1read 100read
2012年6月ダンス10: 社交ダンス:Shall We Dance? (シャルウィダンス) (546) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
30代でバレエを習ってる人(初心者)★関西★ (919)
キューバン"サルサ" Part.2 (618)
【くねくね】LAスタイルHIPHOP【かちかち】 (229)
【ラテンダンスのホープ】西島鉱治&向高明日美 (540)
【大人専門】シムズバレエ【初心者大歓迎】 (380)
埼玉限定】バレエ教室!その3【悩ましい】 (753)

社交ダンス:Shall We Dance? (シャルウィダンス)


1 :12/02/06 〜 最終レス :12/06/20
こんなブログが立ちました。
銀座百点:社交ダンスの奥深い魅力byダンススペース豊橋クリスマスパーティ
http://blog.livedoor.jp/atsushi_itou5/archives/1872538.html
社交ダンスのあり様にについて語ってください。

2 :
朝日新聞に最近「初めての社交ダンス」がシリーズで掲載されている。
非常に良い企画だと思う。

3 :
社交ダンスのあり様ですか?ダンスで社交ですか?

4 :
>>2
情報ありがとう。早速築地の朝日新聞で閲覧して来ました。
2月3日「1曲の恋人」人生に花
 ちょっとときめく
2月4日気楽に「歩くのと同じ」
 社交のためのダンス。音楽にのって楽しむこと。
 人口推定約150万人。
2月5日音楽にのって足を交互に
 ブルースのステップ。かんたんでしょ。
2月6日パーティでを
 異性と踊る、適度な緊張感が若さのひけつ。
 壁の花(女性)にならない為に。
  踊りたいなと思う人がいたら、自分の位置の少し前から、目で追う。たいてい視線を感じるので目があったらニコッとほほ笑む。
 カップルが生まれることもある。 

5 :
そんな気持ちで踊れる事って素敵ですね(^-^)

6 :
ダンスパティー年寄りばっかり。
60歳代は若い方。
何故若い人に受け入れられないのだろう?

7 :
かっこ悪いから
それにつきる

8 :
昔は、かちょいかったのよ昔は皆若かった。

9 :
>>7
そこなんですね
なぜ、どこがカッコ悪いのか
真剣に、冷静に分析して対策を立てないと・・・・
常識的にみて、異性と最短距離で合法的に?接していられる娯楽は他に見当たらないのに
青春期の若者が避ける
なぜでしょうね?

10 :
>>9
第一に
時代時代のノリというものがあって、そこから社交ダンスは外れすぎてるんですよ
16ビート・ファンクのノリが当たり前の現代の若者にとって社交ダンスのノリというのはあり得ない
時代が逆行することはありません

11 :
第二に
ダンス自体はまだいいとして、やってる人が皆かっこ悪すぎます
ダンスしてない時も特有のあの表情や仕草…見てるほうが恥ずかしくなりますよ
我々は日本人であって決して白人やラテン系にはなれません
そこの自覚が皆無で表面上の表情や仕草ばかり真似して悦に入っているプロもアマも
そんなかっこ悪い人間ばかりのダンスなどやる若者などいないのは当然

12 :
>>10
16ビートにのって、踊り狂っている若者は少数派(希少種)と思う。
大多数はダンス未体験、無関心層だから、そこを取り込めないか
策略をめぐらしたらどうかね。
ダンス団体は全く動かないで滅亡を待ってる。
>>11 言われるとおり、いま、やってる連中を標準に若者を取り込もうなど狂気の沙汰だ。
あらたな、社交ダンス広報手段を見出すべきだろう。

13 :
競技団体などどうでも良い私は、第二デイスコ(^w^)ソーウルトレイン世代です。
社交ダンスは、映画シャウイーダンス以降です。遊びの場がほしいです\(*^▽^*)/

14 :
>>12
競技のほうを潰すか完全に分離させないと無理じゃないでかね
あのイメージが社交ダンスを恥ずかしいものにしてます
プロがやってるからといって頭の悪いアマも真似するし
>>13みたいな姿勢じゃないと若いやつらは入ってこない
若者はお洒落に遊びたいんです
あと根本的なことですが「社交」ダンスという名前自体を変えたほうがいい

