2012年6月楽器・作曲146: 【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室43 (784) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スライド大百科 ラップもペダルもベンダーも (833)
歪み系エフェクター総合スレ 56台目 (776)
40万のギター買うなら20万のギター2本買うよね (449)
【Gibson】フラインク゛V Part16.【Flying V】 (926)
彡⌒ ミ<お前等の楽器のある部屋・風情・頭 21 (420)
【FERNANDES】 ZO-3 ぞうさん 【フェルナンデス】 (354)

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室43


1 :11/12/24 〜 最終レス :12/07/02
アコースティックギター購入前の相談スレです。どんな相談も受付中。
誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ちゃんねる。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
 【鼻毛】は出入り禁止。荒らしは無視されることが一番きらいです。
 意見を言ったり叩いたりアンカーしたり、あらゆるリアクションは思う壷。これらは絶対に禁物です。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
 どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
 よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
 あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
 最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
 どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降へ

2 :
【よくある質問】
Q:セピアクルー、HoneyBee、LEGENDなど1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
A:賛否両論。過去スレ参照。
  飽きっぽいのを自覚してるならアリですが、正直やめといたほうがいいです。。。
  1万円ならサウンドハウスZENN ZD24は安価の割に評判良いので最低限こちらを買う事をお勧めします。
Q:弾きやすいギターが欲しいです。何かおすすめはありますか?
A:はあ?てめえにとって弾きやすいギターなんぞ他人にわかるわけねーだろがカス。
  ゆとりにはネックの握りやボディサイズとか、人によって好みが違うのがわかんねーのか?
  とっとと楽器屋に逝って試奏してこいやヴォケ〜といったツッコミが入ることもありますが、
  泣かないでください。まずはテンプレを読んでみて、自分がどういう楽器を求めているのかを
  再確認するといいかもしれないです。
Q:通販って大丈夫ですか?
A:試奏しなくてもいいなら問題ありません。

3 :
【よくある質問】
Q:合板ギターよりも単板ギターのほうが音がいいですか?
A:一般には単板ギターのほうが高級品とされています。単板か合板かについては
  よく論じられる話題ですね。マーティンやギブソンなど伝統的メーカーの王道
  ギターの殆どは、当たり前のようにオール単板です。
  一方で国内メーカーの多くは様々な価格帯グレードの品揃えを、モデルごとに
  細かな差別化を施すことで実現しています。
  基本的には、トップ材だけ単板→トップとバック(裏板)が単板→オール単板の
  順に品位と価格を上げていきます。このようなスペックとは別に、材のグレードも
  変わります。ひとくちに単板といってもピンキリで、最上の合板が並の単板を凌ぐ
  ことだってあるでしょう。とはいえやはり単板というスペックは有無を言わせず
  魅力的に響きます。各社とも低価格帯に単板を投入している現状では、あえて
  合板を選ぶメリットも小さくなってきているのではないかと思います。

4 :
【このスレ的オススメ入門機種】
 【ボディタイプについて】
 D ドレッドノート、(トラッド)ウェスタン
 J ジャンボボディ
 F OOO(トリプルオー)などフォークサイズ
 C カッタウェイあり
ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Aria AD-950 \70000 D オール単板、ローズウッド
・Aria AD-750 \55000 D オール単板、マホガニー
・Aria AD-580 \45000 D top&back単板、ローズウッド
・Aria AD-400 \30000 D トップ単板、ローズウッド
・Aria AD-320 \25000 D トップ単板、マホガニー
Aria AF-○○○シリーズがFサイズ。
ラインアップはAD-シリーズと同様、各種アリ。

5 :
【このスレ的オススメ入門機種】
ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Gibson J-45 250000 D  オール単板、マホガニー
・Headway HD-101 \160000 D オール単板、ローズウッド
・Headway HF-201 \160000 000 オール単板、ローズウッド
・Headway HCD-40S \25000 D トップ単板、ローズウッド
・Headway HCF-40S \25000 F トップ単板、ローズウッド
・Headway HCD-35S \21000 D トップ単板、マホガニー
・Headway HCF-35S \21000 F トップ単板、マホガニー~~
・Johnson JD-27 \78000 D オール単板、ローズウッド
・Martin D-28 \250000 D  オール単板、ローズウッド
・Martin D-18 \230000 D  オール単板、マホガニー
・Martin OOO-28 \250000 F  オール単板、ローズウッド
・Martin OOO-18 \230000 F  オール単板、マホガニー
・Morris S-30 \50000 シダートップ
・Morris S-40 \60000 スプールストップ

6 :
【このスレ的オススメ入門機種】続き
ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・TAYLOR DN3 \180000 D オール単板、サペリ
・YAMAHA The FG \160000 D オール単板、マホガニー
・YAMAHA LL-16 \96000 J オール単板、ローズウッド
・YAMAHA LL-6 \63000 J トップ単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-730S \33000 D トップ単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-720S \28000 D トップ単板、ナトー
・YAMAHA FS-720S \28000 F トップ単板、ナトー
・YAMAHA FG-700S \25000 D トップ単板、ナトー
・S.Yairi YD-80 ¥49000 D オール単板仕様、マホガニー(YD-75の後継機)
・A&L Folk Ceder \30000 F トップ単板、ワイルドチェリー
・A&L Ceder \30000 D トップ単板、ワイルドチェリー

7 :
【ギター本体の他に必要なアクセサリー類】
◆チューナー◆
調弦のための道具。楽器はチューニング命です。
LCD針式電子チューナー KORG GA-30 1200円〜、クリップタイプ Aria ET-3000 1800円〜
クリップタイプ KORG AW-1 4000円〜、昔ながらの音叉〜A=440 実売400円ほど。
◆スペア弦◆
弦は消耗品。出来れば月に一度、全弦張替えましょう。
アコギ用は真鍮色のブロンズ弦が一般的、やや赤っぽい色のフォスファーブロンズ弦もいいかも。
ダダリオ、アーニーボール、エリクサーなど。錆びにくいコーティング弦は長持ちするらしい。
1〜2弦は細いので他の弦に比べて切れやすいです。スペアは常にストックしておきましょう。
タカミネのセット弦 ライトゲージ 実売300円〜
ヤマハのバラ売りの弦 1弦と2弦を一袋ずつ 実売100円×2
◆ストリングワインダー◆
弦交換の際にあると便利です。
糸巻をすいすい巻く作業だけでなく、弦止めピン(ブリッジピン)を抜くのにも使えます。 200円〜

8 :
【ギター本体の他に必要なアクセサリー類】 つづき
◆ピック◆
厚さ・硬さ・形状・材質などの組合わせで色々ありますが、とりあえずはプラスチック製の
トライアングル型Mediumを一枚。一般的なフラットピックの他に、親指に装着するサムピック、
人差指〜薬指に使うフィンガーピックもあります。実売 100円〜
◆クロス、クリーナー◆
ギターを弾いたあとは弦の裏まで1本づつ丁寧にから拭きをしておくと錆を防げます。
ボディは専用クリーナーと柔らかい布を使って綺麗に拭いてあげましょう。
タオルなどの硬い布だと塗装が痛む可能性があります。
クロス 300円〜 クリーナー 300円

9 :
【エントリー価格帯のエレアコ】
ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Applause by Ovation AE128 \32000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ丸穴
・Applause by Ovation AE148 \38000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ、エポーレット
・Fender GA-45SCE \80000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
・Fender CD-100CE \36000 DC スプルース合板、マホガニー
・S.Yairi YE-45 \30000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
・Takamine NPT-107 \58000 FC スプルース合板、マホガニー
・Takamine PTU-508 \67000 FC セダー単板トップ、マホガニー
・YAMAHA CPX700 \52000 FC トップ単板、ナトー
・YAMAHA APX700 \52000 FC トップ単板、ナトー
・YAMAHA APX500 \34000 FC スプルース合板、ナトー
・YAMAHA APX5NA \43000 FC ナイロン弦、スプルース合板、ナトー、B-BAND社製ピックアップ
・ZENN ZA33CE \40000 FC シカモア合板、アーチボディ

10 :
【ギターの選び方〜店頭試奏編】
楽器屋での試奏は不慣れな人にはハードルが高いかもしれませんが、周りを気にせず、
恥ずかしがらず、しっかりと冷静に試奏しましょう。
初心者なら何も弾けなくて当たり前です。ギターを弾ける友人や先輩の同伴もないと
いう場合は店員さんに音出しを頼みます。正面、背後、あるいはちょっと離れて聴いて
みるのもいいでしょう。
たとえ自分で弾けなくても、楽器を抱えたときの印象、特にネックの握り具合は大事です。
別のモデルも試してみるなどして、しっくりくるものを選びましょう。
具体的になにを試すのか、2本目以降の人は普段弾いているギターを抱えていろいろ
考え、イメージトレーニングをしてからお店に行くと良いと思います。
必要ならばチェックリストを書き出してみるのも良いかもしれません。
もし、具体的に何を試すのかここで聞かなければ解らないのであるならば、購入を
見合わせることも検討すると良いでしょう。

11 :
【ギターの選び方〜店頭試奏編】 つづき
相対する店員さんは販売のプロです。テンパった状態ではセールストークの押しに
負けて混乱しがちです。相手のペースに乗せられ、迷ったまま買ってしまうことの
ないよう、強いココロで自分だけの1本を、なんとなく良いと思った個体じゃなくて、
絶対にこれがいい!というギターだけを探しましょう。
もし欲しいギターを見つけても、「考えておきます」とだけ言って一旦店を出て、
喫茶店で時間をかけて良く考えましょう。もしくはその日は家に帰ってゆっくり考る
くらいの余裕を持つのも良いかもしれません。

12 :
【ギターの弦について】
・素材の違い
アコースティックギターには一般にブロンズワウンド弦を使います。
3弦〜6弦がワウンド弦(巻弦)で真鍮色です。亜種にフォスファー・ブロンズ弦があります。
フォスファー(燐)の巻弦は赤銅色で、ブロンズ弦とは一味違ったキャラクターです。
あるいは、エレキで使うようなニッケルワウンド弦でも構いません。マグネチックPUとの相性や、
サウンドの好みなどによりニッケルワウンドを使う人もいますが、やはりブロンズ弦とフォスファー
ブロンズ弦が主流で、価格も手頃で入手し易いと思います。

13 :
【ギターの弦について】 つづき
・ゲージの違い
コンパウンド → エクストラ・ライト → ライト → ミディアム → ヘビーの順に太くなり、張りも強くなります。
ライトゲージがデフォルトで、それにエクストラ・ライトとミディアムを加えた3種が一般的でしょう。
コンパウンドゲージは小型ギター向け、ヘビーゲージは古典的フラットピッカー向けともいえますが、
いずれもやや特殊なゲージだと思います。
初心者の人にはエクストラ・ライトがお薦めです。まずはこのゲージで押弦と捌弦の基本を覚えてから、
徐々にライトゲージなどを試すといいでしょう。EXライトはビギナー専用でもないですし、
自分の楽器、自分の音楽にフィットするなら、EXライトを常用しても構わないと思います。
このような素材やゲージ、お気に入りの銘柄を探すこともギターの楽しみ&苦労のひとつですから、
いろいろな弦を試してみると面白いかと思います。

14 :
【ボディの形による呼称】
・ドレッドノート
Martin社のD-28、D-18と同様の形をしているギター。国産に非常に多い(特に80年代以前のもの)。
HeadwayのHDとHCD、K.ヤイリのDYとYW、アリア・ドレッドノートのAD、S.ヤイリのYD、など。
・OOO(とりぷるおー)
Martinの000-28、000-18と同じ形のギター。日本では型名に「F」の付くものが多い。
HeadwayのHFとHCF、K.ヤイリのYF-000、アリア・ドレッドノートのAFなど。
(※)ヤマハのLLとFGはドレッドに、LSとFSは000に相当

15 :
【ボディの形による呼称】 つづき
・ジャンボ
通常、GibsonのJ-200のように、ボディが大きな8の字をしているものをいう。
ほかに、Guild(ギルド)、K.ヤイリのBL、ヤマハのCJとLJ、Greco ZemaitisのGZA-2600ほか、テイラーの下2ケタ数字が55など。
GibsonのJ-45/Southern Jumboも「ジャンボ」と呼ばれる。
・ニューヨーカー
ボディの細長い形が特徴。
Martinでいうと、000>00(だぶるおー)>0(シングルオー)>ニューヨーカーの順にボディが小さくなる。
http://www.deviser.co.jp/modules/products/index.php?content_id=67

16 :
値段は、2010年10月27日の時点でdigimartまたはJ-Guitarに掲載されていた新品のものです。
マーチンは価格の変動が激しい(大きい)ので省略しました。比較的低価格なメーカーも追加しました。
◆YAMAHA◆
The FG ¥21万
FG-700S/FS-700S ¥26,880
FG-720S/FS-720S ¥27,800
FG-730 ¥33,600
FG-740 ¥37,800
(※)ヤマハは大体の目安として20万円台以上だと日本製。カタログに「handcrafted」の記載があれば国産

17 :
値段は、2010年10月27日の時点でdigimartまたはJ-Guitarに掲載されていた新品のものです。
マーチンは価格の変動が激しい(大きい)ので省略しました。比較的低価格なメーカーも追加しました。
◆Aria Dreadnought◆(全て中国製、総単板モデルのみ)
AD-720 ¥56,500
AD-820 ¥67,800
AD-950(中古)¥39,900〜45,000(※)現在すでに売れたものの参考価格
AF-1600 ¥98,000
(※)現在、アリア・ドレッドノートは型番変更の時期で、720や950は旧式番号で820は新式番号
◆Morris◆
S-30 ¥37,800(top:シダー、side&back:マホガニー)
S-40 ¥54,999(top:スプルース、side&back:ローズウッド)

18 :
◆K.ヤイリ◆
(推薦機種)DY、YF、JY、BL、LO、RF
side&back:ローズウッド総単板 定価¥18万9,000(メイプルも大体同じ)
side&back:マホガニー総単板  定価¥15万7,500(オバンコールも大体同じ)
◆S.ヤイリ◆(K.ヤイリとは別の会社です)
1)総単板モデル
YD-95(中国製) ¥46,800
YD-42(未確認) ¥68,040
YD-105(国産) ¥69,300
2)エレアコ
YE-50(インドネシア製) ¥27,800

19 :
◆Headway◆
1)国産「スタンダード・シリーズ」(総単板)
HD-101 定価¥19万9,500(side&back:ローズウッド)
HD-103 定価¥17万8,500(side&back:マホガニー) 
(※)HF、HJも下3ケタが同一なら定価も同額
2)中国製
HCD-35/HCF-35 ¥22,799〜¥23,800
HCD-40/HCF-40 ¥26,250〜¥29,440
HCJ-50s ¥32,800〜¥42,000
HCD-70AS/HCF-70AS(総単板) ¥68,250〜
HCD-110AS/HCF-110AS(総単板) ¥84,000〜

20 :
◆Johnson◆
JD-27/JO-27 ¥69,800(top:スプルース単板、side&back:ローズウッド単板)
◆Art&Lutherie(A&L、アート・アンド・ルシアー)◆(カナダ)
Cedar ¥33,390(top:シダー単板、side&back:ワイルドチェリー)
◆Furch(フォルヒ)◆(チェコ)(※)いずれも材による価格差は無し
型番22カッタウェイ無 ¥16万9,500(OM22 SMなど)
型番23カッタウェイ無 ¥18万9,500(G23 SRなど)
型番23カッタウェイ有 ¥19万9,500(S23 CRCTなど。CTはカッタウェイ)
型番34カッタウェイ無 ¥20万9.500(D34 SRなど)

21 :
◆Blueridge◆
BR-40/BR-43 ¥73,500(top:シトカ・スプルース単板、side&back:マホガニー合板)
BR-60/BR-63 ¥84,000(top:シトカ・スプルース単板、side&back:ローズウッド合板)
BR-160/BR-163 ¥13万6,500(top:シトカ・スプルース単板、side&back:インディアン・ローズウッド単板)
BR-240/BR-243 ¥19万9,500(top:シトカ・スプルース単板、side&back:マホガニー単板)
◆Eastman◆(全て総単板)
E-10 ¥11万5,500(top:アディロンダック・スプルース、side&back:マホガニー)
E-20 ¥13万6,500(top:アディロンダック・スプルース、side&back:ローズウッド)
AC-512 ¥13万6,500(top:イングルマン・スプルース、side&back:マホガニー)
AC-720 ¥14万7,000(top:イングルマン・スプルース、side&back:インディアン・ローズウッド)
AC-820 ¥17万8,500 (top:イングルマン・スプルース、side&back:インディアン・ローズウッド)

22 :
△アーチ・トップ・ギター△
Chaki P-3 ¥22万3,000
Eastman AR-800 ¥21万
Eastman ER-0E(エレアコ)¥22万0,500
Godin 5th Avenue ¥96,000(ピックアップ附属だと¥10万5,000)
◎リゾネーター・ギター◎
◆Republic Guitars◆
Minolian ¥57,750(これのみボディがスプルース&ローズウッド製、以下は全て総金属ボディ)
Resolian ¥84,000
Highway-61 ¥86,100
Duolian ¥94,500
Tricone ¥10万2,900

23 :
過去スレ
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1309226991/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1300267882/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1292860675/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1288154117/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1280458026/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室37
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1271072555/

24 :
過去スレ
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室36
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261044785/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室35
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1256088068/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室34
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1252932826/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室33
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248876710/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室32
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244509177/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240058439/

25 :
過去スレ
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235558559/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室29
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1233112133/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室28
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228485541/
以下略

26 :
テンプレ長すぎわろたw
次スレからどこか削ってもいいような気がするけど・・・
とりあえず1乙!

27 :
>>26
各メーカーの一覧は、値段も変わってるし廃盤もあるし
更新しないなら紛らわしいから無い方がいいんじゃないか?
あと、Blueridgeはイラネ
ちゅーことで、1乙

28 :
ヤマハのサイレントギターってそんなに音小さいのですか?
宅録とかには向かないですか?

29 :
takamineのESF-40Cが7万弱で売ってて気になったんだけど、このギターって弾き語りするにはどうかな?

30 :
ソリッドのエレキをアンプつながずに弾いたら
それはそれでサイレントギターだと思うけど
ペンペン鳴るだけだし

31 :
>>1
おつ!マジでテンプレ長すぎ ワロスq だから>>1マジで乙っすm(__)m
>>30
うちに1本だけあるストラトは、マジでサイレント・ギターとしてしか
使ったことがないw 深夜の友。

32 :
最初買ったときの弦がライトゲージだから泣く泣くエリクサーを捨てたぜ…

33 :
最近アコギ始めたいなあって思いました!
miwaとかYUIみたいな曲を弾きたいです
どんなの買えばいいんですかね?

