1read 100read
2012年6月模型・プラモ585: 【ローライダー】 ☆アメ車プラモ☆ 【ラグジー】 (367) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
↑と↓のスレタイを合体させるスレin模型・プラモ板 (237)
まだまだカコイイVer.Kaを作り続けよう Ver.18.0 (904)
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 4 (718)
プラモのことで人に咬みつく無職おんじw (217)
映画でプラモ化してほしいメカあげよ (244)
【防毒マスク】模型による健康被害を考えるスレ (823)

【ローライダー】 ☆アメ車プラモ☆ 【ラグジー】


1 :09/03/18 〜 最終レス :12/05/11
ないようなのでたてた。
売ってるとこ少ないし人気ないのかな。
盛り上がればいいじゃない。

2 :
アタイこそが 2へと〜

3 :
アメリカ車好きだけど、漏れの来るスレじゃないな。
ちなみに、アメリカ車プラモのスレは既にある。

4 :
>>3
まだあるのか?
今ちょっと探してみたがなかったけど。
>>1
過疎るから保守しよう!
ローライダーかっこいいよな。おれも好きな一人だ。
まだ始めて半年くらいのド素人だけどw
マイカーと同じナビゲーター探してんだがみつからないorz

5 :
>>4
【チラ裏】アメリカ的改造車のプラモファン集合!!B【上等】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1195186794/

6 :
>>5
おぉ!あったのか。ありがとう!

7 :
>>5
このスレローライダーとかの話あんまりでてないね。
人気ないのかやっぱり。まぁローライダーはギャング文化だからなぁ。
無理ないか。

8 :
おーこんなスレがあるのか。この間ハマー作ったな。

9 :
英雄はクソ

10 :
>>5
内容的には重複気味なんだよな。
でも向こうは「アメ車的」とあるから日本車のホットロッドなんかもアリだったと思う。
こっちは「アメ車プラモ」とあるからアメ車限定なんかいな?
>>7
個人的にはローライダーは下品で大嫌いなんだが
あの文化のおかげでジャンクヤードで潰されずに生き残った70年代あたりの車もかなりあるし、
またローライダーブームのおかげで「なんで今更」な車種のキット化・再販がいくつもあるんで
ありがたやと思わんでもない。
でも最近は実車はともかくプラモでは下火気味じゃね?

11 :
NASCARとかのアメリカンレーシングカーについて話すのはダメかい?

12 :
>>10
ローライダー文化は奥深いんだよ。
主にwestsideの黒人gang、チカーノgangがない金集めて
古い車を豪華にみせたのが起源だったかな。
哀愁感じるのよね。

13 :
>>10
実車もかなり下火。ローライダーショーなんかに行ってもがらがらで可哀想なくらい。
プラモになれば更に人気ないだろうなw
完成したらかなりかっこいいんだが。

14 :
>>11
いいよっ〜☆

15 :
ローライダーマガジンとか読むと、根気強く古い車を綺麗に仕上げてるのは本当に大したもんだと思うんだよね。
ギャングは嫌いだけど。
そういう情熱を正しい事にも向けて欲しい。
と、日本のメーカーからはベースになるアメ車のキットがあまり出てないから、やはり海外メーカーのキットを工作するしかないよね。
しかし、この手の改造はセンスが問われるから、美的センスの無い俺には向いてないな。

16 :
最近ディールスホィール作ってます

17 :
スレ立って何日も経ってないのに盛り上げる気ゼロの
ネガティブキャンペーンに必死な子がいるね

18 :
>>15
以前北米にいたけど、ワンダーシビックのローライダーが町内にいたよ。
イメージとしてはインパラやらキャディラック等をベースとしたものが強いかもしんないけどね。
レベモノからはシボレーサイテーションのローライダーのキットもでていたし、
意外とフルサイズのアメ車以外を種車にしてもなかなかいい感じにはなる。
また日本はアメリカと違い4ドア車のプラモが多いから
このあたりをローライダーにしてもいい感じにはなるんじゃないかね。
センスは磨け。

