1read 100read
2012年6月プリンタ275: 【業務用】バーコード ラベル プリンタ【ニッチ】 (520) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1万以下 HP PSC 1510 オールインワン複合機 2台目 (800)
●ドロップサイズ「1.98plが1pl」「1.48plが1.5pl」●2 (384)
【粉】レーザープリンタ【高過ぎ】 (546)
【業務用】バーコード ラベル プリンタ【ニッチ】 (520)
 HP買うヤツはバカ( ● ´ ー ` ● )  (375)
〜EPSON PM-A850〜次期モデルも?【2人目のあやや】 (425)

【業務用】バーコード ラベル プリンタ【ニッチ】


1 :07/12/02 〜 最終レス :11/11/19
意外に無いんだよね、業務用のバーコードラベルプリンタのスレ。
NEC:B5サイズの用紙と同等のスペースに設置できる
小型ラベルプリンタ「MultiCoder」シリーズを発売
http://www.nec.co.jp/press/ja/0711/2001.html
なんてのを記念して、スレ立ててみました。
自動認識業界の皆の衆もカキコ夜露四苦!!
レスプリのサトーさんとか
ttp://www.sato.co.jp/
東北リコーの部門買収に成功した東芝テックさんとか
ttp://barcode.toshibatec.co.jp/Jpn/index.htm
戸惑う東北リコーさんとか
ttp://www.tohoku.ricoh.co.jp/barcode/index.html

2 :
小型・軽量化みたいなまとめ方は日本メーカーが凄く巧いと思うけどさ...
コンセプトっていうかそのプリンタで実現できることを提案してくるのは
ZebraとかZebraに買収されたエルトロンとかの方が進んでいたよねぇ。
今もそうじゃないのかな。
Zebraから1〜2年遅れてサトーが作ってきたり、東芝テックが作ってきたりしてないか?

3 :
野崎印刷紙業とかオカベマーキングなんていう値札の印刷屋も売ってるな、
不細工なラベルプリンタ。
イシダとかフェニックスとかもあるけどアステックのラベルプリンタも
気になるな。
それで、安くて品質の良いラベルプリンタは何処のですか?

4 :
シチズンとかスター精密とかEPSONの小さいのも捨てがたい。

5 :
Zebra はやっぱアメリカンな感じだね。でかいし重い。
けど壊れなそうだけど。

6 :
Zebraって結構いいと思うんだけどネ。
メンテナンス性とかサプライの着脱性とか仕上げが雑なんかなぁ。
日本じゃやっぱり売れてないかな。
国産だけどマニアックにオートニクスってどうなのょ?

7 :
アイニックスのバーコードコピヤには
「やられた」っつー感じだわ。
クサイとこ突かれた。

8 :
>>1
先週、NECのi-EXPOに行って見たが、NECの小型プリンタは相変らずの
静態展示のみ。
発表したけど、まだ動かせない事情が有るんじゃないのか?
ってか、まだ動かないシロモノだったのかな??

9 :
ブラザーが最強ですよ。

10 :
>>1
NECの小型プリンタの1号ユーザーはSATOだったりして(笑)
えっ!?笑えない真実??

11 :
>>10
それは無いだろ?
Nの小型はカバーデザインだけが新規で中身は、そのまんまレスプリって話だ!

12 :
>>11
そりゃ特許技術までそのまま使ってるくらいだからなー
コピー中のコピー

13 :
>>12
へぇ、そうなんだ。
ってか、中身はサトー製じゃねーの?

14 :
展示会の客は全員サトーな勢いだったが
残念ながら中身はサトーじゃないっぽ
ただ、サトーの特許使いまくりんぐ

15 :
だからいつも静態展示だったのか。
でも本当にサトーの特許使いまくりじゃNでは売れないだろう?
知財部門がOKしないだろうから。
とりあえず動くプロトタイプを作ってみたって話なら本番モデルは
特許に抵触しないアッと驚く新機軸が有るのかも知れない。
広告も打っているから後には退けないだろうしな。
まぁ今まで見た限りでは中国製のサトー・レスプリの偽物って
感じもするんだが...。

16 :
SATO対抗ならイシダ辺りと上手く組めば良さそうなものを。
大体、新規参入の手始めに東芝テックのB-SA4Tなんて無難かも知れんが
特徴の無い機種を選んだ辺りのセンスを疑うが...。
マジでラベルプリンタ事業に取り組むんか??

17 :
ラベルプリンタって儲かるのかい?

