1read 100read
2012年6月バイク260: 原付2種で行く日本ツーリング紀行 part39 (454) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】48日目 (799)
赤襷争奪◆ソロツータスキリレー13◆白と黒もあるよ (293)
新 石川のバイク乗り4 (913)
栃木☆☆☆ソウダ(゚∀゚)トチギイコウ☆☆☆スレッド 42県目 (463)
【ハーレー】XR1200X Part5【最速!?】 (426)
【ホンダ】 PCX64台目 【HONDA】 (244)

原付2種で行く日本ツーリング紀行 part39


1 :12/05/25 〜 最終レス :12/06/18
<前スレ>
【春だ!】原付2種で行く日本ツーリング紀行 part38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331228888/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行     (初代目)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079364653/
【ファミバイ】原2種で行く日本ツーリング紀行   (2代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098779520/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part xx(3代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106259307/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行4    (4代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106550678/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part4? (5代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116416773/
以外の過去スレは以下ので検索してください(ぴ氏に感謝!)
http://log.paffy.ac/bs/1/%8c%b4%95t2%8e%ed%82%c5%8ds%82%ad%93%fa%96%7b%83c%81%5b%83%8a%83%93%83O%8bI%8ds/
もうしばらくで梅雨入り。
梅雨が終わればみんな大好き日本の夏!

2 :


3 :
こないだアドレスV125で夜に国道1号線走ってたんだが
三重のあたりだったかな?国道1号から国道25号になる道があってそこを
走って大阪まで出ようとしたんだけど、本当はあそこ自動車専用道路で
高速道路につながるんだね。暗くて自動車専用道路の標識が見えなくて
そのまま入っちゃった。
すげー怖くてパニック状態になったよ。後ろには大型トラックがいるし
右車線はトラックやら車が100キロ以上ですごい飛ばしてるし。
もう死ぬかとおもった。なんとか全開アクセルで90キロ出して
料金所まで行って隣に道路交通公団の事務所があったから
そこで事情を話して職員駐車場の出口から一般道に出た。
無事出れたときは少し泣いた。
長文申し訳ない。
国道1号は他にもパイパスがいくつもあるので夜は走らないほうがいいね

4 :
そこに警察の方がいらっしゃったらよかったのにね。
言い訳乙。
とか言い出す奴いそうだな・・気持ちは分かる。

5 :
慣れれば怖くない。
こつは左端走らないことだ。
第2車線寄りに走ってれば、抜く車は車線変えて抜く。
左端ぽいとキチンと車線変えないで強引にいくトラックとかあるからな。うざい。
(一車線道路は除く)
速度はメーター読み80も出てれば十分だろ。基本、低速車にコバンザメだな。
アドレスで高速走ると下道ではうざい下手くそ低速車が神に見える。
遅くてありがとう。後ろにつけさせてもらいます。
俺のアドレスは軽二輪

6 :
名阪国道は23号同様、原2は可にして欲しいもんだ
これって国土交通大臣に言えばいいのか?
三重県知事に言えばいいのか?

7 :
新東名も原2OKにして欲しい

8 :
吉原も原2はただにしろ
レンボウにいえばいいか?

9 :
岡山BP(R2)や新潟BP(R7)もそんなんだね
70くらいで左車線^ラ走ってくれる軽トラや
宅配便トラックの有り難いことw

10 :
>>3
料金所っていうと郡山かいw
いくらでも降りるインターあったでしょ?
あれ降りると旧25号にでるよ(25号にでれない所もあるけど)