19 :
ありゃ?だいぶはしょってるな・・・
訂正する。
「また日本はアメリカと違い4ドア車のプラモが多いから」
↓             ↓             ↓
「また日本はアメリカと違い4ドア車のプラモに恵まれていて
ローライダー的なラグジュアリー感のある車のプラモが多いから」
でも>>15はアメ車ベースに拘ってるのか?
だとしたら確かに日本製プラモだけじゃキツイな・・・

20 :
いやしかし、日本車でローライダー仕様にしてもなかなかカッコつかないだろ。
シビック、ソアラ等ローライダー風改造してるのたまに見るけどあんまり、、、
やっぱインパラ、キャディあたりがいいよね。
インパラのプラモは廃盤ばっかりで5000円以下を探すのはオク以外では厳しい。

21 :
>>19
>>20の意見と同じかな。
こう、ローライダーと言えばキャデやインパラというイメージが強いんだよな。
シビックも好きだし、良い車なんだけどローライダーというイメージではないかな?
もちろん、ローライダーマガジンなんかで見ると、シビックをベースにローライダーにしてる人が居るのは知ってる。
俺はミューラルが好きだから、国産車には似合わないかなと思うんで。
シビックとかはワイルドスピードのイメージかなぁ。
ストリートレース仕様というイメージ。

22 :
>>21
ああ、俺の町のシビックもミューラルは入ってなかったなぁ。
グラフィックまで凝るんだったらやはりフルサイズのアメ車ってことになるかな。
>>20
クレカがあって中学校程度の英語ができれば、直接米国から買えば送料込みでも3000円台で済むが。
オトナ買いだともっとお得。
クレカないならマネーオーダーで買える所も。手数料と時間はかかるけど。
日本国内ならまあくすあたりが比較的安いから探してみれ。

23 :
>>20-21
つセンチュリー
‥ベタすぎるが、これしか思い浮かばない…

24 :
>>21
クレオスのスレにいた人かな?違ったらごめん。ミューラルいいよねぇ!
>>22
クレカあるし探してみる!まあくすもチェックしてみるわ!ありがと!
>>23
以外とありなんだよなセンチュリー。
プラモはともかく実車となれば金はかかるがw
国産車で一番しっくりきそうだよね。

25 :
>>23
センチュリーなら雰囲気出るね。
他だと、どっちかと言えば先に挙げられているラグジュアリーカーに向いてるベース車両が多いかも。
ラグジュアリーカーも、仕上げかたによってはさりげない感じに出来る気はするね。

26 :
>>24
それは俺とは違う人だね。
けど、ミューラルは綺麗だし、幻想的なのが多いから好きだ。
ピンストも好きだよ。
元々、音楽や服装からローライダーに一時期興味があって、雑誌を見たりしてたんだ。
はじめはミーハーな視点だったけど。
流石に最近は年も年だから、自重する様になった。

27 :
あと、330セド/グロとかかな?
それと、2ドアHTだが童友社の230セドあたり‥

28 :
あと、ベース車両としてはダットラやハイラックスもあるよね。
俺の街にもダットラのローライダーが居て、少し前はよく見かけた。
ハイラックスは青島から出てるよね。
あれは絶版キットになるのだろうか?

29 :
>>26
人違いか。そりゃすまんかった。
おれもいい年(28)だけどまだまだ音楽、車共に好きだよ。
服装はさすがに自重してるがw
若い頃はミューラルの墨を体に入れようかと予定してたが
やめて正解だったとつくづく思う今日この頃。
>>28
来月ダットサンとかのトラック系ローライダー仕様キットが発売ってチラシに出てたな。
ミューラルとかいれるならトラック系のベース車荷台部分に
入れると面積広くていいかもしれんね。
ただ模型に入れるのはかなりの腕がないと無理だろうな。

30 :
59インパラ再販してくれ〜
65年型も欲しい。
ローライダー仕様でもいいけど、きっちりノーマル仕様に組立てできる形態で。
何なら、レース仕様でもイイ w

