1read 100read
2012年6月車種・メーカー281: 【日産】DUALIS part47【デュアリス】 (218) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Y50型】日産 FUGA(フーガ)【第35楽章】 (638)
【F10/F11】BMW 5 Series Part15【現行】 (361)
現行レガシィ(BR/BM)オーナー限定スレ Part21 (220)
貧乏人が買うダサい車種 (248)
【MAZDA】 マツダ総合スレVol.73 【Zoom-Zoom】 (667)
【三菱】ギャラン・レグナム Part28 (530)

【日産】DUALIS part47【デュアリス】


1 :12/06/01 〜 最終レス :12/06/19
ドライバーの感性にシンクロする卓越フットワーク
走りは俊敏で軽快。先進的なデザインを誇るファッショナブルSUV。
デュアリスは、都会のパワードスーツである。
日産公式ページ
http://www.nissan.co.jp/DUALIS/
取扱説明書
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/DUALIS/0705/list.html
前スレ
【日産】DUALIS part46【デュアリス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1329759152/
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||スレ汚しは放置   ∧_∧ 
          ||皆、いいですね\ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

2 :


3 :
やっぱりCX-5かCR-Vの方がいいよな!

4 :
>>3
CX-5はともかくCR-Vはホンダ党以外買う要素が無い。
旧型CR-Vにはウォークスルーという他車との差別化があったけど、
新型はそれすらない。
色々と不可解な点がある車だけど、多分HV化する際のスペースを
確保してるんだろうな。

5 :
いきなりスレチな話題やめてもらえませんか

6 :
7月に新法規対応の小変更があるんだってね。

7 :
不毛な会話だ。
どの車だっていいところもあれば悪いところもある。
悪いところを妥協して車選んでいるんだろ?
欠点のない車なんてよっぽどの高級車になるだろ。
あ、「維持費が高い」なんて欠点をほざく輩が現れるか(笑)

8 :
ダッシュボードの右のあるツイーターのカバーを外したのは良いんだけど
逆にカバーが入らなくなりました。
どなたか取り付けで詳しいお兄様がいたらうまくはめ込むこつを教えて下さい。

9 :
来年FMCみたいですね。
まあ、新車買い続けるほどの経済力はありませんが…。

10 :
>>9
kwsk

11 :
欧州デビューが2014年
日本はそれより後だから来年は無い

12 :
次はキャシュカイ+2のように3列目シート仕様もあるらしいし
四駆システムもおそらく現行エクストレイルのを譲ってもらえるから
現行デュアリスでは不足している使い勝手と走りの質が少しはましになるだろうね
ディーゼルターボ仕様が出たら日本でも人気が出る可能性はある

13 :
>>12
どこ情報?

14 :
2・3行目の物言いが
いつもの荒らしさんそのもの

15 :
走破性のエクス、タウンユースのデュア
みたいに上手く色分けできればいいんだけどね。
こっちは生活4駆さえ付いてれば走破性に文句は言わん訳で。

16 :
生活4駆だとkixも良くね?

17 :
>>12
3列目シートなんていらねえ
今の広さでいいんだよ。そんなに人乗せるならミニバン買うわ

18 :
つか次期型ってエクストレイルとデュアリスが統合されそうな予感がするのは俺だけか?
元々日産はラインナップにSUV(クロスオーバー含む)が
異様に多い中で、兄弟車と設定されていた2車種だが
ジュークの登場で正直デュアリスは立ち位置を失っていると思う。
(もちろんオーナー的には、あんなおもちゃと一緒にするなと言いたいだろうけど)
エクストレイルにしたって、ぶっちゃけオフロードに強いわけでもなく
単にアウトドアレジャーに振っただけの街乗りSUVなわけで
もはや分けておく理由が全くないんだよね。
なんか見た目クロカン風だからオフに強いと思われがちだが、奴は林道では全然役に立たんw
これ統合した上でオプションで「撥水シート」だけ用意しとけば事足りる気がするんだが。
ロングボディが欲しい人向けに、グレードに「+2モデル」を用意すれば完璧。
あとは見た目をどっちに振るかだけの問題だ。

19 :
>>18 まったく同意だ。ただ、両車はそれぞれ日本と欧州の主力車種なので統合はないだろうね。
デュアリスが日本に入らない可能性が高いかな。大事に長く乗りたいね。

20 :
>>18
言いたいんことはわかるんだけど
何だかんだでムラーノとジュークの間の車は必要だろうし
エクスにはハリボテの汚名を返上して欲しいんだな。
日産ってSUVが4車種もあるのにクロカンは1車種も無くなっちゃったし。

