1read 100read
2012年6月バイク436: 【NS400R】栄光の2stV3【NS250RF,MVX250F】 11 (380) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キャンプツーリングin北海道 No.8 (284)
大型バイクが全然売れてないんですか。 (266)
今のバイクに対する騒音規制っておかしくない? (233)
- ホンダ・スーパーカブ50 -part130- (638)
バイクウェア総合スレ78着目 (506)
【v(・∀・)yaeh!】ピースしようぜ!【41v】 (431)

【NS400R】栄光の2stV3【NS250RF,MVX250F】 11


1 :11/12/14 〜 最終レス :12/06/18
ここはホンダのNS400Rと兄弟車NS250RF&MVX250Fを語るスレです。
カスタムの話題やネタ、部品の供給情報等を共有していきましょう。
NS250はV3じゃねーですが弟分なのでアリです。
age推奨
前スレ
【NS400R】栄光の2stV3【NS250RF,MVX250】 10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280703815/
過去ログ等はこちらにて(ピタハハ氏に感謝汁)
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_89h_8c_f5_82_cc2stV3/

2 :
MVX250F
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2830119.html
NS250R/F
ttp://www.honda.co.jp/news/1984/2840425.html
NS400R
ttp://www.honda.co.jp/news/1985/2850419.html

3 :
旧スレよりテンプレ
前スレより
2stパーツ総合
RG500.com JAPAN
ttp://www.rg500jp.com/
チャンバー他
Jha
廃業しました・・・
チャンバー、カウル
Alpha Racing
ttp://homepage1.nifty.com/T-ALPHA/
漢気あふれる方用のワンオフチャンバー
SAO TECHNICAL SERVICE
ttp://saotec.com/index.html
バックステップ
REAL BALANCE
ttp://www.oct-net.ne.jp/~wants/

4 :
ステッカー
GARAGE-K
ttp://www.gk-kirimojiya.com/
サスペンション
スクーデリアオクムラ
ttp://www.scuderia-okumura.com/
オイル
円陣家至高販売 ARGO
ttp://www.enjinya.com/

5 :
前スレより
壁紙
http://www.honda.co.jp/motorcycle-graffiti/wallpaper/index2.html

6 :
age

7 :
文面変えずにまたかよ
俺に恨みでもあるのか?

8 :
>>7
なんか問題あるの?

9 :
>>8 スレ更新のたびにいろんな板で見かけるコピペじゃね?

10 :
スペンサーがmvxに乗った時のコメントが知りたい。

11 :
またこの出品者、MVXだしてるな
最近のゼファーとかの評価を見ると酷すぎ・・・
吊り上げて60を越える入札か?
MVXを愛する人は騙されて欲しくないもんだな
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h159343715

12 :
おお
10に書けないと思ったら11が出来てる^^
>>1
サンクス!
で…
NSのロスマンズ、純正色のスプレーってもう売って無いのかな…?

13 :
自分がMVXを入手した約20年前には、
もう中古屋さんにもほとんどなかった気がする。
自分は解体屋さんの隅っこでホコリかぶっているのを買った。
そんな感じだから今あるのなんか恐ろしい過去があると思うな。

14 :
絶対スクラップにしてくれと頼んだはずなのに…

15 :
そのMVXは、くるおしく身を焼き付かせる様に走るという…

16 :
「後ろから速いのが来るぞ!」
「あ、悪魔のMVX!」

17 :
いまのバイクに比べたら少しは速いかも知れないけど、
ほんとはあんまり速くないよw
でも三発きれいに回っているときは、ほとんど振動もなくて、
タイヤが地面に吸い付いてるみたいに感じる。
振動がないと景色もよく見える。
環境破壊してゴメン…

18 :
>>12

19 :
>>12 シャスタホワイトは今でもあるがキャンディーアリューシャンブルーは出ない。
代替色はキャンディーパシフィックブルー。厚塗りすればほぼ同じ。
おそらく環境負荷の問題だから、塗料メーカーの研究室レベルにコネカネ積んでも無理だろうな…。
それで調合してもらえるぐらいなら"塗る緋絹"NRレッドが手にはいるはず。つまりそんなことはありえない。
なお補修用外装の最終ロット辺りは既にパシフィックブルーだったみたいで、純正なのに妙に明るい青を見たことがある。