31 :
2in1がいいよね。

32 :
>>29
タトゥーは消そうと思っても難しいし、アメリカの方とは事情が違うからね。
それに、銭湯も温泉も行けなくなるよ。
向こうの人達はお洒落で入れてるだけじゃなくて、人生かけてる部分もあるからね。
俺もタトゥー自体は苦手だけど、あの技術とか綺麗さというのは感心する。
細かい作業を根気強く続けるって本当に素晴らしい。
車へのミューラルもそうだけど、日本人には無い感性だね。
古い車をコツコツ修理する。
エコの先取りでもあるよね。
実車は中々所有出来ないけど、プラモなら何とかなると思うから、俺もコツコツやってみよう。

33 :
>>20
日本車でローライダーにすると、車高短・街道レーサー・暴走族と間違えられる可能性が高いから、
やる人が少ないんだよな。
でも90年代始めは国産車ローライダーはトヨタ日産を始め結構居たんだけどね。
330&430セドリックのセダンやクラウンでワイヤー入れてハイドロ入れてたが、
今みたい補強する風潮ではなかったのでハイドロを過激に動かして駄目になり廃車されたが。

34 :
>>29
青島からダットラのローライダー仕様が発売されるね。
貴重なキットだし、買おうかと思ってる。
その前に腕を上げなければならないけど。

35 :
あの720のキットにはorzさせられるぞ
十年位前に、かなり期待して買ったが、そのまま捨てた。
今考えればホイール位は残しておけば良かったと思う

36 :
>>32
うん。思い止まってよかったよ、今思えば。
温泉いけないのも辛いけど何より親が悲しむからなぁ。
>>33
ハイドロ車ってすごいよね。
部品ばらまきながらpoppinしてるのもいるしwガッシャンガッシャンw
>>35
kwsk

37 :
>>30
レベルのHP見たら69インパラ売ってるみたいだよ。英語嫁ねーから間違ってたらスマソ

38 :
ゴメン、69じゃなく59ね

39 :
>>37
となると、ノーマルのキットを改造した方が良いのだろうか?
ベース車両は何にしよう?
中々良いのがないな。
うーん。
買ってみないとやっぱりわからないな。
買ってみて何とかしてみよう。

40 :
つ http://www.revell.com/catalog/products/85-2038.html

41 :
>>37、40
そいつはローライダーにしか組めない奴だと思う。ところがレベルのHPの説明文は
「長年にわたってインパラは人々の多様なニーズに答えしてきた車です。
学校へお子様の送り迎えの場面でも、警察官による容疑者の警察署への連行でも、
インパラはアメリカにおいて人気の高い車のひとつなのです。」
意訳するとこんな感じなんだが、ローライダー版のキットの説明にしてはなんだかなぁという感じ。
>>39
上で書いたとおり現行のは2in1ではなくローライダーにしか組めない。
ただし、タイヤ以外のノーマルパーツも付いている。
'65年型と違い、'59年型のキットの評判はいい。
'65年型のキットの方が新しいんだけどね・・・

42 :
訂正しまつ。
×学校へお子様の送り迎えの場面でも
○学校への子供の送迎の場面でも
>>35
俺はハードルの低い男だからな、アオシマの720には満足してるぜ。
もっとも満点とはとても言えないが。40点くらい?でも満足なんだぜ。
ただしシートとホイール、タイヤは別のを使ったが。

43 :
>>41
訳してくれてありがとう。
そんな事が書いてあったんだ^^;
JADAのミニカーは見かけるけど、キットは見かけないね…

44 :
色々Revelのキットを調べてるけど、Revelのキットは避けた方がいいみたいだね。
AMT辺りのキットで何とかならないだろうか。

45 :
すまん、もう一箇所訂正しまつ。
×ニーズに答えしてきた車です。
○ニーズに答えてきた車です。
駄訳なのに読んで理解してくれた>>43をはじめとする皆様ありがとうでつ。
>>44
どうかな。レベルのキットは綺麗だしパーツの合いもAMTよりはいい物が多いと思うけど。
レベルで避けるべきキットってのは数えるくらいしかないんじゃないかな。
ただし去年出た'69ノヴァみたいにエンジンが間違っているなんてポカもあるけれども。
プラの劣化が異常に早く来るのもレベルの難点だったけど、今のプラは未確認。