21 :
前スレにもあったが
同じプラットフォームを使っていても
エクスとデュアリスは相当性格の違うクルマだと思うけどね
ジュークとデュアリスが近いクルマなのは確かなので
例えば次期デュアリスはキャシュカイ+2ベースになるかもね

22 :
走破性のエクス(笑)

23 :
中古車で購入を検討しております。
結構色んなデュアリスを見てきました。そこで気づいたのが
左のミラーに擦った跡があるデュアリスが多くてびっくりしました。
左のミラーの感覚って難しいのでしょうか?
見た目的にちょっと出っ張った感じはしますけど・・・。
あとスレチなのかもしれませんが、
購入後、最近耳にするピカピカレインと言うものを使おうかと思っておりますが
デュアリスのオーナーの方で使った方いらっしゃいますか?実際どうなのでしょうか・・・?
宜しくお願いします。

24 :
>>23
ワックスコート類については下記のような目もあるみたいなので、良く検討した方がよいかと。
以下、某スレからコピペ
818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 18:14:02.70 ID:S+Jy92QL0 [1/2]
スレチかもですが、ワックスやコート類については懐疑的な見方もあります。
自動車評論家の福野礼一郎氏によれば
1)今の車の塗装はすごく丈夫だ
2)ワックスの中には成分に石油が混じってたりして樹脂に対する攻撃性を持つものがある。
3)しかし今の塗装はすごく丈夫だから石油入りワックスかけても大丈夫
4)つまりそれくらい丈夫な今の車の塗装にはそもそもワックスはいらない
(但し、以上の話は新車に限るとのこと。 「くるまにあ」2003年12月号20頁抜粋)
とのこと。
また同誌には塗料メーカーが語った話として
「今の塗装にとって最大の敵は酸性雨でも紫外線でも鉄粉でも鳥のふんでも虫の死骸でもありません。
最大の驚異はワックスやコーティングなどのケミカルです」
という記事も出ていました。 これを真に受けるか、眉唾と取るか、悩ましいところです。

25 :
>>12
デュアリスとエクストレイルが姉妹車なのも知らないのか?
なんでシステムを譲ってもらうとかそんな話になるんだ?
ボディの形以外は中身全部同じだよ?
馬鹿なの?

26 :
これはでかい釣り針ですね

27 :
ガラスコーティングの時代ってことか・・

28 :
>>25
いちおうマジレスしておくけど
四駆のシステムは後から登場したエクスのほうが新しい
荒らしさんは毎回それを指摘する
>>22
そういう性格分けをすべきだ!って言ってるだけでしょうに
同じプラットフォームじゃ限界があるけど

29 :
デュアリスにするかアウトバックにするか悩んでいるんですがアドパイスお願いします

30 :
ここのスレでいうと説得力がないが、
デュアリスのほうがいいぞ、何かと。

31 :
>>30
ありがとうございます
CVTがよさ気ですよね
アウトバックは4ATですし
それにスバオタ扱いされますしね

32 :
あれこれと論じる前に試乗してみればいい。
車はカタログスペックだけじゃないということがよく判るのがこの車。
このスレで比較検討されている候補車の中から、ついでに試乗したデュアリスを選んだり、
ハイパワースポーツカーから乗り換えた人間が少なくないというのもこの車の特徴。
リアル厨房がカタログスペック並べて机上の空論しかできないのは仕方がないが、
いい大人なら、そんな幼稚な論理で車選びなどできないことくらい百も承知だと思うけど・・・

33 :
煽られ耐性が無いところがこのスレの住人の人の良さが滲み出てるな。
ストライクゾーンは狭いかもしれないが、いいものはいいと感じられる人は結果としてデュアリスを選んでる。
単にそういうことでしょ。

34 :
>>33
だってさ、世の中プリウス売れているけど、
対費用効果、満足度等々
本当にいい車だと思いますか?
まー人それぞれやけど。

35 :
いい車なんだが日本国内で存在感がないのは
割高感のあるデュアリスと、割安感のあるエクストレイルが同じ店に並んでるせいかな
どちらか片方だけならそれが適正価格と言い張るのもありえるが
室内が小さくて、性能も低い車が、それを上回る車とほぼ同じ価格というのがねw
中古で買って乗りまわすならよく走るし
燃費も特別悪いって程でもないからオススメできるレベルの仕上がり