20 :
あの深いキャンディーブルーを身に纏うNS400Rは
世界で一番美しいロスマンズレプリカだと思う
そのオリジナルがもうないという現実を知った今
俺は少し悲しくなった・・・

21 :
>>19
タンクを補修しようと思ったんだが…
パシフィックブルーでやるしか無いのか…

22 :
誰かNS250Fのメーターステーorメーター一式を持ってる神はおらんかのう・・・

23 :
>>21 色の濃さが違うだけだし、アリューシャンブルーは経年劣化して色味が変わったりしないから心配しなさんな。
わずかに濃いめに吹いてコンパウンドで合わせればドンピシャで決まるって!
それよか金のウィングマークをどうすんのよw

24 :
>>21 色の濃さが違うだけだし、アリューシャンブルーは経年劣化して色味が変わったりしないから心配しなさんな。
わずかに濃いめに吹いてコンパウンドで合わせればドンピシャで決まるって!
それよか金のウィングマークをどうすんのよw

25 :
>>23-24
アナタは>>19だと推測する^^
俺は>>12
スペアのタンクは既にサフェーサー吹いて待機させている
ホンダウイングと金赤ストライプは予備がある
その予備はスキャナ通してデータ化もしてある
とりあえず…
キズだらけの可哀相なタンクをリペアしたいんだよ…

26 :
>>25 逃げも隠れもしないよ19は24。
シルバーベースはアルミフレークが立たないように(寝るように)シャバく薄く吹いて、吹いたら水平に。
つまり上前左右の4回吹かなきゃうまくフレークが寝てくれないんだ。
青魚の腹みたいなあの光りかたに仕上げたきゃブリキの端材を折り曲げてよく練習してな。
シルバーベースに比べりゃクリアブルーの難易度なんて大したことないって!濃いとこ磨きゃ薄くできるんだもん。
自家塗装は虫のいない冬に限る。うまくいくといいな!

27 :
>>22 タコ本体以外は剥き身のVTかVFのが使えるんじゃね?最悪自作すりゃ済むっしょ。

28 :
NS250Rロスカラー乗りの私が来ましたよ
周りは乗り換えろって言ってくるけど絶対乗り換えない

29 :
おれも、バイクは何台もあったし、NSも2台あったが、250RG(とカブ)だけは残してる。

30 :
なんで人の物に対して
乗り換えろなんて言うのかが
分からない。

31 :
>>27
おっ、サンクスその発想はなかったわ

32 :
>>28
NSカッコ良すぎ
しかもロスマンズとか見たらチビる自信あるわ
NSRは比較的よく見るけどNSは一回も見たことない

33 :
先日桶川NAPSでNS400見た
かなり綺麗な車体だった
オーナーは相当愛着があるんだなって思った
ちなみに、ロスマンズだったぞ

34 :
>>33
ロスマンズいいよね〜
個人的にはNS500といえばトリコなんで
トリコの方が好きだけど
ロスマンズも捨てがたい

35 :
DMRの500cc化キットは、使い物になるのかね?

36 :
どんなキットなの?
例の600Rの人からは百馬力を超えるとノーマルの冷却が追いつかないからディチューンしたって趣旨のことうかがったことがあるよ。
NSはラジエターもサイズ的に干渉しまくるから他機種の純正流用でアルミ化ができないんだよな…
ワンオフのアルミ三段コアにするか、ステイフナーの下の逆三角形エリアにCBRのセカンダリーラジエターを組んで屁の突っ張り効果を目論むぐらいしか思いつかん。

37 :
>>36
ピストンとシリンダーは新規。
ヘッドとケースは加工が必要って、感じ。
ヘッドの加工は、燃焼室の加工とRSみたいなパッキン式のガスケットを、つけられるようにする加工みたい。
ラジエターは開発中なのかな?ブログで、テスト中とか書いてあったような。
ま、社外のでカバー出来るレベルならばいいんだけど。
600Rの人は、全開連続走行もムリって言ってたね。

38 :
ノーマル400で充分楽しいと思うんだがね…
いや、チューンしたい人の気持ちが判らないって意味では無いよ^^
古き良き車だから、尚更ってな感じに思うのかな…

39 :


40 :
いつかNS乗ってみたいな
けど今でも維持するのってかなり厳しいみたいですね
今乗ってる人は部品とかどうしてますか?

