1read 100read
2012年6月昔のPC487: N5200どうだった? (280) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
俺達はPC9800に負けたわけだが・・・ (390)
●NECのVU55L使ってる奴まだいる? (370)
■★■ Old Macintosh総合スレッド part4■★■ (403)
ヴァイオの祖先!SMC-70/777 (516)
【丹青通商】 ジャンク屋総合 【計測器ランド】 (264)
Z80は新しいの? (540)

N5200どうだった?


1 :02/02/05 〜 最終レス :11/10/13
LANPLAN,LANWORD,LANFILE
使いやすかったと思うんだけど。

2 :
2

3 :
F9450スレが立つのも時間の問題だな。

4 :
もう来ねぇよ!

5 :
>>3
とっくにあるよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012040983/l50

6 :
>>4
早っ!
>>1
もっと語れよ・・・ねえ、語れってば。
語れるんだろ?スレ立てるだけの思い入れがあるんだろ?
あの時はこうだったね、楽しかったね、辛かったね、みんなはどう?
これからはどうする?・・・って語るネタがたくさんあるんだろ?
まさかスレ立てれば「俺も俺も」とたくさんレスがつくと思ってたのか?
それともスレ立てたかっただけなのか?
なあ?なあ?答えてくれよ。>>1よ。
お前の立てたこのスレ、お前が書かないときっと沈むぞ。
それでもいいのか?その程度なのか?
そうだとしたらスレ立てないでくれ。
いいかげんな気持ちでスレ立てるのやめてくれ。
な?頼む。頼むよ。
ごめん。言い過ぎた。
お前の気持ちが本当なら、
いいかげんなものでないなら、
熱く語ってくれ。
頼む。

7 :
語れやハゲ

8 :
まだハゲてない。
ちょっと下がっただけだ。

9 :
ハゲるのヤダやろうの! んやぬーだ、ハゲるのはんやーだ・・・!
ハゲたら毛がんないぬういんだようの!
んやだのうのハゲはいやだようの・・・

10 :
LANWORDはさあ・・
文章作成中にフロッピー抜くと文章壊れちゃうんだよな。

11 :
>10
FD上にテンポラリ作ってあれば当然という気がする、のはマニアの見方で、
ビジネスマシンがそれじゃいかんよねえ・・・。

12 :
確認が
「実行」キーだったり
「リターン」キーだったり
サイアクのユーザーインタフェースにウンザリ。
あと、メニューが「PF・20」ってなんだよ。もう少し押しやすいところにもってこれないの?

13 :
セーブ、ロードって概念が無いのが男らしかった>LANWORD

14 :
ローマ字で「ん」を入力するのに"MN"って打つんだった!
それ、5200の独自仕様だったのかな。知ってる人いる?
それまで98使いだったから最初は大いに戸惑いました。
フツーは"NN"だよねえ。

15 :
>>10 文章作成途中にfloppy抜いちゃうと画面にちっちゃく「×」って出るんだよー。
気づかずに一所懸命文章作って保存しようとしたところでerrorになる。

16 :
LANWORD6になって白抜き等文字飾りが豊富になったのがうれしかった。
漏れはその時代までしか知らないんだけど、windowsで使ってた人いる?

17 :
初期の文豪はN5200まんまだった。
5200用のCP/M86を手に入れて、WordStarを走らせたまでは
よかったのだけど、プリンターがね、ダメで....使えなかった。
ODAインタフェースあたりまえのN5200系は、それ以来、パス。

18 :
LANWORDに慣れたら一太郎なんて使えねえYO!

19 :
操作系違い過ぎるからな
でも、早く忘れてしまうことを勧める

20 :
LANPLUSなんてあったよな

21 :
N5200のポータブル使ってた人いる?
あれ中途半端にでかかったし、当時液晶のカラーって
珍しかったから、ものすごい高級機って感じがした。
現役当時ってドットインパクトプリンタで、
消音ボックスに入っていてもものすごい音たててた
よね。

22 :
>21
白い筐体のアレかな。
会社で使っていたのは、白黒の見にくい液晶だった。
最後に触ったのは1999年。
用品発注、就業表で活躍していた。
あと、PCでのエミュレータもあったな。

23 :
LANFILEいまだに現用だよん。
CSV変換機能もあるが、なんかいまいち。
コンバートスターが必需品です。エクセルに落としてからいじる。

24 :
N5200ノートってどうだった?98互換モードがあったとかきくけど、
詳細キボンヌ

25 :
>>22
エミュレータがあったのか・・・

26 :
H98と合体したのがあったような。

27 :
52noteは妙に厚かったYO!

28 :
>26
OC-98だね。割とデカかったよ。
正面右側にお約束の「REMOTO/FD/HD」切り替えスイッチが付いてた。
OC-98シリーズは121wareでも出てこないみたいだけど、別扱いなのかな?