15 :
そうです
いま、他のジャンルのダンスをやってる若者を、社交に向けさせようなど無謀な企てに囚われて
「それは困難だ」とあきらめてる アホな社交ダンス団体幹部、競技ダンサーたちは役立たずです。
「無趣味、未体験青年層は宝の山?」若者を引きつけるイベントをぶちあげたらどうでしょう。
今朝のTVで、街婚と称して500人レベルの婚活企画が全国で流行っていると紹介していた。
これなど、飲み屋にやらせないで、ダンス教師協会主導で全国展開したらあっという間に
社交ダンスを広められる。
もちろん、社交ダンスなどと標榜する必要などサラサラない。
男女の交流手段で「初歩の体験ダンス」をさせればいいのです。
少子化対策であるし、教室の活性化間違いない。

16 :
いい男が入ってこないと無理
でもいい男は絶対やらない
なぜならそんなんやらなくても女に不自由してないから

17 :
>>16 それは婚活でも同じ
いい男女は婚活会場なんかにこない
社交ダンスはそんな条件の揃わない、自分に自身のない多くの青年達に「自信と希望、ときめき」を与えることが可能なのです。
「女に不自由していない」と豪語しているプレイボーイには来て欲しくない。

18 :
あのな、普通の女はいい男がいないとこには来ないの
普通の女がいないとこには普通の男も来ない
普通の男がいないとこには不細工な女も来ない
不細工な女がいないとこには不細工な男も来ない
よって誰も来ない

19 :
>>15の2行目さんご来場ですね。
そんなこと誰でも想定できます。
従来の常識を破らなくては、現状が打破できないのです。

20 :
おまえのいう従来の常識を破って現状を打破する方法というのを聞こうか

21 :
男も色々女も色々何処かに出掛けてShallWeDanc?

22 :
>>20 そおいう 上から目線の なんでも叩いてやろう
おれは偉いんだァ〜という センセ
これが >>15ー2の特徴
実際、国内ではそれなりの地位と成績(政治力)の人もいるが、海を渡るとカラッキシ・・・
深層心理に、若手が増えると自分の立場が危うくなる
「下手なネギ・カモ」以外来るな と思ってる輩さえいる。
これでは、自分の将来を日夜憂い、そのパートナーさえ見けづらい学連卒若手プロも革新的意見を提言できる環境ではない。

23 :
>>22
そういう批判はもういいんだよ
どうやったら人が増える方法教えろよ

24 :
ホール以外でもShallWeDance&??

25 :
商売繁盛の妙案などない
試行錯誤、人がダメ、アホかと言うようなことでもやってみる以外にない
その際、最大のがんは、やらずに止めさせようとするお偉いさん
これを追放するのが、妙案といえば妙案
わかったかな?

26 :
宝くじで5億当てた人が10人寄って全額使い切る
どこかのTVで「芸能人社交ダンス」を復活させ素人も参加させる

27 :

日本人のダンスより海外の若い奴のダンスを
見せれば、かっこいいってなると思うよ。
ユーチューブでいくらも見れるから
これを使わない手はないと思うが

28 :
>>27
日本人ダンサーそこまでひどいか?
確かにかっこいいやつ見たことないけど

29 :
とにかく、密室遊戯をやめる。
「ボールルームダンスだから、外に出ない」では、今の時代置いていかれる。
バックダンサーだろうとイベントの添え物だろうと
観客がこどもでもジジババでも、とにかくアピールする。
まず、認識してもらうことが最初の一歩。
世界に打って出る必要も、その実力も今はない。
しかし、日本人向きのダンスをしていることは間違いない
よって、怖じけず?露出しよう
全てのダンサーが互いの足を引っ張らず一丸になって当たれば可能なことだ。
(各団体が協力してという意味です)

30 :
>>29みたいなずれてるやつばっかだよね社交ダンスの人って

31 :
それは違うだろう
>>29のような奴ばかりなら、今の社交ダンス界状況にないはずだからね。
現状を打破するには、常識外の発想 も言わせてみてもいいかもね。

32 :
>>31
なんで自分を弁護してんだよw

33 :
>>29
禿同
今の社交ダンス界を発展させるためには手段を選んでいる状況ではない
とにかく、露出することバックバンサーおおいにけっこうじゃないですか。
まして、各団体がお山の大将で喧嘩している場合じゃないですよ。