36 :
>>28
>四駆のシステムは後から登場したエクスのほうが新しい
これは間違いじゃないが
後から出たから新しいんじゃなくて
デュアリスだけを安く売るために規格を下げたということだよね
様々なパーツを安いものに置き換えた結果、コンパクトカー並の価格で提供出来た欧州で大ヒット
ところが導入当時の日本では逆輸入車だったこともあって販売価格にコストダウンが反映できなかった
国内で生産するようになって輸送コストが下がっても値段は据え置きで売る気なしのメーカー姿勢

37 :
いつもの荒らしさんを呼び込んじゃったよ
ごめんよ

38 :
>>29
やめとけ
後方視界がすこぶる悪いから

39 :
メガーヌでいいだろ

40 :
>>29
>>32のいうとおりだなー。実際に乗ってみたほうがいいよ。
結局は感性の問題だからねー。
何を気に入るかはあなた次第。
極論4ATだって、そっちの方があなたの性に合うのかもしれないし。
逆に俺がいいと思ってるデュアリスの乗り味やシートの出来が
あなたには合わないのかもしれない。合うかもしれない。わからない。
とにかくたくさん試乗してみたほうがいいと思うよー。
あ、あとスバオタなんて揶揄する人いるの? そういうのってかっこ悪いねー
もしあっち気に入って乗ることなったらそんなの気にしないで堂々と乗ればいいと思うよー
日産車乗りの俺が言うのもなんだけどさーw

41 :
何この人
さりげなく凄くいい人過ぎてワロタww

42 :
>>29
デュアリス以外がいいよ!
アウトバックの他に、CX-5やCR-Vも検討するといい

43 :
四駆のシステムなんかどうでもいいよな
どうせ一番売れてるのはFFだし
俺もFFだし
SUVの4WDなんて金ドブ

44 :
レギュラーガソリンで乗れる(準)欧州車っていうだけでどれだけ価値があるか・・・
国産乗りにはわからんだろうなぁ。

45 :
>>44
自己満足(笑)

46 :
車の目利きができる人がどっちが良い?なんて質問しないわけで、
大まかな回答だけでいいのでは。
ひとつだけいえるのはどっち買っても後悔しないと思う。

47 :
末だなのにCX-5勢い100超えてるし

48 :
CX-5、写真見た時はダサって思ったけど、実物かなりいいな
しかもデュアリスよりデカイのに安いのは反則

49 :
>>48
グリルが最高にださくない?

50 :
ださいと思った、けどわりとそうでもなかった

51 :
マツダ車は頑張って財布に優しい良いモノ作ってくれるのはいいんだけど、
内装の質感とレバーやスイッチ類の感触が微妙に安っぽいのが残念・・・

52 :
おれは高級じゃないものに高級感は要らないとおもうがね
あるていどの走りの良さと見てくれのかっこよさがあればいい

53 :
マツダの車ってなんかどれも口開けて笑ってる顔に見えるのが嫌

54 :
>>52
俺も必要以上の高級感は要らないと思う。
ただし、平均点以下ではちょっとというお話。

55 :
マツダはエンブレムがダサすぎるのがなー
あれが日産マークなら買ってた

56 :
マツダの由来ってゾロアスター教のアフラマズダーだからね。ゾットするよね

57 :
>>56
お前はアンラマンユか。
そういえば今売ってる特選外車情報の6月号で
森慶太がCX-5の話をしてるんだけど、その中で、
「もう少しデュアリスみたいに何も無いほうが良かった
(外装デザインがもう少しプレーンであって欲しかった)」
という主旨の発言をしていたな。
(今、手元に本誌が無いんでうろおぼえだが、確かそんな感じ。
そして今までの言動から察するに森慶太は多分デュアリス嫌いじゃない)
成程、そういう所も長所なのかと思ったわ。

58 :
エンブレムだけで言えば日産が一番嫌だな、俺はw
それでも日産車は好きだけどね
インフィニティのエンブレムは良いと思うのになぁ

59 :
CX-5は中々良いスタイルだとは思うが、デカい。

60 :
>>59
すげえでかいよな
スペック見てでけえなと思ってたけど生で白を見たらマジででかくて笑ってしまった

61 :
値段に差がないならデカいほうがよくね
取り回しそんなに変わらんだろうし

62 :
>>61
なんだその典型的な貧乏人の考えは
お前絶対車に興味ないだろ

63 :
大きいのが欲しい人は大きいのを買えばいいやん。
本格クロカンならともかく、オンロードSUVの場合は、
大きくなればなるほどミニバン臭が漂ってくるので、
それが嫌でデュアリスを選ぶ理由の一つにもなっている。
逆に、ジュークでは小さすぎて重厚さを感じられなくなる。
登場以来、世界中のメーカーが真似をしているくらいなのだから、
今のデュアリスのパッケージングが絶妙であるに違いない。

64 :
>>59
CX-5ってステーションワゴンというカテゴリでしょ?
SUVとは呼べないのでは?