18 :
いまサトーの頭脳系の連中に金つかませて
特許洗って仕様変えてる真っ最中なんじゃねーの?

19 :
>>18
・・・そもそもサトーに頭脳系の連中は居るのか?
筋肉系の連中と脱衣系の人間しか見たことが無いんだが。

20 :
NのはしらんがIのは完全にSのパクリだな
S用に開発したオリジナルソフトがそのまま動いてびっくりした
関西の会社はえげつないことするなぁ〜

21 :
Iは後発だもんなぁ。Sのコマンドで動くって言うのは、おおっぴらには言わないセールスポイントだった。
流石はパントスOBって思ったものだ。
Nは...SのコマンドもOEM調達しているTのコマンドでも両方対応じゃないのか?きっと。
建前はWindowsドライバで動くってことだけど、いい加減壁にブチ当たっているだろうし。
多分、マルチラベリスとでも動くなんて言い出すょ!

22 :
>>19
現開発・元開発・現商品企画・元商品企画・あとは推進系のトップ
使える人間数えたら片手で足りたwwwwwwwwwwwwww

23 :
>>22
役職は?
 現開発:
 元開発:
 現商品企画:
 元商品企画:
 推進系のトップ:

24 :
Zebraのメンテナンスサービスって堂田 いや どうだ??
IBMのサービス網を使っているからパーペキって聞いたことがあるけど
本当?

25 :
Nはラベルプリンタのフルラインアップ化を目指しているらしいね。
業界最速を超える超高速クラスとポータブル、あとは10"〜12"の幅広。
今回の小型は総攻撃に向けた序章にしか過ぎない  ということみたい。
まぁ問題は色々有るみたいだけどな。
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1189418992/

26 :
Zebra は今IBM網使ってないYO.
パーぺきとは言い難いな
がんがれ

27 :
>>26 Thanks!
Zebraってメインの販売店はLINTEC?
マキーとかプリメックスとかCJPとか?

28 :
NECは今日販売開始だったかな。
大量にバックオーダーを抱えたらしく
比較評価用に1台注文しようとしたら
納期は1月後半になるって言われた。

29 :
>>27
やっぱメインはリソテックか。
オカベマーキングも結構頑張ってるっぽい。
ところでこの会社、最近プリンタだけじゃなくて、ソリューション系の会社もゴリゴリ買収しとるね。
ハード屋からソリューション屋に以降かな。IBM意識しとるんだろうか。
今にプリンタ部門全部売ったりして。

30 :
あ、オカベか...。
小型はシチズンだったりするんだっけ。
筐体の色が変えてあるから最初判らなかった。
ところで東北リコーって儲からなくて売却したの?
ラベルプリンタ部門。

31 :
オカベや野崎なんかとサトー、
値札タグやラベルを売るために
プリンタを持ってるじゃん。
業容・業績の違いはなんでだろ?

32 :
野崎とオカベはもともと直販比率のほうが伝統的に高い
対するサトーは販社経由での販売がもともと多かったし、
SI等への売り込み方が上手だったことが業績の違い

33 :
>>30
小型なんだろ。パクサーとか?

34 :
>>33
PAXARって言うとオカベやテンタックって印象だな。
>>32
SIの立場って言う点で無印のSATOと特定ブランドのNECでは
どっちを選ぶんだろうか?

35 :
ところで東北リコーのバーコード部門の開発技術者で会社に不安を覚えてる香具師は
居ないか?
何人かウチに来て欲しいんだけど。

36 :
>>35
同じ東北のNじゃないのか!?

37 :
>>36
そら、関西方面のNでないのは確かだと思われ(笑)

38 :
誰かZ行ってやれ

39 :
>>38
Zebra??
アソコって新宿から横浜・保土ケ谷に移って久しいんだっけ?
いま、誰が居るの??

40 :
Nの小型は部材入荷の遅延で出荷遅延だって噂。
苦労してんだろうね。
まだバリエーション追加の予定もあるだろうし
超高速機やポータブル機のラインアップ拡充を
画策しているらしいから開発者の負荷は相当の
ものなんだろうな。
全て自前で揃えるつもりだとしたらって話だが。

41 :
ブラザーのP-touchが侮れない。
カートリッジテープは高いが...。

42 :
>41
PやMのあのクラスの機種に
まともに対抗していたら自分の首を絞めるぞ

43 :
>>39
Zはいま半蔵門。まぁ保土ヶ谷はあんま便利じゃないっしょ、普通。
誰がいるかは知らん。まだ少ないでしょ?
情報求ム

44 :
ZでSEやっていたのが海外のバーコードリーダーの代理店に移ったのは知っていたが...。
しかし、ZのHP上は保土ケ谷の住所が載っていないか??