34 :
>>33 そうですね
せめて、先進的行動をする方々の「足を引っ張らないで欲しい」と願うばかりです。
現状に順応するほうが快適ですからね。
でも、安楽死はいやです。

35 :
では、手始めにヘアースタイルから変えてくださいな。
スタンの刈上げ、ラテンのロン毛、一般人からするとチョキモです。

36 :
あと前がV字に開いてるシャツやめてください
ベルボのスラックスもやめてください

37 :
あなたの要望はわかりました

38 :
あなたが分かっても意味ないと思います

39 :
まあ社交ダンス自体がもう寿命を迎えてるんですよ
若いやつはまずやりません
たまにいてもちょっとずれてるというかセンスないやつだけです

40 :
ダンスホールが無くなっても社交ダンスは、無くならないです

41 :
なくならないだろうが人口はどんどん減っていく
演歌とかと同じで時代の流れで、これが逆流することは決してない
社交ダンスかっこいいなんて言ってる若者まずいない

42 :
41さんの言う様に社交ダンスは、カップルダンスの中でかっこ良く見せるのは一番難しいかも?
若者が馴染むのは、大変ですね。サルサやアルゼンチンの様に一つの物が、バリエーションを増やしていくものと違うからめんどくさくですよね。だから飽きないと言う事も有ると思います。

43 :
社交ダンス知らない人が一番ぎょっとするのが、
おばさんのちんどん屋みたいな衣装だ。
あれはどうにかならないものだろうか。

44 :
いわゆる社交ダンスの踊り方を、固定観念で
{こんな服装、こんな場所で、こんな音楽で・・・・・
踊らなければいけない}などの制約にとらわれていますね
だから、台湾の自由なダンスを見せられて驚愕の恐怖におののいている・・・。
自由でいいのですよ
勿論、台湾の動画のように(屋外で踊る、歌謡曲で踊るetc)しなくてはいけない・・・なんてことはありません。
新しい器に新しい文化としてそだてていけばいい。
台湾が成功したのは、土着のダンスや諸外国のダンスとは異なる自らの社交ダンスを確立したからです
こう書くと、また中華賞賛と言われそうですが
その、手法を紹介しただけですから、日本では「日本人にあった社交ダンス」を確率したらいいのです。

45 :
例示が悪いかもしれないが・・・・
お茶はお好きですか
美容と健康にいい日本茶・・・
それを嗜むのに「茶道の心得」が必須でしょうか?
一般の国民の大多数はそんなことお構いなく美味しいお茶のたしなみ方を心得て日常的に飲んでいますね。
お華はどうでしょう
更に、野球は、サッカーは、スケートは・・・・・・・・・・
多くの趣味は自分たちのレベルに合った楽しみ方を創造し日常的に活用して、文化教養を享受しています。
社交ダンスでは、競技ダンスや宮廷?ダンスの風習に縛られて、それ以外は認めない制度が確立され、人々を縛りその素晴らしい効用が一部の人々に占有されています。
今後彼らが少数派になり、その制度が今変わろうとしているのだと思います。
お茶を飲み、お花を飾るように皆がダンスをたのしめるならどんなに楽しいでしょう。
(競技ダンスは、全く別のジャンルです。国際レベルに負けない鍛錬をお願いします。
でも、一般人を巻き込まないで・・・・・・)

46 :
>>45
茶やサッカーや野球を好きな人は多いんだよ
だから「自分たちのレベルに合った楽しみ方を創造し日常的に活用して、文化教養を享受している」わけよ
社交ダンスを好きな人は極端に少ないわけ
例えどんなに上手い人の踊りを見たとしても、感動したり自分でやりたいと思う人いないわけよ
だから二行目みたいな面倒なことをわざわざやらない
これが衰退していく文化の宿命ってやつです

47 :
社交と言われるダンスを始めてはや40年。
業界では昔から15〜20年周期説が定説になってる。
自分が始めた頃、周りは探しても誰もやったことがないほど閑散だった。
ごく一部の好き物だけがホールやダンパに出入りしてた、
勿論、目当て、目的もそれぞれで、一種の秘密クラブの様で
靡な雰囲気の所も数多く、非日常を満喫できたんだが
最近はお天道様が高い時間帯ばっかりで、明るすぎておもろない。
非日常をテーマにしないと好奇心をかきたてるのはムリだろう。
なにせ、業界のシロアリが多すぎるわ。
衰退、後、復活はあると思うが今のダンス愛好者は生きてないだろう。