11 :
>>5
>下道ではうざい下手くそ低速車が神に見える
同感。
自分もインター降りるときに心の中でありがとうとつぶやいてる。

12 :
>1 税金を使い1000円高速やって、フェリーは援助しなかった麻生太郎は早く!125cc以下のバイクを淡路島へ行けなくした自民党には投票しない。
たこフェリー解散へ 本四高速道割引で再開断念
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201205220030.html
2010年11月から運休している兵庫県明石市と淡路島を結ぶ第三セクター「明石淡路フェリー」(たこフェリー)は21日、同市内で臨時取締役会を開き、会社を解散する方針を決めた。29日に臨時の株主総会を開き、正式に決める。
同社の吉村静穂社長によると、運航再開の道を探ってきたが、今年4月から土日、祝日に明石海峡大橋を含む本州四国連絡高速道路の通行料金が割引。14年度からはさらに割引される可能性があり、採算がとれる見通しがつかないことから再開断念を決めたという。
同市と淡路島を結ぶ航路は1954年に開設。日本道路公団などが運航し、2000年からたこフェリーが事業を引き継いできた。
しかし、航路と重なる明石海峡大橋を含む高速料金が08年から値下げされたことにより採算が悪化。運休後は、同じ航路を運航する「淡路ジェノバライン」(兵庫県淡路市)が筆頭株主となり、再開を模索していた。
桟橋撤去どうなる/たこフェリー解散方針
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001205220006
運休している明石淡路フェリー(たこフェリー)が21日、会社の解散方針を決めたことで、明石、岩屋(淡路市)両港に残る同社所有の桟橋や可動橋の撤去など、清算に向けた課題が浮上している。
吉村静穂社長は、解散について、「残したいと努力したが力不足。橋の値段(高速道路料金)には太刀打ち出来ない」と釈明。
4月から始まった土日、祝日の橋を含む高速道路料金値下げや、さらに値下げの続く可能性があるとして、「国からの支援もなく孤立無援の状態。採算ベースに合わない」と、運航の再開断念を説明した。
県によると、清算で桟橋や可動橋などの施設撤去の必要が生じるという。吉村社長によると、全面撤去に5億〜6億円かかる見込み。
同社に残っている約8000万円を清算費用に充てる方針で、吉村社長は残りについて、「市や県と話し合い、折り合っていきたい」としている。関係者によると、災害などの非常時に使えるよう、桟橋をそのまま残しておく案などがあがっているという。

13 :
安いフェリーが出て欲しい
名古屋〜苫小牧を
名古屋〜東京〜仙台〜苫小牧

14 :
>>13
名古屋はわりとどーでもいい・・・評判悪いし

15 :
名古屋なら今フェリーが出てるだけマシだろ
敦賀まで走れ

16 :
前スレ埋めろよおめーらw

17 :
無料で走れる道はすべて原2もOKにして欲しい
そんな邪魔にもなるまいに

18 :
>>17
原付二種って言ってもピンきりだからな
51ccで登録してある50ccから160キロまで出る2stまで差がでかすぎる
でもピンクナンバーはせめて認めて欲しい

19 :
>>17
なんとなくわかる気がする
どうせ自動車専用道路って言っても60制限がほとんどだと思うのに
っと浅はかなレスしてみる

20 :
おいおい、自専道の速度制限調べろや

21 :
>>20
何キロ?

22 :
保土ヶ谷バイパス80KM/H
静岡の一号バイパス(たくさんある)70だったかな
などなど

23 :
>>22
公安が決めてるだけで
原則60km
だからほとんどって言ったのに

24 :
自専道で60?
どこ?

25 :
http://www001.upp.so-net.ne.jp/markchu/contents/speed.html
個人ブログっぽいけど
こんなの見つけた
40kmとかあるんかいな

26 :
調べた、八王子バイパスは有料のくせに60なんだな

27 :
>>25
この人、よく調べたねー

28 :
>>23
なに狼狽してるの?
ますます、変な事言い出してる。
もう、やめときな。

29 :
>>28
なんかすまんかった。
どうせ2種は走れないから気にすることないな

30 :
ドンマイ!

31 :
>>25
これ一部間違いがあるな
自動車専用道路じゃないのが入ってる

32 :
おはよーございます!
神戸から豊岡にあるシルク温泉まで
愛車シグナスでツーリング行ってきまーす。
皆さん楽しい週末を(^-^)/

33 :
がんばって丹後半島も回ると良いよ〜、あと、宮津駅前のめしやもうまい!

34 :
ちょっとおしえてください
蒲田から千葉方面に行くには、原付2種だと国道357線を東に
向かうようなのが主なルートになりますか?

35 :
32です。
無事に天橋立に到着しました!
あさりうどん食べてます。
天気も良くて気持ちいいです。

36 :
いいなぁ
事故に気をつけてな〜

37 :
32です。
無事に戻ってきました。
300kmの日帰りツーリングは楽しかったです。
125は燃費もいいしお手軽ですね。
天橋立には大阪からモンキーで来てる方がいました。
また来週もどこかにツーリング行きたいです(^-^)/

38 :
>>37
すごいね
地図でざっと見たけど、神戸からだと峠道の連続じゃないの?
原2スクーターで大変じゃなかった?

