1read 100read
2012年6月バイク522: 【中途半端】RF【それを万能とも言う】 (884) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【◎◎】GS1200ssはニッポンとNZだけ!! 16型 (514)
ツーリングから帰ってきてすること (390)
【沼田】群馬県のバイク乗り★Part34【城下の】 (731)
【v(・∀・)yaeh!】ピースしようぜ!【41v】 (431)
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part12 (690)
昭和50年度生まれのバイク海苔 16 (962)

【中途半端】RF【それを万能とも言う】


1 :11/11/06 〜 最終レス :12/06/19
エラが格好いい!尻が格好いい!グラマラスでセクスィー!フレームは鉄っちん!!
そんなRFとは・・・?
スズキが1993〜2003頃まで生産していたスポーツツアラー
大柄な車体と、サイドのエアアウトレット(通称エラ)、グラマラスなリヤカウルが特徴。
シリーズとして900cc、600cc(輸出専用モデル)、400ccのラインナップがある。
また400にはVCエンジン搭載のRVモデルがある。
もし600を日本国内で見かけたらツチノコ見たと思え。それぐらい希少だからその日はいいことあるかも?!
前スレ
【なにかと便利な】SUZUKI RF 15台目【エラカウル】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296676060/
新しくオーナーになる人からの、リピートネタもちらほら。
過去の自分と照らし合わせ、マターリとお付き合い願います。
定期的に保守ageしつつ落ちない程度に行きましょう。

2 :
◇〜 過去スレ一覧 ◇〜
【実は意外な】SUZUKI RF 13台目【人気者】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254550412/
【完走】SUZUKI RF 12台目【続けよう】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1238775106/
【完走】SUZUKI RF 11台目【またもや失敗】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222106860/
【実はデッカイ】RF 祝 10台目【オシリ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1209133120/
【魅惑の】RF 9台目【ヒップ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1197305614/
【完走】RF 8台目【インストール!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1185792400/
【完走】RF 7台目【再スタート】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170286987/
【完走】RF 7台目【保守】←158週目でコースアウトリタイヤ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165848861/
【完走】RF 6台目【まだまだ続く】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160818972/
【完走】RF 5台目【成功】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148738175/
【完走】RF 4台目【継続中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128618983/
【完走】RF 3台目【成功】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115380581/
【完走】RF 2台目【失敗】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100825395/l50
【RF】RF【RF】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086099229/l50

3 :
一つ忘れたw
【峠も】SUZUKI RF 14台目【楽しい】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275754528/

4 :
あと建ててから16台目入れ忘れてたの今気が付いた・・・ボケでスンマセン orz
脳内補正お願いします。。。

5 :
みんなアップハンにするのはいいけどステップがノーマルのままじゃ違和感感じないの?
それとも感じても最初だけですぐ慣れちゃう?
あとスレ経てときました。スレタイミスっちゃいましたが・・・   モウシワケナイ(;ω;)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1320549037/

6 :
↑ モウジブンヤダー !!!

7 :
>>1乙!
ドジっこすぎワロタ

8 :
>>1
慌てすぎww

9 :
       /三三ミミ::::`ヽ、                   ____ 
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /|
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
     i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
     {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
     ',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ         |三三三三|/ /
     |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》       >>1乙よ♪
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_       クリスマス プレゼント は、
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |      カ ネ で い い ・・・
 | Y/  |ミミ三三ゝ ヽ;;;;r‐、}从ヽ;;;;;{  \     |
 、 !|   |ミミ三三三}  `ー\\彡 ̄ \  \   |

10 :
1乙
アップハン化したあとでステップを上/前にしたけれど
訳あってノーマルに片側だけ戻した。最初は違和感有りまくりだったけれど
今は気にならないで乗ってるw

11 :
>>10
オートレーサーか

12 :
ソケット付けたけどまとめる場所が悪すぎた
次の日曜にでも配線しなおしだ

13 :
>>1

14 :
1乙
前スレのステー取り付けが隙間なくて無理っての、
俺もやってしまった。
なもんで、円柱型の軽いバーエンドをバーハン内側に付けて、そこに取り付けたわ。
隙間少し気になったから
ホームセンターで水道補修ゴム(内径20、外径30)入れたらピッタリでした。
ちょっとオススメ。

15 :
>>14
どんな感じか気になる
写真とかない?