48 :
復活はあり得ない
将来的に重要文化財的なポジションになって一部のもの好きに無理やり保護される存在になるだろう
演歌とかそういう昭和のものと同じ

49 :
―ワレラなに無知蒙昧なこといってんだか
衰退したのはゲートボールとディスコダンス
ボールルームはダンスホールや教室では衰退しているが、一方、公共施設に
場所をシフトして中高年層に非常な活気を呈している。
例えば新百合とか渋谷大和田に行ってみると高齢社会の進行とともに
公共施設はダンスで花盛りとなる可能性が高いと確信させる。

50 :
>>49 皆さんがしんぱいしているのは、公共施設で活況を呈しているのが超高齢者ばかりで
後、数年すれば生物学的引退を余儀なくされるということです。
一般に50歳代以下は、彼らの青年期に社交ダンス体験がないものが大多数です。
それゆえに、年金生活に入っても、「青春時代の思い出?社交ダンスを始めよう」と思う方は少ないでしょう。
恣意的に何らかの動機付けをして、社交ダンスにめざめてもらえないか思案しているのです。

51 :
若者を取り込むのは大変ですね!常に男女共、五十前後の補充努力かも?若者もいずれ歳をとる。
ブームで多数を取り込む事より重要かもね?できれば四十代の変わり者などΣ(ノ°▽°)ノ

52 :
50歳代で脳梗塞をわずらい医者の奨めでリハビリにダンスを始めた人は
ダンスにはまってついに競技会にも出るようになり今はダンス漬けの毎日
―という例のように医者からも健康維持老化防止にいい、というお墨付きを
もらえばジジババに社交ダンスが普及するのはあたりまえといえば当たり前
若い頃はフットサルとかスノボー、テニスをやり、年とったら社交を始める
というのでも全然かまわない
そういう高齢者は増えることはあっても減りはしない

53 :
>>52 それです。
そうなるように、健康保健指導員にアピールしなくてはいけません。
私は、保健所の職員ですが、若い彼女らは社交ダンスを知りません。
創作ダンス(○○体操)や太極拳の勧めにながれてしまうのです。

54 :
もう今の若いやつは「年食ったら社交ダンス」という考えも全くないのよ
今の若いのが年食っても演歌聴かないのと同じ
現代ヤングが年食ってダンスやるとしたら今現在リアルに触れているストリートダンスでしょ
これをいくら言っても分からないのが社交ダンス愛好者
滅び行く者たち

55 :
わかっていますよ
馬鹿な息子ほど可愛いだけです
自分の青春そのものだから
できる限りのことをしてやりたいだけです

56 :
将来的には、各種ダンスが地味に点在するようになるのでは?現代の若者は、多様性に富んでいる
我々の世代は右に習えでしたから。パラパラくらい迄は、そのDNA在るかも?
若者が、時代のブームに乗り一時代の文化を作る。仕掛けるのは、才能の有る別世代!!

57 :
>>55
古き良き思い出を胸に余生を安らかにお過ごしください
社交ダンスを現在のような状況にしてしまったのはあなたたち愛好者自身です
共に滅び行きなさい
>>56
そのとおり
仕掛人がブームを作るという構図がやりづらい時代になった
これからこの傾向はますます顕著になっていくでしょう

58 :
>>57 そのようですね
何もできず、何もせず静かに幕が降りる

59 :
いい心がけですね
楽しい思い出をたくさん作ってくれた昔日の社交ダンスに感謝しなさい
そして社交ダンスを集金システムにした現状況を止められなかった自分を悔いなさい
まあ日本という国自体が集金システムの集大成みたいになってしまったので滅んでいくのかもしれませんが

60 :
>>59 で、あんたはどうなのさ?