34 :
>>33
モーリス

35 :
>>33
ギブソンmiwa、フェンダーYUI

36 :
プロミュージシャンでヘッドウェイ使ってる人っている?
かつてJ-45タイプを中島みゆきが所有してたのは知ってるけど。
ヘッドウェイって評判良い割りにプロが使ってるのを見ないよね?

37 :
プロはヘッドウェイ使うくらいなら本家行きますからね。

38 :
ヘッドウェイは安価なスタンダードシリーズが無くなっちゃったのが痛いな
アスカ何とかは価格設定がビミョー
あの値段出すならmomoseの方買うな

39 :
ギターはわからんけど、ゴルフクラブなんかだと、契約があったりするからね。
プロが本当に使いたい道具を使っているのかはわからん。
ゴルフクラブだと、市販品とは別モノ状態にまでいじってたりして、それでプロに使ってもらっている。
その辺は、そのメーカーの営業スタンスな面もあるのよね。

40 :
ヘッドウェイの中国産総単板HCD-510とモーリスの70年代W-80とで迷っています。
どちらの方をお薦めしますでしょうか?

41 :
買うときってどういう所を注意して試奏するの?
ちょっと良いギター欲しくなったから試奏デビューしてみたいんで、教えてください

42 :
いや、テンプレは読んだけど、買うのに付き合ってくれる友人なんていないし
ギターの良し悪しなんてわからないし

43 :
初心者ですギターが欲しいのですが予算は5万か6万なので中古で探さそうと思っています。
大阪で中古のギター販売してる所ありますでしょうか?

44 :
>>43
日本橋のオタロをちょっと超えた所にいいアコギショップがあるよ

45 :
>>41落とさないように。

46 :
>>44さんありがとうございます
日本橋のオタロがわからないのですが、そのギターショップのお店の名前はわかりませんでしょうか?

47 :
morrisのMV-702ってどうなの?
1万なら買いかな?

48 :
リバーブが付いたオンボードプリアンプ載ってるエレアコって何がある?
自分が調べた限りではタカミネのAD-1(DSP)が載ってるやつと
サミックのDIGIQ-10とかいうのくらいしか見当たらなかった

49 :
ローランドAP-1がのってる00C-16DBGTE、DC-16OGTE、OMC-16OGTE

50 :
ボディーが薄い、カッタウェイ付きのエレアコでおすすめとかありませんか?
加えてできれば、ボディーが白っぽいのが良いのですが...
条件が多くてすみません

51 :
>>50クラフター ツインバード
白っぽいトップにバラの模様で10万くらい

52 :
>>51
インレイも綺麗だし、値段も手頃で良いですね。
ありがとうございます

53 :
pillowsのBLUE SONG with BLUE POPPIESというアコースティックライブ を見て、
アコースティックギターを始めたくなりました。
ギターはテンプレのZENN ZD24を購入予 定です。
(一応近くのショップを見に行き ますが、なければネット注文予定です。
アパート暮らしなのでサウンドホールカ バーも同時に購入しようと思うのです が、
お勧めはありますか?
まったくの初心者なので簡単な指南書? でも購入したほうがいいですか?
もしよろしければ回答お願いします。
(最低限あったほうがいいものなども教 えていただけると助かります。

54 :
本買わないと何やっていいかわからないと思うよ

55 :
取り敢えずコードだな、CからBのメジャーマイナーセブンスのコードの指位置を暗記すりゃ大概の曲は弾ける。
早見コード表買うかコードの押さえかたってDVDついてる教本買うかだ。前者は長い道のりだがやる気があれば自分なりに勉強しながら覚えていける、
後者は簡単に覚えられるがババ引いたらマジでやる気無くす。
決めるのは貴方自身です

56 :
細かくありがとうございます。
DVD付きのものを色々探してみたいと思います。
年末までにnew years eveを弾けるように頑張ります(`・ω・´)

57 :
今日、S.YAIRI YD-42を購入
定価4万くらいが25000くらいだったけど
得だったかな?
ZENN ZD24 からの2本目だから心配…
試しに弾いてみて音にトゲがなく優しい丸い音してて、安さのあまり買ってしまったのだか…
インドネシア製で少し不安があるけどどうなんだろう
まずYD42が定価4万くらいだったってのがよく分からない点だし…

58 :
得だのなんだの気にする人多いな
何のためにギターを買ってるんだろ

59 :
じぶんに合うかどうかじゃないの?

60 :
>>57
ドングリの背比べな安物を何本も買うより
どーんと金出して良いのを一本買う方がいいと思うよ

61 :
>>57俺もS.YAIRIのYD36と、マーチンD42と、ギブD45の3本ありますが、一番安い
S.YAIRIめちゃくちゃいい音してますよ。
安い割りに造りがしっかりしてますし・・・何であれ一生懸命練習してください。

62 :
> ギブD45
へー

63 :
>>57
YD-42って定価10万ぐらいしないか?
安いショップでも6万ぐらいすると思うけど
どこで買ったの?

64 :
57です
ご意見ありがとうございます
値段と音の良さが比例するとは思ってなくて、
この価格帯でいいギターなのか不安だったので書かせて頂きました。
結局、いいギターかどうかは人それぞれの好みですね
今回は納得して買ったので毎日練習したいと思います
スレ汚し失礼しました

65 :
>>63
名古屋市中区大須にあるコメ兵楽器館2Fにて発見しました
明日、明後日に家に届くので楽しみです
もしかすると僕の間違いかもしれないので届き次第レスしときます

66 :
YD-42安物の割には良いよ!

67 :
たぶんYD40だろ

68 :
>>67
購入したのが
スリートーンサンバーストだったので
多分YD40の間違いですね
全くの別物でした、すみませんでした

69 :
迷ったらTaylorが一番

70 :
>>69
 なでそうなる?えろいひと

71 :
t-5かおうぜw

72 :
Collings を並行輸入で買う。
代理店ボッタクリ杉

73 :
>>65
コメ兵なら中古じゃないの?

74 :
>>73
新古品ですね、新品と書いてありました

75 :
高級ギターじゃなくてボディとネックの接合がボルトオンを採用している
ギターはどのメーカーになるでしょうか。

76 :
コメヘイは新品も売ってるっちゅうねん。

77 :
エレアコもこちらで質問していいんでしょうか?生音が小さいエレアコを購入したいと思っているんですが、Crafter CT-120とEpiphone SST STUDIOで悩んでいます
見た目は同じに見えるんですが、どちらがオススメでしょうか?よろしくお願いします

78 :
>>77
エレアコっていうか、両方ともソリッドボディじゃん
生音のレベルは変わらないと思うから、あとはPU+プリアンプの音で好きな方を選べばいいと思うよ

79 :
>>78
ありがとうございます、そうですか生音は変わらないですか、夜間練習用のギターを探していましたが、サイレントギターより構えやすそうなので聞いてみました

80 :
>>79夜間練習用の為に一本5〜6万出すなんてよっぽど金持ちなんだね。アコギだろうがエレアコだろうが夜中に部屋で弾けば大差無いと思うんだか。
今もってるのに消音器着ける方が何百円で済むし音はよっぽど小さいし。その金を次の大器に回せるし、
なんて考えるんだが、もちろん決めるのは貴方自身です。

81 :
>>79
夜間練習用ならエレキをアンプつながずに弾けばそれでいいじゃん
ペケペケ鳴るだけで静かなもんだぞ

82 :
夜間専用ってわけではないです、金持ちでもないですよ、今持ってるギターはヤフオクで3000円買ったものですから、昼でも夜でも隣を気にしないで弾きたいんですよ
サイレントギターが一番良いでしょうね、消音器のあのポコポコした音はあまり楽しくはないですから、5、6万より安いのは検索するともう少し安いのがいくつかありました
エレキは元々あまり好きではないですが、一応候補には入ってます、フィンガースタイルなんでそんなに大きな音は出さないです
気を悪くするような書き方をしたつもりはないんですが、ありがとうございました、失礼します

83 :
初心者で今度初めて自分のギターを買おうと思ってんですけど、ネックが細めの何かいいものありますか?
予算は最初だから3万以内くらいかなと思ってます。
楽器屋行った時に参考にしたいのでよろしくお願いします。

84 :
>>79
生音が変わらないってのは>>77の2本が両方ともサイレントギターに毛が生えた様な音量しか出ないって意味で変わらないというつもりで書いた
分かりにくくてスマソ
サイレント買うならソリッドボディの>>77であげた2本の方がやる気が出ると俺は思うよ

85 :
>>79
サイレントギター(ヤマハ)とSST Studio両方持ってるけど、指弾きでの個人的な感覚だと、どっちもどっちかなあ。
けど、音量で言うなら、エレキをアンプに繋がない方が静かだよ。まぁ、可能なら一度試奏してみた方がいいけどね。
サイレントという部分に過大な期待はしない方がいいかも。

86 :
手持ちで言うと音の大きさは
アコギ>godinスチール>Crafter CT-120>エレキ=ariaのサイレント
かな
オレもフィンガーインスト系だけど、Crafter CT-120とariaのサイレントはいいよ
エレキはダメだ

87 :
>>75
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E096-7300-006%5E%5E
ストラトのメープルネックがまんまついてるw
テレタイプもあるお。

88 :
>>82別に気を悪くなんて、洒落やがなぁ‥
(´;ω;`)ノシ
ただ、中古3000円のギターだけなら尚更夜は消音器で我慢して、こつこつ貯めて良いギター買った方がと思うんよ。なんだかんだ言って全然音色違うから。

89 :
ヤイリのWY1APってのがすこし気になってたところ楽器屋で中古(状態良い)であって購入悩んでるんだけど
このギターの評判とかはどんな感じですかね
コピーしてるのはT-cophony、押尾、justinkingとかのソロギ関係ですが、cophonyみたいなタッピングばかりしてます
一応ピック弾きとして使うのも視野に入れてますけど。一応、上手くなったら純粋なアコギ(ソロギ専用の)を買う予定ですがライブとかを考えるとエレアコ1本あったほうがいいのと
現在使ってるのは安いアコギなのでそろそろちゃんとしたのが欲しくなってきたという事で、生音・アンプからの両方の音がちゃんとしているのがいいです
一応予算は20万で他にいいエレアコあったら教えてください。長文失礼

90 :
ヤイリねえ…
生アコはまったく鳴らない印象しかないが、エレアコならいいんじゃないの?
ローランドのCOSMプリ搭載で面白そうだし

91 :
>>89
それってタッピングはあんまり拾わないんじゃないか?
てか市販のエレアコでタッピングをちゃんと拾うものは少ないよ

92 :
タッピングの音量かぁ・・・今度の試奏するときにどんな感じか確めないとなぁ
エレキやアコギの試奏したことないんだけど、普段弾いてる事やれば良い感じ?中古だから反りの確認とかはするけど
試奏する際、他に引き比べるギターも考えてたほうがいいのかな
今までアコギ関係の掲示板来た事なかったからしらなかったけど、ヤイリってあんまり評判よくない感じなのかな

93 :
ギブソンのL00位のサイズのギターでお勧めありますか?
10万円前後で、できたらサンバーストで

94 :
オクターブピッチを合わせられる
可動サドルのアコギって言うと
ダヴとJ200のT.O.M仕様以外で
何があるでしょうか?

95 :
Babiczも調整できるはず

96 :
>>93
http://soundtravel.net/photo4.html
まず市場に出ないだろうけど…

97 :
>>96
有り難うございました!まさに、これが欲しいです

98 :
>>97
ごめんね。
2004年に25本しか作られなかったリミテッド・エディションなんだけど
見つかるといいね…見た目はL-OOソックリなんだよ、ほんとに。

99 :
試奏の際の質問なんだけど、タッピングハーモニクスとかやったら怒られたりする?

100 :
>>99
最低でも店員に確認しろ!

101 :
ごめん聞き方悪かった、アタック系の技をしていいかとか聞いたら断わられるかと

102 :
http://www.youtube.com/watch?v=rsPCx_G5tFM
http://www.youtube.com/watch?v=jZbKKMmLjq4&feature=related
すいません質問です。
2本目のアコギが欲しくて購入を考えているんですが、
この髭のおっさんが弾いてるギターがほしいんですがメーカーがわかりません...。
どなたか詳しい方おしえて下さい!

103 :
オッサンに聞けよw

104 :
>>95
ありがとう。
ただ一本のサドルが前後するだけみたいですね。
やっぱりアコギにオクターブチューンは
あんまり求められてないのかな。

105 :
>>101
 試奏でたたいちゃあかんやろ
コンコンって軽くノックするぐらいにしとけや

106 :
http://www.youtube.com/watch?v=jZbKKMmLjq4&feature=related
おっさんが熱すぎて噴いたw

107 :
>>104
求められてない事はないよ
ただ、アコギではサドルの加工(山の位置)で調整するのが普通だから、
そんな選び方しないで、
好きなの買ってリペアショップに頼んだほうが遥かにいいよ
自分でやってもいいけど、ちょっと難しい

108 :
どなたかツツミってギターをご存知な方いませんか?

109 :
1月19日(木)のメンテナンス及びリリースにおきましてサイトがご利用できない時間帯が発生します。
予定日時:2012年1月19日(木)10:00〜12:00
影響範囲:ライブを含む全ての機能がご利用になれません。
      ※配信中のライブは全て切断されます。
ご注意:メンテナンス時間帯に、「わいわいTV」へ登録しても放送はされません。 

110 :
初めてエレアコかアコギを父親と買おうとおもうのですが、5万以下位なら何がオススメでしょうか?
父親はアコギ経験もエレキギター、ベース共に経験があります。
僕はエレキベースのみです。
よろしくお願いします。

111 :
>>87
いいなあそれ。でも黒以外、できればナチュラルがほしいな。

112 :
>>110
fender

113 :
>>110
どんな音楽をどんな風にやるのか
(部屋で遊ぶだけとか、ライブもやるとか)
くらい書かないと中々答えるのは難しいよ。
「父親と買う」って言うのは共有するって事かな。
経験者ならお父さんが選ぶのが一番良さそうだけど。

114 :
>>113
共有するってことです
わかりにくくてすいません。
父親が決めるみたいです有難うございました。
一応これはダメっていうメーカーを教えてください

115 :
オベーションの5万の奴はだめとおもうよ

116 :
>>114
だったら、店員の発している空気を読んで、できるだけ高い奴を買わせるようにしろw

117 :
ヤマハ APX 500U
ス630_ 幅384_ 厚80〜90_
イバニーズ GA36TCE
ス650_ 幅_ 厚60〜70_
イバニーズ AEG15E
ス _ 幅 _ 80〜85厚 _
モーリス FC -2V
ス630_ 幅_ 厚_
モーリス SS-30
ス_ 幅_ 厚_
アリア FET -STD
ス650_ 幅380_
この5つで迷っています。
厚さは90_以下
ボディ小さめ
使用は小さなライブハウスでカッティングを多様して
弾き語ります。

118 :
kヤイリスレ誰か立ててくれないかな?
>腹に響くのはバックが鳴ってるんだよねということはトップが鳴ってないわけだから、
>腹に響くのはバックが鳴ってるんだよねということはトップが鳴ってないわけだから、
>腹に響くのはバックが鳴ってるんだよねということはトップが鳴ってないわけだから、
ヤイリスレでこの変な日本語書いた自称クラシックギターの達人が、論点すり替えて自演レスで埋めて逃げちゃったw

119 :
>>118
こっちにその話を持ち込むなカス

120 :
誰か立ててあげてよ、向こうで荒らしを囲ってくれてるから、こっちが平和なんだから

121 :
ヤイリ関係の質問しようと思ったらあの状況だから質問できなかったぜワロス

122 :
EastmanのE20Pってパーラーギターがすごく気になってんだけど
ナット幅が46mmってトコだけが不安
弾いた事ある人いますか?弾きやすい?
http://www.taurus-jp.com/eastman/e10_e20.html

123 :
アコギ練習用にサウンドハウスの5800円くらいのギターか中古でヤマハのFG180or280か迷ってるんですが
FG180ってビンテージの類に入るから初心者はやめた方がいいですか?
ヤマハののがかっこいいしいい音がしそうで...

124 :
OVATION
Standard Elite 6868AX-1
↑のギターはどこ製ですか?また7〜8万ぐらいでそこそこ質のいい
アコギを探しています、なにかおススメはありますか?

125 :
楽天でOVATION エレアコと検索すると妙に安く円高還元の店のオベーションが
出てくんだけどそこで買って大丈夫ですかね?

126 :
そんなの買うより、
中古でOP-24搭載したエリート買った方が100倍マシかも

127 :
安いオベーションはネックがすぐ反っちゃうのが多いよ

128 :
Ovation オベーション Elite 2078 TX Acoustic-Electric
↑このクラスはネック反っちゃいますか?

129 :
韓国産のovationだよね。
使い方もあるだろうけど安物のネックは
反るものと考えてていいんじゃないかな?

130 :
韓国製か…

131 :
line6 variax acoustic 700 これ前から狙っててこれでいいや、と思ったら
すでに製造中止だった…

132 :
50年代のJ-45が欲しいのですが、ヴィンテージはもちろん現行モデルでも手がでません…
他のメーカーで似たような音がでるモデルはないでしょうか?
10万までは出せます。

133 :
オベーションはUSAのLXシリーズでもネック反り易かったよ
ってか俺のはネックが捻じれてた
あとトップも膨らみ易い

134 :
>>132
木曽鈴木バイオリンの“トムソン”ていうシリーズがサイコーだよ

135 :
>>132
 現行モデルの中古なら10万+α程度で買えると思うが。
ギブソンの音はギブソンでしか出ないが、唯一VGは近いものがある
ttp://www.digimart.net/a-guitar/inst_detail.do?instrument_id=DS01500270

136 :
VGのL-00弾いたがギブソンとはかけ離れた音だった。
だがまあ逆に使いやすいかもしれん。

137 :
VGは一時期所さんが愛用してたな

138 :
ラリビーのOMが気になって最近調べてるんだけどOM-10のインレイモデルはあんまないのな
でアウトレットでマダガスカルを見かけるんだけどこれ触ったことある人いるかな?
気になるけど見にいけずに指くわえてるんだが

139 :
見た目はJ-45で音はD-28に近い、そんな都合のいいギターはありませんか?
釣りじゃなくてマジです。

140 :
甘えんなクソガキ、楽器屋行って弾きまっくってこいよ

141 :
質問させていただきます
最近アコギに興味を持ち出していろいろ見てたらエレアコにいたりつきました
家が団地でアコギだとうるさくて周りのジジババどもが騒ぎに来るのでエレアコ
を買いたいんですけどなにかおススメはありますか?
予算は3万です。
完全趣味です。

142 :
>>139
あのスタイルでローズウッド使ってるギターはまず無いと思うぞ

143 :
>>142
そうですか、残念です。ありがとうございました。

144 :
>>143
サンバーストのD-28とかな。
中古屋だと格安だったりするから狙い目とはいえ、これまでこりゃ凄いっていう
サンバースト28には遭遇したことがない。

145 :
>>143
ローズウッド仕様のJ-45は結構売ってる
ただ、D-28に近いかどうかは知らん

146 :
>>143
K.Yairiで作ってもらえばいいんじゃないか?