39 :
>>38
レスありがとう。
175号線を福知山まで行き9号線から426号線に入ってシルク温泉で風呂に入り出石で蕎麦を食べて天橋立まで行き、あさりうどん食べて176号線から175号線に入り帰ってきました。
正確には307.9kmでした。
車が少ないので気楽に走れましたので
楽でしたよ。
天橋立の、あさりうどんマジで美味い!
オススメですよ。

40 :
自己レス。
峠はいくつかありましたが
大丈夫でしたよ。
車の多い街中より、ずっと気楽に楽しく走れましたよ!
可能なら是非走ってみてください!

41 :
俺も水曜日に西宮からシグナスで天橋立に行ったよ
綾部経由で往復280キロくらい
あの松林を走れるのはいいけど、砂まみれになるね
はじめて原2スクで200キロ以上走ったけど、意外とケツが痛くならなくて驚いた

42 :
どうせ4st125ccなんだから、スクーターでまったり行くのもイイね

43 :
>>39 40
ありがとう
機会があれば僕も行ってみます!

44 :
レスに釣られて、今日は神戸から但馬に行ってきます
…と言いたいところだったが、寝坊した&天気良すぎワロタ・・・

45 :
日帰りだと何百キロ走れるかな?キャノンボールしてみたい

46 :
俺の最高記録は660kmだ
7:00スタートの25:30戻り。日帰りと呼べるだろうか

47 :
呼べる!

48 :
>>46
シタミチでそれは凄い体力だな。
俺は470km11時間が最高。
京都から神奈川。

49 :
>>46
宿泊してないし24時間以内だから日帰りだな
どこをどういうルートで?
しかしすげーなw

50 :
>>46
すげーwww
来月チャレンジしよ。埼玉から西にどこまでるかやってみる
アド整備しとく

51 :
俺は13時間で560kmが最高だわ。
次の日も11時間で500km走ったけど。

52 :
距離かせげばいいってもんじゃないとは思うが、
原2でそれだけ走れるのは単純にすげーよw
オレは日帰りだと360キロくらいかな、旨いもん食うのが目的だしそこそこ観光するから

53 :
土曜日に300kmツーリング行ってきたが
未だにケツが痛いw
でも田舎道を走るのは気持ちいい。

54 :
仮眠してしまったので
日帰りじゃないのですが
31時間で1000キロ
場所は北海道です
二度とやりたくないし
多分出来ないと思う
コースは羅臼〜旭川〜日本海側を北上〜宗谷岬〜オホーツク海側南下〜羅臼
です
疲れた

55 :
みんなすげーな。俺は20時間ぐらいで眠気が襲ってくるから500キロぐらいしか走れん。
あんまり長く走ってると、どっかに突っ込んでこのまま楽になりたいなんて考えてしまうから、普段は300キロしか走らん。

56 :
みんなスクーター?
俺はR125っていうR1の小さいやつだから長距離がドしんどい

57 :
>>55
それでもすごいよ。
リッターバイクも乗ってるけど
下道なら400knも走ればクタクタになる。
のんびりツーリングは原2がいいね。

58 :
リッターバイクは乗ったことないけど下道だと辛そうだ
信号待ち時間の姿勢とか
すり抜け時の神経すり減らし とか

59 :
リッターで下道26時間1000キロってのをやったことあるけどパワー
ある分、原二より楽じゃないけど距離は稼げるよ。
ただssなんでポションは辛かった。
CBとかのアップハンドルだと楽かも。あと夏はエンジン熱がきつい。

60 :
高松〜松江往復530キロ(寄り道込み)日帰りが最高だな
出雲そばが食べたくなってふっと出かけたけどさすがに後悔した
行きはよかったが帰りが絶望

61 :
最高は東京から関西の実家まで。550キロぐらいだったかなあ
片道の方が精神的に楽かな(道に迷う心配が無ければ)
往復だと「これから帰るの大変!」って気づいた時のショックがなあ・・・

62 :
自分は最高距離は300kmくらい日帰りで
それでもクタクタになった
距離は伸びてもR1で関東ー関西よりも
中山道で回ったほうが楽そう

63 :
距離が長ければ長いほどワクワクする俺は異端なのか
ちゃんと食事と休憩と睡眠を取って、重大なマシントラブルさえ無ければどこまでも走れる気がする
次に四国へ行くときは一周しつつうまい物めぐりとかしたいなぁ

