1read 100read
2012年5月プログラム138: 【SAP】ABAP【BASIS】 (190) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
くだすれC++/CLI(初心者用)part2 (489)
C#終了のお知らせ (848)
Visual Studio 2010 Part19 (122)
Excel VBA 質問スレ Part24 (540)
フリーの.NET統合開発環境「SharpDevelop」2 (260)
datファイルを共有するP2Pソフト o2on 17dat (316)

【SAP】ABAP【BASIS】


1 :07/10/28 〜 最終レス :12/05/20
同志いるかね?

2 :
2ゲット

3 :
ABAPは情報が無さ杉

4 :
確かに情報ないね〜
独学でのマスターがほぼ無理なのが敷居が高い

5 :
おいおい・・・まじに書き込みがない
そんなにABAPERって希少なのか・・・・・・・?

6 :
ABAP人いねー…

7 :
write 'hello!!'

8 :
無人過ぎる・・・

9 :
まずはオマイラの単価を晒せ!

10 :
ABAPってCOBOLみたいな感じ?

11 :
COBOLっぽい感じ

12 :
はいはい、Javaから強制的にABAPをやらされることになった俺が来ましたよ・・・
ワークベンチは便利だとは思うが、Eclipseに慣れた身には辛い。

13 :
ADAですらEclipseでできるようになるのに・・・
ABAPときたら

14 :
>13
作りやすい環境がそろったら、金とれなくなるじゃん!

15 :
>>13
NetWeaverDeveloper

16 :
>>15
NetWeaverDeveloperStudioはABAP用じゃないよね。

17 :
>>16
ABAPもできるはずだが

18 :
>ABAPもできるはずだが
できないよ。
できない。

19 :
ABAPができないとR3っていじれないのか?
ABAPのセミナー高すぎorz

20 :
あげ

21 :
神戸のABAPERはおらんかね

22 :
もうフリーのERPつくっちゃえよ

23 :
free??
そんな技術ある奴がABAPなんか使うかよ

24 :
Dynproがよくわからん・・・
本も無いし、どうやって勉強すればいいのか教えてくれ〜

25 :
SAPが出してる本がもうちょっと安かったらいいんだけどなー

26 :
勉強環境が無いのがなぁ・・・寡占しやがって

27 :
SAPはマジで詐欺だよ。
SAPのコンサルなんてなんであんなに単価が高いんだ。
システムのこと何にも知らないくせに。
作業の効率化?彼らには何を言ってもムダだ。

28 :
>>27
気持ちは分かるがな、それは人による。
出来る人もいるぞ、できないやつのほうが多いけど。

29 :
>>28
もしできる人だとしても、高すぎ
寡占状態だから値段釣り上げてるとしか思えない

30 :
第1回 SAPアドオンを作れるABAPを体験してみよう
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080214/293852/

31 :
きた・・・orz

32 :
>>30
これはうれしい

33 :
>>30
GJ!
これって試用期限とかあるのかな?
サイトにはそれらしき文言は無かったが、英語はよくわからん。

34 :
>>30
きたぁぁぁ。。。。。。。orz

35 :
ここを見ている人はABAP公式リファレンスを持ってる?
今買える本ってこれくらいだけど、2万円は辛いよね
だれか背中を押してください

36 :
会社に買ってもらってそれを借りればいいジャマイカ

37 :
>>31
>>34
なんで「orz」なの?俺はこんなのあるなんて知らなくて嬉しかったけど・・・

38 :
>>36
結局、会社で買ってもらうことにしました
ちなみに開発部門ではなく財務に所属しているので
開発にはほとんど縁がありません
Excel経由でRFCを操作する時に参考程度に読むくらいの予定なので、
ABAPは個人的な興味程度でちょっと頼みづらい感じでした