147 :
>>146
ヤイリじゃ見た目は出来ても音が無理だね

148 :
>>141
音量なんて大して変わんねえよ
なんでエレアコだと音が小さいと思ってんのよ
生ギターにピエゾピックアップが付いただけだぞ
ソリッドのエレキギターと勘違いしてんじゃね?
いっそ生ギターにミュートでも付けるかもうちょい出してサイレントのほうがいいだろう
もし飽きてもそこそこの値で売れる
3万のエレアコなんてゴミだから値段なんかつかない

149 :
10万くらいで、キラキラしてる音のアコギなんか無いですか?

150 :
>>149
あるよ

151 :
>>143
D-28のサンバーストじゃダメか?

152 :
>>150
巣にお帰りくだ…

153 :
Kyairiアンチの君がーレスをしてヤイリを叩きたいのは分るけど
ここでは向こうほど盛り上がらないと思うよ

154 :
>>146
ぶっちゃけどこのJ45コピーだろうが、J45ぽい鳴り方をするコピーはまず無い。
唯一の例外かな?と思ったのはごく古いChakiのコピーくらい。
Martinコピーよりハードルが高いんだろうな。
見た目のイメージとは真逆のサウンドという点では、ヤイリでもいいのかも。

155 :
レジェンドのマダガスカルを持ってるけど、gibsonぽくない音がするよ。
海外通信で買ったので、中古が30万ちょっとでした。

156 :
アメリカ人の、否ギブソンの仕事の荒らさ
切り出し精度の荒らさ
組み込み精度の荒らさ
故、奇跡的に結果オーライなJ-45
日本人の精密な仕事では、あのズサンさは出せない
J-45の音は好きだ、でもそれよりも
日本人の物作りに対する姿勢が大好きだ
中国人のみでテキトーに作らせたら
ギブソンの音出して来るぞ、たぶんw

157 :
ネット上に流布する根拠のない話の寄せ集めだな

158 :
いやいや皮肉は効いてるが事実の詰め合わせで、しかも褒め言葉だろう

159 :
確かにアメリカ製のギターは作りが荒い。
俺はSanta CluzuのOOサイズを持っているが、
ピックガードの周りにうっすら糊が付いていたり、
インレイとか触ると微かに凹凸があったりする。
でもなぜか音は素晴らしい。
日本の作りこみとアメリカの音のギターあれば最高なんだが。

160 :
要は作りじゃなく音だろ
の形した素晴らしい音するギターがあれば
俺は迷わず愛用するよ

161 :
昔たけしが|の形したギター弾いてたの思い出したw

162 :
ワロタwww
ギター弾いたら会場も引いたってか

163 :
エレアコにヘッドフォンさしたら音ってヘッドフォンからしか
鳴らないですよね?

164 :
その発想はなかったわ(汗)
お父ちゃんに怒られないように(汗)

165 :
>>163
本体も鳴るよ。エレキ買っとけ!!

166 :
エレキだと音出ないですか?

167 :
>>166
少しは出るけどほとんど出ないよ。アンプがなくても練習できるか微妙。って音量。

168 :
釣でありますように(祈)
おやすみ〜

169 :
>>159
それははずれだな
俺の90年代製のサンタクルーズOMは作りもサウンドも最高だぞ
もっと高い手工ギターも候補だったんだが、
サウンドが飛び抜けて良かったんで買った

170 :
予算10万円まででオススメのエレアコを教えて欲しいです
なるべく生音も大きいものがいいです
よろしくお願いします

171 :
>>170
タカミネのドレッド買っとけ。

172 :
>>170
6万のアコギ買って4万のピックアップ付ける

173 :
ヤマハのLLX-16を2本目にしようと思ってるんですけど、どうですか?

174 :




円高だからセカイモンでMartin買ってヤフオクで転売激ウマス!(゜∀゜)






175 :
>>173
あーオレもLLX16を買おうかなって思ってた。
早く買ってレポお願いします。

176 :
ヤマハのFG750ってどうですか?
価格も手頃だしいいかなあと思っているんですが

177 :
ヤマハの社員だけど良いと思いますよ

178 :
>>177
先日FG240買いました
現行品じゃなくてすいません

179 :
ギブソンのアコギ欲しくてネットショッピング見てるんだけど、同じ品物が石橋やイケベに比べてクロサワだけ1割以上高いことがわかりましたが、クロサワが高い理由って保証期間が長いとか何かあるんですか?

180 :
儲けたいからです

181 :
ギターにも当たりハズレがあって安く出されるのはハズレと思っていい
クロサワはいいギターをしっかり選別してるから他とは違う
違いが分からなければ安い方を買うといい

182 :
て言うのは真っ赤な嘘で…
eBayでかえば?半額で買えるよ!

183 :
相談です
ギブソンのJ-45 TV が第一希望なのですが(スタンダードと大きな違いが無ければTVじゃなくてもいいと思っています)
しかし、地方都市住まいの為、TVはネット通販でしか買えません
スタンダードはネットで買えば、近所の楽器店で買うより3万ほど安いです
皆さんでしたら、TVを通販で買いますか?
近所の楽器店で試奏し、納得の上でスタンダードを買いますか?
それとも、安さを取ってネットでスタンダードを購入しますか?
長文すいません、宜しくお願いします(。-_-。)

184 :
eBay やセカイモンは考えていません、
宜しくお願いします(。-_-。)

185 :
↑50年代後半〜60年代なら同じくらいの値段で買えるから、オレなら本物イクな。
ヘッドのインレイがダサイ…

186 :
>>185
田舎だもんでいい中古屋が皆無で。。。
状態のいい60sがあれば是非欲しいですけどね

187 :
>>183
俺なら近所の楽器屋に試奏して良かったら絶対買うからと取り寄せてもらう

188 :
>>186
オレ、コリングスとメリル買う時、どちらも数十万したけど、ネットの購入フォームに入力しただけで買ったけどな…
わざわざ遠くから出向いて試奏なんかしてないよ。
もし届いて気に入らない部分や不良箇所があったらクーリングオフというのを使って返せばいい。
オレはクーリングオフというは使ったことないけど。
高い買い物でいちゃもんつけてリペアさせたことはある。
もちろん買ったばっかりだから無償でね。

189 :
通販にクーリングオフは適用されません。

190 :
>>189
確かに通販は適応されないけど、例外もある。
この文章の
ttp://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/tsuuhan.htm
申し込んだ商品とは別の商品が届いたとか、
商品が破損・欠品・故障していたとか、
広告の内容と違う場合は、クーリングオフとは別の問題であり、
返品、交換、修理の要求や代金の減額請求、あるいは契約の解除ができますので、第一義的には相手業者との交渉をして解決を図ることになります。
という部分。

191 :
だからそれはクーリングオフではありません。

192 :
>>191
書き方が悪かったな。
クーリングオフじゃないけど、破損・欠品・故障があったり、広告の内容と違ったら送り返せばいいってこと。

193 :
普通はそんな意図を汲み取れるんだけどクーリングオフという言葉だけ捕まえて相手に対し優位性を保ちたいだけのアホなんだろ

194 :
>>189に指摘された時点で素直に間違いを認められなかった方が悪いだろ
それ以降のレスなんか恥の上塗りじゃん

195 :
>>188
買ったけどこの音が気に入らないから返品します
って、アホかお前?

196 :
ただの自分勝手だなw
>>186
中古なら返品できるとこから買えばいいんでないの

197 :
>>195
オレは1度もしたことないと書いたが?
音が気に入らないが通ると思ってる、そんな発想するお前の方が常識知らずの馬鹿じゃね?

198 :
>>187
音が気に入らなかったときが心配で。。
こういうときやはり田舎は不利ですね
>>190
不良が有る場合は返品交換もできるのですね
参考にさせて頂きます

199 :
>>196
中古通販で試弾おkなとこもあるのですね
参考にさせて頂きます

200 :
>>188フルボッコ過ぎワロタwww

201 :
まあ誰だって間違いはあるよ 問題は間違いを認めてそこから学べるかどうか

202 :
 
ebayやセカイモンなんてもし届いた品が気に入らなくても
ブランド品ならヤフオクで売って利益出るくらいの値段で
買えちゃうんだよな。
マチソ2本買ったがどっちも気に入らなくてヤフオクで売却。
転売目的じゃなかったが結局2本で11万円儲けちまった。

203 :
↑サウンド母か?

204 :
うざい宣伝やめろ
楽器は基本「弾いて買うもの」
セカイモン?ステマ?
スレの面汚し
ン十万するものを弾かず写真スペックだけで購入できる馬鹿なら
割得狙わず素直にネットでポチするよ

205 :
>>204
一生ものになるかもしれない、大事な楽器ですものね!
やはりちょっと無理してでも東京へ遠征して自分に合う楽器を見つけてきます!
皆さん、色々とありがとうございました

206 :
eBayって言うほど安くないよね

207 :
ギターなんてその時のコンディションで音がまったく変わるんだから、弾いて見たからって大した事は分らないんじゃ?
弦を持参して張り替えて弾けばある程度は分るだろうけど、eBayで半額で買う方が逆にリスクが少ないと思うよ。

208 :
eBayでどの辺のモデルが半額になるんだか…
例えばアメリカで新品D-28って$2300位が相場で送料入れたらあんまりお得感無いんだけど

209 :
今タカミネのエレアコ使ってるんだけど、
やはり純粋なアコギの方がエレアコより、生音はいいのかな?

210 :
>>209
良く鳴るエレアコもあれば、良く鳴るギターをエレアコに改造する場合もある。
オレもステージとかこなさなきゃならないから、泣く泣くプリウォーのマーチンのエンドピンをジャック仕様に大穴空けたよ。

211 :
プリウォーって聞いただけで笑ってしまう

212 :
↑笑えるくらい素晴らしい楽器を持ってんだな。
うらやましい。

213 :
>>207
同意。
本気で試奏するなら錆び気味の弦で弾いたって意味ないしな。
工業製品のギターで当たり外れつったって所詮どんぐりだし
ン十万程度のギターだからネットでポチれると思うんだが・・。
ただ中堅以上のクラギとなると話は別物。

214 :
中堅以上って、お値段で言うとおいくら万円くらい?

215 :
ひゃくまんえんくらいです

216 :
試奏すれば音はともかく弾きやすさは分るじゃね?

217 :
今まで特にイーベイとかセカイモンに興味なかったけど
今ではイーベイセカイモンが気味の悪い業者とわかりました
素直に楽器屋で購入することにします

218 :
アコギは生音と弾き心地が全てなのに、試奏もせずに何十万もするものを購入する神経が分からん。

219 :
今taylorの214ceあたりを中古で買うか新品で買うか迷っています。
新品で買って自分のプレイスタイルに鳴らした方がいいとかよく聞きますけど
そんなに音が変わるものなのですか?

220 :
>>219 鳴らした じゃなくて 慣らした  でした。

221 :
>>218
俺、OM28JMが死ぬほど欲しいんだけど、どこで試奏できますか?
もちろんOMJMじゃ駄目です。

222 :
>>221
アホには無理です

223 :
>>5
J-45やD-28が「入門機種」なら、一体どんなのがステップアップ機種ですか?

224 :
>>223
D-45近藤カスタム

225 :
>>213
本気で試奏なら弦くらい張り替えて貰うのが普通だと思うが

226 :
>>218
世の中には50万円が一般人の5,000円程度の価値の人もいるってことかと。

227 :
一本もギター持ってないんですがギターは年数などで音が成長すると聞きました。
店で試奏したところでその時点のギターの音は成長しきってないんだから
何でもってその成長しきった音になるんだろうと判断するのですか?
ギターを弾く人は適当に通ぶってるだけなのでしょうか?

228 :
個体差とエージングは魔法の言葉

229 :
>>227
成長ではなく変化だな
正確には劣化

230 :
>>229
じゃあ中古よりやっぱ新品買うべきなのか?

231 :
劣化イコール味
それは人と歩んできたギターだけが持つ貫禄
放置されゴミ同然ホコリまみれのギターを買うよりは新品が良い
たまにボロ愛好家もいる
オレ的にはエレアコ買うのをオススメする

232 :
>>208
新品はあまり安くないですね。
でも、中古〜ビンテージは圧倒的に安いと思いますよ。
当然、eBayの中でも高く売ってる人も安く売ってる人もいます。

233 :
古いアコギ(KOGAって書いてあります)を借りて練習しているのですが
どのくらいひけるようになったらマイギターを買うべきなんでしょうか?
今はドレミファソラシドとコードが2個ぐらいしかわからない状態で
暇な時は適当なんですが弾いてるといった感じです
ギターの質問ではないのですが答えていただけたら助かります

234 :
>>233
ギターほとんど触ってないけどギター買ったよ。
練習すればどんどんコードなんて覚えていくんだし、自分のギター買ったら愛着も沸くから買うことをおすすめする

235 :
>>233
所属しているギターサークルの入部希望者のために
貸し出し用の私有ギターを二本持ってるけど
貸し出す時にはいつも
「続けていけると思ったら自分のギターを持った方が良いよ」
「無理だと思ったら、次の人のために必ず返却してね」
って言ってる。

236 :
>>234
レスありがとうございます
今すごく自分のギター欲しいです
借りてるギターはケースすらない状態なので・・・
>>235
レスありがとうございます
その考えでやってみようと思います
一週間続いてたらまたこの番号で
ギター選びについて質問させていただきたいです

237 :
楽器は一生できる趣味
やってそんな事はありません

238 :


239 :
楽器はみたいなもの。
仕事も家族も人生も顧みずギターに夢中。。
やるんじゃなかった。。人生が台無し。ってことも。
ギター廃人(ジャンキー)にならないように気をつけよう。

240 :
自分で気に入った弾きやすいギター買えば練習にも身が入ると思う。欲しかったら買うべし。

241 :
テイラーの514CEほしいお。

242 :
TACOMAってもう製造してないの?製造してたら日本で手に入る所ある?

243 :
>>242
普通にヤフオクにもデジマにもカテゴリーあるけど?

244 :
言葉が少なくて申し訳ないです。新品が欲しいんです。

245 :
タコマはフェンダーが買収してから作ってないよね
新品なら楽器屋のデッドストック探すしかないんじゃなの
程度のいい中古探せば?

246 :
ずばり、5万〜8万のアコギでオススメはどれですか!

247 :
>>246
yairiファンだが、そのラインではずばりLL-16をお薦めする。八万弱で買えるし、作りも良いし良く鳴る。しかもきちんと調整されているし、ネックの狂いも少ないように感じた。

248 :
>>247 ちょうどyairiで安いのをさがすのが良いのかな〜って思っていたところでした。
LL-16もいいんですか。情報さんきゅです。

249 :
>>247 ちなみにジャンボボディってDとかFと比べてどうですか?

250 :
>>248
yairiは十万以上出せるのなら良いが、五から八万だとヤマハの方が良いと個人的には想う。
割引率も良いからね。yairiなら、K7シリーズが良いと思うが、俺ならLL-16だな。
後は音の好みもあるので、試奏してみてくれ。どれも楽器店に置いてあると想うよ。

251 :
>>250 了解であります!

252 :
>>245
ありがとうございます。

253 :
copy that

254 :
ID:Jt9/g92n
ID:3c9KqnIa
ここにもいたのか、ここでも無責任な断言口調は
変わらないんだな・・・言ってる内容が同じなのになぜ一人で会話するんだ?
5から八万はヤマハのほかにもSyairi、ヘッドウエイ、モーリス、アリア、エアーズ
ベ―デン、サイモン&パトリックetc・・・いろいろあるが 全部弾いたうえでLL16なのか?

255 :
おっと、このスレの大本命ブルーリッジとイーストマンを忘れていたw

256 :
フェンダー・アコースティック・ギター/ベースに新製品登場、4シリーズ9モデルをラインナップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120229-00000412-bark-musi

257 :
>>255
そのイーストマンの新しいアディロントップのギター見てきたけど
木目がすっかすかでスゲー安っぽい印象だった
サイトで見た時はそんな印象無かったから
写真用のやつはいい板使って、売るやつは安モンの板使ってるのか?

258 :
エリオスとブルーリッジはいらない

259 :
エレキみたいに弾きやすいアコギってある?チョーキングとかよくするんだけど…

260 :
42mmナット、630mmスケールのアコギもあるよ。
それにエクストラライト、ウルトラライトの(10-47)弦張ってみれば?
エレアコの方がそうゆうの多いけどね。

261 :
>>259
オベーション一択じゃね?
デザインが好みに合わなきゃそれまでだけど

262 :
sound house でフェンダーのテレキャス型の
エレアコ約30000円があったのですが、
弾いたことがあるなど、ご存知の方は
いらっしゃいませんか?

263 :
>>261
オベーションか!
全く触ったことないからわからんなぁ…
やっぱバックが木じゃないからシャキって音してるの?

264 :
>>263
シャロウしか弾いたことないけど
生音は期待しない方が良い。音量のないペラペラの音
アンプ通した音は当然だがモロにピエゾの音

265 :
>>257
アディロンは、目は細かくないよ。隙間がある。

266 :
アコギを買いたいけど、アパートなので騒音は出せない
サイレントギターはいやだしな
エレキでヘッドホンというのもいやだ
アコギを買いたいよ

267 :
>>266
買うのが目的でなく本気で弾き倒す気があるなら、屋外の公園など大きな音の出せる場所を探すといいよ。
新品D-28を買った友人がアパートでコソコソ小さな音で練習してたら、大きな音が出せないプアなD-28に
成り下がってビックリしたことがある。屋外なんだからデカい音okだよーといっても本人がずーっとそういう環境で
弾いてたからタッチが致命的に弱いし、楽器自体も萎縮しちゃってた。

268 :
また君かw

269 :
>>263
ラインの音は表現しがたいんだけど甘くて丸くてやさしいいい感じの音
普通のエレアコのピエゾ音とは全く違う
エレキからの持ち替えならおすすめ

270 :
やっぱりゴダンにしようかな。。。

271 :
>>269
ラインの音って、100番プラグじゃなくてキャノンの方?
キャノンはなかなか試奏で試せないから
音が違うって結構興味ある

272 :
キャノンのオベーションなんか無いだろ
ゴダンと勘違いしてないか?