46 :
>>45
そうか。
案ずるより生むが易しって言うからな。
とりあえず、レベルのキットを組んでみてからだね。
頑張ってみる。
丁寧にありがとうね。
ただ、金額がなあ。
国産メーカーを買いなれてるとすごく高く感じるね。

47 :
>>46
出来上がったらアップしてな!楽しみにしてるよ。
参考にしたいのにローライダープラモ画像の少ない事、、、

48 :
>>41
LAコンプトンに行った時、小学校の前に子供を迎えに来てた親のインパラが居た。
65のローライダーで綺麗な塗装だったよ。
親はメキの母ちゃんだったが。
スラムドからケツをキュンキュンと上げて走っていった姿が焼き付いている。

49 :
>>48
君がどうゆう理由でコンプトンに行ったのかも気になるな。
旅行でい行くような場所でもないだろうしw
64、65あたりがやっぱかっこいいよな〜本場の車見てみたいわ

50 :
AMTのキットは国内でも取り扱ってるとこ多いし
在庫結構余ってるみたいだからいいんじゃないかな。
この間も2in1のキャデ組んだよ。素組みだけど。
ただシャフトが明らかに短かくて延長したりと苦労した。
あと海外のキットは説明書が大雑把すぎて組むのに時間がかかる。
図面全然違うやん!って事も多々あったよ。
ハマーとかのキットも今月あたりに国内に輸入予定があったみたいだけど
問屋の都合で全面中止になったらしい。

51 :
>>47
そうなんだよね。
足まわりはともかく、塗装の参考になるような作例が少ない。

52 :
因みにキャンディカラーで仕上げてみたい。

53 :
>>52
キャンディーいいねぇ。SEXYだよ(ハァト)
フォードクーペのローライダーとかもかっこいいよ。
白の車体にピンクでピンスト風なの入れたりして。内装ももちピンク。
SEXYすぎてにつっこみたくなるわハァハァ

54 :
>>49
コンプトン行ったのは、たんなる道間違えでフリーウェイを降りて走ってたら、
げっ!コンプトンじゃんか〜〜〜〜・・・・・、
まあ、コンプトン来たならついでにと廻ってみた。
少なくてもコンプトンの栄えてる所は、想像よりも街が綺麗だった。
(商店や学校の周辺は綺麗だった)
が一歩、裏の住宅街は遠目で見る限り、もう、もう、行ける所ではなかった・・・・
個人的に言えば、コンプトンより周辺地区の方が汚かった。
大通り沿いなのに両脇の住宅がほとんど、窓をベニヤで塞いで空家状態とか、
脇道の真ん中にドラム缶やブラウン管が割れたテレビが鎮座してるとか。
もちろん人っ子一人、通りを歩いて無く、たまに歩いているのはホームレスやスラム住人だった。
LAで綺麗なインパラなど乗ってる人は、それなりの職と収入ある人が乗っている。
その他大勢はインパラなど乗れないのでモンテやカプリスが多く、
ボディはサフェ状態やブツけを直して無い車など多く、毎日の通勤に乗っている。
スラム街で綺麗なのに乗っている人は、白い粉末関係者とか。
貧乏人は金無いのでローライダー自体に乗れません。

55 :
後、本場のローライダーって日本と違い、明るい色に塗っている車が多い。
ソリッド一色でも水色や黄色、ペパーミントグリーン一色など。
グラフィックスやフレーク入れてる車はショーに出してる車が多く、
普通の街中では、まず走っていないし、ローカルショーでもそうそう会えない。
極稀に街中でも綺麗な車が走っていたりすると、ローカルショーに向う途中だったりする。
俺が滞在してた一ヶ月、街中で見た綺麗な車はコンプトンの学校前に居た65だけ。
後は街中で走っていても何処かが足りて無い感じ。
ドアの下側一部がサフェだったり、バンパーが曲がっていたり、内装が鉄板剥き出しだったりと。
日曜の午後、110フリーウェイで63インパラが走っていたが、やっぱりドアがへコんでFバンパーがクの字になってたw

56 :
>>55
だろうねぇ。映画とかshowで見るローライダーなんて実用的とは思えないし。
速攻でホイールやらなんやら盗まれるだろうよwましてやコンプトンだしw
それに黒人はたとえ仲間でも僻みが激しいから的にされかねないしな。
おれはCAのロングビーチなんかではまともな車は何台か見たがあれもshow用なんかな。
さてそろそろ誰か作品アップしないか?