39 :
せっかく立ててくれた>>1さん乙です。
立ってはすぐ消えるABAPなので盛り上げるとうれしいです。今後数年で劇的
な淘汰が起きるであろうこの業界で生き残ればおいしいです。お互いがんばり
ましょう。
>>27
SAPJPは中途と皮を被った派遣のみだからです。高いのはSAP AGに上納
する分と素人を教育するための社内教育のため。重要顧客にはAGの人間
に通訳でJPのコンサルがつきます。
>>38
あまり役にたつ本ではありませんよ。あのシリーズは小さなベンチャーの応
接室に全巻揃えておくとインテリアになる程度じゃないですか。
じゃぁ他にというときですが、ABAPに限らずアプリもですがhelp.sap.com
を英語で読むのが一番早いことに気づくと一皮向けます。日本語ではない
ので注意。
本はお客さんの業界動向や業務に関する本を買うのが良いのでは。
>>30は私の端末ではエラーになってインストールできなかったのでまだため
していません。
VM wareは嫌いなのでVPCで試したのが良くないのですかね。

40 :
>>39
あまり役に立たないですか・・
help.sap.comも見ているのですが、
英語力と基礎知識が足りないために読み進められません。
日本語で最低限の基礎知識というか感覚を持ちたいな、と。
英語とかEU系の何語か分からない本はたくさんあるのが羨ましいですね

41 :
ども2月からABAPERしてまふ。
はっきり言って分けわからんです。
これでもオープン系で10年やってきたんだけどなぁ・・・

42 :
>41
用途が違う。
環境が違う。
目的が違う。
文法だけ知っていればいいというわけではない。
と色々

43 :
>>41
システム全体を俯瞰で見ることができないから
自分が何をやればいいかが分からない
一部を除いて、たいていのコンサルが理解してないくらいだからねぇ

44 :
>>39
>SAPJPは中途と皮を被った派遣のみだからです。高いのはSAP AGに上納
>する分と素人を教育するための社内教育のため。重要顧客にはAGの人間
>に通訳でJPのコンサルがつきます。
だからといってシステムのこと何にも知らないことの言い訳にしちゃいかんだろ。
詐欺なことにかわりは無い。

45 :
>>44 >>39は言い訳しているというよりを皮肉ってるようにみえまふ

46 :
SAPJPのコンサルだけが使えないのか?
使えるコンサルが多い会社ってあるの?
匿名なのでAC

47 :
R/3とかコンサルなしに導入できるか?
コンサル無しで導入した事例ってあるの?
#そもそも>46は前提がおかしいのでAC

48 :
ACって何ですか。アクセン○oア?
>>46 そこでこのマですよ
SAP社は基本的にABAP開発はしない。その足枷は意外と重い。
とはいえ、優秀なコンサルもいるよ。運と単価次第。
>>47 スレ違い。
SAPコンサルタント認定試験
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1015695425/
●●SAPってどうよ●●
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1098698664/
【SAP】パッケージ系SIer総合スレ【Oracle】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1197953116/
SAP R/3とOracleアプリ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/980431955/
むしろアドオン無しでの導入の可能性について語りたい

49 :
>むしろアドオン無しでの導入の可能性について語りたい
不可能.

50 :
>>30のトライアルパッケージで、VMware版があるんだが、どうやって使えばいいの?
教えてくだされ。
90日で期限が来てしまうので、Win版よりもVMware版が賢いと踏んだんだが、
使い方がわかんね。

51 :
>>30
このトライアル版をバーチャルPCで素の2003R2に入れてみたよ
SAP GUIも入れて起動すると最初で1.4GBくらいメモリを消費してるから
いろいろいじるなら2GBは割り当てないとダメかも
インストール自体は>>30を参考に英語の説明の通りで問題なし。
SAP GUIで日本語(JP?,JA?)が使えなかったとか、
トランザクションSE16はあったけどE16Nは無かったとか
会社の本番と違うところがちらほら(当然だけどね)
でも個人が適当にいじれる環境が簡単に作れるからいい感じ

52 :
>>51
バーチャルPCってどうやるの?
別途OSも買わなきゃだめですか?