61 :
>>60
集金システムの金づるになるのなんて真っ平ごめんだね

62 :
ストリート系も近い内に下火に為るでしょう。学校でストリート系やヒップホップ系を授業に取り入れる事は、いずれ反感をかうだろう。別視される快感が失くなってしまう。

63 :
いずれというかすでに衰退期に入ってる
学校に取り入れられたらもう終わりでしょ

64 :
いよいよK-POPダンスの時代みたいだな

65 :
K-POPなんて流行ってもいねえよw

66 :
K-POPは、残念ですがダンスとは関係ないです。
ショーパブで頑張ってくださ。

67 :
カウントダウンが始まった。
全国で廃業社交ダンス教室激増。
転職可能な若いうちに逃げ出したほうがいいと思うが。
ジーさま、バーさま相手に荒稼ぎできる時代は終わった。
ましてや、くるまも持たず自己防衛してるニーちゃん、ネーちゃんがダンスに
大挙して押しかけるなんて、もはや妄想の域ですな。

68 :
別に経済状態が悪いから若者が社交ダンスやらないわけじゃないけどね
単純にかっこ悪いから
不況を言い訳にするなよ

69 :
別にかっこ悪いと思うか思わないかも
若者の感性だけどね
街に森ガールなんて人種も出現してるし・・・・
ジジババが引退すればわからないよ

70 :
>>69
森ガールって情報が古いよw
かっこいい社交ダンサーが現れれば別だけど、それは無理な話だろ
今の社交ダンス界では若者は絶対やらないよ

71 :
>>70
森・・・そう 事態は次々にかわる
今の・・・ ではなく ジジババが消滅してから・・・な
若者を襲っている不景気の嵐は金の係らないデートを模索する傾向にある
成金趣味の社交産業に頼らない、社交ダンスが出現しないとも限らない
とうぜん、皮算用は成り立たないよ(オーナー先生に 念のため)

72 :
中高年サークル人口も減少してますね。
冬暖かく夏涼しいゲーセンに移動中とか、節電の影響もあるとかです。

73 :
そうそう。10年程前はひとつの公共センターに5から7のダンスサークルあったもんね。
このごろは、ひとつかふたつ細々とやってる。
去年隣町のパーティに行ったら、存続の危機とかで必死に会員勧誘してた。
でも、平均年齢73では入る人はいないだろ。
カルチャーセンターのパンフレットから、スポーツクラブのパンフレットから
社交ダンスが消えていってるし。

74 :
>>6
>ダンスパティー年寄りばっかり。
>60歳代は若い方。
>何故若い人に受け入れられないのだろう?
>>39
>まあ社交ダンス自体がもう寿命を迎えてるんですよ
>>41
>演歌とかと同じで時代の流れで、これが逆流することは決してない
>>54
>今の若いのが年食っても演歌聴かないのと同じ
>現代ヤングが年食ってダンスやるとしたら今現在リアルに触れているストリートダンスでしょ
6番投稿した者です。
多くのコメントありがとうございます。
結論は出たようですね。
ちょうど >>1 ブログ続編投稿された。
どど田舎豊橋社交ダンスは年寄り臭い?
http://blog.livedoor.jp/atsushi_itou5/archives/1901551.html
これでは第二の青春を謳歌する人には受け入れられませんね。
もう'70や'80年代もオールディズに入る時代、ライブハウスやクラブに流れますね。

75 :
>>59
>そして社交ダンスを集金システムにした現状況を止められなかった自分を悔いなさい
>>67
>全国で廃業社交ダンス教室激増。
>ジーさま、バーさま相手に荒稼ぎできる時代は終わった。
正に今の社交ダンス界の衰退を言い当ててる。
社交ダンス教室の発表会で踊るのに数十万円も支払わされるのですからね。
↑74訂正
http://blog.livedoor.jp/atsushi_itou5/archives/1901551.html
これでは第二の青春を謳歌しようとする人には受け入れられませんね。
^^^^

76 :
社交は社交の域をはみださないのが、粋ってもんだ。
ワシがワシが・・のワシ族がはびこってからおかしくなった。
E FG級ができる前にやっとDからCへひとつ上がって、そこに、万年へばりついてる
やつがダンス初心者に能書きタレたんじゃ、初心者だって 
何を偉そうに!10年もへばりついてるヤツが!って思うわなー。
競技主催者だって、商売だから参加者を増やさなきゃ、で、D以下のEFG級も作れば
ガッポガッポでっせー 良く言えば未知の領域の開拓・・なんてね。サイテー。
今はそんな情報が簡単に手に入る時代だってのが判ってないのが時代錯誤。