29 :
うちの人事担当のセクションで使われてたっけ
ちょっと前に無くなっちゃったけど、N5200が2000年問題をクリアーしてたら
多分まだ現役だったに違いなし。

30 :
一体型のMacモドキもあったな…。

31 :
>>29
西暦ではなく、和暦で使用中
今でも現役
LANシリーズは、WIN95でLANOFFICEで逝くのが最近メジャー

32 :
>>30
昭和77年とかですか?

33 :
>>32
平成14年の14でOK
あとは、COBOLのPGがあるなら
ACCEPT DATE に注意

34 :
>>31
お見それしました。

35 :
winで使えるLANOFFICE、どっかに落ちてないかな。

36 :
>>35 もし落ちていて、拾ったとして
Win95以外ではLANOFFICE動きません。
Win95->Win98にしたらだめでした。
それと、ウイルスバスターが常駐しているのもだめ
ウイルスバスターのせいで、半日ほどつぶしました。

37 :
LANWORDは昔ページ切り替わる前後でカーソル行き来しているうちに
FDアクセス頻発してるうちに落ちた事があるので、信用できない
ワープロだったな。唯一の救いは罫線引きやすかった事。

38 :
>>30
N5200/03と思われ。同時期のPC9801にも「マネキントッシュ」が
あったような。CXだっけ?

39 :
N5300と何が違うん?

40 :
>>38
CVですな

41 :
PTOSキーボード・・・・・懐かしい。

42 :
最近修理物件がないな〜

43 :
BASICのエイリアン文でインベーダーしたなー

44 :
>>42チェンジニアは逝ってよし

45 :
VPREP

46 :
VINZ

47 :
LANWORDは良かった。何かのキーを2つ同時に押したら
罫線が一撃で端まで引けたのは感動モンだった。
その後入った98にはOS/2版のS−LANWORDと
DOS版の一太郎が入っていたが、徐々に一太郎にシフトして
行った。。。


48 :
そして今はWORDに統一…。

49 :
N5200(初代)はCPUがセラミックパッケージじゃありませんでした?
PC-9801はプラスチックパッケージだったのに。

50 :
>>49
9801もセラミックだけど?っていうか8086のプラスチックパッケージって見たことないなあ。
CERDIP(「せらでぃっぷ」とか「さーでぃっぷ」と呼ぶ)っていうセラミックをサンドイッチにするパッケージ。
N5200はホワイトセラミック(トランスペアレント[透明]セラミックとも言われたらしい)だった

51 :
N5200/98とOP-98って何が違うんですか?

52 :
N5200というか、名前は忘れたが使っているOSでPTOS何とかと言うのが良かった。
少々のことでは落ちないし、ライブラリも使えたし。
SYS@DIR,SYS@DOC等
ユーティリティもたくさんあるし。
時代の流れで無くなるのはしょうがないのかも

53 :
[CTRL]+[FUNC]+[.]

54 :
LIBM


55 :
ITOSというのも有ったような

56 :
>>52
N■Cフィール■ィングでバイトしてた時、
PTOSキーボード搭載の9821Nr12(だと思う)を修理したことあるなぁ。
型番の後ろにPがついてるとそれなんだけど、微妙にキモかった(w
多彩なキーを狭いスペースに押し込むため、
文字キーの横幅が98ノート標準キーボードの3/4ぐらいに切り詰められてました。

57 :
>>55
ITOS->A-VX 10->A-VX II
->A-VX III (MIPS NTエミュレート)->A-VX IV (Intel NTエミュレート)
だったか。
ITOSはPTOSとはOSの系統が全然違うオフコン用OS。
NTOS(後のA-VX 5)とPTOSは近いが。

58 :
8インチFDマンセー

59 :
ITOSはS3100だったような
N5200ノートというのがあったような

60 :
>59
N5200モデル03だったっけ?カラーのTFT液晶ノートだったね。
会社で事務員が使ってた。

61 :
平成5年頃、cobol85でPGしました、後にPC−PTOSの98PCが
でたような

62 :
ノートはハードオフでよく見かける。
わけわからんから手は出さない。

63 :
N5200のOSは、優秀であったように思います
2JOBシステムで、方JOBで、通信稼動、もう
片方のJOBで、バッチとか、システムがこける
ようなことはなかったです

64 :
N5800て、ないですよねN5200は知ってるけど

65 :
X4.0はPTOSと同じですか

66 :
落ちたとき、フロッピー14枚用意してください。とかのメッセージに萎え。

67 :
X調査しました エクスプレス5800でした

68 :
N5200の仕事あるらしい

69 :
病院のオーダリングは5200でした。
堅牢なシステムだったが。

70 :
N5200まだ、全国で、い〜〜ぱい稼動しています

71 :
ISAMGE


72 :
N5200はオフコン、それともパソコンなのでしょうか?

73 :
汎用機の端末です。

74 :
汎用機て、ACOSですか

75 :
つい11年前(w、PTOS上のFORTRANでかかれたCADをメンテ、つう仕事をした。
ソースは98で書き5200/07AD2台でビルド&テスト、地獄だった。

76 :
>>70
うちの会社にも8インチのやつがある。
データの受信と印刷のために毎日使ってるらしい。
15年以上は動いてるのかな?