16 :
あら、出先でスマホから書いたら番号が残ってた。
>>15
防水用のプラキャップを外してバーエンド取り付け。
写真(左ハンドル)
 ttp://uproda.2ch-library.com/449632Uh7/lib449632.jpg
・JPモトマート コンビネーション バーエンド
 ttp://www.webike.net/sd/26610/
・カクダイ 調整パッキン 9189
 ttp://item.rakuten.co.jp/haikanbuhin/42016611/
こんなんもあるよ、ハリケーン ハンドル延長バー
 ttp://www.webike.net/sd/2073629/
ちなみに付けたバーエンドのボルトが短いので、付属のバネワッシャ使うとボルトが締めれないっすね。
手持ち平ワッシャとナットをエポキシでくっ付けて使ったよ。

17 :
連続ごめん
JPモトマートのはリンク先のレビューで長さ16mmとあるけど、アルミ部分合わすと20mmくらい。
取付は押込みながら締めないと部品数多いので、ステーがクルッと回りそうで少し心配。
ハリケーンの延長も良いかと思う、長いししっかりしてるぽいし単部品だし。
取り付けたいモノの横幅を測って20mm超えそうだとハリケーンの延長がいいかも。

18 :
サンクス
とりあえず色々検討してみるよ

19 :
カウル下側ザリザリになっちゃったから自分もハーフカウル化してみよーっと
溝埋とか塗装しないからカウルぶった切るだけだけど

20 :
>>16
これって900ですよね?
反対側にバーエンド付けられるのは知らなかったです。
400後期型には多分無理ですね

21 :
>>20
今日前期型の400ですが付けたよ
純正のハンドルなら防水のキャップ外せるようになってると思う

22 :
>>21
あれ?
後期型のハンドルのホルダーって
貫通してたかな?
後で確認してみます。

23 :
後期型は貫通してないよ
ボルト止めタイプ買うしかない

24 :
>>20
そそー900
400も貫通だと記憶してたけど、後期とかで違ったりしてたのね
知らなかった、ごめん。
逆にボルト立てれるなら、バーエンドじゃなくても固定できる道具作れそうね。

25 :
 雨の日に載ると、その日と次の日、スピードメーターが動かない。
 晴れた日の次のひぐらいからふつーにスピードメーターが動く。
 これはどこがわるいんだろ。メーターケーブル交換で本当に
直るのかな?

26 :
どなたか青の右サイドカウルを持て余してる方はいないでしょうか
そこまで金額は出せませんがもしいらっしゃったら譲って欲しいのですが…

27 :
RF400だけどアイドリングの回転数調整用のワイヤーが
が固着してノブ回そうとしてもうんともすんとも言わない
これって時計回りに回すと回転数が落ちるんだっけ?

28 :
おいらのは・・・時計回し=回転上げ
だったような。

29 :
RF400RVがほしいんだがグーバイク見る限りじゃどこにもないな
みんなはどこでRF買ってるんだろうか・・・

30 :
>>29
 選ぶほど個体が残ってないよね。
 業者オークションに出入りしてるバイク屋なら引っ張ってこれるから
 近所のバイク屋で聞いてみたら?
 残存数が少ないから店頭に並んでる個体を品定めして買うのは厳しいと思うよ。
 高くても見つけたら買う。
 程度が悪くても直しながら乗る。
 そのぐらいの覚悟がなきゃ手を出しちゃいけないと思う。
 もう、いわゆる「旧車」の部類だから。

31 :
ヤフオクで根気よく待つしか無いかな。この前15万円くらいで落札されてたけど

32 :
>>30
なるへそ
こないだそういうバイク屋のおっちゃんがいたから
そのひとに聞いてみるよ
ていうかRFそんなかんじなんだな
デザインとかすっげえ好きなのに
なんかちょっと寂しい
>>31
まじかよでも15万は怖いw