273 :
ニコンの羊羹はあるけどねッ(`・ω・´)

274 :
>>272
オベーションのキャノンは普通にある
ゴダンってGKの13pinと勘違いしてないか

275 :
ゴダンにもXLRアウト付きのエレアコあるよ

276 :
キヤノン レンズ タンブラー

277 :
>>271
 キャノンは弾いたことないけど、フォンでもキャノンでも音に違いは無いでしょ
ラインが長くなった時のノイズが少し減るのが違いかと。

278 :
>>267
楽器自体が恐縮する理屈を語ってください。

279 :
>>277
いやさ >>269さんの
> ラインの音は表現しがたいんだけど甘くて丸くてやさしいいい感じの音
> 普通のエレアコのピエゾ音とは全く違う
って書き込みが、俺の印象とえらく違うんで
キャノンだと違うのかな?と気になったんだ
俺にはモロにピエゾの音にしか聞こえなかったから・・・
まぁ同じオベーションでもグレードで違うんだろうけどな

280 :
オベーションのピエゾが丸くて甘いなんてw
鼻づまりのブリブリにしか聞こえんな
まぁ、あれも悪くはないんだが。。。

281 :
オベーションのラインは独特の音がするのは確かだな
あとは好みの問題
フォンとキャノンの両方ついたギター持ってるがもちろん音は同じ
キャノンの利点はノイズよりもファンタム電源を送れるのでギター側に電池がいらないというほうが大きいかな

282 :
おれにとってのオベーションの音はこれ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dau2_Lt8pbM
アダマス系でなくレジェンド系の話だが。

283 :
2万でMORRISのハカ合板W-40
5万でK.YAIRIのDY-18
悩む

284 :
予算50〜80kほどで
アコギの良さげなのを探しています
・ピックアップ付きって使い道あるのでしょうか?
・これといったギターがあったりしますか?
・ギターって実際に弾いてみる以外にも選び方があるでしょうか?

285 :
フォークギターはある程度揃えたんで、
ガットギターを購入予定です。
50万位で良いガットギターありませんか?
できれば日本製で

286 :
>>283
両方買ったらいいんじゃね

287 :
>>286
貧乏なんだわ

288 :
ガットの50万円って中途半端だよな。
アコギやエレキならかなりのものを買えるが、ガットって普通にめっちゃ高いからな。
せいぜい20万円程度にしておいた方が身のためだと思う。
だって、もっといいものが欲しくなる可能性が高いから。

289 :
>>287
安物買いの銭失いだっけ?
まんまそのコースまっしぐらだねw

290 :
>>289
人前で演奏するつもりは無いから、何でもいいっちゃいいんだが、少しは見栄を張りたいんだ
てへぺろ

291 :
>>284
> ・ピックアップ付きって使い道あるのでしょうか?
ライブとかするなら、あるに越したことはない
マイクで拾ってる人は余り見たことない
余分な工賃等必要だが後付けもできるので必要になったら考えるのも良い
> ・これといったギターがあったりしますか?
テンプレ嫁

> ・ギターって実際に弾いてみる以外にも選び方があるでしょうか?
弾くことが出来る(楽器店にモノがある)のなら
先ずは弾いてみるのが普通じゃないか?
弾いた結果「見た目(木目)」で決めることはままある

292 :
>>290
どっちも糞だから安いほうかってあまった金でCDや楽譜買ったほうがトータルでは有意義かな
あこがれの人が使ってるのと同じ物を買うというのはわりとよくある買い方だけどその予算じゃ無理だなw

293 :
アコギ持ってるけど響くから練習できないのでサイレントギターを買おうと思うのですが
サイレントギターの生音はどの程度のものですか?
エレキの生音と同じぐらいと思っていいですか?

294 :
エレキ以下。

295 :
ほー。
エレキ以下ですか。ありがとうございます。
サイレントギターって基本的にはアコギの替わりって感じですよね。
エレキの替わりのサイレントギターってないですよね?

296 :
エレキ弾けば分かると思うけど生音なら夜中でもジャカジャカできるから。
よほどぼろアパートじゃなければw エレキ以下ってのは言い過ぎかも知れんが、生音は同等かそれ以下って事だよ。
エレキのサイレントが無いのは上記で理解出来たと思うけど、需要が無いから。

297 :
そうかー。
俺はエレキも持ってるけどピックでコードをジャラーンと弾くと結構響くんだよな。
マンションなので隣に聞こえるような気がする。
同程度の音なら買っても結局ピックでは弾けないかな。

298 :
普通のマンションだと全く聞こえんぞ
真夜中一日中練習していても隣の部屋の嫁がきづかないレベル

299 :
うちは壁薄いからな。
叩いたらポコンポコンいうし、隣に人が来て騒いでたら少し声が聞こえる。
なんかガタンガタン物動かすような音も聞こえる。
これはギター云々じゃなく引っ越したほうがいいな。

300 :
そうそう、隣の目覚ましの音まで聞こえる始末。
このマンションだめ。

301 :
だから、レオパレスは駄目だと言っただろ

302 :
だから、レオパレスは駄目だと言っただろ

303 :
だから、レオパレスは駄目だと言っただろ

304 :
アコギ=ピックアップを持たないフォークギターやガットギターの総称

305 :
>>304
じゃあ、レオパレスは何の総称?

306 :
>>305
・・・?

307 :
日本におけるマンション構造建築物件ビルディングの総称。

308 :
ガットギターのことをアコギとは普通呼ばんけどな
むしろエレアコはアコギと呼ぶ

309 :
ヒストリーのNT-302使ってる人いる?いたら感想を聴かせてほしい。
NT-501を試してソロギターをやる自分としてはなかなか気に入ったんだが、302は近くの店に置いてなくて・・
ストローク・フィンガーピッキングどちらもいける感じだろうか?

310 :
>>309
レスが無いようなので書くが、試奏した感じではいけると想う。ただ、historyって割高だよな。
これだけの予算の都合がつくのなら、ほかに選択肢がいくらでもあると想うが。

311 :
>>310
早速ありがとう。
エレアコ生アコ問わず探してて、他にはマーチンのD-28やテイラー314ce、フォルヒD23も弾いたんけど、
ネックのつくりは一番よく感じたんだよね。感想ありがとう!

312 :
>>311
確かにネックが手に馴染むよねえ。とにかく、試奏しなければ気に入るかどうか分からないのだから、取り寄せて貰うと良いと思う。
前に、NT-101に興味を持ったので買うかどうかは分からないことを話した上で、取り寄せてもらい試奏したことがある。
良いギターだとは想ったが、結局は買わなかった。

313 :
そんだけ試奏してあえてヒストリーとはすごいな
島村楽器も嬉しいだろうなw

314 :
実際試奏して貰えば分かると想うが、確かに良いギターだし弾きやすい。作っているのはフジ弦と寺田だし。
だけど、島村はもうけすぎだよな。メンテナンスについてもきちんと対応してくれるとは想うが少し心配だ。

315 :
いいギターであることは全力で同意。
でも、なぜか買う気になりにくい、そんなギター。

316 :
同意。
俺は、NT-101に興味があったが、あと十万安かったら買ったかもな。
ヤイリでホンジュラスローズでオーダーしても、三〇万でできることを考えると儲けすぎ。

317 :
カントリーブルースのフィンガーピックをやりたくて物色中なんですが
000や00系にするか、ドレッドノートにするか迷ってます。
000と00はたくさん試奏して、間違いなく好みだったのですが
ドレッドも個体によっては反応がすごく良いものがあって、000系以上気に入ってしまうものもありました。
選ぶときに『ここを押さえておけよ』という点はありませんか?

318 :
ギターは弾いたことがない初心者です。都会の安アパートに住んでいます。
アパートの騒音問題があるらしいので、アコギを買うのはあきらめました。

善後策として、ヤマハのサイレントギター+ヘッドホン買うのと、
エレキ+安アンプ+ヘッドホンを買うのでは、どっちがいいのですか?
ギターコードを覚えたいし、ギターの練習はしたいです。
簡単な曲を♪ジャラン♪と弾いてみたいです。
将来は田舎の実家に帰って、アコギ弾きになる予定です。 

319 :
エレキ+アンプシミュレーター+ヘッドフォンがいいと思わる

320 :
分割で買おうと思ってるんですが、
事前に審査をしてもらえるもんなんでしょうか?
あーでもねえこーでもねえと触りまくった挙句、
審査通りませんでしたじゃ恥ずかしいし申し訳ないので。
微妙にスレ違いかも?
IYAスレで聞いた方がいいですかね?

321 :
タカミネのPT-106をヤフオクで見てるんだけど、これって当時の販売価格っていくら位だったんですか?

322 :
ろくまんえん

323 :
>>317
俺もカントリーブルースを始めた人です。
小ぶりなものとかマホガニーなんかがブルース向きみたいなことを言われるけど、ゲイリー・デイヴィスのJ200とかライトニン・ホプキンスのJ50とか、それに当てはまらない人もいっぱいいるわけで。
だから実際に弾いてびびっと来たら、それが正解でいいのでは。

324 :
>>323
Guildのドレッドなんかも試してみて結構良いなと思ったんです。
低音や高音がリッチだったのでこの辺の出音にハマっていくのか?それとも飽きるのか・・・と。
押尾さん系の方のキラキラしたフィンガーピッキングの音が好きではないので
そちらに合いそうなギターを掴むのは避けたいんです。
ストロークならギラギラの音は大好きなんですけど。
000-15なんかも試しました。よかったです。実は候補に入れています。

325 :
>>324
ギルドのドレッドでカントリーブルースって渋いじゃないですか!
ボニー・レイットがおおきいの抱えていたなあ。
ドレッドじゃないけどF20も小さい割に元気な音で良かったです。
飽きる飽きないってのはこれはもうご自分の感覚になっちゃうのでなんとも言えませんが…。
俺の場合だと、ooo-28タイプで始めて、ブルースならやっぱりマホガニーかなと思ってセミジャンボのマホガニーに行き、パーラーサイズの小さいやつも弾いてみたくなってオールマホの12Fジョイントにも手を出しました。
それぞれ全然違うキャラクターだけどどれも好き。
俺の場合は音の不満はなかったけど、「ブルース向けの定番」てのに引っ張られて色々手を出したクチです。
目移りするんですな。浮気性です。
317さんが浮気性かどうかは分かりませんが、なるべく目移りしないって意味ではooo-15はブルースっぽいしいい候補かも知れないですね。
前に試奏させてもらったのはスロッテッドヘッドのやつでしたが、いい感じでした。

326 :
>>325
Youtube巡っていたらミシシッピ・ジョン・ハートとかチェットアトキンスとかにハマっていって。
見てるうちにこのスタイルで演ってみたいと。もちろんコピーなんてできなかったですけどw
000系は自分のように貧弱で不安定なピッキングでもフォローしてくれる感触はありました
金銭に余裕があればコレですね。
Guildは個人的にはカントリー、フィンガーもいけそうだと思ったんですが
多くの人はフィンガー用に選択していないことが気になって。ドンシャリというより、ドンガリッ!だな、と感じました

327 :
D15M可愛いよ

328 :
ギブのブルキンとかRJモデルは試したのけ?
MJHとかチェットのオルタネイトベーススタイルだと
鳴るドレッドは低音の制御が難しいし持ち腐れっぽくなるで。
ギルドいいんじゃねぇか?MJHもニューポートフェスとかギルドだろ。
ヴァンガード録音はグロスマンに借りたプリウォー0045だったと思うけど。

329 :
>>326
近年物のギブソンJ-45の中古なら安く出回ってるし色々使い回せるよ

330 :
>>328
GibsonはB-25、J-45、AJ、ハミバあたりは試しましたがBK、RJとかはスルーしてしまいました
ちょっと用途がピンポイントすぎるかなあ、と思いまして。抱えた姿も狙いすぎというかw
ttp://www.youtube.com/watch?v=Om1DmnJN8gQ
こういう奏法にドレッドだとミドルのドロンとした質感は不足してるって感じなんでしょうか?
>>329
ラウンドショルダーはかっこよさに惹かれて新旧たくさん試したんですが・・・求める音ではなかったです。

331 :
しゃらくせえな。定番買っとけよ
000ならマーチン00028
DならギブソンのJ45

332 :
>>330
なんだもう決まってんじゃんw
欲しいのはそれだろ?
ギルド買いなはれ、ギルド

333 :
>>330
これでfineなD-55?って気がしないでもないが、この人、低音弦は右手ミュートなしで弾いてるけど、
ガンガン鬼鳴りするDなら、ボトム出過ぎでバランス悪いと思う。
こういうアレンジでこの楽器で、この人なりのサウンドだろうから、別の楽器を持たせるとまた違ってきて当然。
適切なバランスになるように即修正するのも難なく出来ると思う。
俺はこういうクラシックラグを始めたのがたまたまJ-45だったけど、その場にある楽器で懸命に練習するだけで
精一杯で、その時点ではさして不満は無かったなあ。それも、選び抜いて辿りついたJ-45なんてのじゃなくて、
たまたま押しつけられて買う羽目になっただけで、それキッカケでフィンガースタイルを始めようかという出発点
だったから、自分のサウンド+楽器の持ち味みたいなのはずっと先の話だけど。

334 :
>>333
その場にある機材で突っ走ってみるってもは大事ですよね
自分はいま某USAの会社のドレッドを使ってるんですが、ものすごく音が固くて。
J-45なんかも固いと思うんですがラグ用に使っているんですか?

335 :
Taylor 810が20万!買いですか?
ほとんどないレアなギターなんですよね?

336 :
もう、俺が買ったYO!

337 :
>>335
別にレアではないだろうなぁ
中古なら20万弱で普通に探せるし。

338 :
>>335
 どこにでも転がってるよ 新品も中古も。高いだけの価値のないギター

339 :
20万も出すなら・・・・

340 :
ギブソンのギターにマーチンの弦張ったらマーチンの音になりますか?

341 :
ギブソンのギターにチーターマンの絵を張ったらチーターマンになれますか?

342 :
ttp://www.mbok.jp/item/item_353553013.html
このモーリスなんですが型番わかるかたいらっしゃいますでしょうか?
またこの値段は妥当なお値段でしょうか?

343 :
ゴミ。型番ラベルはがしは転売屋の常套手段。

344 :
こんなもの買うのは文字通り金をドブに捨てるのと同じ
悪いこと言わんからやめときなさい

345 :
新品現行品のFシリーズのエントリーモデルを2万5千円で買うほうがはるかにまし。
http://www.amazon.co.jp/%EF%BC%AD%EF%BC%AF%EF%BC%B2%EF%BC%B2%EF%BC%A9%EF%BC%B3-F-12II-BLK-F12-BK/dp/B0011GJSRI

346 :
それ安物だよ。見た目が高そうに見えるけど。ハカランダのような木目が派手なのが高いって思われがちだけど
残念ながらこれは安い木を使っている。全合板で下級グレードだし韓国製の頃のやつだからw
枯れ切ったw-20やw-30を買ったほうがマシ。それとラベルが無いのは型番がハッキリしていても価値がない。

347 :
>>343-346
皆さんご意見ありがとうございます
できれば実際に目で見て試奏し値段・メーカー共に
誰もがそれならいいだろという物を買いたいのは山々なんですが
あくまでもオークションで買うことを前提として今モバオクに出品されている中で
皆さんの目からおそらくこれならまだマシじゃないかという物はありますでしょうか?
予算は2万円以内です
ギターはどれでしょうか?

348 :
なんでモバオク限定なの?
モバオクだけで探すと鳴ると数が少ないし選択の幅も狭いけど。
多分自分で調整も出来ないだろうからまず中古は避けること。オークション特にモバオクは説明とかいい加減だから鵜呑みにしない。
あそこで売ってるならS.yairiのYD-28かYD-30、oooタイプならYF-28かYF-30あたりかな。
ただどのメーカーのでも弾き辛いからナットの調整やネックも含めて弦高調整するなど必要になってくると思う。自分でやるのが出来ないなら
最初から調整してくれる店で買え。
http://item.rakuten.co.jp/koeido/c/0000000790/ 調整して出荷してくれるみたいだしこことかいいんじゃね?
メーカーはその価格帯じゃどこも大差ないから有名どころ選んどけばいい。

349 :
>>348
ありがとうございます
おっしゃられています事は十分わかってるのですが支払い的にモバオクが都合がいいので
選択肢はすくなくなりますがその中でも何か皆さんから見てマシなモノがあればと思いまして
やはり調整が必要ですか・・楽天も検討させていただきます
yairiの名前が出ていたので調べてみましたが
ttp://www.mbok.jp/item/item_300805668.html
ttp://www.mbok.jp/item/item_298498435.html
ttp://www.mbok.jp/item/item_310046339.html
ttp://www.mbok.jp/item/item_168714212.html
ttp://www.mbok.jp/item/item_125700372.html
この中ですとまだどれがマシでしょうか?

350 :
アコースティックギター奏者
君は愛を知らない Original: http://youtu.be/u3c0QmWxo6Y @youtubeさんから         素敵なメロディと詩ですね^^   ミュージシャンbobo 応援します♪

351 :
>>349
まず、ドレッドノートタイプかトリプルオータイプで絞ったら?
音が大き目のがいいならドレッドノートでコードでジャカジャカ弾くのに向いてる。
トリプルオータイプは、アルペジオとか指引きに向いてる。音はドレッドノートに比べて控えめでボディも少し小さい。
モバオクで新品でその予算ならS.Yairiのそこらへんでいいんじゃないかと。ちなみに型番のYDがドレッドノート。YFがフォークタイプ(トリプルオー)
良く見比べてみて。くびれ具合とか違うでしょ。上記も踏まえて色や形で選べばいいよ。
モバオクなら質問でおまけつけろとか値引きしてとか聞いたほうがいいよ。

352 :
>>351
とてもわかりやすく丁寧にご教授頂きありがとうございます。
個人的にはストローク・アルペジオ共に安定している方がいいのは勿論なんですが
どちらかと言えばストローク専門ですのでドレッドのほうがいいかもしれませんね
ストローク向きといってもドレッドでアルペジオ、トリプルオーでストロークといった感じで
それぞれ普通に奏でることはできますよね?
ボディーが小さいのも捨てがたいので迷うとこではありますが
セット売りは問題ないのでしょうか?あまりいい印象はないのですが・・

353 :
ショートスケールで10万円以下でオススメ教えて(´∀`*)

354 :
ある程度絞り込めよ。

355 :
>>352
オールマイティに使いたいんならドレッドノートが向いてるよ。アルペジオも出来るしストロークも出来る。
音は大きめでギター自体の大きさも最初は大きいと感じるけどすぐ慣れるはず。
セット売りでもいいと思うけど。自分にギター本体以外に何が必要なのかで決めればいい。
チューナー、ピック、予備の弦、ストラップは最低限あったほうがいいから。他に自分でメンテする用品とか調べてそろえたらいい。

356 :
>>355
レスありがとうございます
基本的に家弾きなのですがやはり音は大きいでしょうか?
ピック弾きでは勿論指弾きでもそうとう鳴りそうな感じがしますが
セット売りでも一応所持していて無駄ではないものもあると思うので
セットで検討してみます。
あとボディが大きいとおっしゃられているので気になるのですが
今手元にあるギターのボディを測ってみたところ
最長部で縦51×横40だったのですがこれよりも大きいという事でしょうか?