45 :
Zへ行くなら英語が出来んとあかんでしょ?
TOEICで揉まれているサトーの人間なんかピッタシじゃね?
Zが日本市場に喰い込んで行くにはサトーコマンドへの
対応が必須っていう観測も有るらしいから最適だな。

46 :
小型で新規参入したNの次の一手は何?
小型で600dpi?小型でRFID対応?それとも業界最速のヘビーデューティタイプ?
何かサプライズを隠している予感...。

47 :
小型のRFIDは当たり前だろ?NECもRFIDに取り組んでるし。
レスプリのRFID対応も目の上のタンコブだろ?
RFID対応のリライトプリンタを出さなきゃダメダメじゃん!

48 :
>>44
半蔵門の住所になっとったよ。それにしても分かりにくいHPだ。
ZのSE海外のバーコードリーダー代理店に移ったって?ハンドヘルドのベンダーじゃなかったっけか?
>>45
英語必須っぽいね。前職探ししていたとき、たまたまZの求職情報見たことあるけど、
英語で海外との電話会議とか結構普通にあるってさ。大変だわ。
サトー対応で言えば、サトーエミュレータあればいいと思うけどね。
Datamax とか Intermec とかのエミュはあるしね。サトー対応できないわけない。
あとは日本の市場の可能性をZがどう見てるかだな。
どーでもいいと思ってそうだけど・・・

49 :
>>48
そうそうIメージャーだった。
>>49
エミュレータが有ったら売れるって訳じゃないだろうけどな。
ただ導入する側としちゃエミュレータが無ければ買わない言い訳には出来るが。
Zのプリンタのゴツさはよく言えば質実剛健・頑丈なんだろうけど...どう見ても
重い、デカイ、嵩張る...なかなか売れないよね。
英語が出来るだけで、日本の現場の実情を正しく伝えられる香具師が居ないんじゃない?
LINTECがどこまで本気で売るんだろ?
情報系ラベルからそこそこ良い人材を投入してるみたいだけど...まぁ本当に優秀な人材は
RFIDの方に行っちゃってるみたいだが。

50 :
ニッチと言えば日東電工!

51 :
>>49
同意だなぁ。
Zは直販しないから、市場のニーズを直に汲み取れないんだろうな。
まぁ漏れ的には、あのゴツさが好きだけど。小賢しくないっちゅーか。ゼブラファンです。
LINTECってあれじゃないの。結局自分とこのシステムとかラベルとか売れれば何でもいいんじゃないの?
何でZにこだわってんの?本気度低いと見たけどどうだろう。

52 :
>>51
まぁLINTECは自社でプリンタを持っていない中小中心のラベル印刷加工業者に
LVIP(情報系ラベル)を売るチャンスを与えるためにZEBRAを担いでるんだろうネ。
そういう意味じゃ国内メーカーのプリンタを担いじゃうと純正品への原紙供給とか
流通問題を抱えちゃうからZEBRAって選択なんだろうネ。
変に本気を出し過ぎちゃっても本業のラベル原紙のクビを締めちゃったら意味無いし。
微妙なバランスだネ。

53 :
新盛インダストリーズの中国製プリンタはどうよ?
ゴツイのにヤワそうな印象だったけど。

54 :
新盛は完全にSのパクリ企業ですよね
商品ラインナップまで・・・
初めて展示会で見たときに担当者に言っちゃったよ
「サ○ーさん怒りませんか?」って
うちみたいなちっさいところ、気にかけてない的なこと言ってたな

55 :
>>52
よく分からんけど、なるほどね。
この業界、経験浅いからよく分からんけど、なにげに深そうだな。特に紙関連

56 :
>>54
新盛はサトーのパクリとは、良く云ったもので...。
でも、カタログ見てお客が気に入ったりすると困るんだよねぇ、
あそこのプリンタ付きのハンドラベラーとか。
ハンディターミナルとポータブルプリンタの組合せで一丁上がりの
予定が崩れたりしてさ。

57 :
>>55
紙関連が深いっていうよりも紙で儲けるのがこの種のプリンタの
世界なんだって。
サトーにしたって今でこそ「自動認識のサトー」って言ってるけど
ちょっと前までは、「シール・ラベルのサトー」って言ってた。
ラベルを売るためのプリンタっていうコンセプトが明確だった。
サプライの戦略の無い会社はこの種のプリンタに手を出すとダメ
だね。
メーカーに徹して印刷屋・ラベル屋にプリンタの営業も任せちゃう
なんてやり方は有りかも知れんが。