33 :
自分は待てなくてレッドバロンで探してもらって取り寄せてもらった。

34 :
それでも400はまだ個体数的にはいる方ではあるんだよな。900なんて売ってるのはおろか走ってるのも見たことない。

35 :
900もそうだけど600なんて・・・

36 :
なぜRFが乙乙尺に負けたのか

37 :
あまりにも過ぎたんだ…

38 :
RFのデザインとアクロスの利便性を融合させた中型フルカウルを出してくれ。

39 :
アクロス→RF乗りのオレには良く理解できる。
メットインRF欲しかったよ。

40 :
俺、あんまり整備とかメンテとか自分でやらないんだけど、
昨日後ろのスプロケをよく見たら、歯がすごくとんがってた。
これはそろそろ交換時期って事だよね?
換えるとしたらチェーンも同時交換になると思うけど、
バイク屋に持っていったらいくらぐらいかかるかな?
そんなに高級なパーツは使わないとして。

41 :
自分も自分じゃしてないなぁ
チェーンとスプロケ前後交換を用品店に頼んで3万くらいだったような気がする
ただ割引が結構効いてたようなきがするので一万くらい上乗せされるかも

42 :
>>40 今のギア比が満足いってないなら、ついでにスプロケの丁数変えるのおすすめ。
900国内の俺はフランス仕様化で低速に余裕ができたので、高速よりにして楽になった!

43 :
>>40
日本メーカーのチェーンで前後純正スプロケの組み合わせだと3万5千〜4万チョイ辺りが妥当かな。
工賃はバイクショップによって様々だけど。
ヤフオクでパーツと工具調達すれば半額以下には出来るが、自分の整備スキルがモロに出るし
ゴミ処理の問題もあるからやめた方がいいね。

44 :
>>40
 ライコランドとかナップスとかが近くにあるなら、年に数回ある
セールを狙うとよいよ。
 俺の場合は、30%割引+工賃無料でウハウハだった。

45 :
>>43.44
んだね、工賃無料&パーツ割引でめちゃ安いよね
少々遠くても、行く価値あるくらい安いわ
自分でするのも悪くないだろうけど、せめて初めてなら出来る人と一緒にやりたいところね。
環境揃ってないとスプロケ交換の面倒な事ったら、もー
誰か25に答えるのかなっと見てたら、誰も答えないw
そして俺もわからない・・・

46 :
>>41〜45
おぉ、皆さんレスサンクス。たった一日でこんなに反応があるとは。
そういえば、スプロケって前のも交換しないといけないんだ。
3〜4万円かぁ 結構高いな。自分でやるのは絶対無理だし。
ナップスって店調べてみたら、ちょうどセールをやってるみたいだった。
週末に行ってみるか。
俺の400RVだけど、丁数変えたら乗り味変わるかな?
今ので別に不満があるわけじゃないんだけどね。

47 :
>>46
後スプロケの場合 +1  →  んお? なんか軽くなったw 加速イイ!     +2 → ヲイwwww回りんぐwwww だがウルセェwwwww
             - 1  →  更にもっさり。 マタ〜リで燃費うp          - 2 → もぉぉぉぉぉっさり。  なに?牛?牛車の牛なの??
概ねこんな感じかとw  間違ってたら誰か指摘してちょ。

48 :
>>45
 25の話はは年式によって機械式と電気式があるからね。
 誰もいちいち確認してやろうなんて思わないだろう。
 情報が足りなければスルーされて終わり。

49 :

ははになっちゃたw

50 :
>>46
 ナップスは、セール中は工賃無料デーとかあるから、いくならそこで。
 朝一いって、やってもらうのがいいとおもうよ。
>>48
 ぶっちゃけ、誰もわからないんだろうね。
 バイク屋行って、とりあえずケーブル交換が吉。

51 :
>>25
多分後期型の電気式だと思うけど
ケーブルのホイール周辺で断線しかかっているのかと
雨でショートしてるしか考えられない
雨のあとで濡れてる所調べるか
ショップで症状言えばまず特定出来ると思うよ
適当だけど

52 :
最悪部分的に水かけて試していけば原因が分かりそうですね。発症に時間差があるということは直接雨に当たる部分じゃなくて、それが下に伝っていった先が怪しいってことでしょうか?
あえてメーターケーブルだけにぶっかけてみては?