53 :
これだからABAPerは・・・

54 :
ABAPなんてアイラビのテキストを一通りやっておけばたいていの事は出来るだろ。
それより標準トランザクションのたたきかたやDBの構成を覚えるほうが何倍も時間かかる。
ABAPERなんて半年やれば十分。早いうちにインプリに入った方が良いよ。それ以上やっても無駄だから。
俺ABAPER上がりのFIコンサルだけどSAPは本当に奥が深いよ。

55 :
>SAPは本当に奥が深いよ。
奥の深くないシステムなんてあるとおもってるの?
SAPだけが奥の深いシステムだと勘違いしてるとしたら、
「これだからSAPerは」とか陰口叩かれても仕方がない
お前が無駄と思ってるABAPにも「奥」があると考えたことは・・・ないだろうね

56 :
ABAPの「奥」は覗いても金にならんからなw
さっさとコンサルにならないと損するだけ。

57 :
>>54
「アイラビのテキスト」ってなに?
見てみたいけどググっても出てこない・・・

58 :
>>55はあほ?
ABAPなんて半年経験と5年経験で出来てくる物に差がないだろう。半年過ぎた辺りからは言語知識よりDBや標準機能を覚えていかないとコーダーから抜けられないよと言ってんだよ。行間嫁や。
2年経験者が品目登録はどうするんですか?とか聞きに来るのはもうあほかと…

59 :
58にはあれだよな、「井の中の蛙」って言葉が良く似合う。

60 :
>>59はあれだな
詳細設計を作っていた方がいいな。おまいには詳細以降のプログラマがお似合いだよ。
たのむからこのデータどこから登録するんですかとかあほな質問やめてね。

61 :
うーん、まだ分からないのだとしたら相当ダメだな。
お前はもうSAPが全てだと思ってりゃいいよ。
頼むからSAPがなくなっても技術職にとどまろうとしないでね。

62 :
>>61はあれだな。
冗談を書き込んでいると思って半分流していたが素でカキコしているらしいな。SAPが無くなって困るのはおまいみたいなアバッパーだけだろw
俺の回りのコンサルは誰もそんな心配なんてしてないぜ。俺はFIに強いコンサルで財務会計管理会計の一連の知識があり、特に企業連結関係には自信があるからどこでも行けると思っているしな。
それにSAPが全てなんて思ってねぇし。ただ単金が1番高いからやっているだけの事。おまいらのもそうだろ?
一般系で140を越える仕事はそうないだろ。
SAPがなくなったらとかほざいているのは言語系の仕事しかやろうとしない業務知識を覚える気もないやる気無し君くらい。おまいこそ何とかの蛙だな。

63 :
ABAPerじゃねーよ。
SAPerですらねーよ。
DB屋だよ。
SAPerはDBのこと全然わかってねー癖にえらそーにして、
何様のつもりだよ、と。
いっぺんリレーショナル理論や集合論や述語論理論ちゃんと勉強しろって、マジで。
DB屋は業務知識こそ必要なんだが、
上で言った理論は基本のきとして知ってるものなんだよ。
その上に業務知識が載るわけだけど、
SAPerはそんな知識なしに業務知識を持ってるからダメなんだよ。
単価?俺は金は必要最低限あればいいと思ってるからやりたい仕事をやるよ。
SAPが無くなって困る?冗談はよしてくれ。むしろ消えて欲しいんだよ。

64 :
>>62, 63
おまいらどっちもこのスレくるなw
思いっきり場違いじゃねーかwww

65 :
「アイラビのテキスト」ってなに・・・

66 :
>>63はあれだな。
自分から煽っておきながらちょっと煽り返されると切れる人種。
自分よりレベルが低いのには通用するが、レベルが高いのに返されると本性剥き出しにする。
あれだ、ドラゴンボールのフリーザ様と一緒だ。今度はパパを連れてくるの?
口で勝てないとなるとなんとか論とか専門用語を唱えだしたよ。メジャーリーグにまったく興味がない人にロジャークレメンスがうんぬん、えーーしらないのーー?とか言う奴と変わらんな。
そういう事やってるとエンドユーザーに嫌われるよ。
いるんだよね、そういうあほって。
俺は会計についてはそこらのユーザーには負けないが、彼らの前では知識は出さない。
ユーザーを立てるためだ。
これは新人教育で教えられること、コナンは新一並の常識だ。
まぁDB屋なんてプログラマーの延長戦、システム屋は相手にしてもエンドユーザーに接する機会なんて無いんだろうな。