77 :
てことは、N5200はこの板ではなく、
http://pc.2ch.net/pc/
で語るべきシロモノってことですね。

78 :
>>77
N5200専用板あるの?

79 :
板、つーか、スレならここに。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1023567065/l50

80 :
このスレ見つけて、押し入れからAD3とMPP100Cを引っ張り出してみた
LANPLUSをいじっていたらテバッガーが起動された。鬱だ寝るよ。

81 :
昔、N5200が電源いれても、起動しないことがあって
こまっていたら、あるひとが、たたいたらうごくといっていました

82 :
パソコンが起動しない原因が、
内部の接触不良ってことは
ほとんど無いから、それは嘘ですな。
事態を悪化させるだけ。
素直にNEFSを呼びましょう。

83 :
>>そうですね、フィールドサービスにおまかせ

84 :
ノートのやつって使い道ある?

85 :
>>63
超遅レスだが、リミッター外せばもっと動くぞ
6JOBくらいなら動かしたことあり

86 :
HとかHAに泣かされた人いない?
分かる人がいるかも・・・

87 :
そういえばMS DOS 3.x for N5200のFDが会社の引出しあったな
面白いのでとってあったけどこんなの欲しい人います?

88 :
N5200,たまにハードオフにおいてるけど、
なにもソフトないんで買っても意味ないんだよな・・・・
>>81
電源部の電解コンデンサを全部交換しる!

89 :
たたいたらうごく
ヴァカかよ
そんな再現性に欠ける事いってるヤシはアフォだな
なんならハンマーで叩け

90 :
>>88-89
どの頃のマシンですか?
電源には色々とあるんだ・・・

91 :
いや、たたけば直る!
昔、会社でOKIのif800RXのビデオチップ(?)が逝って画面が
訳わからん表示になったとき、サービスが来て
「これは、たたけばたいてい直るよ」といって、バンバンした。
直った。でも、MB取り替えていった。
IOのノート用HDDが故障したとき、購入した販売店から
サポートにTELしたときも「たたいてみて」といわれ、
バンバンしたら直った。これも、交換してくれたけどね。

92 :
ハードオフでも、〜だけど叩くと直ります、
って書いてあるモニターがある。


93 :
叩いて直るとかいうのは接点不良が原因
ハードディスクの場合はグリスの劣化など
いづれにせよそういう品物は長く使えない

94 :
接点不良は火災の可能性もあるし、直した方がいい。
HDのグリスは・・・逆に取り付ける?(縦置きPSみたいに)

95 :
>>86
猫ね

96 :
テトリスとかあったな

97 :
見た目はカコヨカッタ
高級感プンプン

98 :
てか、2年前まで使ってたぞ。
2000年対応してますか?と聞いたら、開発者がいないのでわかりませんて言われた
。LANの接続が10BASEの古いやつで俺には理解できんかった。
ネットワークの設定なんかもワケワカラン

99 :
漏れ、友達からN5200をもらったコトがあるっすよ・・・。
グリーンモニタの横に8インチFDが2基ついているヤツ・・・。
ソフトもマニュアルも意味不明で、唯一分かったのがベーッシックのFDD
だったすよ。
しょうがないので、MSXマガジンに載ってたベーッシクのプログラム
を移植したりして遊んでいますた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「PIO」について語れ (311)
8BIT最終型でゲーム (593)
昔よく使ったフリーソフト (780)
ラオックス ザ・コンピュータ館の思い出 (601)
Yoのけそうぶみ (640)
シンクレアのZX-81ってどうよ? (247)
--log9.info------------------
Maroon 5 マルーン5 (658)
〓〓〓IDLEWILD Part8〓〓〓 (672)
The Who(ザ・フー)Part39 (460)
洋楽@2ch掲示板 自治&議論 (520)
Dirty Projectors (333)
ビリー・アイドル総合スレ (463)
Elliott Smith Part.7 (853)
【植毛黒髪】ブラックモアズ・ナイト【新妻金髪】 (280)
Sarah Brightman サラ・ブライトマン Part.3 (465)
【ライド】【RIDE】v (213)
suede 42 (589)
THE THRILLS ザスリルズ (652)
★☆VanNess Wu ヴァネス・ウー☆★PART 2 (856)
フジロッカースを潰すスレ338 今年も三晴涼編 (801)
リラックマが聴いてそうな洋楽(・Å・) 3 (300)
Michael Jackson 〜 HIStory60 (903)
--log55.com------------------
京都のレンタルサーバー業者
ストリーミング配信をするのに・・・  
【鯖屋消滅】P2P 対 レンタル鯖【鯖屋もう駄目ポ】
自治スレ@レンタルサーバ板 Part.2
>>>>>CGI改造工房Part2<<<<<
【急いで】電気通信事業法で初の摘発【届けろ】
専用レンタル鯖はFreeBSDにしてくれ
レンタル鯖はTELNET使えるとこのほうがいいか?