357 :
ジャカジャカ弾けばドレッドでもフォークでも音はそれなりにでかいよ。
うちも家で弾いたりするけど流石に夜はピックでは弾けないな。指の腹でこするように弾いてれば音はあまり気にならないかも。変な癖が付かないように注意だけどw
大きさの基準はドレッドを基準と考えるほうが自然。
サイズ測ったみたいだけどネック入れないで測った部分だよね?そのサイズがドレッドサイズだと思う。
手持ちのモーリスのDタイプがが同じくらいのサイズだから。フォークはメーカーで多少違うけど目の前ので測ったら48の38くらい。
まあ、ドレッド持ってるならその音を基準と考えて同程度かもっと小さめな音がいいのかで決めろって事。

358 :
>>357
やはりいいギターになればなるほど鳴りはよくなるし音も大きくなりますよね
時間帯に合わせてストローク・アルペジオ・指弾きのローテーションで考えます
サイズはネックを入れずボディだけです
スリムサイズや持ち運びに便利なコンパクトサイズも欲しいんですがそれはまた後々考えます
お忙しい中何度もお返事頂き本当にありがとうございました。

359 :
>>358
なんかえらく拘ってるみたいだけど、そんな人が何でモバオクなんかで買おうとしてるんだ?
とりあえず店行って何でもいいから弾いてみろよ
パソコンの前だけであーだこーだやってても何にも分かんねーぞ

360 :
石橋をたたいて最終的にわたらないタイプ

361 :
崩壊間際のつり橋を念入りに叩いて渡るタイプだな

362 :
>>359
おっしゃられてることはわかります
自分が逆の立場でもそういうと思いますが、349にも書いた通り支払い上の関係があるので。
拘っているといってもあくまでも通販やオークションで買うこと前提という話なので
まずその時点で拘ってはないんでしょうね
本当に拘っていれば書き込みもせずに実際に店に足を運んで
試奏しとことん調べ話し合い遠征してでも自分が欲しい物を手に入れているでしょうから
予算的なことも含めスキルも上げて行く行くは実際に自分で確認し購入したいと考えております
貴重なご意見ありがとうございました

363 :
>>362
よかったら店に行けない理由を教えてくれないか?
非常に興味があるので

364 :
ドレッドノートでもフィンガースタイルに向き不向きがあるんですか?
ヤフオクで中古のOMサイズを買ったですが、身体がでかい自分(183p)には小さく感じて、大きいサイズのギターで、ヤマハのセミジャンボLJ6とか候補だったんですが、雑誌とかで島村のジェームスのドレッドノートもバランスが良くてフィンガースタイルにも最適とありました
バランスが良いって言うのは低音が押さえめでいわゆるドンシャリってタイプではないって事ですか?アリアのドレッドノートも候補なんですが、どうでしょうか

365 :
age忘れました<(_ _)>

366 :
石橋を叩いてイシバシ楽器に行くタイプ。

367 :
>>364
合う合わないはゴタゴタ言う前に店で引き比べて買え。そこで店員にナット聞くまで質問攻めしてこい。

368 :
X合う合わないはゴタゴタ言う前に店で引き比べて買え。そこで店員にナット聞くまで質問攻めしてこい。
○合う合わないは、ゴチャゴチャ能書きたれる前に店で弾き比べて買えよ。そこで店員に納得行くまで質問攻めして来ればいい。

369 :
>>368
だな。
こんなとこで意見求めても実際弾かない事には何もわからない。

370 :
じゃあこのスレで何聞くんだ…?全部店の奴に聞けで済むじゃんw

371 :
依頼心の強さを見透かされてウザがられ、
そういうお仕事の所に回されたという事

372 :
sumi作製の笛吹利明プロデュースShellyギターの評判聞きたいが、全然周りにおらんのよ・・・
人柱でイヤッホゥゥゥゥゥウウゥゥゥ〜〜〜〜〜してみっかな。

373 :
ぷっちょのCMすごくね?日本はここまで来たぞ

374 :
誤爆すまぬ

375 :
そうですか…
近くにあれこれ聞ける楽器店があるならヤフオクで中古ギターを買ったりはしないんですが…前に違う質問した時は割と丁寧にお答え頂いたんですが、ちょっとガッカリです、スレ汚し失礼

376 :
はい、キモい。>>375バリくそキモい

377 :
>>375
20万以内なら見た目で気に入ったの買え
20越えるなら遠かろうが実際弾きに行け
あとクレクレ君具合が酷いから嫌がられるって気付け

378 :
>>375

379 :
>>372
シェリー持ちです

380 :
shelly 焦っちゃダメ。

381 :
ネックとボディのジョイントは12フレットと14フレットがありますが
このジョイント部によりサウンドには大差があるのでしょうか?
YouTubeで聞いた感じではあまり大きな差はないように感じました。
12フレットジョイントだとハイポジジョンは弾きにくそうな気が・・・

382 :
そこでカッタウェイですよ。

383 :
ギブソンのトゥルービンテージとモダンクラシックって値段が10万くらい違うけど何でですか?
使ってる材の質が違うんでしょうか?
知ってる方がいたら教えて下さい

384 :
お布施分じゃね?

385 :
>>381
12フレジョイントの好きな私が来ましたよぉー
音は全然違うよ
12フレはブリブリしたような音で好き者にはたまらないw
ニューヨーカーとかパーラーしか弾いたことないけど
小さなボディーで低音も良く出る
ただ、ドレッドとかのシャープな低音じゃなくて
包み込むような低音が出る

386 :
>>385
なんだか利点ばかりなんですが14フレジョイントが多いのは単に演奏性?

387 :
>>386
好き者にとっては超利点だけど、そうじゃない人には欠点かも知れないね
まずは店で弾いてみなよ

388 :
>>386
箱形ギターは12Fジョイントが普通だったのが、
高域の演奏性を上げるために14Fジョイントをカスタムオーダーした人がいて、
うはw これは便利w ってことで大流行になって一般化した。
弦長が変わらなければ、ブリッジ位置がヘッド側に移動することになり、
太鼓を叩く場所を変えると音が変わるのと同じような理屈で、音が変わる。
どっちの音がいいかはお好み次第。

389 :
シダートップ
マホサイドバック
のギターが欲しい

390 :
>>385
ニューヨーカー、パーラーで安いギター探してるんだけどオススメある?
すげえ興味ある

391 :
カナダのシーガルとかかな

392 :
>>389
テイラーの500シリーズがその材のパターンで514を持ってたことあるけど良い音だったなぁ。

393 :
テイラーにもシダー&マホあるんだ?
フォルヒやローデンとかでも同じ組み合わせでもやっぱり違うのかな、サイズによる低音の広がりやレスポンスとかも

394 :
>>390
どうもー、安いのならHeadwayのHCGシリーズと
Faithのパーラーがいい
HCG(3万弱)
この値段とは思えないぐらいちゃんとした音が出る
弱く弾いても強く弾いてもそれなりにいい音がする
ただ、作りは値段なり
Faith(4〜5万)
マホサイドバックの総単板だけ弾いた
優しく弾いた時の響きは素晴らしい!
ただ、強く弾くと少々ヒステリックな音がする
作りはすごくいい

395 :
おしえてください。
この間、HistoryのNT-202を試奏して大きさ、音、握りやすさ、フィニッシュ(塗装)を
とても気に入ったんですが価格が25万と高く感じました。
似たようなモデルで10万台でおすすめがあったら教えて下さい。

396 :
>>395
それは、島村楽器さんのプライベートブランドで、イオンで言えばトップバリューみたいなもの。
同じ製造元で似たような仕様の中でも、島村さん向けのものは最も安い看板のひとつ。
アコースティックギターは工作の程度が同じでも
材料のバラつきなんかで、気にいるものはなかなか見つからない。
それを可能な限り値切るのがいいと思う。

397 :
俺元店員だけどヒストリーのそこそこ値段がたかいやつはほんとにいいよ
ブランドのイメージが悪いからそこで好みは大きく分かれるけどねw
フジゲンで作ってるんだけど同じ仕様でも他ブランドだともっと高くなるってことは知っておいて
値切るなら店長捕まえて交渉するといいよ
店員じゃ限界あってどうせ店長の判断を仰ぐしかないから2度手間だし
渋い店員なら自分のノルマ達成のためなら取り次がないでうまく丸め込まれる
値段は店頭価格よりは下げれるのは確実だから

398 :
ヒストリー?中古屋やヤフオクだと定価の半額以下が当たり前でしょ。
リセールバリューが激低だから覚悟して買ったほうがいいよ。
たしかにモノはよく作ってある。昔出てたギブソンのピックギターみたいなのとか
かわいかった。

399 :
>>397
フジゲンでアコギ作ってた?
エレキしか知らないけど

400 :
>>394
ありがとう
HEADWAYは検討してたんだ
FAITHか、探してみるわ
パーラーはまりそうだわ
作りがそこそこマトモでチューニング合えばいいや、あとは見た目
GIBSONとか欲しがらないように自重する

401 :
オレもパーラー好きでたくさん持ってるけどfurch の little jane だけ別格
最初音聞いときはビビった
折り畳めるし、これだけは手放さない予定

402 :
今日楽器屋でFenderのT-Bucket300CEと400CEってやつがあったけど、
このシリーズってどうなん?
400CEのほうは木目がカッコよかったけど

403 :
楽器屋の「ASK」ってどういうつもりで表示してんの?
普通に販売価格を出しときゃいいのに。
「欲しいか?値段は質問してきたら答えてやってもいいぜ」
っていう上から目線なのか?

404 :
>>403
「手前には真っ当に値付けをするだけの器量がございません」という自白でもある。

405 :
>>400
HeadwayのHCG-45いいよ
少なくとも値段の高いArt&LutherieやSimon&Patrickのワイルドチェリー合板のパーラーよりよっぽどよかった
純粋に音だけだったらマホサイドバックのHCG-45Sがいいけど
オレはちょっと風変わりな音のオールローズのHCG-45Rを買った

406 :
>>403
ヴィンテージ物の場合「時価」の意味。要は相場の変動と客の足元を見て値段を決める。
あるいは売主、委託主に販売価格を知られたくない場合にもASKにするそうだ。
実際電話してみればわかるが、ASK品は相場より高いことが多い。

407 :
ttp://item.rakuten.co.jp/two-five/13_ag0037t/
ttp://item.rakuten.co.jp/chuya-online/22669/
こちらどちらも同じ物だと思うんですが、上のAria AD-320 BSはトップ単板でしょうか?
下では単板と記載してあるんですが、何か違いはあるのでしょうか?
普通なら単板と分かりやすく記載してもいいと思うんですが記載してないということは
単板ではないと言うことですか?

408 :
>>407
solidで単板という意味だからトップ単板で間違いない

409 :
>>389
 Morris S-96V 持ってん。ぬくもり癒し系な音色。繊細で倍音がパない。キラキラしすぎやろーって叫びたくなる事しばしば。

410 :
中古で気になるギターがあるんですが、トップの膨らみってどの程度ならスルーするべきなんでしょうか?
ブリッジ横に定規を置いて〜o浮いたら・・・みたいな測定方があるみたいなのですが
どのぐらいなら許容範囲でしょうか?
家にある3本のアコギは弾いたあと必ず弦を緩めるようにしてはいますが、それでも多少は膨らんでいるようです

411 :
>>406
やっぱり上から目線なんだね。
「欲しけりゃ売ってやってもエエぞ。いくら出せるんだ?」
みたいな。

412 :
>>410
自分の場合、他が気に入ってて、弦高に影響ないならあまり気にしない事にしてる。

413 :
>>410
トップの膨らみが何mmとか気にするよりも
サドルの頭が何mm残ってるかを気にした方がいい
自分にとっての適性弦高にした時にサドルの頭がある程度残ってないと音がしょぼくなる

414 :
サドルとピンとの角度が重要ってことですかね?

415 :
トップがジャーマンスプルースだと音は硬質な感じですか?シトカやシダーは近くの楽器屋で聞けたんですが、硬質のトップだとサイドがマホガニーでも音は硬めなのかな
スプルース&マホガニーは適度に枯れた感じとは言いますが、フォルヒではスプルース&マホガニーの組み合わせは日本ではないみたいですね
たまたまネットで見つけたサイトにジャーマンスプルースとマホガニーの組み合わせのスペイン産ギターが気になったもんで

416 :
中古でVG手に入れたんだが
ナットがヘッドの厚い塗装の上に乗ってた
Xブレーシングも真ん中の交差部分は隙間だらけだし
寺田は作りが良いというイメージが吹き飛んだ

417 :
VGのあの強気の値付けはなんなんだろうな

418 :
>>395ですが、みなさんのコメント読んで再考し
結局、ASTURIAS SOLO HERRINGBONEにしました。
価格も7万程安かったです。
よい判断だったと思いたいのですが・・・・

419 :
君が気に入って買ったのなら他人が何と言おうと良い判断なんだよ。
自分の選択眼に自信をもて。そして愛着を持って長く弾いてやれ。

420 :
ariaのサイレントギターを弾いたことある人、いる?

421 :
くれるの?

422 :
>>420
毎晩弾いてます!

423 :
君、うまいこと言うねえ(((^^;)

424 :
ストリートするので
ドレッドノートくらいの大きさで
音がでかいやつってありますか?
今はYAMAHAのFG730を考えてます
予算38000円くらいです

425 :
>>424
とにかく音量だけ欲しいっていうならリゾネーター買ったら?

426 :
>>424
70年代の丈夫そうなドレッド買ってミディアムゲージを張る
弦高は下げすぎない。6弦3mmぐらいにしとく

427 :
>>424
エピフォンのEJ-200とかどう?
予算もちょうどそのくらい。
音はかなりデカくてワイルドだよ。
本家に比べればどうしても低音が足りないけど。

428 :
ストリートだろ。ジャカジャカだろ?
ちゃんと弾ければなんでも音は足りるよ。

429 :
新品のアコギ購入を考えていますが、自分の好みの弦がもともと張ってある弦と太さが違う場合にはネック調整してもらった方がいいのですか?
また、その場合はいくらぐらいかかりますか?

430 :
そんなもんは弦を変えて支障がでてから考えたらいい
買った店に持って行ったらやってくれるだろうし、トラスロッドを回すくらい自分で調べれば出来る

431 :
ネック調整を反りの調整とした場合、トラストロッドでの調整で3000円〜
まともなところだとそれ以外にフレットの様子も見て必要であればスリ合わせをする3000円〜
減の太さが変わったことによるナットの交換や調整が必要な場合3000円〜
弦高調整(上記行ったうえでユーザーの希望があれば)3000円〜
価格はあってないようなもんだし店によって違う。プロショップだと数万かかるし普通の楽器屋でやってくれるなら安いと思う。

432 :
>>424
モーリスのM32とかは?
モーリスはナットとサドルに人工象牙を使ってるから、同じ値段帯なら他のより音がいいよ

433 :
初めてのアコギ購入を考えています。
購入時にネックや弦高の調整をしてもらうべきですか?
それとも試奏して一番いいのをそのまま買うほうがいいんでしょうか?

434 :
>424
音がでかいという理由でヤマハのFGを選択するのはNGだよ。
ブレイシングのせいで、確かにサイズのわりに大きなの音はでるけど、
弾いてる本人より、周りで聴いてる人間はたいして良く聴こえていないから。
試奏しに行って、店員に他のギターを含めて弾いてもらって聴いてみな。
でかけりゃいいって問題じゃないのことが、よくわかるから。

435 :
そもそもストリートとかアホだろ

436 :
アホとは思わんが足を止めて聴いたことはない

437 :
>>435
時々『おっ!』とか思うのいるけどね。
実際ストリート上がりでプロになったアーティストもいるし。
ストリートだからアホという定義は一体なに?

438 :
>>437
条例で禁止されてる

439 :
現状は苦情がこなくてなおかつ邪魔にならないなら黙認されてる
場所によっては口頭でやんわり注意される
そこで食って掛かると警察24時みたいになるから注意

440 :
>>433
一番のお気に入りとして選んだ個体を、自分用にカスタマイズしてもらう感じだな。
まともなショップなら店頭に並べる段階でざっと調整はしてあるだろうけど、スラックスの丈と同様に
切り詰める方向の調整が楽だから、ナットもサドルもふつう高めにしてあることが多い。
どう使うかといったプレイスタイルもきちんと伝えることができるなら、それに沿ったセッティングを
してくれる〜といいんだけど、店頭での商品管理と実戦用のセッティングは違うから、1週間
くらいして気になるところがあれば修正するからまた持ってきてねーとフォローしてくれるような
お店だと安心できるかも。
初アコギなら、音量はともかく指が痛くならないようにとか、弦高ベタベタ&テンション弱めで
ひたすら弾きやすくというオーダーもあり。ちょっとでも気になる部分があれば、我慢したり
妥協したりせず、とことん納得するまで自分に合わせてもらうことだ。

441 :
確かにストリートはダサいしアホっぽいなあ
J-POPとか劣化コピーバンドとかキワモノが多いからかな
半端なV系みたいのとかアニメオタク風の風貌みたいな奴とか
ニッチな奴ほど路上でやってる気がする
テクニックが半端無くて、本当の意味での大道芸的な
ジャズとかワールドミュージックとか民族音楽とかだと趣があって素敵なんだけどね

442 :
路上のアコギで上手なのは聴いた事ないな。
新宿でエレキで上手い人はいたけど。
音楽事務所関係らしき人が何人も名刺渡してた。

443 :
アコギ初心者なんだけどD28買ったらバカにされるかな?
安いギターより弾きやすいし初心者こそおすすめとかいわれたんだけど

444 :
>>443
むしろ褒められる

445 :
ストリートはガキなら若気の至りでまだ許せるが社会人でやってる奴らは問答無用のアホだろ
それもツイッターで客や仲間呼びかけてるとか恥ずかしいの一言
黙認とか上手いとか文化とか関係ねーよ

446 :
>>443
買っちゃえ、買っちゃえ!

447 :
>443
こいつがくだらない釣りだって気づけよ。

448 :
Gibson Jackson Browne Model 欲しいわ
だれか試奏した人いますか?