41 :
基本的には
ガスケットなんかは汎用品からの加工
ベアリングやOリングは規格品だからサイズがわかればなんとかなる
一部の消耗品や部品は社外製でなんとかなる場合もある
問題はシリンダーやピストンなんかの素人じゃ手を出せない重要部品で
これらは基本的に共食い状態だ。
ちなみにごく一部だけど他車種と共通の部品もあるので
覚えておいて損はないはず。
それと、これはあくまで「基本的に」ってこと。
まあ頑張れ。乗れるのは今のうちだぞっと。

42 :
2台しか乗ってないがNSはかなり頑丈だと思う。
NSRみたいにセンターシール抜けるの聞いたこと無い。
それに、半年寝かせてもキック数発でかかっちゃう。
燃費の悪さはどうにもならんが、、、
チラウラ:BT39標準サイズはかせた、リアがほっそい。。。

43 :
よぉ〜し!
来年もガンガンNS乗るぞぉ〜!

44 :
糞寒くてもキック一発でエンジン始動してくれる頼もしいNSが大好きだ

45 :
ノーマルめっちゃ濃いからなぁ〜

46 :
おめでと!
よぉ〜し!
来年もガンガンMVX乗るぞぉ〜!

47 :
今年も乗れないMVX…
いつか乗るから待っててくろ。

48 :
すみませんが、教えてください。
NS250のブレーキレバーを調整式と交換したいのですが、ご存知でしたら互換車種を知りたいです。
宜しくお願い致します。

49 :
>>48 手が小さいのかな?手元に資料がなくて直接回答できなくてごめん。
効きそのものは、RC30VFR750Rの別体リザーバータンク式をまるまる移植して、キャリパーを、純正の砂型鋳造バッテン印キャリパーから、
NC24プロアームサスで16"を履いたVFR400Rの金型鋳造の黒く塗装されたキャリパーに換えると全然違ってくるよ。
ローターまで純正中古に換えちゃうとして峠の下りを攻めるとかなら、放熱性は穴がいっぱいあけてある16"CBR400Rのほうが良い。
穴が少ないNS用のほうが、余熱の早さ、過渡特性、絶対摩擦力すべて僅差で上だけど、放熱性をとるなら替えたほうが無難かもね。
純正の方向性でさらに上ならVF1000Rのだけど、フレーム番号が手に入りにくいから新品発注は無理かもね。
パッドは焼結合金だと当時のステンレスローターが急激に磨耗するから、効きは最高だけどお勧めしない。
せいぜいRKシルバーまでで、できればアスベスト使用のFERODOが魔除けとしてはお祓い効果が抜群だよ。
とりあえず御年賀に制動系ノウハウで回答してみた。

50 :
RC30(型)のアジャスタブルレバーが付くんじゃね?
NS400だけど、俺も昔付けてたよ。
ただそれが、まんまRC30用だったのか、同じ構造の他車種用だったのか思い出せん…
ちなみに、HONDA純正じゃない、KIJIMAのRC30型レバーも使ってみたけど
レバーの形状(角度)と仕上げが気に入らなかったので、すぐにお蔵入りさせた。

51 :
>>49さん、>>50さん ご親切、丁寧に回答頂き助かります。
年末に復活させてその際、ブレーキOHも依頼してパッドも新品にして効きはまずまずです。
ただ、常に指を掛けるのがつらくて質問しました(体も手も小さい)。
アドバイスに沿って(お財布も考えて)、まずはレバー(RC30型のアジャスト用?)変えてみようと思います。
ありがとうございました。
ちなみにバイクはNS250R(G)です。冬場は寒いけれど、かぶりも少なく気持ちよく走れて最高ですね。