57 :
誰もアップしないので、まだ一度も巧く完成させた事ない私が
制作過程をアップしていくわ。今回難しそうで詰んでたこれを作る!
http://imepita.jp/20090326/649050
ではまた今度報告入れるぜ☆

58 :
内装サフで今日はヤメ。
http://imepita.jp/20090326/691300

59 :
コンチキットを自作している方いますか?既製品は無いですよね?

60 :
>>57-58
乙です。1/24って結構でかいんじゃない??
これの違うバージョンあるよね?

61 :
>>59
レベルの'59インパラローライダーやAMTの初代Tバードなんかに付いてる。
他にもあるはず。

62 :
>>57-58
レベルのキットか。
いいなあ。
俺も給料出たら買おうかな。
とりあえず、外国のキットはまだ俺には早いので青島のキットでやってみるか。

63 :
>>62
レベルのキットは組むの簡単だよ。
塗装が作業のメインになるキットが多いんじゃないかな。
AMTは不親切設計だから敷居は高い気がする。
レベルは設計図も親切だしいいメーカーだよ。
中国のメーカーとかも以外に品質高かったりする。

64 :
相変わらず製作中のもの以外晒されてないので、
大変失礼ながら先日我が家で発掘された10年くらい前に作ったレベルの'65インパラを晒す。
http://imepita.jp/20090327/048680
もうね、糞ジャンクですよ。研ぎ出しどころかクリアコートもしてないしね。
埃も積もってたし屋根には上に載ってたタイヤの跡が・・・
でもレストアすんのめんどくさいので、おそらくずっとこのまんま。

65 :
>>64
おお!かっこいい!
ボディの色は何使ってんの?めちゃいい色だね。
クローム部分は金かな?センスがうかがえる。ブリンブリン!
後ろのキャデ(?)の箱も気になるぜゴクリ
ところで研きだしってどうやるの?w
プラモ初心者なんだ…トップ塗った後に何かでこするのかな?

66 :
>>65
こんな駄作にお褒めの言葉をいただき恐縮です。
なにぶんかなり前に作ったんではっきり覚えてないんだけども、
ボディカラーはクレオスの「ワインレッドマイカ」か「ローズレッドマイカ」のどちらか。
どっちもこの冬で絶版なんで、今のうちに模型屋さんにGO!!
クローム部分はこれまた絶版のメタルックのゴールドを試しに使ってみたもの。
・・・普通にゴールド塗るか、銀の上からクリアイエロー塗る方がいいと思うorz
後ろのキャデはレベル製で80年型のクーペ ドヴィルに80年代後期のライト等がついてる
非ノーマルにしか組めないローライダーキット。
仮組みで放置。でも出来はとてもいい感じ。
プラモの研ぎ出しは、まあ「カーモデル」「研ぎ出し」でググった方が
写真つきの解説なんかもあっていいかも。
ただし、コンパウンドで磨く時はティッシュでなくやわらかい布がオススメ。

67 :
>>66
ワインレッドなら持ってる!
先週試しに作ってみたマスタングのクロームホイールにゴールド塗ったけどうまく発色しなかったんだよね。
シルバーの上からクリアイエローいけばいいのか。勉強になったっす。
ちなみにキャデは仕上げないの?是非仕上げてまた見せて頂きたい。

68 :
>>67
シルバーの上からクリアイエロー噴くだけだと実際はキャンディカラーのイエローみたいな感じになる。
ゴールドに近づけたければクリアイエローとクリアオレンジを混ぜたりするんだけど、
もう最近は缶スプレーでしか作ってないんで俺には無理。
それからキャデ以前に作りかけキットが何十個もあるんで、
ひょっとしたら俺のキャデは一生作れないかも・・・
結構日本でも売れてるキットらしいから、ここ覘いてる人の中にはこれ持ってる人もいると思う。
その人、うぷプリーズ。

69 :
>>68
なるほど。クリアーオレンジも買っておくか。詳しくありがと!
そのキャデ国内で出回ってんだ。
しかしこの過疎スレを見てる人がどんだけいるかが問題だw

70 :
作業の過程をアップしてくれてる人は続きマダー??