53 :
>>あえてメーターケーブルだけにぶっかけてみては?
ここだけ抽出するとエロイなwww

54 :
>>47
400RVでリア-2したことあるけど、同意見だわ
特に理由が無いならそのままが良いと思う。
俺は-2のほうが好きだけど。
ど田舎でほとんど止まることやノロノロ無いからだろうけどねー
>>48
回転の取り方年式によって違うんだ
やっぱここは部分的に水ぶっかけて\(^o^)/
水掛けて即発生しない症状だと、余計に迷うことになりそうだけどw

55 :
RFは、フライホイール周りのせいなのか?
アクセルのツキが、緩やかで乗りやすいけど 
知り合いの乗ってるZRX400のエンジンレスポンスが裏山
GSX-R 400のパーツでどうにかならんもんかの

56 :
RFは吸排気系が変えてあるだけで
エンジン自体はRやバンと共通じゃなかったか?

57 :
>>55
RFより76系GSXRのクランクのほうがだいぶ軽いよ。
RFのエンジンブロックに付けられるのかは知らんけど・・・・

58 :
なあに、口金さえ合えばいいんじゃよ。
機械なんてそんなもんさ。

59 :
>>56
オイルパンの構造や構成パーツ類が違う。あと細かいとこ見ればVCのセンサー部分とか。
だから2型のバンディットならキャブはなんとか流用出来るかもだがエキパイは駄目。
一方でシリンダーだけならカタナ400やインパルスのが使えたりする。

60 :
さすがに最近めっきり見なくなったなこのバイク

61 :
>>60
俺は毎日見てるがな。ホクホク

62 :
通勤通学で見かけるとか?

63 :
オーナーってことじゃないのか

64 :
今日入ってたバロンの広告に400(94年式)が載っててビックリした

65 :
冬は燃費良くなると思ってたけど違うんだね…リッターあたり3キロくらい落ちた

66 :
>>55
88,89のR400のエンジン部品なら普通に着きましたよ
カムとイグナイターで激変する
レースで使ってたRF400を手放すつもりなので
オクで見かけたら買って!
と、宣伝スマソ

67 :
>>66
大元の基本設計は同じなんだね
VC機構周りが大きく違うくらいなのかな?

68 :
やらかした
ここ2ヶ月近く乗ってやらなかったからバテリーあがったorz
すぐ充電するから待っててくれRF

69 :
2ヶ月放置であがるようなら弱ってるかも。
台湾ユアサ買ったけど安くて使えてる。
http://item.rakuten.co.jp/bike-parts/c/0000000286/

70 :
押し掛けで十分だぜw

71 :
完全に上がっちゃったのを押しがけしたことがあるけれど
1H頑張ってやっとエンジンかかった。
中々手ごわいぜFZ400

72 :
RF900Rはローターコイル励磁電流制御式のオルタネーターだから
初期励磁できないほどにバッテリーあげると押し掛け始動できない。
次第にセル回らなくなったらメインスイッチ切って、暫く放置後に
チョーク引いてメインスイッチ入れて、一気に押し掛け。

73 :
バイク乗り初めてまだ半年もたってないけど峠に行ってみて
走ってた人の真似してちょっと調子乗って倒してみたら突然カクっと倒れこんで焦った
左は結構やりやすかったけど右カーブがなんか怖い

74 :
どっか不具合抱えていないか?
カクっと倒れ込むバイクじゃないよRFって。

75 :
>>74
カクッと倒れるよ
おそらくアクセルのツキか操作

76 :
>>74
俺のRFも峠行ってもカクッとは倒れないな。
あ。技術がないんですねorz

77 :
>>74
自分へたれなんで減速しすぎでパタンと倒れかけてるとかそんなだと思いますw
やっぱりこういう場ではセパハン前傾がいい方向に作用してるのかな

78 :
バイクはタイミング良く操作すると軽く曲がるからたまたまそうなったとかな?