77 :
歳をとって腰が痛くなって足がしびれてきたら
社交ダンスをやりなさい。社交は年寄りのリハビリです。
競技会は出てはいけない。たとえ6級でも
ワンハンドレッドイヤーズオバーコンペでも・プロアマコンペでも・・
社交ダンスは競技会のためにあらず。

78 :
>>77 若いときからするのは、有害なのですか?
その場合、どのような副作用があるのでしょうか?

79 :
有害です
周りから異常者扱いという副作用があります
社交ダンスは年とってからやりましょう

80 :
>>79
>周りから異常者扱いという副作用があります
確かに言い当てている。
でもその異常者?と競技選手が社交ダンスを牛耳っている。

>>1
>銀座百点:社交ダンスの奥深い魅力byダンススペース豊橋クリスマスパーティ
>http://blog.livedoor.jp/atsushi_itou5/archives/1872538.html
となる。
言い過ぎかもしれないが、本来の社交ダンスに戻さなくてはならないが...
もう手遅れかな?

81 :
>>80
その件は、世間で社交ダンスが健全娯楽の一面があるとの認識がないことが背景にあると思われます。
昨年から、大衆層への社交ダンスの浸透プロパガンダをねらった中華動画の例を示して繰り返し、
その必要性をアピールしてきたのですが無勢に多勢で排斥されてきました。
いまからでも、各団体は「社交ダンス無関心層」への興味・注目策をねって対応してほしいものです。
地道な運動をしていかないと、いきなり華麗な競技やデモパーティをみせても、逆効果、大衆はうけいれてくれません。

82 :
社交ダンスをやると異常者に見られるのか?
異常者が社交ダンスをやるのか?
この板の社交ダンススレを見るとどうも後者のような気がします

83 :
テンダンスの競技と社交ダンスを同一視しない事。
社交ダンスから競技ダンスへ更にショーダンスへ向かい世界大会でも審査しずらくなってベーシックを16小節入れる事に為る

84 :
一般人には競技ダンスこそ社交ダンス
ゆえに異常者だらけのダンスという認識

85 :
社交ダンスイコール競技ダンスは、(・A・)イクナイ!!
社交は、ボールルームもアルゼン^ンゴもサルサも社交
サロンダンスとステージダンス競えば最後は、ショーダンス

86 :
>>84 その認識を創ったのが、ダンス各団体というから、まさに天に唾するアホ行為。
(風営法対象から外れる条件だったかもしれないが・・・・)
多くの、娯楽ダンス・レベルの嗜好者をバカにしてフロアーから追い出した報い。
底辺人口が少ないから、優秀な人材も得られず、中華にまで負い目を感じて競技大会に臨む今日この頃・・・

87 :
屁理屈はいいんだよ
とにかく一般人には競技ダンス=社交ダンスなわけ
この図式はもう変えられない

88 :
>>86
禿同
>>87
屁理屈ではない、まさに正論だ

89 :
あなたの周りを見てごらんなさい
若い人が社交ダンスをやっていますか?
たとえやっていたとしてもマイノリティーです。
又学連の一握りの人たちです
昔から、競技ダンス人口はそれなりにありました
それ以上に社交ダンス(サロンダンス)人口もあったのです
ダンスホールは若者でいっぱいでした。
そこでどうまちがえたのか?ジジもババも妙なかっこしてキョウギダンス
これじゃ若者がやろうって気にはなれないわな。

90 :
競技会の運営密約?を正して学連の参加階級を自由にしたらいい。
若者が多くの階級でファイナルを占拠し、ジジババは封じ込まれやがて淘汰される。
それでは、商売にならないなら、明瞭公正に年齢別階級戦とするが良い。

91 :
新世紀で派閥なしの競技会を行う
これをどう思う?
アマでもプロでもJBDF。JDC。JCF。JDSF。全てOK
優勝者には賞金100万だと。

92 :
ダンスを競うこと自体
ダンスホールの存在意義を損なう愚行
当日は行かないね
遊びでやるコンペなら、賛成
例えば、無作為に結成したカップルで、コンペするとか・・・・
見るより
踊りたいアホだから。