71 :
おんぼろ車のどこがいいん?ダッサー

72 :
わからんヤシは来なくてよろし。
実車を乗りたいとは…
模型としての魅力は大いにあるとオモ。

73 :
>>72
完全同意です。
実車は眺めてるだけで十分ですよね。
乗ってはみたいけど絶対に維持できないw
キラキラしていてとても綺麗だしある意味芸術ですよ。
模型としてもかなりの可能性を秘めていると思います。
レーシングカーとかよりも模型として栄えると思うんですよね。
ただご覧の通り人気がない。。。というかファンは一部にしかいないのが残念です。
私もここを見つけてニヤけた一人でありますので
たまに作品なんかをうpしにこれたらなと思います。

74 :
おんぼろ車はこれがイイ!ギャッサー

75 :
日本でローライダーと言うと、実際アレな人達が多いのも事実だからねぇ。。
勿論、違う人もいるけど。

76 :
わざわざ、
自分が否定的なアイテムの専用スレで毒を吐く人って
たぶん幸せじゃない人なんだから放置しようよ

77 :
ボロ車を無理矢理豪華にみせた車の何が芸術だwwwwwwww wwww w
腹筋崩壊して内臓がベロリンチョしちゃうーwwwwwwww www w
ギャーwwwwwwwズッテンゴロリーンwwwwwwwwwポポポポwwwww
ツツツツピュッピュッwwww

78 :
春だな…
>>73 オレもあの塗装はアートだと思う。うP楽しみだけど、ハエが飛んでるから暫く様子見して。

79 :
何か話題はねーのか

80 :
ここってとりあえずアメ車プラモだったらOKなんだよな?
ローライダー限定じゃないよな?
ならアメ車プラモの今後のリリース予定が大幅に更新されとるから
これでも眺めてワクテカするなりショボーン(´・ω・`)するなりしとけ。
ttp://www.modelroundup.com/comingsoon.html
各説明の枠最下段の青文字記号で、
AMTは新生AMT、MPCは新生MPC、RMXはレベル/モノグラム、POLは新生ポーラーライツな。

81 :
まあ、そんなに車種が発売される訳でも無いから話題は困るよなw
後は存続の車種で、どう改造するかくらいでは?
63 IMPALA SS f/sのルーフをカットしてコンバーを製作するとか、
その余ったルーフを62 IMPALA convに付けてクーぺを製作するとか。
64 IMPALA SSのコンバーを製作するとか。
俺なら60 CHEVY CUSTOM FLEETSIDE PICKUPを改造製作してローライダーにする。

82 :
修理から帰ってきたエアブラシでやっと一回目の塗装完了!
http://imepita.jp/20090404/845420
基本黒でワインレッドかなんかでグラデーションいれようか迷い中。
大まかな内装塗装
http://imepita.jp/20090404/846830
これは嫁の意見でシートはベージュになった。
ヘッタクソで申し訳ないがまた作業が進んだらくるぜw

83 :
>>80
wktkしに隣の部屋のパソへ走るぜ!
>>81
話からして難易度高かくてなんのこっちゃサパーリだぜ!
連スマン。またな。

84 :
>>83
比較的入手しやすい近年リリースされたのインパラキットは
62年型はコンバーチブル、63年型はハードトップ、64年型もハードトップ。
そこでこれらをコンバートして62年型のハードトップ作ったり63年型のコンバーチブル作ったりとか、
そういった改造して楽しむべし、ということではないかな。
例えば62年型をハードトップに改造するにしても、プラ板から屋根つくるより63年型の屋根切って取り付ければ楽。
で、屋根切られちゃった63年型は62年型のコンバーチブル用パーツを移植すれば楽に63年型コンバーチブルが出来る、と。
・・・なんかかえってややこしくなったか?だとしたらスマソなのだ。

85 :
>>81
自作で改造するのが醍醐味でもあるよね。
ニコイチやってる人いるのかな。
>>82
乙!なかなか綺麗にぬれてるじゃん!
その黒濃いから吹きにくくなかった?

