1read 100read
2012年6月ビジネスnews+454: 【教育】「英語を社内公用語に」に困った! 日本人が慣れない“発言”の壁 英会話教室も多様化[12/05/20] (662) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【電力】「仕事にならない」「エアコンは我慢」 政府の節電要請に列島各地、悲鳴[12/05/18] (396)
【社説】大飯原発 再稼働はあきらめよ--朝日新聞 [05/19] (318)
【カメラ】どこまで上がる? デジタルカメラの画素数…2005年からの変化をデータで検証[12/05/31] (470)
【外交】「EUのように韓中日統合の基盤を作るのが使命」「今後、通貨統合へと進むだろう」韓中日協力事務局局長(朝鮮日報)[12/06/02] (313)
【発言】「円高、緊張感もって注視」 安住財務相が会見で[12/05/18] (278)
【電力】関電社長「大飯原発フル稼働、節電要請開始の7月2日に"間に合わない"」 [05/28] (341)

【教育】「英語を社内公用語に」に困った! 日本人が慣れない“発言”の壁 英会話教室も多様化[12/05/20]


1 :12/05/21 〜 最終レス :12/05/31
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120520/ecc1205201201001-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120520/ecc1205201201001-n2.hthttp://www.sankeibiz.jp/econome/news/120520/ecc1205201201001-n3.htm
[1/2]
職場で英語を使う会社が注目されている。「英語を社内公用語にする」と公表した
楽天、ユニクロをはじめ、ビジネスの海外展開や外国人の雇用拡大に合わせて日頃から
英語を使おうという企業は増えているようだ。
一方、“使える英語”を学ぼうとしながらつまずく人も少なくない。
英語力を磨く場所のひとつ、英会話教室にも多様な展開が見え始めている。

国際コミュニケーション英語能力テスト、TOEICを実施・運営する
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が平成23年1月、
「上場企業における英語活用実態調査」を行った(有効回答数329社)。
業務での英語利用について聞くと、「社内公用語が英語」0・6%、
「英語を使用する部署・部門がある」47・1%などとなり、何らかの形で英語を業務で
活用しているのは計84・5%と、多数を占めた。
半面、英語が苦手という人も多い。
東京都世田谷区に住む男性会社員(39)は、教室通いや教材学習をしたが挫折を3度
経験した。「必要になるスキルだと思って勉強したのですが、現在の業務や生活で使う
機会はまずない。投資している割に効果が上がらないのであきらめてしまいがちですが、
今、再びチャレンジしています」
英会話教師としての経験から実践英語に関わる著作の多いエッセイスト、石橋眞知子さんは
「英語圏には日常的にディスカッションやディベートをする環境がありますが、日本人の
多くは慣れていない。言葉を発するのをためらいますが、特にビジネス英語は自分の意見を
どんどん伝えないと成立しません」と話す。
その対策として、「間違えを恐れない。完璧さを目指さない。ビジネスのどういう場面で
使いたいのか、目標を設定する方がゴールへの道も近いです。英会話教室を選ぶ場合、
フリートーキングの時間が多くあるか…などが大切でしょう」と石橋さん。

-続きます-

2 :
-続きです-
[2/2]
大手英会話学校では、ECC、Gaba(ガバ)、ベルリッツ、イーオンなどで、
ビジネス、旅行、日常会話などさまざまなレッスンが行われている。
4月に開校したばかりのCOCO塾(ココジュク)は、2人の外国人講師と4〜6人の
受講者によるグループレッスンを主軸に掲げる。
「講師が指導を補い合い、講師同士の対話を受講生に聴かせることも大切です。
実践に近い対話重視で『英会話から英対話』をモットーにしています」と、同塾を運営する
ニチイ学館教育事業統括本部(東京)の平尾佳世子さんは話す。
東京、神奈川をはじめ、全国に18校(5月15日現在)あり、今年度中に全国展開を
目指す。「電子黒板を全校に導入予定。受講生が目線を上げたままレッスンに集中できます。
ビジネス英語の初級から上級まで実力に合った指導です。また、医療機関で働きながら
英語力を身に付けたい方々のコースも5月から一部スクールでスタートしました」
使える英語のニーズは多様化し、対応策もそろってきた。後は自分に合った道を見つけて
歩き続ければ、きっと「英語を使える自分」に出会えるだろう。
■38万人が受講
経済産業省「特定サービス産業動態統計調査」によると、外国語会話教室は全国に
3751事業所あり、講師は1万6人、受講生は38万810人。
売上高の合計は61億7700万円。この調査の対象は実際の7割程度という(今年2月時点)。
-以上です-
関連スレは
【調査】外国とのビジネスは英語が主流 26カ国の7割が回答[12/05/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337227548/l50