52 :
ほすす

53 :
>>52
アナタ、YAMAHAメイトのスレでも出没したね。
MVXと2ストメイト乗りの俺と気が合いそうだ。

54 :
>>53 そして49は廃盤で新車が買えず株90を新車で買って15日で盗まれてしまったw
逮捕した愛知県警GJだけど弁償能力なしで泣き寝入りww

55 :
車体どっか壊されてたの?
ほんとよく捕まえられたなぁ警察。

56 :
数年前からウチの近くにMVXが捨ててあるんだよね
ボロボロだけど部品取り位にはなりそうだからもったいないなぁ
どうにかしてこの手で復活させてやりたいけど持ち主と連絡つかないし・・・

57 :
今日はキャリパーOHした
いつになったら乗れるのか…
けどYouTubeでMVXの爆煙動画見てモチベ上がったぜ

58 :
>56
警察に相談してみたら?
拾って半年だかで自分のものになるはずだから。

59 :
>>56 俺が神戸で見つけたNSは市の不法投棄物として処理されてしまった。
で、電話で済ませようとしたり、身ひとつで署に行ったら同じ目にあうだろう。
まず押していけるなら、拾得物として署まで何が何でも押していくしかない。こうやるんだ。
1 拾得状況を撮影『拾得状況』とタイトルし、『場所:(所番地)路上』『日時:(元号と24h表示)』『占有離脱状況』とコメント記載したダンボール板を用意。
要するに工事現場で現場監督が撮るような、役所的な看板を一緒に写すわけだ。ダンボールの切れ端でいい。
2 こうして状況を撮影し、タイヤに空気を入れてから『搬出状況』を撮ってから押していく。
めんどくさがって電話ですませようとしたら向こうも断ってくるし、点数ほしさに張り込まれたら冤罪にされかねない。
3 署についたら『落とし物を「持って」きました!』と。このとき「」を必ず主張して言い張ること。
あきれられてるうちに「あっ!『搬入状況』を撮りますね!」と撮影する。
これで署の裏の保管場所に案内されるだろうから、『搬入終了/届け出手続き前』を撮る。
「拾って」「届けた」という事実は、さっきの看板より重要だよ。じゃがんがれ。

60 :
>>55 親子三人で株専門に泥棒行脚して、盗んだらすぐバラしてネットオークションという手口だとさ。やれやれだぜ。

61 :
>>58 59
レスサンクス
明日か明後日位にMVXとVT250Fインテグラ警察に持っていってみる

62 :
なにそれ、宝の宝庫

63 :
すげえためになるスレだな。。。。

64 :
NSもMVXも維持しにくいバイクだからなぁ
手練れが揃っているんだろう

65 :
宗一郎さん亡き後のホンダが糞化しすぎて部品が出ないからなぁ

66 :
NS250Rに乗ってるのですが、転倒して右上のチャンバーが歪んでしまい
交換しようと思ってます。
現在チャンバーはエンジンから外してるのですが、どうしてもフレームから
引っこ抜けません。
どうやったら外れるのか知っている方教えてください。

67 :
フレームをサンダーで切断するしかないし

68 :
>>66右側面の黒いダイヤル機構(リアショックユニット・プリロード・アジャスタ)を外してブラブラの刑に処してから、
ヒート・プロテクターを外して、あとは知恵の輪。
フレームには養生テープを貼る。軟鉄鋼とはいえ超ジュラルミンのアルマイトを傷つけるからだ。
広幅のビニールテープか布ガムテープでもいいぞ。組み方を忘れそうなら、その時点で完全に組み直す。
そのうち後方排気管ごとき星明かりの暗闇でも外せるようになる。目で見るんじゃない。手と心で見抜くのだw
なぜなら、おやっさんがそうだったからだ!