86 :
>>84
コンバーをクーぺ化、クーペをコンバー化も初心者には難しいかも知れんが是非、
チャレンジしたくなるね。
結局、インパラなどのモデルとしては一形式一モデルしか発売されて無いからね。
ローライダーと考えたら各年式のクーペ&コンバーを二種類モデル化しないといけないが、
メーカーもそこまでしないから発売されているモデルを改造しなきゃいけない。
インパラ以外のモデルが生産中止やモデル化されてないなどで全滅状態も寂しい限り。
俺的にはモンテカルロの70〜72年、73〜77年を新金型でモデル化して欲しいし、
生産中止中の78〜80年を生産して欲しいところ。
後、78〜90年までのBOXカプリスで88〜90年までのユーロライトを新開発して欲しい。

87 :
>>86
モンテ、カプリスいいねえ!上品だよね、アメ車の中では。
てか製作中のエスカレード研ぎ出し失敗した、、、
いつもこうなるんだけど、コンパウンドで研く前の
ペーパーの傷が全然消えてくれないんだわ。ペーパーで擦りすぎなんかな?
もう一回塗装吹き直しても問題なし?

88 :
ペーパーの番種を高いものに変えて、優しく磨けば良し。
撫でるように、さするように w
塗装を落とさずに上から塗り直すときは、
凹部が埋まりがちになるので注意。

89 :
>>88
アドバイスども!愛撫ですね?w
次は成功させるぜ!
結局上塗りでサフからやり直した。
ピンストのデカールせっかくうまく貼れたのに無駄にしたぜorz
もう柄なしで綺麗に仕上げるしか道がないわ。

90 :
>>86
それらの世代のモンテカルロはどれも手に入れやすい。
70年型は90年代後期に新規で出たAMTのがある。プロポーションはかなりいい。
ローライダー→ノーマル→ワイスピ仕様という順で発売された。
ま、今は絶版だが、まだ市場に結構残ってるんじゃないかな。
ただし初期のローライダー版とノーマル版は悪名高き低品質のメキシコ製。メッキパーツが使えない可能性が高い。
77年型は7,8年くらい前に新規でエンジンレスのが出た。ローライダー→塗装済みローライダー→カスタム版の順で発売。
完成後も車高の調整ができる構造なのはローライダー好きには嬉しいかも。カスタム仕様は現行商品。
ttp://www3.towerhobbies.com/cgi-bin/wti0001p?&I=LXJBV0&P=7
78年型と79年型はすでに金型がないと思う。80年型は現行商品。
2000年頃にRCHTAで限定再販した時に金型のレストアしたのかも。現在は復活したMPCブランドから出ている。
トレーラーとバイク等のボーナスパーツもついたままでの再販。
ttp://www3.towerhobbies.com/cgi-bin/wti0001p?&I=LXUTH9&P=ML

91 :
ついでにインパラについてだが、
ちょっと古い年式だけど59年型はハードトップとコンバーチブルがレベルから出ていた。
おまけにどちらもノーマル、ローライダーがあったよ。

92 :
こんにちわ。
今度69デビルを買うので、同じ年式のプラモか1/24ミニカー?が欲しいなーと探してみたのですがぜんぜん見つかりませんでした…
ネットで探すと59000円ってのが見つかったんですが、なぜにこんな高いんでしょうか?当時物?
本国なら安く売ってたりするのでしょうか。

93 :
>>92
プラモについて。
当時物しかない。たぶん金型が現存しないので、国を問わずプレ値付きが当たり前の商品だよ。
古いデータですまんけど、10年前の段階で組立済みジャンクでレストア必要なクオリティで70ドル。
ここ10年で古いキットの相場が2倍くらいになってるものが多いので、今なら日本円にして14000円クラスかも。
未組立の物なら本国でも3〜5万円くらいするんじゃないかな。あくまで憶測だけど。
プロモ(プラモのメーカーがディーラー向けに出している組立済みモデルでエンジンは再現されてないものが殆ど)なら
今海外のe-beyで美品・箱つきで約14000円くらいだったと思う。
10年くらい前、70年型ならアメリカでジャンクをゲットしたけど、メッキは剥げまくって窓もない状態で4、50ドルくらいだったな。
レストア中に飽きて放置、忘れてた。この際作るかな。思い出させてくれてありがとう。