3 :
ソースの貼り方がおかしくなりました。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120520/ecc1205201201001-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120520/ecc1205201201001-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120520/ecc1205201201001-n3.htm
です。失礼しました。

4 :
要はえいごができない社員のリストラ策でっっしゃろうが

5 :
中高年など人員削減の目的もある
なにかハードルを設ければ、脱落する人は必ずいるから

6 :
外国人使いたいから嫌がらせしてるだけだな

7 :
その後の社内の雰囲気知りたい

8 :
市場も現場も国際化してるからな・・日本語でなんとかなるわけもない。
ニートには関係ないから、気にするなw

9 :
植民地の住民は、ご主人様の言葉 英語を正しく理解しないといけない

10 :
米国人の高校生と話ができなきゃ、高卒と変わねぇってこと。

11 :
外資系の子会社孫会社なんだろ
下っ端の下っ端に未来があんのかね?

12 :
朝鮮企業なのにどうして朝鮮語を社内公用語にしないの?

13 :
ステマ

14 :
中華資本に買収されて、中国語が社内公用語になるかもしれない

15 :
マクドナルド(笑)

16 :
中国語は実際は北京語、広東語、福建語などいろんなバリエーションがあり
一般的に教えられている北京語は中国の地方のお年寄りには通じない
英語なら大体、全世界で共通なので
英語の方が汎用性は高い

17 :
70年代から日本語の世界展開をやってりゃ
今頃東南アジアは日本の裏庭状態だったろうに

18 :
英語できないのにのしあがりたいのなら起業するしかない。

19 :
>>17
日本語はひらがな、カタカナ、漢字を覚える必要がある
英語はアルファベットだけ覚えればいいから簡単

20 :
日本が主要取引先の企業がアメリカにあったとして
アメリカ人が同じオフフィスの同僚(アメリカ人)に日本語で会話するか?
バカバカしい

21 :
英語の出来ない負け犬は、日本では生きていけないだろう
マレーシアやカンボジアに出稼ぎ労働する事になるんじゃないか現実的に考えて
なんせ日本にはもう単純労働の職場ってないから

22 :
>>4
その意味もあるだろうな

23 :
もうCould you repeat that again? っていうのが嫌になった。
おとなになってから、繊細な発音を聞き分ける、言い分けるのは不可能。

24 :
えっ? トヨタの事業部長は通訳使ってたよw

25 :
>>20
君はまず日本語から勉強したほうが良い

26 :
細かいことを気にするな、というが、細かいことを気にしないと、英会話教師以外に通じないw
電話でも、切られちゃうよ。 こいつ何言ってるんだ?って感じで

27 :
>間違えを恐れない。完璧さを目指さない。
日常会話ならこれでも問題ないけど、仕事ではまずいだろww

28 :
反論するアタマにいつもBUTしか使えない程度の
英会話教室育ちじゃ無理

29 :
楽天とユニクロだけならゼロに等しいほど少数派なんだが、
他に英語を社内公用語にしてる企業ってどれだけあるんだ?

30 :
アイゼナッハの一人がちだな

31 :
これからはハングルじゃないの?
サムスンと取引しない会社に未来は無しね

32 :
関係無いよ問題無いよ英語なんて意味無いよ、などと言い張って勉強から逃げる負け犬と
コツコツ英語を学び続ける側と
明確に2分される

33 :
少なくても国内なら日本語でいいじゃない
そこら中に英語が氾濫してんだから。

34 :
>>31
サムスンはTOEICスコア800以上ないと入社無理だから

35 :
ドイツ語話者どうしでも英語で会話してる。

36 :
もう小学校から英語のみで教えろよ

37 :
英語しゃべれなければ、重役になれないというならまだ話は分かる。

38 :
生後0ヶ月から英語圏に養子に出せよ!
あっ、もう韓国がやってたかw

39 :
>>7
英語しかできないやつの発言権がすげー高まるw
会議室より喫煙所、トイレ、車内が会議場にw
で、腕のいい人が他所に引き抜かれて出し殻状態になって
首が回らなくなってw

40 :
くだらねぇw
こんな事進めたら、そのうち英語を社内公用語にしないのは
非関税障壁だとかアメリカが言い出すぞ

41 :
まずは英語ではなく、日本語でのディスカッションやディベートだろ。
そこから始めないと、欧米やサムソンにも勝てるワケないじゃん。
そこを無理矢理に英語でのディスカッションからやるから、
ディスカッションもディベートも、ついでに英語もできないんだよ。

42 :
つーか2chのネトウヨアスペみたいなやつは
黙ってたほうがいいぞ。
発言するたびに人間扱いされなくなるだろうからな。
日本語だろうが英語だろうが。

43 :
英会話ビジネス再燃か?