93 :
みんなが競技会なんか見にいかなきゃ、入場料で成り立ってる競技会自体なくなる。
教室に出入りしてたり、教室から出張レッスンしてる教師がいるサークルは
競技会のチケットの押し売りがあるだろ?
みんなで 押し売りお断り すればやがて、競技会自体運営不可能になる。
出場料もはねあがり出場者も激減。・・・・・消滅・・チーン。
競技会、特にアマチュアなんて、国内に競技会なんか無くてもいいんだよ。
どうしてもやりたいヤツは海外に行けば、レベルが高いんだそうだ海外に。
アマ C,D,E,Fなんて公民館のサークルと同じレベルなんだから
見に行く価値なし。

94 :
アマにDEFとか数字級があるのが間違い
JDSFのインストラクターも粗製乱造

95 :
>>94 私は逆の立場です。
過去に、アマは レベル的に JADA と LACD の2団体に大別されていた。
初心者もJADAの数字級から気軽に?エントリーできた。
このことが公民館サークルの活動活性化やレベルUPに大いに貢献していたと思う。
現行制度では、このクラスにまで金・暇かけられる高齢者層がエントリーして、
一般の若いダンス層が日頃の練習レベルで参加できる雰囲気ではなくなっていると思う。
彼らにも、コンペのチャンスを与え、奮起してもらうことがダンス振興の一助になると思う。

96 :
パン人からの単純な疑問
教室に行くのは、生徒なの?お客なの?

97 :
お客様、生徒、弟子、スタッフ〜、教室維持の為の共存者など

98 :

今日、初めて競技会を見た。
先生と生徒が出場するのも生徒が金払うんだってね?!
あと、サクラと言うかやたらと自分の通う講師の名前を大声で連呼してた。
集金システムの事が少し実感できた。 競技会に末世を感じたよ。
中には普通の服のカップルも居て、このような方達ばかりなら
又、復活すると思いました。
それにしても衣装は高すぎ!

99 :
衣装屋も社交ダンス界の一部ですからw
みんなで協力して金儲けしてるんです
大金落としてくれる生徒は神様です

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Qだよ。【バレエセレクトショップ】 (571)
駅前でブレイクダンスしている (354)
【新潟発】☆☆Noism04☆☆【金森穣】 (703)
東京バレエ団★ソリスト・コールド〜その2〜 (331)
@@@@@筑波大学ダンス部@@@@@ (202)
☆コンテンポラリーダンス・Part5☆ (671)
--log9.info------------------
KBG雑談スレ (567)
【音楽・新譜】CDチャート速報/売り上げ議論避難所 (331)
今瞬間的に思った事を書くスレ16 (528)
ゴキブリのワード集 (810)
【低視聴率】観月ありさ U【さっさと引退しな!】 (357)
おねだりマスカットSP!お客様相談センター (225)
第62回NHK紅白歌合戦 Part7 (783)
日本の芸能界は何故ダメになったのか (204)
上野樹里だいすき (326)
ジャニーズのトップ嵐を語ろう2 (215)
これからの西を語るスレ (211)
東方神起ヲタ「KARAが3人と2人に分裂wうぇうぇw」 (582)
なぜ (369)
ひろむドラマスレ3285 (287)
ママスタ年末年始版3 (418)
【規制中】SKE48☆25【避難所】 (392)
--log55.com------------------
【菅官房長官】外国人留学生の就労拡大 「業種の幅をさらに広げるような在留資格をつくりたい」
【茨城】「絶対に泳がないで」T字形の人工岬で水難続発 昨日3人が死亡 五輪選手でも流れに逆らって泳げない離岸流が発生★2
【外交】安倍首相、トランプ氏と会談へ 22日夜電話で
【米国】95歳の元ナチス守衛送還、ドイツが身柄引き受け
【東京】「足立区はヤバイのか?」うわさ検証、実は…★5
【北海道】行方不明の大学生か? 羅臼の漁師、漂流する男性の遺体発見
50代男性、ネット上で滑り軽傷・北九州
【日中友好】政府、日中スワップ協定を再開する方向で検討 規模は従来の9倍になる見通し★2