67 :
ここはマ板なのに何いってんのこいつ

68 :
ミスったム板だた

69 :
リレーショナル理論はDB分野で専門用語かもしれんが、
集合論とか述語論理論が専門用語とかw
あと、DB屋がプログラマの延長とか言ってるってことは、
プログラマなめてるんだよな?
お前がなめるのは勝手だが、
それは自分の世界が全てだと告白してるようなもんだぞ。

70 :
66の中ではプログラマってABAPerのことだろ?
おめでたい人間ですねw

71 :
>>69
プログラマー舐めるというか実際に屑だろ。IT業界の最底辺。
DB屋も変わらんな。
DB環境構築なんて新人の頃良くやってたよ。ORACLEなつかしいね。
MSSQLからORACLEに全面移行でORACLEインスツールから設定、疎通テストってのを新人の頃やったわ。あんなん業務知識も大していらん新人の仕事ですよw
ん?それともおまいの言っているDB屋って営業の方?

72 :
ABAPERとか言語関係ないベ詳細設計作る奴がプログラマー
基本設計作る奴が初級SE、要件定義するのがSEやろ
DB屋なんて俺らが要件定義したのを形にする作業員
作業対象がプログラムかDBかのちがい。勘違いしないほうがいいよ。

73 :
>>71,72
こういうやつら(やつ)がいるからERPは失敗するんだよなー。
導入完了しただけで成功にするSAPもSAPだけどさ。
DB屋の仕事ってのはそんなに単純なもんじゃないんだよ。
まぁ、DB使うシステム自体R/3しか知らなけりゃわからんだろうけど。
俺はERPのDB周りもやるけど、基本はオープン系案件とか
Web系の案件の設計・構築・運用・保守の方が多いんだよ。
なんでも大文字、プログラマじゃなくてプログラマーってあたりが哀愁を誘うね。
しかもインスツールw

74 :
ム板で階級話はやめろww

75 :
ちなみに、DB屋の主な仕事はリレーションの設計と
パフォーマンスチューニングだ。
はじめから用意されてるテーブル使っただけでDBの仕事がわかったつもりになるとか、
本当におめでたいですね。

76 :
インスツール晒し上げwww

77 :
>>73はほんとあほだなw
DBなんて何も珍しいものじゃないやろ。保守ではバックアップだので確実に触れるし開発だってDBセレクトからやるやろ。
つうかDB専門?片手間にやることだろ。
某銀行のWEBシステムやったときはSEさんが片手間にやってたぞ。
おまいどんだけれべるひくいんやw

78 :
>>73はほんとあほだなw
DBなんて何も珍しいものじゃないやろ。保守ではバックアップだので確実に触れるし開発だってDBセレクトからやるやろ。
つうかDB専門?片手間にやることだろ。
某銀行のWEBシステムやったときはSEさんが片手間にやってたぞ。
おまいどんだけれべるひくいんやw

79 :
専門じゃねーよ。
でも、専門の人もいるし、そういう人はマジですごい。
Web系のシステムだと、最近はRailsとかDjangoとかがあるから、
片手間でやることも多い。
保守ってのはバックアップのことじゃなくて、
むしろインデックスの調整とかのことをさす。
DBセレクトってのがDBの選択のことを言ってるのか、
SELECT句を使ったDBからのデータの取得のことを言ってるのかしらないけど、
DBで一番重要なのはSELECTじゃなくてリレーションの設計。
この段階で、制約を駆使してちゃんとしたリレーションを張ると、
SELECT句はそこから自然と出てくる。
こういうことを知ってたか?
知ってないなら、それはRDBMSを誤解してる。
ところで、WEBってなんかの略語ですかw