44 :
まあ英語ができれば世界を狙えるんなら、もうちょいフィリピンは金持ちだよ。

45 :
日本人は完璧じゃなきゃって気にし過ぎなんだよな
アメリカにどれだけ移民が押し寄せて適当な英語で暮らしてると思ってるんだ

46 :
日本人でできるというのは、適当な英語レベル。

47 :
日本語をもっと洗練させてからにしろよ

48 :
>>39
それソニーの平井じゃん
英語が出来るからストリンガーに引っ張られただけ

49 :
英語ができると、世界中の商品レビューやYouTubeのビデオがガンガン見れるから日常レベルで便利。
英語以外の言葉を学ぶにも、英語を媒体に学ぶと日本語では考えられない高品質の教材が溢れてる。
日本語はローカル言語な日本語はマイナー言語なので、ネット上の情報が本当に少ない。
例えば、スケートの滑り方、テニスのサーブの打ち方(スポーツ全般)、
第二外国語の教材ビデオ、コンピューター等電化製品のレビュー などなど、
英語で検索できると得られる情報量のレベルが違ってくる。
「ほとんどの日本人は英語など必要ない」などと言う英語のできない人間のひがみに乗じ
自分の本を売ろうとする宣伝文句を信じているとていると本当に損する事になる。
彼らの多くは英語が話せ、自分たちは英語をできる便益を享受している層。
だから究極の偽善者。もしくは過激な事を書いて自分の本を売りたい商魂の固まり。
要は目立つことができればそれでよし。そうすれば名が売れるし、マスコミにも呼んでもらえるから。
コンピューターでトラブった時、英語で検索できると、同じトラブルを経験した人の情報が
大抵みつかる。 日本語情報と量の点で比較にならない。

50 :
長年に渡る英語教育とは何だったのか

51 :
>>49
そんなことは言われるまでもない
それと社内公用語を英語にするのとはぜんぜん違う話

52 :
カナダでシンガポール人とドイツ人の3人の技術者と打ち合わせをしたが
みんな会話や資料は英語だけで済んだ
英語は便利だ

53 :
英語は超便利。だから社内共通語にすると生産性が上がる。単純なことだ。
今時英語もできなきゃ相手にされん。

54 :
フィリピンのネット英会話スクールのお得意様w

55 :
英語出来ない人は英語で道を尋ねられたら逃げるのかね
日本の恥だ

56 :
日本語で教えるに決まってるだろ
外人相手に英語で頑張ってくれるのはせいぜいドイツ

57 :
英語は微妙なニアンスを伝えるのが難しいからね
一本の指揮系統で命令口調など
ストレートに話すには良いけど

58 :
最近こういう格安翻訳サービスあるよ
わしも愛用ちょるw
つ ttp://ja.mygengo.com/

59 :
英語の社内共通語化はできない人のひがみがすごいから難しい問題だな。
できない人間が上にいると全く事が進まない。よって伝統的な日本企業ではできない。
利便性では英語も日本語とともに社内共通語にした方がいいに決まってる。
外国人社員がやお客様がいたら全部英語。これ世界の常識。

60 :
もっとも英語使えなさそうなアホヅラした人間が道を聞かれる事はないだろう

61 :
伝統的企業でできない重役はごく少数

62 :
英米語など人の言葉としては発音不鮮明すぎるのではないのか?
日本語のよさを習って、英米語もかな文字を使ったり語順も助詞で自由にした方がいいのではないのか? 