94 :
>>93
ありがとうございます。
メジャーじゃない年代なので仕方ないですかね…
14000円は悩みますね…車本体の値段であっぷあっぷなのにw
…あ、定額給付金

95 :
>>89
おい、またサフからやったんか?クリアだけもう一回ふいて研げば
復旧できたんじゃね?研ぎ出しにペーパー2000以下は使うな。
粗いの使うからそうなる。あとクリアの層が薄くてもなるから注意。

96 :
>>94
すまん、e-bey、もう終わったやつだった・・・
落札価格が122ドルだから約12000円くらいだったようだ。
プラモじゃなくてプロモだったな。
あと、レジンキットならR&Rというブランドから69年型ドヴィルはでている。
日本円にして6000円くらい。
おそらく貴重なJo-han製プラモのコピー商品。アメリカではよくあること。
R&Rのレジンキットは日本のレジンキットにくらべ雑かな。
タイヤやホイールは付いてないかも。
それからいくらボディを洗浄してもなんかボディがいつまでもツルツルしてる・・・
おっかなくて、このメーカーのキットいくつか持ってるけど作れねえです。

97 :
69デビル、日本だとフリートウッドで手に入るかど高い。
今は無き名門ジョーハン製でカスタマイジング キットで\49,980−
Aランクが付いてるから美品物だな。
R&Rレジンでも出てるだけマシ。
そりゃ日本と米国では精度が違う位は当たり前だろうよ。
俺はR&Rだけでは無くHENDRIXなども製作してるが。

98 :
>>82
プラモの出来も気になるけど後ろの雑誌gangsta luvだろ!
再販されたから5冊買ったよw全然売れ残ってるけどなw
おれはG-RAP聴きながらキット組んでるぜ!!最高の一時だよ。

99 :
>>95
まじで!?もう塗ってしまった。今乾燥期間中。
ナフコで2000番のペーパー買ったし次は抜かりはないぜ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本軍戦車.装甲車模型統合スレ 其の九 (604)
【PORSCHE】ポルシェのプラモデルを語ろう【2台目】 (874)
ガンプラは何歳まで? (266)
Star Trek スタートレックの模型 ワープ 14 (283)
【1/35】U.C.HARD GRAPH - part6【UCHG】 (312)
意味不明なことを叫ぶスレ2in模型板 (569)
--log9.info------------------
安室奈美恵とBoA (639)
ラルクアンシエル2009年末アルバム発売決定 (779)
邦楽でドラムの神っていえば? (218)
チャットモンチーの音楽について語るスレ (364)
ユニコーンチケ専用スレ15 (396)
菅野よう子 其の二 (439)
JUDY AND MARYはパクリ・アニソンバンドらすぃ (400)
アルフィーの2枚組ベスト盤に入れたい曲は? (240)
ビーズとビートルズってどっちが凄いの? (662)
avexのアーティストってみんな叩かれてるよね (315)
【IN THE LIFE】中期のB'z【Pleasure、Treasure】 (500)
小室哲哉ベストソング4 (577)
偽善ミュージシャン一覧 (271)
GLAY×L'Arc〜en〜Ciel 雑談スレ 11 (870)
歌詞に「でしょう」をつけてYUIっぽくするスレ (284)
【大阪】COUNTDOWN JAPAN 08/09 WESTvol.4【大阪】 (708)
--log55.com------------------
【靴】 皮革製品の手入れ術 56足目 【クリーム】
NIKEスレッド634
Nike Air Jordan 221
◆◇ クレンジング・洗顔料 統合スレ 24 ◇◆
iHerbのコスメ 16
凹毛穴・ニキビ跡を隠したい!-メイク編-19凹
【男性厳禁】■■市販の安いシャンプー・コンディショナーについて話そう! 82■■
ブルーベース118人目【自己診・デジ診お断り】