79 :
RFでカウルが削れる程攻めるのは難易度中と感じる。
ステップも擦れるけど、次に繋げるのが難しい。
膝摺りぐらいならすぐ出来るかもね。

80 :
赤男爵で96RF400かってしまいました。
お仲間なりますんでよろしくん
ついでに上車庫から拾ってきた森脇付けてみた
が まだ免許ない俺
あああと1週間

81 :
俺もモリワキつけてるけど音小さいよね
ジェントルすぎる

82 :
>>80
おめでとうそして免許頑張れ
一回カーブで跳ねてカウル擦った以外カウル擦るようなことできないんだけど
タイヤ使い切るような使い方じゃないと擦らないんじゃ…
あぁ自分が下手なだけかorz

83 :
>>72
400はアイドリングでバッテリー外したらエンジン止まった・・・
自家発電で回れないのかな?
4輪は自家発電でエンジン回るよね?

84 :
ありがとう。
不必要に大型取ったおかげで4カ月かかったよ…
学生がうらやましい。
ほんとはヨシムラ管スキーなミーハーなんだけど玉がない。
苔傷なしモリワキが9Kならいい買い物じゃね?wと。
ステップ高いからステップ擦るには相当な勇気が必要か。
てかフロント片押し2ポッドって怖いんだが、皆ノーマルで乗ってる?
車体が重いだけに、900くらいのキャリパがほしいところだが

85 :
>>83
オルタネータ死亡じゃね?
そのまま走ると、エンジン停止するかも。

86 :
>>84
あるあるwww
漏れも学生の時に大型を取るべきだったと思う。
ブラック企業の社畜サラリーだともうバイクに乗る時間すら無い。
学生時代に買ったRFは年間一万km走ったけど今では年間1000km程度だな…。
つーか、2ちゃんもこんな時間にしか出来ないし。
チラウラ書き込みすまそ。

87 :
まじまじと見て思ったけどやっぱハーフカウル状態だと個人的にびみょうだ
はやくカウルつけてあげたい…
マフラーにも傷あるから事故ったのまるわかりで見てて悲しいし
ただ全部直すとなると学生にはきつい出費だ

88 :
>>87
事故か?体が無事そうで良かったジャマイカ
カウルって新品で出るのか?
オクで漁るしかなさそうな気がするが
まあ気楽に行こうぜ
RFがまたお前さんと走りたいって言ってるぜ・・・

89 :
見た目だ微妙に新品?なホワイトカウルが売られてるな
模造品だろうか
ちなみに900のタンクって400にぽん付けでける?
5.5インチ化と合わせたら見た目900になりそうなんだが

90 :
>>89
シート加工が必要。
詳細はググル先生が教えてくれる。

91 :
電源が欲しいんだがシガーソケットって簡単につけられるものなんかな?
買った店で無料でつけてくれたりしたら楽なんだが・・・
当方整備とか素人なもので

92 :
>>91
シガソケ代より取り付け工賃のほうが高いから無料は無理。
作業だけどメーターAssy裏から橙色のキーON12Vラインを探し
ヒューズ挟んでシカソケに繋ぐ。
後の取り外し考えると2極カプラも挟みたいところ。
いたずらや防水考えるとBox内にペッタリ取り付けが楽かも。

93 :
>>92
防水ソケットならええんでね?
ttp://www.webike.net/sd/1565318/
左右シート下共防水にゃならん希ガス。

94 :
>>91
こっちも参考にどうぞ ※ヨット用
ttp://www.kaiyou-shop.com/products/list.php?transactionid=&mode=search&category_id=201&maker_id=23&name=&search.x=67&search.y=17
ttp://www.mskojima.co.jp/web/marinecatalog/oncma4-2.html
防水プラグってのもあるので、あわせて加工もありかも。
自分はまだ付けてなけど、
シリコンハウス(大阪)の店頭でシガーソケット&防水キャップ買った。 (合計600円とかだったと思う)
どこかに22mm(23mm)穴開けて取り付けか、リンク2個目にあるようなステイでL字にどこか見えにくい場所に付けようと思う。
配線は92の言うようにコネクタとヒューズを付けてで良いと思う。
そして俺も便乗質問
RF900にステムマウントを考えてるんだけど、こんなの↓
ttp://www.bolt.co.jp/news/news_mount_new_S-short_stem.asp
貫通型のステムナットってサイズだといくつか知ってる人がいたら教えてもらえません?
外して測ろうかと思ったら、合う工具が無かったw

95 :
>>88
くだらないぶっこけ事故です心配ありがとうございます
幸いにもRF自体に対するダメージはカウルとサイレンサー傷ぐらいなので良かったです
とりあえず純正は出ナさそうな感じがするのでバロンに電話してカウルあるかどうか聞いてみようと思っています
それと少し皆さんに聞きたいのですがたしか前期青と後期青は微妙に色が違うんでしたよね?