63 :
トヨタのお坊ちゃん社長が英語ができると言ってもあのレベル。
他企業のなどホント低レベル。

64 :
英語強要するなら英語生かす現場かと思いきや
バイリンガルの人間に見合う給料出さないだけじゃなく
英語とは全く関係ない売り場でチラシくばりとか
現場でボタン押すだけの機械オペレーターとかじゃないか
日本の企業ってそんなんばっかり

65 :
英語にコンプレックス持ちすぎだろ
英語どんだけすごい言語なんだよw
複数の国の人間が集まった時は確かに英語が選択される事がほとんどだから
便利な言葉なのには間違いないけど、わざわざネイティブじゃない言葉を公用語にして
会社が良くなるってそんなバカなw
あと、海外旅行してると英語ロクに話せない大学生にたくさん遭遇するぞ

66 :
英語はすごい。世界中の人達がすぐにコニュニケーションできる。魔法の言葉です。

67 :
無駄話が減って会議も最大効率で終わりそう。バカが黙るのが大きい

68 :
旅行英語はラク。仕事では、断ること、請求、憤慨などネガティブなことをうまく伝えないといけない場面が多くなる。
これにはしっかりとした英語の理解が不可欠。

69 :
>>66
英米語など人の言葉としては発音不鮮明すぎるのではないのか?
ネイティブ同士でも発音不鮮明で意思疎通できてないことがあるのではないのか?

70 :
台湾の国際空港のインフォメーションカウンターですら、日本語で話しかけると
女の子に英語で話してくれと言われますよ

71 :
コンプレックスに動かされるまま、女みたいな見栄と憧れで、思考ができるようになるまで言語が使えるようになるには
どれだけ大変か分かってないからこんなことをやりだす
知能も考えも日本語の熟練度さえも足りないんだ
夏目漱石なんか図書館にある英語の本全部読んだそうだ
おまえら、「えいごがはなせれば!ぽわぽわ」な君たち、いままで漫画抜きで日本語の本何冊読んだw?

72 :
>>67
英語がベラベラ喋れる馬鹿はどうすんだw

73 :
俺も台湾の空港で経験あり。インフォメーションカウンターのお姉さん、
ちょこっとだけ日本語ができるようで、日本語で説明するが、言えるのは「6番ゲートです」
「乗り換え、乗り換え」と繰り返すだけ。
他の事を日本語で聞くと????となる。英語で聞き直すと、すぐに笑顔がもどりすらすら説明してくれた。

74 :
本当に企業に必要なのは語学できないのに海外でモノをバンバン売ってくる営業マン。
英語とか関係なしにコミュ能力神様的な人間は一定数存在する
初見でアポなしなのに営業先で気に入られて社長とゴルフの約束してきたり、
上がりこんで事務所で向こうの社員と完全に溶け込んで一緒にサボって茶飲んでお菓子食ってたりする
いわゆる植木等のような営業マン。

75 :
>>73
海外に行って英語、もしくはその土地の言葉をしゃべるのは当たり前だろう・・・
英語がろくに通じない国なんていくらでもあるぞ

76 :
英語、英語言ってるが、日本人のいう英語は米語
さらにいえば、今必要なのは、英語でも米語でもなく
非ネイティブが使う英語

77 :
その最低限の非ネイティブ英語ができないのが多いから困ってる。

78 :
英語圏以外の人たちが英語で会議をしてるとネイティブが仲間はずれになるって聞いたけど ほんとか

79 :
英語で利益は増えない、英語で付加価値は増えない
役員のマネジメント、経営手腕が駄目だから日本企業が負けているんじゃないの
仮に社員全員が英語を話せて全員がMBAを持っていても日本企業は駄目だと思うわ

80 :
>>72
日本人の9割に英語はいらない
マイクロソフト元社長 成毛眞 (著)
英語ができても、バカはバカ
英語ができても仕事ができるわけではない
楽天とユニクロに惑わされるな

81 :
昔は、たとえば英作文で
つづりが一箇所違っていてもバツ
教師の持つ解答集と違っていてもバツ
最近は、もっと柔軟になったの?

82 :
たった1つの書籍のタイトルをドヤ顔で、か
年間どんだけ単行本が発行されてると思ってるんだろ

83 :
成毛眞はただ自分の本を売りたいからあえてあまのじゃくな本を書く。
要は自己利益からそうしているだけ。
最近もスチーブジョブスをダシに同じような調子の本を出した。
外道のあまのじゃくな事を言うのがこの人の存在価値だから。
成毛の言う事を真に受ける奴が真のバカ。

84 :
日本のかな文字があるのに かな文字を使えないなんて ほんと 欧米の人はかわいそ

85 :
その成毛眞の本、英語はいらない と言いながら、同英語の勉強するか、
どこの英語学校がいいかなどにかなりの本のスペースを割いている。
笑える。まあこいつにとってはこうやって名前が上がればそれでよい。