69 :
>68
ありがとうございます!
おかげで綺麗(?)なチャンバーとカウルを付ける事が出来ました。
おやっさん目指して頑張ります

70 :
>>69 おめでとう冷たかっただろうに…
>>67 正直な俺の気持ち
http://blog.m.livedoor.jp/news23vip/article/3735635?guid=ON

71 :
posu

72 :
1ヶ月ぶりにエンジン始動@MC09
アイドリング、吹けとも良し。
かかるまで20発くらいキックしたが、これも良しとしよう。

73 :
>>72
> 20発くらいキック
キャブの中が空だっただけじゃない?

74 :
2ストロークエンジンは一回で始動させねばならない。徳川君、目いっぱい注入してくれ!

75 :
俺のNSの場合、キーOFFのままアタリのストローク域だけで5〜6回キックする
その後、キーONにしてキック踏むと、大体一発で掛かる
3ヶ月くらい放置しても、大体コレで掛かる
駄々こねない良い子ですわ

76 :
うちのMVXも寝起きが悪いわ
朝一はなかなかかからないし安定してくれない
暖まったら楽々一発でかかる程なんだが・・・

77 :
MVX、フルトランジスタ点火って何とかならんかったのか?
キック始動の単車でバッテリー上がりで始動出来んって号泣もの。

78 :
>>77
意外な事にWGPレーサーのNS500も82年まではトランジスタ点火だったりする。
そのため小さなバッテリーも搭載していた。
ちょっとした豆知識。

79 :
NS はバッテリー上がってエンジンかかるけど燃料ポンプがまわりきらなくてエンストする

80 :
>>79 けどさ。
400には燃料ポンプないよね。でも何の問題もなく燃料供給するんだよねw
250のポンプって何故あるのか理解できん…
テールカウル内に予備タンク増設して、そっちに燃料を送るのに使えるかなw

81 :
昔NS400に乗ってた頃、NSR250のやつのバッテリーが逝っちゃったんで
おいらのバッテリーを貸してあげた。
本当にバッテリーレスの状態で走ったのを見て、みんなビックリしてた。
でも、ヘッドライトは暗かったけど。

82 :
NS400買って2回目の車検の時、エンジンかかって普通に走れるから
バッテリーを交換しないで持って行ったら、光量不足で見事に落とされたw 
しょうがなくバッテリー新しくしたら、余裕(アイドリング状態)で合格した
ちなみにその後SolamのH.I.D6000kにしたが、なんかテスターとの相性が悪いらしく、これも光量不足で落とされた
なので、今は車検の時だけ、自作のヘッドランプブースター+SolamのIRバルブにして通してる

83 :
そういやMVXの高速道路だけの燃費って大体どんくらい?
うちのは燃費を気にした運転をしたらリッター30を超えるんだが
他のがどうなのかが非常に気になる。

84 :
俺が直接耳で聞いた話では、NS400Rでさえ北海道ツーリングで24km/Lをマークしたって話ですからね。
(最悪は通称オシエナーイ君号の酸素消費最優先チューンで4km/L)
パワーバンドに入った辺りで淡々と巡航できるなら、MVXの30km/Lは常時マークしても変じゃない気がします。
発進〜1速高回転〜2速という2ストロークがいちばん燃費を浪費するフェーズがなけりゃ、
燃費はさほど4ストロークと変わらないってのは誰もが感じてるんじゃないかな。
四つ輪のターボ車なんかで、わずかにターボを効かせて巡航すると、地トルクが強く蹴ってくれるので、
同じ排気量のNAに近い燃費が出せるって聞くし、理屈が正しいかどうかは判らないけど実際そんな燃費も出せます。
でもこれってすごいね。TT250RaidやDJEBEL250みたいなレイドマシンに匹敵する燃費なんだよなー。

85 :
>>87
NS400Rだけど、東名厚木IC前で鬼マン
名古屋手前でガス欠→リザーブ切り替えってな経験があるw
回し方にもよるだろうけど、上手くやればノーマルならリッター20とか行くんじゃ無いかな?
当方、CDI・サイレンサーは社外品
タイヤはTT900
その他はノーマルです

86 :
昔乗ってたノーマルNS400だと、Vプラグ使用で街乗り12〜14kmくらい(ノーマルプラグだと9km位)だったから
長距離やればそこそこ伸びる予感

87 :
>>86
Vプラグ使うって、ガッツあるな。オマエ。
MVX、MTXとVプラグ使ったらカブりまくりだった。

88 :
NSとかMVXとかの旧車に、イリジウムプラグって突っ込んでいいものなのかね?
誰か経験者いない?