64 :
今年最初の遠出に潮岬を選らんだが、R43と大阪r29はた。
片道350km程度だったが、キャンプした次の日の昼まで動く気起きなかったよw
距離や時間より、道路のお疲れ度の方が要素デカいわ

65 :
行ってきたよ400ほど
田舎だと距離稼げるし、流れる景色を楽しめていいやな。都市圏は辛いだけだね
合流だけ機敏でウインカーも出さない、流れも読まない車には辟易するけどね・・・

66 :
セカ、いやメインのリッターちゃんで高速ワープはいいんだけど、
高速降りてから重いし熱いし何をするにも面倒くさいしで、600とかミドルに落とそうと本気で思う
下道だと足もパワーも何もかも持て余してイラつくだけなんだよねぇ・・・

67 :
>>66
セカンドの原二で行きなはれ

68 :
だから箱付けて行ってきたよ
スペイシーとかベクスターサイズで重さで250のがあればね

69 :
逆に長距離を長期間で行くときは
むしろ原ニのほうが良いと思うのは俺だけ?
まあ車種にもよるだろうけど

70 :
俺も原2しか乗らなくなってたわw
zep1100は放置プレーw

71 :
>>69
俺もそう思う。
長距離を長期間て言うと北海道にツーリングに行く時ぐらいだけど、
いつもリッターではなく原二で行ってる。

72 :
今度初めての長距離ツーリングしようと思ってるんだけど、
みんな途中でパンクしたこととかないの?
峠でのパンクやマシントラブルにガクブルなんだけど恐れすぎ?

73 :
>>72
パンクしたときはガソリンスタンドで直してもらったな
いざというときはJAF呼べばなんとかなる・・・という精神で行ってるから
そこまで恐れたことないな
深夜に山奥走ってて自分のライト以外全く無いと「今故障したら確実に遭難するな」と感じることはあるけどw

74 :
>>72
昔原付乗ってた頃一回あったぐらい
道路の左端ばかり走ってたせいで落ちてる異物を拾いやすいんだと思う
走行ラインを車線右側に変えてからはパンクしらずだよ
マシントラブルはヤバそうな所を事前に把握、整備しておいて対処出来る工具を積むようにしてる

75 :
お守り程度にパンク修理材
あとは路面をよくみて落石注意しつつ走れば
まずパンクしないでしょうという姿勢でいまんとこ無事

76 :
>>72
最悪、峠でパンク、しかも携帯圏外とかでどうにもならない事が起きても
汗だくでバイク押して山越えたっていう苦労が後に良い思いでになるよ
そこまでの事態に陥ったことはまだないが、それくらいの気持ちでいたらどうってことない

77 :
一度だけ四国の須崎でヤラカして、ガソスタ人に場所借りて修理開始
ロックナットピンが外れなくて困ってたら、すぐ近くにあるバイク屋紹介してくれた
とりあえずどうにかなるよ
結局、パンクの原因は3か月前に貼った補修パッチの剥がれだった

78 :
>>66
こういう人、リッター向いてない。
技能ないんだから、やめな。

79 :
パンクはチューブレスならプライヤーで
釘なり刺さってるのを抜いて
穴に接着剤入れてその中にゴム入れて
足踏み空気入れで空気入れて終了
パンク修理キットと足ふみ空気入れ

80 :
>>76
陥ってから言ってみな・・・峠でセローが死んだ時押して帰ったけど泣きたくなったぜ
チューブレスなら適当に外装のネジ外して、バーナーで炙って穴に突っ込めば押し歩きで次のスタンドまではどうにかなるかも
一度それでリム潰さずにすんだ

81 :
意味不明
エア入れなきゃ同じだろうに。
口でフーフーしてエア入れたのか?