86 :
I am を アイ アム って発音してる時点で間違いだからなwww
I am は アイ エムなんだよな
誰か英語の教師クビにして

87 :
>>86
そんなこと気にせず、堂々としゃべったらいいと思うよ
ビジネスですかした連中と対等でしゃべりたいというのでなければ

88 :
>>87
まじでそのとおり。気にしないほうがいいよね。

89 :
自分の考えを相手に伝えるとき
As far as I'm concerned, とか英語通ぶって言うと微妙な表情されるのはマメな
気軽に言うなら、
If you ask me,
In my opinion,

If I'd like to say that,
くらいにしとけ

90 :
まぁ・・・日本語にも方言があるように、英語にも方言がある。
日本人が話す英語はこうだ!と相手に思わせるくらいがちょうどいい

91 :
>>86
I am
You are
She is 英語は 言い替えなくても分かるような動詞過去形などをわざわざ分かりにくくしているのでは?

92 :
英語ができると世界中のかなりの人達とかなり高レベルのコミュニケーションがはかれる。
魔法の言語。
どれだけすごいかをアニメの例であらわすと、
英語のできる人はドラえもんに出てくる ほんやくこんにゃく を内蔵している人。

93 :
選挙だ何だ言ってるAKB48、全ては茶番、パR幹部を接待
母行容疑で逮捕、ぼや騒ぎ自演、創価学会員の高橋みなみ
ウェンツと交際順調、大島優子
整形依存、板野友美
キスマークをつけてテレビ出演、指原
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337563763/1-100

94 :
脳内で敬語で考えてたりのギャップってないの?

95 :
留学経験のないやつを解雇すればいい

96 :
>>79
日本には1億人の市場がある
欧州がEUでドーピングしてやっと同等ぐらいなんだぜ(最近薬が切れそうだとか)
日本はまともな経済政策を採ってデフレから脱出するだけでよい
それが分からないなら何語を話せようがアレってことですな
役員がだめというなら80年代の躍進は何だったんだってことになるよね?

97 :
>>89
ビジネスで、As far as i'm concernedなんて言ったら
あんた社長さん?と思われちゃうw

98 :
スピードラーニングってどうなん?

99 :
>>94
ある程度喋れるようになって、英語を使い続けていたら
日本語を翻訳して英語にするんじゃなくて、最初から英語が出てくるようになる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【経営戦略】パナソニック、本社社員半減へ 数百人規模の早期退職も検討[12/05/29] (888)
【電力】菅前首相「大飯原発を再稼働しなくても今夏の電力は賄える、国民が我慢すれば」 [06/03] (310)
【メディア論】大衆をバカにするテレビ朝日--池田信夫(経済学者) [05/26] (453)
【鉄道】豪華寝台特急の名称「七つ星」に 3泊4日で九州一周[12/05/17] (297)
【為替/欧州危機】ユーロ、一時100円割り込む:ギリシャがユーロ圏離脱の懸念 [12/05/23] (255)
【証券】東証 個人投資呼び込みで催しへ[12/05/20] (437)
--log9.info------------------
関東アートクラブの評判 (498)
ドルフィンがむばる (820)
浪花★大阪のアートトラック★デコトラ (642)
白黒パトカー (666)
建物の解体現場好きな奴集合 (430)
[試験場]大型免許を取得した時のトラック[教習所] (247)
新・大型免許を語るスレ (660)
☆【最強】☆4tについて☆2回戦【最悪】☆ (223)
【日デ】サングレイトについて語るスレ【UD】 (213)
ウニモグ (798)
【平判】〜紙運搬〜【巻取り】 (268)
建設重機の独り言 (341)
IDでオーバーラン・過積載するスレ 2t (555)
【大パク】大型メカ部屋【中パク】 (300)
こんなアートトラックは嫌だ (398)
【BLADE】ブルドーザー【RIPPER】 (580)
--log55.com------------------
オノフ☆ONOFF Part4
【スイング解析】 M-Tracer エム・トレーサー その3
なんJゴルファー★22
■☆★■ USPGAツアー Ver.93 ■★☆■
■■■上田桃子 過少申告スレ36■■■
【それでも】100切り 78ホール目【楽しい】
【まったり】前田陽子応援スレ4【マイペース】
【復活】まともな人は見ないほうがいい【Vol.1】