65 :
>>64
誰がそんなこと言ってんだw
CX-5はスラントしている箇所が少なくスペック上の寸法≒ボディサイズなので大きく見える。
実際1840mmもある全幅は取り回しにも不便だし、特に夫婦で運転するような場合に嫁が難色を示したりすることが多いそうな。
もう0.5回りほど小さければ日本でベストサイズのクロスオーバーSUVになれただろうに、と思うとちょっと残念なクルマではあるな。
そんな俺の理想はキャシュカイ+2。

66 :
>>65
これをみなはれ。

67 :
>>65
ttp://www.cx-5.mazda.co.jp/spec/specification.html

68 :
購入を考えています。質問させて下さい
クロスライダー用のマフラーはノーマルに比べうるさいですか?またトルク等に変化はありますか?

69 :
>>66-67
あぁ、ボディタイプの分類上の話か。
それだったらデュアリスだってステーションワゴンになるんじゃない?
車検証にそう表記されるだけで、実質上はあまり意味のない分類だよな。

70 :
カタログを見て「これは!」って思ったのだろうけど
これも↓見るといい
http://www.mazda.co.jp/carlineup/
ミニバンもボディタイプはステーションワゴンだよ

71 :
そもそもSUVってのはアメリカ発祥の言葉で、
サーフィンやスキー、キャンプなど、若者にも買える
ピックアップトラックベースの車の総称だったものが、
現在では乗用車ベースの車を含め、世界中で用いられるようになった。
日本ではこのタイプの車をRV車と呼んでいた時期が長く、
SUVという言葉が浸透したのはごく最近のお話。

72 :
               _           _
  <`ヽ  <ヽ<ヽ     >` 、        ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" `  _   / /_   、"、     ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`,  ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、   } }
  / / "~'_,"´~     / /  } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / /  ,"、       / /_  / / ` `ー'  {、_‐'´   ) .)
/ /   '.、`ー─'`  {´ ノ `、`' /、           _ノ ノ
`´      ̄ ̄"´   ~   `~          -='-‐'´
    _
    `,`ヽ         _              _-'"´~`゙-、
  ,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、   ゝ`, ,、 _____ .,、     / ,'"´~`ヽ ヽ
  `ーフ /'"~´ 「',- 、_'    / /  `ー, , -‐'"     '−'   _ノ .ノ
   / /   .i i     { { ,  "           .'´.-'"
 . / /  _ =-' L_    i レ'/ ,、             i.,...i
 `´   { (ニ; ,へ`ゝ  i  /  ',`、_____. ,、   .    ,-‐、
     `ー‐'"  `´   ヽ_',  `ー---‐"   .    `ー"

73 :
u9f6PtGm0が無知ってことでは?

74 :

u9f6PtGm0はいますぐデュアリスの車検証を見るべきwwwwww
あ、中学生だからクルマもってねーのか
64 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2012/06/06(水) 07:57:25.54 ID:u9f6PtGm0
>>59
CX-5ってステーションワゴンというカテゴリでしょ?
SUVとは呼べないのでは?

75 :
もうやめたげて!ID:u9f6PtGm0のHPは0よっ!

76 :
どこまでも細かく分類していくと
エクストレイルやフォレスターとは分かれるかもしれないが
デュアリスとCX-5は同じカテゴリーの車でしょw
悪路への適応は考えずFFがメイン、ちょっと背の高いワゴン(またはコンパクトカー)感覚
数センチの降雪でスタックすることもあるので無理は禁物だけど
アスファルトの上ならそこそこ元気に走れる

77 :
この車、4月に契約して先週末に納車されたんだけど、マイチェンはもうされてるの?

78 :
性能アップに関するMCは今後も無いから安心するべし
というか自慢の足回りでさえコストダウンで質が落ちてる
頻発しまくった走行トラブルは出尽くして改善されたから安心していい

79 :
>>78サンクス
S15からの乗り替えだけど、もう車の本とかあれこれ見るの面倒なんで試乗して自分の判断だけで決めたもんで。
「この車ってなんか良くね?」って感じで。
カーナビをメーカーオプションのにしなかったのだけが、今でもちょっと悩ましい。後悔って程じゃないけどね。

80 :
自分の好みでない柔らかくなった足回りを
「質が落ちてる」と表現するのは如何なものか

81 :
国内生産初期型は一般車ではだいぶ固い方だしな

82 :
>>78
自動車評論家のプロっぽい意見に惑わされている、
自己のない、オツムの弱いおこちゃまでは?