449 :
ギター暦半年ぐらいのヘタクソなんですが、
15万ほどの予算で買える音量の大きいギターでオススメ教えてください。
音色はカラっとしすぎない少し湿った音が好きです。

450 :
ストリートでやる予定はないけど、やるなら村下孝蔵クラスの技術を身につけてからやりたい

451 :
俺はストリートかぶれJ-ポップ育ち 馬鹿そうな奴は大体友達
馬鹿そうな奴と 大体同じ 全入大学留年してアコギ
代々木新宿 まだ思春期のつもりで アコギかき鳴らす
ポリスに注意されたらふて腐れ マジで親に迷惑かけてるけど気にしねぇ

452 :
親孝行は親が生きているうちにしろよ

453 :
一応 全部試奏しに行って見ます

454 :
ずっとキングクリムゾンの曲だけをやってる人を見かけた事があるなぁ
あんまり上手いんで10分ばかり見入っちゃった。

455 :
近くの楽器屋にS.YairiのYE-50が新品で22800円で売ってたんだけど買いかな?

456 :
その個体次第

457 :
>>449
シダー単板topが湿った音の鉄板
一番癒し成分多い
furch の中で予算に会わせると絶対公開しない
越すぱ最強

458 :
>>445
吉田拓郎の中津川のゲリラライブもアホだと?

459 :
>>456
455だけどSepia Crueしか使ってない初心者なもんで
個体差がいまいちわかんないんだ...
適当に調べたら安めだったから、今度行ってあったら買ってみる

460 :
質問します。
予算20万位で指弾きしやすく、カッタウェイ形状の物でおすすめ教えてください
現在気になっているのはクロサワ楽器オリジナルのモーリスのS-902CEなんですが
近くにクロサワ楽器がないので試奏出来ないのが痛いです。
合版ハカランダで20万というのはどうなんでしょうね〜

461 :
>>460
一番おすすめは、フォルヒのG23-SRCT。愛用中。実売20万円。
比較検討して迷ったのが、テイラーの214ce 同価格帯。
でもテイラーは値段が2倍以上する上位機種の814ceとか弾いちゃうと
214ceの音が若干しょぼく聞こえてしまったため、フォルヒに決めた。

462 :
ありがとうございます、調べてみたら評判いいですね
しかし弾数少なそうで試奏出来るところが近くにあるかな・・・
島村に置いてあるといいなぁ〜
大阪位まで出張ってドルフィンとかで気になるギター試奏するべきですかね。

463 :
試奏出来る場所が少ないのは難点だけど、20万ぐらいだったらフォルヒがかなりコスパ良いな
G23-CRCTっていうシダートップのモデルもおすすめしたい
ちなみにこれが取扱店リスト。どこに住んでるか書いてないので分からないけど島村楽器でも結構取り扱ってるね
ttp://www.studio-m.net/shoplink.htm

464 :
親切にありがとうございます
愛知在住なので名古屋の島村か江南のスタジオmに行けば試奏出来そうですね。

465 :
フォルヒの日本総代理店がスタジオMだから、スタジオMで買った方が後々メンテとかもお願いしやすいかもね たくさん種類もありそうだし

466 :
ここのフォルヒ推しは異常。これがステマ。

467 :
ようつべでもソロギとかの人はフォルヒ使う人結構増えたし物は良いんだろ

468 :
涼宮フォルヒの憂鬱

469 :
>>468
くっそ、こんなんで・・・w

470 :
フォルヒは良いと思う。ただしピックストロークだとブレーシングなど設計の問題だろうけど
締まりがイマイチな感じになる。個人的にはフィンガー向きな気はする。
値段からするとコスパは素晴らしいかと。

471 :
フィンガースタイル向きなのはみんな知ってる

472 :
>>470
締まりがイマイチな感じになる。個人的にはフィンガー向きな気はする。
↑何故か違う板に来た気になった?

473 :
>>460
もともとトラディショナルなマーXタイルが好きだけど、オレもカッタウェイのギター欲しくなったのね。
ドイツのLakewood買ったら造りも鳴りも良かったよ。
ちなみに韓国の天才アコギ少年のチョンスンハ君も使ってるけど。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1328674443/
多分、予算そんなもんで買える。
オレは中古で定価30万くらいのが10万くらいだった。

474 :
あのキター教室の先生のブログがステマ

475 :
フォルヒは、どうしても新品がいいって人にとっては悪くない選択肢だけど、
中古でもいいって人にとってはそこまで魅力的なコスパではないかな

476 :
コブクロが路上時代で使ってたシーガルのギターって値段どれくらい?

477 :
>>473
ありがとうございます、中村貿易で見てみました。
カッタウェイボディタイプは、35万位するんですね・・・。
新品だとちょっと予算オーバーですね、中古でも問題ないんですけど数少なそうですね。
しかしここではSシリーズは評判微妙なのかな、国産は割高なんでしょうかね?

478 :
>>473
ドライディショナルなマーXタイルのおすすめギター教えてください><

479 :
>>478
マーチン買えばいいじゃないか

480 :
>>473
Eastman AC-812Cなんてどうですか。

481 :
>>478
値段に糸目つけなきゃメリル逝っとけ。
コリングスすら色あせて感じる。
グレーベンやソモギはデザイン的にトラディショナルじゃないしな…
メリルのコダワリは凄いよ。
もちろん音色も。

482 :
>>479
まーちん高いお・・・
>>481
もう少しお安いものはないでしょうか・・・
15万ぐらいのもので

483 :
マーチン買っとけ!
我が家に今日D28来たぞ

484 :
>>482
もうちょっと価格帯が下になっちゃうけど
中古のシグマでもw

485 :
ここってヤフオクの落札前については相談してもいいの?

486 :
アコギ初心者です。
まずは6〜10万で買いたいです。
桑田佳祐の曲弾きたいです。
基本的に弾き語りメインです。
真夏の果実とかいとしのエリーあたりから始めたいです。
Manuel Adalid マヌエル・アダリッド Gamberra(ガンベラ)とかちょっと個性的でいいかなって
初心者っぽく思ってしまったのですが、どうですかね?
フラメンコのひくわけではありませんが、なんか惹かれます。
何かおすすめやアドバイス等よろしくお願いします。

487 :
>>486
 アコギには鉄弦とナイロン弦があるの知ってる?
知っててナイロン弦ギターを物色してるならいいんだけど。

488 :
>>487
ガット弦(羊の腸)もあるぞ?

489 :
>>487
やわらかい感じでクリアかなぁと思って、真夏の果実とか稲村ジェーンっぽいかな
って思って候補にあげてみました。やっぱ初心者の分際でいきなりはきついかな。
デザインだけで
Dick Dale Signature Malibu? SCE
とかも良さそうかなって思ったんですが、どうですかね。僕は右利きですが。
これは完全にエレキ延長ってかんじなんですかね。
薄いし。

490 :
>>489
 Dick Dale Signature Malibu SCEは超きわものだね
入門者の手を出すものじゃないと思う。 何本も持ってる人が遊び感覚で買うものって感じ。
弾き語りをしたいなら素直に鉄弦のギターを買ったほうが幸せになれるよ

491 :
>>486
>>489
フラメンコはナイロン弦のギターで弾くのが一般的ですが、クラギを買いたいの?
弾き語りなら金属弦のアコギでもナイロン弦のでも出来ますよ。
シグネチャー・モデル見たけど、別に普通のエレアコだと思うよ。
フェンダーのギターだからヘッドがああなってるんだろうてなとこで。
厚さ3インチって7.5cmぐらいなんで、特に薄いとは思わないな。
余計なこと言うと、サザンの曲は変なコードがよく出るんで、入門者向きじゃない。
曲自体は別に難しくないけど。

492 :
GodinのA6 Ultraほしいなー。
置くところないので買えない。
ミディアムスケールだったら置くところなくても買ってたな。

493 :
アコギで弾き語りでストロークより指弾きアルペジオを中心に弾きたいんですが
どんなギターが向いてますか?

494 :
>>493
テイラー514CE
予算があるなら814CE
音はこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=ret7EsJd8Tc&feature=player_detailpage#t=17s
http://hideki-shimizu.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/514-e6e1.html

495 :
>>493
 テンプレに詳しく書いてるから見てみ。
Dってのがドレッドノート型の意味で、もっとも一般的なスタイルだからおすすめ。
あとは価格帯で、予算に合わせて2万〜8万くらいのとこを選べばいいね

496 :
>>395
Historyのアコギは寺田楽器で作らしてるはず(エレキはフジゲン)。
店員がそう言ってたから。今は変わったかも知れないけど。
Historyはちょっと高杉晋作。
>>399
フジゲンも自社ブランドFUJIGENでアコギ作ってるよ。値段知らんけど、出来はそこそこ。
>>416-417
寺田は下請けやってるグレッチも割高すぐると思う。
どんだけ中抜きされてるんだ?

497 :
>>494>>495
ありがとうございます

498 :
>>383
レベルが違う。
True VintageはModern Classicより質の高い材を使ってて、やや古風な音色。
個人的にはTrue Vintageをオヌヌメしたいです。やっぱイイからね。

499 :
ここってわけの分からんブランドで盛り上がるスレなわけね
ギブソンとかマーチン、コリングスとかは別にスレがあるからかな
しょうもないギターの話ばっかされて正直萎える

500 :
萎えるとか言われてもちょっと困りますね

501 :
>>499
高級志向の貴方様が覗くようなスレッドではありませぬ

502 :
コリングスのスレある?
・・まぁ購入前の相談だからここで。
コリングスを2本持ってんだけど(OM2H CJマホ)、
音が硬くて一本手放そうと思ってます。OMを手放し同じOMか
OかOO・・まあ小さめのコリングスを新たに買おうと考えるんですが・・
そこで興味持ったのがオールマホ。音が甘いって聞いてるんで
興味ありです。スプルーストップのコリングスと比べてどんな音の違い
がるんでしょうか?あとオールマホのDeepBodyものもあるようなので、
試奏した人いますか?感想を聞かせてもらえたら助かります。
当方、田舎に住んでるので行けません。
よろしくお願いします。

503 :
>>502
コリングスのOM2H持ってて、まさに本家の30年代のO-17も持ってます。
金額的にコリングスのオールマホ買うなら本家のプリウォー買えると思うんで本家をお勧めします。
ちなみにメリルのアディロントップ、マホサイド&バックのドレッド持ってるけど、コリングスのD1Aよりはるかにイイです。
メリル手に入れたら、コリングスのブランドイメージがかなり下がりました。

504 :
なんかさぁ、どこもかしこも大昔のマーチンやギブソンをいかに忠実に再現するかってのばっかじゃん
大昔の模倣じゃなくて新たな発想でもっと良いギターを作ろうって所はないのかね

505 :
>>504
Ovationは一応成功したのかな?
マーチンとギブソンはそれぞれ失敗してる。
他社がやってたビンテージのレプリカ路線、自社でやれば儲かる?と気づいたものの、
職人も材料もままならないのでこのザマだ。

506 :
>>504
Godinあたりかなぁ

507 :
>>504
それ考えるとタカミネはたいしたもんだと思う。
外タレもステージで使ってる率高いし。

508 :
>>503
ありがと。プリウォーですか。あまり中古過ぎるのでパスかな・・
だって個体差あるし弾きに行けないし、いつガタがくるかわかんないし、で。
メリルには興味ありありでした。でも軟弱じゃないですか?このギター。
管理が下手なんで、不安です。トップも薄いって話で押尾さんも
壊しちゃったようだし。音は鳴るって聞いてるので、それで頑丈なら
間違いなく買い、ですが、実際どうなんでしょ、メリル?
生まれつきお爺ちゃん並に強引な軟弱仕様にされてるような気がして・・

509 :
>>507
うんうん!

510 :
>>508
一応メリルとコリングス両方持ってる人間としての意見。
押尾は叩き過ぎのバカだもん。
メリルのブランドイメージ下げた慰謝料払った方がいいくらいじゃない?って思う。
メリルは大概にアディロンダックスプルースしか使わないけど、アディロンダックって固いの知ってる?
足を運ぶのを面倒くさがって、コリングスが最高だと思ってるならそれでいいんじゃない?
井の中の蛙大海を知らずってことでさ。
エレキまで出して商売に走ったコリングスと納得いくギターを年間50本くらいしか作らないというメリル。
どっちを選ぶかは買う人の自由だけど…

511 :
>>510
え・・コリングス最高なんて言ってないし思ってもないんですけどね。
>アディロンダックって固いの知ってる?
知らんです。だから何?
メリルは以前、コアなアコギファンの間で耐久性のことが指摘されてたので。
コリングスのスプルーストップとオールマホの違いを知りたいだけなんで。
ただそれだけ。メリルは>>503さんが持ち出してきたのでついでに聞いた
だけ。結構荒っぽくガシガシ野外でも弾くほうなんでメリルには
あまり興味ないですわ。

512 :
>>511
>結構荒っぽくガシガシ野外でも弾く
そういうのにオールマホは合わないと思うぞ

513 :
>>512
野外ではCJ使うから大丈夫。

514 :
>>511
タカミネの406Mというオールマホ買ったことあるけど結構良かったぞ。
スロッテッドヘッドでタカミネのヘッドが嫌いな人でも受け入れられやすいし。
パっと見、マーチンみたいなルックスだし。
オール合板だから押尾ばりに叩いても強いしw

515 :
>>514
サンキュ

516 :
ハードケースは純正のほうが良いですか?

517 :
>>516
本体が高級ならね

518 :
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/153348608
これで9万って高いかな?
フェンダースレでも聞いたけど、誰も答えてくれなかった

519 :
ヤフオクはリペア覚悟だよ

520 :
>>519
状態にもよるんだろうけど、アコギだとどのくらいかかる?

521 :
テイラーの110ってどうでしょうか?
地方じゃあまり見かけないんですが、使ってる人っていますか?

522 :
>>518
70年代にフェンダージャパンってあったのか?

523 :
>>522
フェンダージャパンは82年からだね
こういうモデルは初めて見たからどうなのかなと思ってさ
エボニー指板みたいだから弾きやすそうだけど

524 :
518さん
五〜七万円くらいだろうね
ヤフオクでも店の出品ならマシですが

525 :
>>524
どうもありがとう
修理歴もあるみたいだし、相場はだいたいそんなもんなんだろうね
価格が7万切ったら落札考えてみるわ

526 :
エレキとベースしかやったことなかったんだけど
アコギで作曲してみたくて、購入を決意した
5万円だと中途半端な価格と言われるんだが、実際どうなの?
出すなら10万出すべき?

527 :
5万以下でいいじゃね?

528 :
>>526
逆に10万の方が中途半端だと思う
2万以下は問題外として
5万前後の次は15万前後でギターのクオリティーがぐっと上がる
10万のギターだと、5万のと変わんなくね?ってのが多々ある

529 :
>>526
5万、10万、20万ぐらいを目安にランクが分かれると考えればいいよ。
一応は5万を超えればカナーリましになってくる。
5万〜10万の幅で余裕をもって、自分が最も気に入るものを買えばよいかと。
上は際限なくなるので、マーチンやギブソンだと「20万のより30万のを…」てな世界になってくる。

530 :
親父がゴミ捨て場からギター拾ってきてくれねぇかなぁ…

531 :
>>529
5万じゃマシじゃないだろ
20こえなきゃ

532 :
エレキとベースもってんなら、アコギなんて弾ければいいじゃん。
9,800円で十分だよ。

533 :
そそ。作曲したいってだけのようだから。

534 :
作曲もするんなら安い奴じゃダメじゃね?
3万〜5万がちょうどいい?

535 :
TABファイルってどうしたら開けるんですか?
教えてください。

536 :
TABの形式にあったソフトをインストールする
tuxguitarが無料で便利

537 :
オール単板のギターを持っていないので
アリアドレットノートかSヤイリあたりのものを買おうと思うのですが、
今持ってるヤマハのFG240とそんなに大差ないのなら
もうちょっとお金をためようと思うのですが、実際どうでしょうか?
オール単板の方がで音が大きくて、やわらかく、音が伸びる印象(昔にマーチンやテイラーを弾いたときはそう感じました。)でしたが、
これは単にメーカーの作りの問題なのでしょうか?

538 :
弾き語りに使うエレアコを探してる
低音の伸びがいいのってなんかある?

539 :
逆に問うけど低音が伸びないエレアコはどれ?
その耳があるのならば、その耳があるだろう

540 :
オべーションとか?

541 :
539て、ひねくれ者だね

542 :
近くに楽器店ない人もいるのにね

543 :
かわりに自然はあるだろ

544 :
まず、木を切り出します↓

545 :
などと意味不明な供述を繰り返しており

546 :


547 :


548 :
コラ!!ヤメタマヘ!

549 :


550 :


551 :
>>519
とかいってヤフオクで仕入れるのやめろや

552 :
Maton の EBG808 と TE1 はどっちがコスパいい?シグネチャーってだけで、どっちも音は微妙かな?

553 :
テスト

554 :
てすと

555 :
最悪だ! 僕の部屋を勝手に掃除したお母さんに、隠していたが見つかってしまった! 
しかも、お母さんは近所のママ友たちと勝手に僕のを鑑賞! 
あのいつも優しそうだった隣の若奥様の目が潤んでメスの目になって、僕の股間に手が!
ボ・・・ボクのチ○ポで欲求不満解消ですか!?

556 :
↑スゲーツマンネカライマスグ!

557 :
タカミネのエレアコ、NPT?ー010を知人が
譲ってくれるっていうんだけど、2万円って妥当?
写真で見たところ、きれいだしハードケース入り。
エレアコ使った事無くて、ピックアップとか
使い方わからんが、転勤で海外に行くので
レクチャーは受けられないと思う。
エレキギター・ベースの経験はあります。

558 :
妥当どころかかなり良心的な値段だと思うが

559 :
ギターやってたら他の楽器の相場くらいある程度わかるだろjk

560 :
>>783
やってねーんだろ

561 :
なんだこのアンカーwすまん

562 :
>>557
状態次第ではあるけれど、十分良心的なとこ。お友達の好意に感謝。
ハードケースだけで数千円はしますから。
エレアコをアンプにつなぐのはエレキと同じことですから、エレキ経験者は説明不要。
だいたいボディ下部のストラップ・ピンがジャックになっていて、そこにプラグを挿入します。
本格的に使いたいなら、エレアコ専用アンプをお勧めしますが、
つながないでも使えるのがエレアコとも言えますから、あんま気にしないでヨロシイかと。

563 :
タカミネの件、ありがとうございます。
ピックアップ?というのか、プリアンプ?が
初見で不思議な感じがしたもので。
これから研究します。
エレキギターはストラト・テレキャス所有
ベースはジャズベ・サンダーバード
所有の雑食です。
アンプはギター・ベースともにありますが
エレアコ用は慣れてから検討します。
今日の夕方、実物を触りました。
ネックの反りや歪みも無く鳴りも良かったので
友人の言い値より多めで引き取りました。
自分の腕が追いつかないのが悩みです。

564 :
サンダーバードとはマニアックですなw(このスレ住民には知らない人多そうw)
タカミネのはプリアンプ装備ですから、
理論上はEMG搭載のエレキと親戚ってことになるんじゃないですかねえ?
たぶんご存じと思われますが、米EMG社の考案したPUで、よくメタルの連中のギターに搭載されてます。
エレアコはピエゾPUというボディ表面の弦振動を拾うPU装備のものが多いです。
Taylorの社長さんはフェンダーに強く影響受けたとおっしゃってますね。
テイラーはマグネチックPUを積んでるので、もう新手のエレキですよね。
最初のうちはエレキ弦より硬いアコギ弦に違和感を覚えるかも知れませんね。
弦のテンションに慣れてしまえば、GibsonやEastmanのフルアコを弾く上でも有益だと思います。
ステージではエレキしか弾かないギタリストにも、アコギでウォームアップする方はいます。

565 :
エレアコのオススメ教えて下さい
生でも鳴りのいいの
TaylorかTakamineはどうですか?
いまはYamahaの安いアコギと
マーチンD28の2台です
D28の鳴りは好きです!