96 :
>>95
93〜94年式と95〜96年式の青だったら微妙に違うよ。
いい機会だからカウルをパテ盛りして少々研いでから両側のサイドカウルをWRブルーに塗っちゃえば?新しいの買うより安いし。
個人的には純正ブルーよりSUBARUのが綺麗な発色してると思うふw

97 :
>>96
やっぱり違いますかー
両側のサイドカウルをWRブルーにするってのは良さそう
とりあえず傷自体は擦り傷程度で多少パテ盛ればなんとかなりそうなので塗装する方向で行ってみたいと思います
ただ塗装やらはやったことがないのでどうなるのかはわからないのが不安…
基本的に800番あたりのヤスリで下地を荒らしてサーフェイサー吹いて目当ての色吹く、クリア吹く、ですよね

98 :
WRブルーもいいけど 青は小さくみえがちなので、もう少し明るいブルーメタカッコイイよ
ジムニーのが明るい青でお勧め
しかも塗料安い(WRブルーに比べ)
ああ俺もフレームスライダーつけたいけど黒いプリンは赤車体には変
赤いフレームスライダーないかなー
でもスライダーつけてもそこに当たるまで下カウル擦りまくりなんだろうな
VCステッカーてまだある?

99 :
>>98
なるほどなー明るい感じにするのもありかアドバイスありがとうござます
実際に色を色々見てこよう
タンクやらと塗装の色差であんまり違和感が出ないようにしたいなぁ
幸い傷ついたのはサイドカウルのみだし、結構安く抑えられそうだ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バイクウェア総合スレ78着目 (506)
【鈴菌】スズキクルーザー統合【希少】 (428)
《今更》YZF1000R《ツアラーで》 (856)
【あそ】熊本のバイク乗り@九州 その9【ボーイ】 (747)
GSX-R750/600 Part31 (794)
【バイク】週刊バイクTV★Like a wind【番組】part5 (670)
--log9.info------------------
【紅】フルフル総合【白】 (712)
オオナズチが卑怯すぎる (361)
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 ネタバレ・攻略スレ16 (692)
【MHP2G】ベストショット自慢スレ 3枚目 (537)
【MHP2G】Kaiに寄生しにいくスレ【太刀使い】 (419)
【MHP2G】麻痺ハンターの集い【縛術】 (331)
クリミナルガールズ攻略スレ (802)
【MHP2nd】トレジャー攻略スレ (769)
モンスターファームDS 攻略スレ2匹目 (745)
そろそろファンタシースターポータブル語ろうぜ (291)
MHP2ボイス選び総合スレ (333)
【DS】DEATH NOTE 螺旋の罠page3【攻略】 (378)
【MHP2G】お世話になった武器を上げていくスレ (268)
【PSP】氷の墓標 攻略スレ1日目 (436)
【MHP2】ドスファンゴ様降臨【神】 (440)
ルミナスアーク2ウィル 攻略スレ 3h目 (713)
--log55.com------------------
【実況】プリキュアは今期最強神アニメ
仮面ライダージオウ EP48『2068:オーマ・タイム』★3
【マターリ】スター☆トゥインクルプリキュア 28話-仮面ライダージオウ 48話-騎士竜戦隊リュウソウジャー 22話【マターリ】2
劇場版公開記念!今からでも分かる「おっさんずラブ」みどころ凝縮SPだお(後編) アッー!2
実況 ◆ テレビ朝日 56993 日曜日のクマ〜
ビートたけしのTVタックル 成田税関に密着&海洋ゴミが漂着!?のニッポンの“水際”最前線SP フガフガ2
新婚さんいらっしゃい!★1
アタック25 20代女性大会