82 :
>>80
泣きたくなったってどうにかなったわけだろ?
オーストラリアの砂漠の真ん中じゃねえんだから、
狭い日本の中でバイク動かなくなったってどうにかなるだろ
むしろ>>72みたいに行動する前にビビってる人はそういう目にあったら度胸つくよ

83 :
事実一度やってるから、気合だの度胸だのいらねぇから準備をすべきって思うよ

84 :
バイクも旅も初心者だった頃はパンクとかの心配なんか思いもつかなかったな。
もうさ、バイクで旅することにワクワクがすごくてさ。
始めた頃は携帯こそあったがまだパソコン持ってなくて、今ほど普及してなかったから、
下調べなんか地図でだいたいのルート見るくらいで行き当たりばったり。
最初なんかカッパすら持ってなかったからウィンドブレーカーに防水スプレーしたらいいだろくらいの甘い考えで。
そんで降られてカッパ必要だなと旅先で買ってさ。
バッテリーあがったり鍵穴にいたずらされたりトラブルもあったが、その都度経験学習して賢くなるんだよな。

85 :
最近砲弾型のゴム売ってなくて困る
あれとゴムのりあれば、釘とかなら車載レベルの工具でどうにかなるのに

86 :
昔読んだ記事か本か忘れたけど林道でオフ車がパンクして、雑草をタイヤの中に詰め込んで山から下りてきた人がいたとか

87 :
>>85
空気入れは要るよ
空気入れが大きいし邪魔
後アクセルワイヤーやクラッチワイヤーと
チェーンカシメ

88 :
>>86
モンキーで実際にやった人がいるけどダメみたいだねw
http://img.wazamono.jp/touring6/futaba.php?res=6289

89 :
>>87
コーナンで売ってるパナのチャリ用空気入れ
1480円が使えそうな気がするんだけどどうだろう?やはりバイク用要る?

90 :
>>89
いけるんじゃない?
チャリ用の足で抑えて手で上下にシュコシュコする奴で乗用車の空気入れれるくらいだし

91 :
あ、そんなに速く
デチァウー

92 :
>>89
ラフロに1995円のコンパクトなのがあるよ
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%85%A5%E3%82%8C/

93 :
緊急用なら100均のチャリ用ので十分。ちゃんと空気入るよ。力要るけど

94 :
チャリ用でも大丈夫だよ。
ソースは俺。
チューブタイヤも一度修理覚えてしまえば
実は簡単だし、ツーリングでも相当に安心感あるんだけど
覚える(教えてもらう)機会がなかなか無いよね。

95 :
チューブレスだったら良かったんだけど
チューブタイヤなんでビビりまくりorz
パンクよりも起こる可能性の高いトラブルって
どんなものがあるか先輩方ご教授ください

96 :
>>95
トイレの個室が満室

97 :
ウッカリ自動車専用道

98 :
(((;゚Д゚)))ガクブル

99 :
バルブ切れもあるかもね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 79【(´-ω-`)】 (425)
VESPA LX GTS ... ATベスパ万歳!'12春へ (329)
【Z→ユ X→メ】 ZX-9R 24.5タマ目【9→タ R→マ】 (839)
リードって便利だな♪その51 (331)
【地球の裏から】XTZ125 その15 【伯剌西爾製】 (511)
【HONDA】 リード110 (EX) part19 【LEAD】 (566)
--log9.info------------------
秋篠宮家を叩きまくる輩の噂 2 (717)
◆◇◆上野樹里の熱愛や彼氏の噂◆◇◆ (365)
THE BACK HORNno vol.4 (665)
■■菅直人に韓国人ホステスの子 ■■ (372)
【ヲチ】JYJ基地ヲタ愚痴 4 【東方神起をルマから守る】 (569)
高橋一生の噂 (271)
【宣伝交際】永井大と広末涼子2【化け物アゴ】 (759)
潟Aミューズの噂その4 (953)
『日本相撲協会八百長問題について』 (297)
お嬢様学校・名門女子大学の噂 (444)
【生暖かく】関口知宏と痛いファンの噂【ヲチ推奨】 (589)
芸能人・スポーツ選手の体脂肪率 (649)
競馬関係者の噂 (603)
【長野県】軽井沢町の有名人のようなキャラクター♪ (513)
【痛ブログ】和泉元彌の噂87【ヲチ】 (536)
不幸な人生を送ってきた芸能人 (460)
--log55.com------------------
もう松尾由美子168
萌萌萌女子アナ・パンチラ/ブラチラ名場面大賞vol.135★☆★
WNLiVE&旧SOLiVE24&旧おは天出演者総合スレ Part49
【ZIP!】森山るり Part3【バラダン】
【越後】新潟アナスレッド〜Part65【美人】
【テレ朝】小川彩佳Part48【美人あやか】
【めざまし】雨傘/阿部華也子\日傘20本目【傘子のお天気】
【グッディ!】美女・寺川奈津美★【気象予報士】 Part.15