566 :
>>565
楽器屋行って弾いてこい

567 :
>>565
D-28にピエゾ載せるなりエレアコ化したら?

568 :
ピックアップで拾った音は全然違うからな。
自分の安ギターを自作でエレアコ化したけど、音色は後で調整するものと割り切った方が良いかも。

569 :
いきなり失礼します。
アコギとエレアコ、バンドを組むならどっちが適しているのでしょうか。
それと、エレアコやアコギはバンドを組むとなるとエレキやドラムに音が埋もれてしまうそうで。
それの対策も教えてくれるとありがたいです。

570 :
>>569
エレアコなら大丈夫でしょ?

571 :
>>570
そうなんですか?
行ったサイトには埋もれてしまうと書いてあったのですが…

572 :
楽器次第だろ?
良い楽器に良いエレアコシステムが載ってれば問題ない。
テレビでアーティストがマイクでアコギの音を拾ってるのなんて最近ほとんど見ないしな。

573 :
>>527
ではオススメのエレアコを教えていただけないでしょうか。
50000〜60000のものを考えています。
タカミネのエレアコはかっこいいなと思いました。
後、周辺機器の事も教えていただけるとうれしいです。
質問ばかりで申し訳ないです。

574 :
>>573
私は15〜30くらいで
生でよく鳴るアコギ希望

575 :
>>573
5〜6万じゃあんまりいいもの無いよ
とりあえずYAMAHAのAPXシリーズにしとけば
生音はしょぼいけどラインの音は一番いいと思う

576 :
>>574
お茶の水か渋谷に行って上限30万で片っぱしから試せばいいじゃんw
マーチンのHD-28VとかD-18Vが買えちゃうっしょ。
茶水ならCollingsの中古が見つかるかも。
もし東京来れる圏内の人なら買うにつきあってやりたいノシあはは。

577 :
>>573
6万ぐらいだとYAMAHAのAPXかタカミネぐらいかな〜。
このぐらいの価格帯はあんま音色は考えず、むしろ耐久性を重視するほうが。
>>565
Taylorはわりにバンドでも音が通る印象。だが安くはない…。
Taylorファンによると「新しい機種ほど良い」そうですから、中古は進めません。
ある程度は値段に比例しちゃいますが、
エレアコはある程度サウンドを加工して使うものと考えればいいでしょう。
生のアコギが値段の壁を超えられないのと違って、エレアコは安いのでも結構使えます。

578 :
>>577
565です
ありがとうございました
Taylorに一番食指が動きます
値段は大丈夫です!

579 :
マーチンの安いやつはいまいちですか?メーカーだけでもクラプトンの真似したい

580 :
エレアコを弾くにあたって必要な機器はなんでしょうか?
アンプとエフェクターでしょうか?
そのほかにこれは絶対必要!ってものがあれば教えてください。

581 :
予算5〜6万と言ってたのがTaylorでも値段は大丈夫?
支離滅裂だな。

582 :
>>579
「ちゃんとマーチンの音がするよ」
と、息子さんにマーチン(たぶんメキシコ製)を買い与えた親父さんが言ってたけど、
一応マーIーナーとしては、やはりMaid in USAを進めたいところです。
イマイチというよりは、マーチンは格が上がるごとに底無しの魅力があるので…怖い怖いw
クラプトンさんがMTVアンプラグドで使ったメインのギターはマーチン000(とりぷるおー)って型。
一応コピってみたけど、000型じゃないとあのサウンドにならないね。ドレッドノートでは違ってくる。
クラプトンさんモデルがマーチン社から出てるけど30万ぐらいするので
(中古でも20万切ればカナーリお買い得)、
値段的にキツイなら他社のコピーも当たってみると良いでしょう。

583 :
あ、失礼>>565は別人か…
テイラー買えるくらいだったらそれこそ実店舗で片っ端から弾いてくるべきだろう。

584 :
>>580
アンプリファイするのは原理的にはエレキと同じことですから、モノを言うのはやはりアンプ。
通常のエレキに比べると、エレアコ専用アンプはやや割高です。
まあギター店の店員さんにいろいろ質問するのがベストでしょう。

585 :
>>581
私は予算5〜6万といった人とは
別人ですか

586 :
別人ですから

587 :
>>583
このコメ読んでなかった(^^;;

588 :
>>578
そうね。テイラーを実際に使ってみて好感触だったなら、予算が許すなら買いですよ。
エレアコもメーカーごとに結構サウンド違いますから、音の気に入るものがベストです。
テイラーは安いのもありますが(ベビーテイラーなど)、
予算が許す範囲で出来るだけ本格的なの買うほうがいいです。
型番号でいうと3ケタの(314とか655とか)。
一応型番の見方を説明すると、
(3ケタ最初の数字=材の種類+下2ケタ=ボディの形)
http://www.taylorguitars.jp/index.html

589 :
>>574
アストリアスおすすめ
個人的には某M社に匹敵すると思ってる
鳴り、バランス、サスティン、全てにおいて素晴らしい
ただ、優等生過ぎてつまらない

590 :
>>589
>ただ、優等生過ぎてつまらない
おい…おいwww
>生でよく鳴るアコギ希望(>>574
アストリアスのアコギ、「鳴る」と思ったことは一度も無い。
ぶっちゃけコスパも微妙…な時代になっちゃったね。国産全般だが。
国産は総じて生鳴りが悪いけど、スレが荒れるから省略w

591 :
>>574
30まで出せるんなら中古のコリングスがいいんじゃない?
量産型アコギでは最高の部類じゃないかな?

592 :
国産つったらタカミネだよな
これほどステージ用に割り切ってるアコギは他にないだろ
ネックの握りはいいし、音色も変に固くなくてちょうどいい
音量はマーチンみたいにデカくないけど、そのほうが日本の環境にあってるしなw

593 :
>>588
ありがとうございます
今まで生派で、マーチンが大好きでD使用中
今は、無性にエレアコに興味があります
Taylor初めてなんですが
ショップサイト見ると、百番代の数字が大きいと高価なようですが
生鳴りも3,4百番と8百番ではたいぶ違いますか?

594 :
>>593
 だいぶ違うんだこれが

595 :
イーストマンよくね?
ヤフオクに75000ででてるのがアディロン使用ってくらいなんだからコスパかなり良いっぽい

596 :
ギブソンのLGシリーズのコピーモデルで良いのないですか? 予算15万くらい

597 :
>>596
本家のリーシューの中古でいいじゃん?

598 :
>>597
きっと潔癖症なんだろう

599 :
>>574
Santa Cruz(サンタクルーズ)のギターがおすすめ
普通のローズのOMの中古だったらたまに30万位の値段で出てる
オールドマーチンのエッジをほんの少し甘くしっとりさせたような音で鳴りは半端ないよ
バランスもいいからレコーディングにも最適
驚くほど軽いボディでルックスも最高よ

600 :
>>599
アドバイスありがとう!
調べてみます

601 :
Larson Brosってどうなの?
digimartで写真見る限りは良さげだけど。
勝手にMartin系かと妄想してるんだが、
持ってる人いる?

602 :
>>601
14フレットの00持ってる。音は独特です
あえて言うならMartinを泥臭くしたような感じ?
好き嫌いは別れると思う。万人受けではないが好きな人にはたまらない
もう弾数少ないだろうし当時の半値ぐらいだろうし
早いとこ買っちまえ!

603 :
今フォルヒ使ってて、メイトン弾いたら生音にガッカリするかな?
トミエマにハマっちゃって欲しくなったけど、家でしか弾かないのにもったいないよね

604 :
>>603
>家でしか弾かないのにもったいないよね
うん
町中しか走らないのに高性能のジープ買うようなもんだね
ちょっと違うか?

605 :
俺はフォルヒの後でラリビー弾いたらフォルヒにガッカリした。

606 :
>>602
レスさんくす。
Martinを泥臭くしたような感じなら、
もしかしたら好きな系統かもしれない。
どっかで試奏してくるわ。

607 :
>>604
まあそうだよね とりあえず試奏でもすれば諦めつきそうだからいつか試したいな

608 :
>>603
あのおっさんが異常に凄いだけでメイトンの生音自体はそれほどでもないと思うが。
ただピックアップは結構良いと思った。
>>605
俺もフォルヒ使ってるがラリビーと比較しちゃいかんだろ。フォルヒは値段の割には良いよ。

609 :
ラリビーは弟が15万ぐらいで買ったやつ使ってるけど、この価格帯だったら俺のフォルヒの方が良いな
どのモデルのラリビーだったらフォルヒより上って感じられるかな?

610 :
>>609
フォルヒも同価格のモーリスSより深い音と感じたが、ラリビーはもっと味わい
深い音だね。2倍以上の価格だからどこか違うのは当然だが・・・

611 :
Maton、オーストラリアだから発音は「マイトン」だな

612 :
マーチンD18が欲しくなってきたが、D28と値段があまりかわらんから悩むわ。

613 :
>>612
28のほうが良くね?

614 :
人の意見よりも自分の好み優先したほうがいいよ

615 :
>>612
オレはけっしてD-18<D-28とは思ってない。
むしろD-18の方が好き。

616 :
>>615
D45もD28もD18も好き好きだな
おれは自分のD41で満足してる

617 :
楽器屋で弾いても正直あまりわからなかったりして迷い続けるからだめなんですよ。
CTM000-28だとなんか物足りなくなてきましたよ。これもあまりレギュラー品との違いがわからんかったです。
素人丸出しです

618 :

あなたが嘘をつくから. bobomaria: http://youtu.be/DbObDy5Se9k さんから
 この曲、エレガントで夏らしい曲です♪ 
20代の頃に戻った様な感じです・・
 日本の一番良い時を想い出させてくれるメロディですね〜☆

619 :
ギブソンのB25が欲しいんだけど、あれは現行でも十分鳴るもんなの?
プロのミュージシャンは、ヴィンテージを使ってるのを見るんだが。
ヴィンテージと現行の差は何?

620 :
ビンテージとの違いは音だよ、主に。
素材は現行品のほうが良いの使ってるが、音の傾向としては明るめで倍音が増えてる。
昔のは横板に合板を使ってるし、音も中音域に寄っていて倍音少なめ
それと65〜67年頃はネックが特に細い

621 :
フラットトップのアコギってのは、昔はギブソンマーチンが有名だったので
その2つのブランドだけがヴィンテージ楽器として高価になってるけど、
他にもいろんな中古品があるんだよ。
現行品ならさらに多くのブランドが乱立してて、それぞれ個性あるんだよな。
だから求める音、求める弾き心地を明確にした上で選ぶといいよ。

622 :
B-25ってトイレの神様の植村花菜で一気に火が着いた感じだけど、あのピックガードのB-25って探してもないんだけど何年製なんだろ?
誰か詳しい人教えてちょんまげ。

623 :
前にめざましテレビでJ45抱えて歌ってた女の子見たんですが詳しい方教えて下さい。

624 :
miwaとかじゃね? J45かどうかは知らないけどギブソン使ってた気がする

625 :
>>622
あのピックガードは張り替えたので同じのは無いよ

626 :
>>625
やっぱり貼り替えなんだ。
ありがとう。

627 :
>>622
B-25って言ったらスガシカオだろ

628 :
ロミヒーじゃないの?

629 :
>>622
B-25って言ったら友部正人だろ

630 :
なんで軍ヲタが湧いてんだよ?

631 :
フィンガーピッキングでギターをはじめようと思い、モーリスS-30を最初に買おうと思ってます
いろんなところで弦高が高いと見かけるのですが、そんなにも弾きにくいものなのでしょうか?
調整するなら購入時に調整してから受け取ることもできますか?
おすすめの方法を教えてください。

632 :
頭でっかちにならずにさっさと買って練習するほうがいいよ。
現行調整は顔の見える楽器やならちゃんとしてくれる。
つうかしてから売るもん。
通販やオクで買ってハズレが届いても知らん。アコギはある意味
生き物なので信頼の置けるリアル店舗で買うこと。そのギターのチョイスは
悪くないよ。

633 :
>>632
ありがとう
昔からある近くのお店にいちど行ってみます。

634 :
>>631
弾きにくいか弾きやすいかは弾き手が決める事であって、弦高が低いとか高いのもんだいじゃないんだよ
一度買ったままの状態で弾いてから、調整したけりゃすればいい
調整してから買ってうまく弾けないで、調整が悪かったとか言い出しそうだし(笑)

635 :
一回弾いてみて自分が弾きづらければそれに応じて調整すればいい。
買う前に試演奏は必ずしろ。近所においてないのでとか甘えたことを言うな。
文句言うなら買うな。むしろギターやめろ。

636 :
変な人が多いな

637 :
ギブソンで誰かが使ってるイメージのないモデルってありますか?
外国人ならいいんですけど

638 :
ギター増えてきてて減らしたいのにYUIのフェンダーアコギが超ほしいw
どうしよう(笑)

639 :
>>638
いらないヤツくれ!

640 :
クラプトンもYUIの影響で000-28使ってるしな

641 :
コブクロの小渕さんは俺の影響でTaylor 810を使ってたんだぜ?

642 :
>>638
GA-45SCEのこといってんなら中国製と韓国製があって韓国製の方が造りも音も良いから気をつけな。

643 :
>>637
扇ブリッジのMKシリーズとか。
ひところ捨値で落ちててスルーしてたものだが、アレ実は出来る子らしい。

644 :
>>635
当たり前すぎてワロタw

645 :
>>642 詳しく教えてください
見分け方など

646 :
急に仲間内の演奏会みたいなので二人で演奏することになったんだけど、一緒にやる人がエレアコなんだ。で、自分はアコギしかないんでアコギ用ピックアップつけようと思うんだけど、音が違いすぎるとか、違和感とかあるのかな?

647 :
録音してみるよろし

648 :
>>646
PUにもよるけど、エレアコは基本的にアコギにPUつけただけのもの
オベーションとかの特殊なエレアコとかだとまた別の話なんだろうけど、
PUつけて音出すなら違和感はそこまで無いはず
録音して聴くのが一番かもね

649 :
647-648ありがとうございます、実は演奏会明日なんです。で、明日初めて会場で会って演奏するんで、ここは>>648さんを信じてピックアップもってきます。最悪二人共生音にしますんで。

650 :
>>649
明日本番かよ
PUの種類とか生音大丈夫か一応聞いておいたほうがいいよ
ピエゾかマグネティックの違いはデカい
多分どっちもピエゾだろうけどさ
インブリッジだったり、サウンドホール内にマイク仕込んだものだったりしたら全然違うことになる
会場の大きさや演奏ジャンルにもよるけど、押尾とかヘッジス系ならPUあると多分色々楽
仲間内ってことは多くても2-30人前後の集客ってことなのかな
生音で大丈夫そうならその方が良いかもね

651 :
>>650すいませんいろいろ。昨日ハードオフでビル・ローレンスA300っての見つけて(新品)買っちゃいました。
キャパ30人くらいのトコなんで自分は生音でOKなんですが何故か相手が渋ってて。
早めに行ってどうも変なら生にしちゃいます。

652 :
生音はごまかせないからね。
エレアコはエフェクターでごまかせるもんなぁ

653 :
PUならLRバッグスM80がオススメだったが、もう時間無いねw

654 :
で、おまえらが試奏した中古は誰が買うの?

655 :
そりゃ>>654しかいないだろ

656 :
スケダンの姫子とイチャイチャしてる夢みた

657 :
w.carterって評判はどうなんでしょう?

658 :
taylor214CE買っちゃった!

659 :
900番台買えよ・・・・

660 :


661 :
今ってやっぱYUIなんだ
うちらのときは林檎だった
寝るか

662 :
少なくともmiwaはないな

663 :
オレは今でも中島みゆき
寝るか

664 :
スロッテッドヘッド
12fジョイント
のパーラーギター(ニューヨーカー)を扱ってるブランドを教えろください

665 :
>>664
headway

666 :
>>664
いっぱいありすぎて書ききれんわ!

667 :
>>665
今まさにHEADWAYのページ見てたw
>>666
そう言わずに有名どころを二三上げてくれよ
あとは自分で調べるから
弦長は630辺りが理想

668 :
>>667
headwayは色んな木材のギターだしてるから面白いよね
オールマホとかオールローズウッドとか、ちょっと弾いてみたい
ユニバースシリーズは中国OEMだけど品質はそれなりみたい
コスパは多分いいんじゃないかな
弦長630mm辺りのスロッテットニューヨーカーだとオールドマーチンが後はあるのかな
かなり高いし弾いたことないから詳しくは知らん。楽器屋行け
ちなみにミニギタースレの過去ログ漁れば多少は出てくると思うよ
ミニ〜パーラーあたりまでを中心にしてるから

669 :
ネックに螺鈿の細工がついてるギターありますよね
あれが大好きなんですが、オススメの一本ありますか?
欲を言えば全身アワビ色に輝いたようなんが欲しいです。
そこまでは無いと思うんで、螺鈿の美しいギターあれば教えてください。
予算は問わずで!オネガイシャス

670 :
>>667
弦長650だけどFurchのOOMがいいぞ

671 :
>>669
貝のインレイ入れるならネックじゃなくてフレットボードだな。
あれはやりすぎると下品になるが、よく出来たものは見てて飽きない美しさがある。
指板丸ごと貝づくしというかイミテーションのパーロイド?というのは古いGibson
なんかで見たことがあるけど、エボニーボードに本物の螺鈿だと、Martinや
Gibsonのカスタムモデルなら好き放題にやってくれる。
古いLarriveeにも綺麗なインレイが入ったのがあったなあ。
全身アワビ尽くしだと、もはや楽器じゃなくて実用性のない工芸品になるから、
程々にしといたほうがいい。

672 :
>>669
>>671
指板に細工するなら個人制作とか特注で作ってくれるはず
インレイ専門の業者さんもいたと思うよ
楽器としての性能を無視して良いならアントニオ工房とか見てみな
ネックも指板もヘッドも表面板、裏板、側板、モザイクからピックガード、ブリッジに至るまで、
恐らく全ての場所にインレイ入れることが出来る
ヤフオクでそれなりに出てるよ

673 :
法隆寺宝物の五弦琵琶の時代から、
人は弦楽器に象嵌を施していたんだよな。
なんなのだろう、この古代から連なる感覚って不思議だ
人の音楽や楽器に対する美意識ってあまり変化しないものなのか

674 :
それに日本の琵琶法師なんて、あれこそジャパニーズブルースの真髄だろ
日本人が全然興味を持たないのはもったいないな

675 :
10-15万くらいでDTM用にエレアコ探してるんだけど、ピエゾ臭くなくて生音小さいのない?
できればカッタウェイありがいいけどなくてもがまんします

676 :
>>677
それならこれで決まりさ

677 :
>>675
DTMってなぁに?