80 :
DBなんて本来片手間でできるようなものじゃないけど、
Railsとかを使うとなんでなんで片手までできてしまうかというと、
RDBMSを完全無視したお手軽デフォルト設計を規定して、
それを使うから。
基本的にはひとつのテーブルがひとつのクラスと対応するようになってる。
開発時にはRDBMSのことなんて考えないようにうまくできてるけど、
所詮は自動生成されたものでしかないから、
パフォーマンスが思ったように出ないことなんてのはザラにある。
そういうときにはどうするかって言うと、SQLをガリガリチューニングするしかないんだけど、
テーブル設計ががっちがちに固まってるからいかんともしがたいという欠点もある。
さくっと開発したいときにはいいけど、
パフォーマンス要件が厳しいときにはやっぱりちゃんとした設計が必要。
ここらへんはトレードオフであって、どちらがいいとは一概には言えない。

81 :
>>79
話のレベルが低くて突っ込む気にもならんわ。DBなんて、俺らが要件定義したのをSEさんが必要項目洗い出せばあとは誰でも出来る単純作業だろうが。リレーション何たらが大事?あほ。
項目洗い出すのがだいじで項目決まればあとは誰でも出来る作業なんだよ。
無知をさらけ出してはずかしいですよ。

82 :
>項目決まれば後は誰でもできる作業
上でも書いたが、そういう考え方もある。
でも、それは顧客の要望によってかわってくるところで、
いつでもそんな簡単設計でいいというわけではない。
そこらへんは顧客の要望をできる限り取り入れられるように、
どのあたりで妥協するかを考えないといけない。
LLを使うのか、Javaや.NETを使うのか、それともERPか。
アジャイルで行くのか、ウォーターフォールか。

83 :
そしてその項目の決定だって、本来は慎重に行うべき作業なんだ。
基本的に、RDBMSではひとつの命題を表すのにはひとつの項目しか使わない。
第一正規化という作業だけど、これが簡単そうで簡単ではない。
どのレベルがアトミックか、どのフィールドが計算可能か、など、
考えなければならないことはいくつもある。

84 :
例えば、URLとかだな。
URLはアトミックに思えるが、要件によってはこれがアトミックではなくなる。
スキーム名、ホスト名、パス名に分割可能だし、
ホスト名なんかは一気にかえたいようなことも多い。
そういう要件があるなら、URLは2つに分けて、
URLを取得するときには2つの項目から文字列結合して算出する、とかな。

85 :
あとはNULLの扱いとかだな。
項目洗い出してテーブル設計する方法だと、
NULL許可が基本だけど、RDBMS的にもSQL的にも、
NULLは可能な限り避けたい。
何でかって言うと、NULLにはインデックスが張られないし、
破壊的だし、直感に反する挙動を示すから。
NULLをできるだけ避けるためには、
そういう方法だけでは限界があるんだ。
ただし、SQLを極限まで隠蔽するような仕組み、
例えば上であげたRailsなんかだが、
そういうのでラップすればNULL許可でもNULLの問題は緩和される。
でもABAPではSQLをラップするんじゃなくて、
積極的に使う方針だから、本来NULL許可じゃないほうがいい。

86 :
これは今までの話には関係ないけど、
SAPerは正常パターンは完璧に作ってくるのに、
異常パターンはシステムやユーザのせいにしてしまうことが多いのも
個人的にはどうかと思う。
俺がかかわったSAPerだけなのかもしれないけど、
とにかくそういうやつらが多かった。
それってエンドユーザのことを本当に思ってる?

87 :
最後にもうひとつ。
プロジェクトの開始以前の問題だから、
どちらかというと営業に対しての意見なんだけど、
SAPありき、とか、ERPありきで考えないで欲しい。
本当にその顧客はERPを必要としているのか?
本当にその顧客にERPはマッチするのか?
その辺を本当に考えているのか?
顧客をただの金づるだと思ってないか?
何が言いたいかって言うと、
やりかたはひとつじゃない、ってこと。
たった一つの冴えたやり方なんてあるわけないし、
ベストの選択肢がいつも見つかるとは限らない。
でも、ある方法よりベターな方法があるのなら、
その方法を使うべき。
ひとつの方法を突き詰めること自体は否定しないけど、
たまには他の分野の勉強もしてみたらどう?
気分転換にもなるし、道具を増やすことにもつながる。
知らないことは罪だけど、知ろうとしないことはもっと深い罪である、
とは誰の言葉だったっけか。
ま、そんな感じ。