89 :
>>88RZなら問題無いって会社の人が言ってた。

90 :
400にデンソーのイリジウム入れてたことあるけど、別に問題無かったよ
ただ、コストを考えると全くもっておススメ出来ないw

91 :
>>90
つまり、交換しても何も変わらない!?(笑)

92 :
かぶったら交換だから、イリジウムは高いよな。
3つも買わなくちゃいけないし。

93 :
かぶったら交換てもったいないよな なんかいい方法ないかね
再利用しても調子でないし

94 :
交換するしかないわな
どうしても嫌ならかぶらせないしかない
だからどうしても標準が優位になるんだよな

95 :
単発だったらなぁ、イリジウムを試してみてもいいんだけどな。
キャブの清掃とか、なんで3つもついているんだよ!面倒だよ!
って思いながら仕方ないなぁといつもブツブツ。

96 :
>>95
つんでれ

97 :
俺も結局1回だけで止めたw
交換するのが勿体無かったから、4000〜5000km走ったかな

98 :
大いに期待してイリジウムに換えたら、
なんかパワーが落ちたみたいでがっかりしたな。
点火はいいんだけど抵抗が入ると力がなくなる感じだった。

99 :
4stなら定期的にサンポール(塩酸)で洗滌すればイリジウムは元が取れるけど、
2stはヤニがついて取れないから使い捨てになっちゃうんだよな。
しかも、燃調や吐出がかなり狂っても走れちゃうし、走ってるうちに悪化していくと
純正点火栓じゃハゼる気配すらなくなるほど調子崩すし、そこから再整備はなかなか難しい。
そんなわけで、プラグはノーマルを使い、燃調と吐出のセンサーを兼ねるのが適切なんじゃないかな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(ノ゚Д゚)おはよう!28声目 (734)
●〇■ 燕去!アプリリアスクーター28 ★〇▼ (745)
2stオイルスレ30缶目 (798)
バイクに乗り始めてわかったこと 15 (255)
関西版★急に走りたい人が仲間を探すスレッド12 (868)
【2012】 スーパーバイク世界選手権 16 【SBK】 (855)
--log9.info------------------
【マサル】うすた京介総合【武士沢】 (308)
【黒い風は】みどりのマキバオー9【吹いてる】 (311)
【天上天下】大暮維人 総合スレ【魔人】 (693)
園田健一総合 (645)
■あーみん劇場・第46幕 火よ消えろ!!■ (338)
【鉄子の旅】鉄道漫画家 菊池直恵 2【行徳駅下車】 (298)
【ケルベロス】フクイタクミ総合スレ【ジョギリ】 (777)
【横山光輝】殷周伝説其之漆【ジャーンジャーン】 (640)
【やきうどん】 主将!!地院家若美 6Love (359)
高屋奈月〜フルーツバスケット9 (386)
やまだたいちの奇蹟を語るスレ4 (634)
【山田芳裕】デカスロン【混成競技】 (808)
山田こうすけ総合Part1 (316)
【ザス・サイ】柔道部物語 十二段【サ】 (703)
柳沼行「ふたつのスピカ」part18 (203)
からくりサーカス2 (774)
--log55.com------------------
Reno〜リノ〜トマト収穫52個目
好きな上乗せ特化ゾーンwww
楽シーサー30Φ【沖縄名産】
GRTって結局なんだよw第2弾
2018年糞台報告スレ
ミルキィホームズ TD 消えた7と奇跡の歌 第29幕 DAXEL 【ダクセル総合】
ブラックラグーン3
【無抽選】最近のスロットやばすぎる part5【出来レース】