83 :
しかし、デュアリスのインプレッションはデビューした2007年当時のモノが大半
このときに評論家の先生方が足周りが特に良いと絶賛した
ところがその肝であった名品ザックスのダンパーがいつのまにやら
安価な普及品のダンパーに差し替えられていたのは事実
そしてその後の評価はほとんどされていない
過去に絶賛された英国製と、現在新車で買える国内産は別物だ

84 :
>>83
高けりゃいいってもんじゃない。
乗り味の感じ方は人それぞれじゃない?

85 :
>>76
エクストレイルが別物??
街乗りSUV(クロカンではない)で別格なのは
国産ではフォレスターとエスクードだけ(ジムニーは更に別格だがw)。
後は強いて言えばラッシュ・ビーゴかな。
エクストレイルはどう頑張っても、デュアリス・CX-5・CR-Vらと同じ側。

86 :
>>85
>国産ではフォレスター
またまた御冗談をw

87 :
フォレスターとエスクードを同列にするのも
エクストレイルとフォレスターを同列にするのも
マズい気がしますけど

88 :
>その肝であった名品ザックスのダンパー
ダンパーが足回りの肝?
知らなかった。
ヘボい足回りのクルマも、ダンパーさえ良いものに交換すれば
素晴らしい足回りになるのかな。

89 :
何をもって素晴らしいかという点にもよるけど、
ヘボいクルマでもいいダンパー(必ずしも高価なものでなく、衝撃のいなし方が優れたもの)
に変えれば、乗り味は改善すると言っていいと思うよ。
で、デュアリスとザックスのダンパーの組み合わせ(というかセッティング)は間違いなく素晴らしかった。
最近の奴がどうなってるかは知らんけど。

90 :
デュアリスってコアラみたいだね

91 :
でたでた、自動車評論家信者。

92 :
グリルの周りにシルバー装飾貼ると引き締まっみえるね。

93 :
どうせ、アイマスクして助手席に乗って乗り比べてもワカランだろうが
オレはショック交換後運転しても判らなかったぜ

94 :
>>89
その時代のデュアリスってディーラーでも黒歴史扱いなんだが…

95 :
フレーム構造ではないSUVはどれも一緒
無知は語るなw読んでて恥ずかしいからw

96 :
>>94
でたーw
ザックスコンプレックス君wwwww
ザックス付きキャシュカイ乗れなくて残念だねプププwwwww

97 :
国産SUVだとRX(ハリアー)、スカクロ、ムラーノあたりは別格感があるな。

98 :
>フレーム構造ではないSUVはどれも一緒
さすがに駆動システムの違いは無視できんでしょ〜

99 :
>>98
駆動システムが違うからなんなの?
走破性のこといってんの?
エクスのうんk走破能力でジムニーの走破能力に勝てるおもてんの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日産】K12マーチタン ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! Part.72 (732)
【ボッタ】高級?貨物ヴェルファイア23台目【ヨタ商法】 (428)
スバルを買わないただ一つの理由 (933)
マツダ乗りはインテリ層が多い希ガス (600)
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part12【Vitz】 (874)
トヨタハイエース比べると日産キャラバンはクソ (660)
--log9.info------------------
NetBeans Part6 (767)
データ構造とアルゴリズム総合 (271)
雑談スレ 4 (434)
【Lua】組み込み系言語総合 その5【Squirrel】 (596)
D言語 Part29 (763)
【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part3 (416)
【bzr】Bazaarでバージョン管理 Rev 3 (904)
【超高速】C/C++に代わる低級言語を開発したい 7 (969)
どうせ暇だしFirefoxのアドオン作るわ (482)
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part21 (585)
NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ6 (330)
電卓作る (216)
Java系スクリプト言語Groovy (758)
おまいら最強の麻雀プログラムしてみろよ Part6 (404)
Perl忍者最終決戦〜ゲスッ復活プロジェクト (443)
【最速へ】LowLevelVirtualMachine【LLVM】 (473)
--log55.com------------------
信長の美濃攻略と信玄の信濃攻略を検証するスレ
なぜ信長の野望は劣化してしまったのか?
島津に比べたら、武田・上杉なんて雑魚だよな
大阪夏の陣で七手組が出撃していれば?
家督相続時に状況が悪かった大名ベスト5
鎖国ってどんなメリットがあったの?
【一領具足】戦国時代の兵農分離【郷士】
【独眼竜】異名を語るお( ^ω^)【伊達政宗】