88 :
言いたいことはもうあらかたいっちゃったし、
いい加減ABAPのスレで語ることでもないのでもう消えるよ。
探さないでください。

89 :
マ板でやれ

90 :
やっと追いついたと思ったら終わってた...orz
とりあえず、SAPer(笑)の方は最初から読み返してみることをおすすめします。
DB屋(笑)の方の意見は一貫してるけど、SAPerの方はただ他人を攻撃して自分を高く見せたいだけじゃないですか。
あと、DB屋の方が途中で言ってますけど、なんでも全部大文字にする癖は直したほうがいいですよ。
ORACLEじゃなくてOracle、WEBじゃなくてWebです。

91 :
DB屋は人から聞いた話を書き連ねているだけな気が。SAPコンサルの方が正しいことを言っているような気がする。SAP屋さんが全部大文字なのは仕方が無いよ。プリティプリントがあるジャマイカ。

92 :
「アイラビのテキス・・・

93 :
アイラビットのテキストだろ…たぶん

94 :
アイラビ… アイラビュー!

95 :
アイラビットっていう会社が確かに検索にひっかかった。
この会社がテキストを出しているのでしょうか?

96 :
>>30
バーチャルPCに入れようと思ったが、Microsoftで無料配布しているXPのイメージでは
ハードディスク容量が足りず、インストールできねぇ。
VPCのハードディスク容量って変更できるの?
ちなみにみんなはバーチャルPCのゲストOSはどうしてる?
もしや新たにOSを二万円出して買ってきてるとか・・・

97 :
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080327/297314/?ST=develop

98 :
>>52
亀レスだけど
バーチャルPCを使う場合でもOSは別途用意しないとだめだよ
その辺面倒だから、うちはMSDNに入っている
>>96
最大容量って変更できなかったっけ?
だめだったらDドライブを追加するといいんじゃね
>>DB屋とSAPer
DB屋の言っていることに共感する
俺がオープン系がメインだからかもしれないが。
DBの設計は知識を伴った芸術とすら思っている。
開発する人、運用する人、使う人を幸せにするのは難しいよ

99 :
>>30
インストールしようとすると、メインメソッドが無いって怒られて
終わっちゃうんだけどそういう人いる?
j2sdk-1_4_2_09 入れたりしたんだけどだめだった
vistaだとダメなのか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Androidプログラミング質問スレ Part22 (364)
1000 1001 1110 1111 1001 1000 0110 0010 (319)
【PSP】PSPで東方やりたい奴12【弾幕】 (149)
【Scheme】Schemeインタプリタ Mosh Part1【Lisp】 (195)
【バグ管理】 BTS使ってる?【追跡】 3 (900)
C#,C#の宿題片付けます。 (765)
--log9.info------------------
た の し い ハ ノ ン (502)
※ピアノ練習のやる気を起こさせるスレ※ pt.2 (218)
リチャード・クレイダーマン (236)
全く音楽をやったこと無い人がキーボード (416)
アコースティックピアノの消音機能について (693)
手が大きい人が集まり自慢してうpするスレ (501)
★★学生音コンピアノ編その3★★♪日コンも♪ (258)
【正統派】ステージピアノ総合スレ【名器】その2 (659)
【ハイドン】ソナタ(ソナチネ)総合スレ【モーツァルト】 (460)
エリーゼのためにが弾ければ一人前だよね? (961)
 なんの為にピアノを弾いていますか?  (447)
【復活】独学では駄目【ストレス解消】 (104)
ピアノ レッスン日記だぜ (153)
スヴァトスラフ・リヒテル (755)
  ショパン練習曲 8   (512)
カワイ電子オルガン(ドリマトーン)愛好者の方 (250)
--log55.com------------------
アーモンド・カシューナッツ・ピスタチオ他 A
【 ザ・魚 】5尾目【さかな】
【一年中】 そうめん 【食べられる】
今何食べてる?IN食べ物板
らーめん ラーメン らーめん vol.2
◆◎美味しそうな物の画像を貼りましょう◎◆
【成型肉】サイコロステーキ【でも旨い】
【昭和から】●冷やし中華始めました【平成へ】