678 :
>>664
サンタクルーズ
コリングス
メリル
本家の当時物のマーチン

679 :
>>671
>>672
情報サンクス!!あれインレイって言うんですね、検索したらいっぱい出てきた。
アントニオ工房ドンピシャ過ぎww

680 :
アントニオのは工芸品だからな。音と値段を気にしなければ。

681 :
>>679
個人的にはマーチン40番台のインレイ
くらいが品があっていいと思う

682 :
予算3万円以内でおすすめのギターを教えてください。エドシーランあたりをやろうと思っております。音の理想としては少し湿った音がいいです。

683 :
>>679
予算を問わ無いならMartinのピーコックとかもあるよ、確かクロサワのDr.サウンドに現物があったと思う

684 :
>>678
遅くなったけどありがとう
どれも高いすなぁ≧≦;
ちっちゃいからって安いわけじゃないのぬ(恥

685 :
>>682
3万で音の希望を出さないほうがいい
というかその値段を希望するあたり、多分>>682は聴き分けられないだろう
3万以内じゃ選択肢なんて殆ど無いんだから楽器屋で実際に弾くか、
弾いてもらうかしてお気に入りみつけると良いよ
個人的なオススメはheadway辺りかな

686 :
>>685 ベースとピアノを結構長くやっているので音にはこだわりがあるのですが、予算的にもそういうものは求めないほうがいいですよね。レスありがとうございました。

687 :
ブランドってのは、購入前に一定のクオリティーを保証するところに存在価値があるわけで。
予算的には、「ブランド力を期待できない」ギターを選ぶしかないから、個体差の範囲で
良いものを選ぶしかないって事だろ。ギター屋めぐりして試奏しまくって良いギターを探す
ことに意味がないということではないぞ。
というか、ギターなんて、個体差でかすぎて通販じゃ危なくて買えないものなので、ブランド
自体の意味が微妙なんだけどね。

688 :
過去スレいくつか見てきたけど、フォルヒの評価はえらく高いな。
悪く書いているサイトも見たことないし、そんなに良い物なのかね。
ちょっと興味湧いてきたので、名古屋行くか。

689 :
>>688
好みによるんだろうけど、岡崎倫典さんが絶賛してた
チェコ産だから円高でコスパは抜群らしい
この値段でこの音…?!だとさ
45mmネック幅も良い感じみたい

690 :
>>688
名古屋に行かなくても、たとえば大手チェーンなら島村楽器でもフォルヒの取り扱いやってる。
店になければ、他店から何本か取り寄せてもらったらいいかも。翌日に到着する場合もある。

691 :
>>688
値段を考えたら非常に良いよ。

692 :
俺もフォルヒ使ってるけどちょっと飽きてきたな
誰かメイトンと交換してくれw

693 :
フォルヒの音色って、ヤマハっぽいと思うけど。

694 :
このスレに名前が出始めた頃は評判悪かったよな >Furch
「欧州産に良いもの無し」で片付けられてた。
その頃スレで持て囃されてたのが
Morris SシリーズとASTURIASのソロシリーズだった

695 :
ttp://www.forsyths.co.uk/guitars/acoustic-guitars/breedlove
このページ中のC-350/EFというギターが気になっているのですが、
この形状は、MARTINでいうとどの形状に当たるのでしょうか?
教えて下さい。

696 :
>>695
Ask a Questionの項目があるだろ
質問してみろよ

697 :
ヘッドがアコギっぽくないね

698 :
うーん、フォルヒか…。
マダガスカルローズのやつ、気になるんだよなぁ。
タイミング次第で近々うっかり買っちゃいそうだな。

699 :
ここ2年ぐらいようつべでもフォルヒ使ってうpしてる人めちゃくちゃ増えたよね
特にソロギやってる人が使ってる率がかなり高い 新品でも20万程度で買えてコスパ良いもんな

700 :

フォルヒステマでございます


701 :
ほっとけよ、マーMブソン買えない貧乏人は
どっちかかっとけば解決だろ?
貧乏人が相談室に駆け込むw

702 :
>>701
20万で買えるなら
安いもんだよね!

703 :
>>694
最近は改善されたって事?

704 :
ローデンってどんなギターですか?

705 :
>>703
年々改良されてるみたいよ。実際に日本に輸入し始めの頃のと最近のを弾いたことあるけど最近のが俺的には良かったかな。

706 :
じゃあ、中古よりも新品のほうがいいってことだよね。

707 :
普通は新品だろ
中古とビンテージ似てるが違う

708 :
俺は新品しか買わない
良いのがあったから
これから楽器店で仕入れてくる

709 :
今高3の親戚の女の子が大学に入学したらお祝いにアコギかエレアコを贈ろうと思ってる
条件は
・予算6万以内
・弾語りができるようエレアコの場合でもそれなりに箱鳴りする物
(あまり樹脂音じゃないほうがいい)
・身長160cmの女の子でも弾けるサイズ
・本人はストラトモデルを持ってるので、エレキから持ち替えてもあまり違和感がなければ尚良い
という条件でYAMAHAやTakamineやFenderのアコギ、エレアコを探してる
YAMAHAのCPXやFenderのGA-45SCEあたりを候補にしてるけど、
他にお勧めのモデルあったら教えてください

710 :
おじちゃん僕にもギター買って(>_<)

711 :
本人がギターを弾く子だったら本人にどれが欲しいのか聞くのが一番いいな

712 :
女の娘ならTakamineがオシャレでいい!

713 :
できたら大学入学のときにサプライズで贈りたいのよね
箱鳴りはやっぱりTakamineのほうが良いのかな?

714 :
>>713
ギターばっかりはどんなに高価なものでも好みに合わなきゃゴミになるだけだよ
悪いこと言わないからその娘に選ばせな

715 :
>>713
8出せば
TakaminePTU121Cが買える
新品で6以内は厳しいかも?

716 :
クラフターなら部屋の飾りにもなるよ。ロゼッタ部分は女の子好み。

717 :
ネタかどうかしらんが、エレアコは基本箱鳴りしないように出来てる。例外もあるが。
エレアコで路上やるなら専用のアンプも必要。
生鳴りだけで路上はきつい。
何故エレアコにこだわるかわからんがエレキから違和感が無いという考えなら答えは誤。
6万あれば普通にそこそこいいアコギ買えるだろ。あとでピックアップやマイクのせることもできるし。
注意:出荷前にきちんと弦高やネックも含めた調整してくれる店で買うこと。
ナットの調整とか無理やろ?

718 :
皆さん、どうもありがとう
とくにエレアコに拘るわけじゃないんだけどね
まぁ、エレアコ兼ねてれば便利かなぐらいの気持ちだった

719 :
>>709
HeadwayのTF-2000おすすめ。エレアコなのにめっちゃ鳴るし、そこはかとない高級感。
ただ、ギター側でアンプの音を調整できないけど。

720 :
>>719
どうも
ギターの側でボリュームのコントロールはできないのね
ちょっと見てみる

721 :
エレアコはタカミネが一番好きだが、生ギターとは違うからな。
ボディの形が持ちやすく弾きやすい。

722 :
YAMAHAならA1Mかな

723 :
初心者なら弾きやすさとルックス
特に女の子でエレキ弾きならミディアムスケールが押さえやすくて良いよ

724 :
>>720
親戚の娘にプレゼントとか言いながら
その子のことは考えずに自分だけが楽しんでるように見えるよ

725 :
アコギは何買うか探してる時が1番楽しいからなw

726 :
>>724つか、女の子ってフレーズだけてスレ速倍増するお前らもお前らだがなw

727 :
三、四万くらいの値段で
ネック?が薄くてボディーも薄いやつで
オススメおしえてください
他のこだわりはありません

728 :
アイバニーズに良いのがありそう
よく知らんけどw

729 :
>>727
Applauseのスーパーシャロウでいいんじゃないか

730 :
8万ぐらいのApplauseは酷かったと思うなあ
厨が買うんだろうけど

731 :
>>726
しょうがないよ ギターのフォルム=女なんだもの

732 :
フライングVも女なの?

733 :
>>717
すいません横槍ですが、テイラー検討していますが、やはりエレアコの生音なのでしょうか?

734 :
>>733
んなもんカタログとかで使われてる部材や形状見ればわかるでしょ。
簡単に言うとアコギと同じつくりになってればマシな音は出る。ボディの厚みとかも色々あるだろう。
裏板がラウンド形状の樹脂みたいなのだと生鳴りが弱い。
あとはやっぱり実際に弾いてみないとだめだよ。

735 :
>>734
>んなもんカタログとかで使われてる部材や形状見ればわかるでしょ。
そんなもんで分かりゃ苦労はしない

736 :
たかが4行の文も読めないか?
最後まで読めよ盲目
タダの揚げ足取りならすまんかった。

737 :
>>734
レスありがとうございます。
実際弾いてみたいですが、近くにめぼしい楽器屋が無いので…
ようつべで比較動画見たりはしてます。
ただ、ピックアップ無しのタイプを探してますが、ヤフオクにもあまり出て無いので、評判の良さげな314ceを検討していた次第です。
スレ汚し失礼しました

738 :
>>733
Taylorなら生も鳴るよ

739 :
YAMAMAのCPXやFJXは箱鳴り良さそうなイメージあるけど
実際はどんなもんなの?

740 :
エレアコでも深胴でトップの面積の大きいのは生鳴りも良いよ。
大半のエレアコは生の音量は犠牲にしてるが、それでも十分大きな音出るけどね。
よほど薄胴のやつじゃない限り生鳴りの音量は十分だよ。

741 :
最近はYUIの影響からFender GA-45SCEが好き
一番はTaylor 810だけど

742 :
ステマ乙

743 :
Fenderスレでも言ったんだが、GA-45SCEってあんまり箱鳴りしそうじゃないモデルだな

744 :
安いギターはそれでいいような気もするけどな。
高いギターを買った時の楽しみは後にとっておく。

745 :
>>743
 一応それなりに箱なりはするよ
でもすげーつまらない音

746 :
音のつまらないアコギって、場所を食うだけにお荷物になって困る存在だな。
作らなきゃいいのに、誰が買うんだよって思う。

747 :
>>739
FJX持ってるけどよく鳴るよ

748 :
>>747
FJXは見た目からして激鳴りしそうだよね
ハウリングとかは大丈夫なん?

749 :
つまらない音って厨かよw

750 :
エレアコはそもそも箱鳴りを抑えてあるから、
たいていはつまらない生音だと思うんだが
つまる生音のエレアコなんてあるんか?

751 :
>>750
 まともなアコギにPUつけたタイプならつまる
MORRIS S-107っての持ってるがすげーつまるよ

752 :
オベーションみたいに、エレアコとして作られた奴は>>750の言うとおりかもしれんが、
普通のアコギにPUつけたようなエレアコ(>>751みたいなのとか)なら生音も満足

753 :
普通のアコギに定評あるメーカーはとりあえずPU付けてみましたってモデル結構あるよね

754 :
>>748
アンプに繋いだことがないので分からない。
元々アコギを買いに行って試奏して、生音が気に入って買ったから。FSXも試奏したけどかなりいい音だった。
音のでかさはFJXの方が上。

755 :
普段はエレキ,時々ベースやってますが、キラキラした感じのアコギに浮気したい。
最初は家で遊ぶつもりですけれどもはまったらライブでも使いたいのでエレアコで。
MAX5万くらいで探してます。
いかにもアコギって色・形には多少抵抗を感じるので、カッタウェイ付にしたいです。
楽器屋でYAMAHAのAPXを試しましたが、思っていたより大人しいかなという印象を持ちました。

756 :
スレ読んで、HeadwayのTF-1000C,2000C,HEC-45MFあたりが気になっています。
TF-1000CとHEC-45MF,こいつら似てるけど型番整理&モデルチェンジなんですかね。
(TFのEQ/Vol無いのはエフェクタ,アンプでも調整できると思うし、多分気になりません。)
試奏の感想やキャラクターの推測,同価格帯の他のお勧め等助言下さい。

757 :
>>755
 APXみたいにライン出しをメインに作られたエレアコは、ハウリング防止のために生音は絞られてる
エレキからの持ち替えで抵抗少なくっていうと、ボディも薄めのカッタウェイで、そうするとAPXかTAKAMINEか、
オベーションあたり。
どれも生音はしょぼいけど、ステージではがんばってくれるっしょ

758 :
モーリス買えよ

759 :
APXの最近のモデルは作りがしょぼいから生音悪そうだと見ただけで思える
90年代とかに製造してたAPX−20とかの高級モデルでも、
やっぱり生鳴りはしょぼいの?

760 :
生鳴りはしょぼいよ。
それ以前に20s、10s、6sと持ってるけど
すべて白濁で人前で使うの恥ずかしいね。
それならエポフォン使った方が十分マシ

761 :
apx・・・・・w

762 :
>>760
もともとは、ハウリングを防いでamplifierを発揮させるために作ったものだからな。

763 :
>>759
 XS-56E ですら生音は控えめ。しょぼい音では無かったが、鳴りは抑えめ。

764 :
そかー,生でも繋いでも使えるっていうよりも、
繋いでアコギらしい音が出せるっていう思想なんですね。APXみたいなのは。
てか生音を求めるなら、当然体積のある、
いかにもアコギっぽい形の法が方が理にかなってるか。
そりゃそうですね。ちょっと、どう使おうかなってとこから考え直します。
ありがとう。

765 :
弾き語り コードストローク中心 をやります。
ASTURIAS EC PREWAR のギターに興味あるのですが、
本家と比べてかなり違いますか?(主観で結構です。)
そもそも、ASTURIAS はどうでしょうか??(近所の楽器屋に取り扱いが無いため)

766 :
知り合いが20万握りしめて島村楽器にいったらしい。
まんまとヒストリー買わされて喜んでる・・
近々嫁さんに内緒で一生もんのアコギ買うんだとは知っていたが。
「よかったね」とだけ言っておいたが、行く前に一言相談して欲しかった。

767 :
>>766
思ったより良いギターだけど20万の価値は感じなかったな。なんせ名前がダサイしなw

768 :
20万で価値あるギターなんてないだろ。
最低50万つまないと。

769 :
20あるんだったらマーチン行っとけや
新品でも20だろD28は

770 :
>>768
20万の価値は感じなかったと書いた。日本語わかるか?

771 :
一生もんでヒストリーって選択枝はありえんだろ。
その人、どんだけ無知なんだよ。

772 :
ブランドとかに振り回されずに本人の感性だけで決めたんだろ
やれマーだギブだ騒いでるお前らよりよっぽどましだよ

773 :
田舎なもので近くの楽器屋といえばショッピングモールにある島村だけなんですよ。
こっちはネットで調べて出物にあたりつけてたのに・・・

774 :
historyは割高感はあるがそんなに悪くない。
MartinやGibsonよりはずっと良い選択だ。

775 :
↑統合失調症、ただ今発症中です。

776 :
>774
( ´,_ゝ`)プッ

777 :
HISTORYの南澤大介シグネチャーモデルはちょっと弾いてみたいな

778 :
そのうちにNT101を手に入れるかも知れない。

779 :
>>770
お前が20万の価値もない、ということだ。

780 :
>>778
>手に入れるかも知れない。
引きこもりが買えるわけないだろw

781 :
>>779
もっと具体的に書け。俺は3000円の価値しかない。そんな事も見切れんのかこの馬鹿www

782 :
>>779>>781も何言ってんのかわかないです^^;;;

783 :
z

784 :12/07/02
ギター始めたいけど本当に何もわからなくてここ見にきたけど
テンプレサンクス、テンプレのやつ色々調べて買ってみる
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◆◆  グレコの魂 其の弐  ◆◆◆ (326)
Girls Dead Monster (483)
真空管内臓エフェクター総合スレ Part7 (727)
【GUITAR】ギターマガジン【MAGAZINE】 八冊目 (287)
サウンドハウスの基地外レビューを鑑賞し合うスレ (409)
X JAPANのYOSHIKIを超えるドラマーっているの? (447)
--log9.info------------------
【朝鮮出兵】日本人は朝鮮人に未来永久謝罪すべき (709)
 織田信長 >>> 朱元璋  (277)
戦国時代の官職 (214)
ジョジョの奇妙な戦国第2部−戦国潮流 (339)
信長、秀吉、家康、最も万人ウケするのは? (469)
戦国モノやる夫AAドラマについて (307)
毛利衰退の原因は、元就が作っている件 (540)
おまいら、帰雲城を発掘するぞ (509)
ホモの戦国武将 (307)
毛利元就って明らかに実力未知数だよね (881)
↑と↓のスレタイを合体させろ! part2 (762)
【関東】鎌倉・古河公方を語るスレッドU【擾乱】 (657)
結局天下を取るのに大事なのは多く兵を動員できるか (453)
毛利と大友の北九州攻防戦を語ろう (903)
戦国武将を演じるなら、この声優さん (227)
なぜ信長の野望は劣化してしまったのか? (235)
--log55.com------------------
島本須美 vs 皆口裕子 vs 井上喜久子
【ニコ生の害悪】Infinityfist(Asura鯖) 元Levelichi【つくも】2
【ニコ生】アゴの妖精(ちゃむお)vsお布団の妖怪(パム)【総合12】
振り袖Himechan
芦田愛菜って正常進化してすごく可愛いよな
中学生が車を運転して配達してきた豆腐を何の疑問も持たずに受け取るホテル
同級生がAVに出てると聞いて買ったったw
女子トイレにある小さいゴミ箱って何が入ってるの?