58 :
>>57
確かにね。
プリンタの価格1に対してその後使用し続ける紙・リボンのコストは3〜5とかって言うね。
Zなんか完全にラベル屋とかに営業任せちゃってるな。
確かに日本国内でのサプライ戦略は無さげだ。

59 :
Zにサプライ戦略は無いでしょ。
ってかプリンタの売り方も含めて戦略を実行できる
マンパワーも無くて代理店にお任せ状態。
モノはそこそこ良くてRFID対応も早かったけど
なかなか期待する程は売れてないんだろうね。

60 :
東北リコー・バーコード事業部改めAIソリューションズ。
http://www.ais.toshibatec.co.jp/
五反田から大崎へ移った人たちは辛いだろうね...
いかがわしいお店が遠くなっちゃって...。
東芝テックからの役員の布陣を見てもな...。
ポータブルとか小型でアッと驚くことを仕掛けて
来そうだけど...どうよ?

61 :
誰かシール・ラベル印刷業者とラベルプリンタメーカーの相関図を
整理してくれませんか?

62 :
バーコードの業界も色々ゴタゴタドタバタしてるから
一杯やりながらの情報収集をしないとイカンな〜。
17日のJAISA賀詞交歓会にでも行くべかな〜。
あらら?!
17日ってバーコード業界人が少なからず集まる某所の
新春セミナー&懇親会も開かれるんじゃね?
JAISAの賀詞交歓会が以前のように昼間の開催なら
懇親会をハシゴすることが出来るんだけどな〜。
惜しいな。
某所の関西版(24日)に行くってのもなんだしな〜。

63 :
現在、SATOのレスプリを使ってますがラベルを高く買わされてる気が
してます。
もうすぐ代替時期が来ますが、同クラスで良い機種が有ったら教えて
ください。
Webや同業の情報でアステック、イシダ、フェニックス辺りが候補かと
思ってます。このスレのオススメはNECでしょうか?
工数的な問題でプリンタ変更によるシステム改造は最小限に抑えたいと
考えてます。
それと安くて品質の良いラベルの入手ルートも教えてください。
どうかよろしくお願いします。

64 :
>>63
とりあえず下のURLから探して美奈代。
http://www.jaisa.or.jp/lists/barcord.html
アステック、イシダ、フェニックス、NECどれも
悪くは無いんじゃない?あ、ゼブラの小型も。
スペックや価格も大差無い。
ただ使い方にマッチしているかは、実際に使い込まないと
判らないだろうね。
サポートの良し悪しは会社の体質以上に担当者の質に
左右されるんで要注意。
見た目の性能は大差ないんだが、レスプリは上位の
スキャントロシリーズの機能性能を小型の筐体に
押し込むというコンセプトで
ET400/ER400⇒レスプリT8/R8 ⇒T408/R408
ET410/ER410⇒レスプリT12/R12⇒T412/R412
と世代を重ねてネガを潰して進化しているというのが
結構ポイントだったりする。
  T=感熱専用 R=感熱・熱転写兼用 
  400・8=8ドット/mm 410・12=12ドット/mm
それとプリンタコマンドを投げて発行しているのか、
プリンタドライバで出力しているのかで選択肢は
変わってくる。
一昔前までは、サトーはサトー専用のコマンドで
と言った具合にメーカーごとにユーザーを囲い込む
戦略で進んできたから。
サトーコマンドだとすれば、次もサトーで行くか、
真似っこコマンドに対応しているイシダを選ぶか
みたいな選択になるだろうな。
リボン・ラベルは純正品以外を使用すると
メーカー保証外でメンテナンスにも問題が出る
場合もあるから要注意。
リボンメーカー・ラベルメーカーの幾つかは前出の
URLに記載されているから参照されたい。
まぁラベル加工業者は全国津々浦々に多数有るから
入手先は色々考えられるね。
一般的な内容としちゃこんなモノだと思うよ。

65 :
>>62
某所って流通システム開発センターだろ?
楽天の三木谷氏が喋るんだったよな。
www.dsri.jp/semsal/2008_tokyo.htm
あそこの懇親会って例年乾杯前の挨拶が長くって疲れるね。
流通システム化事業の表彰とかもあって、お預け状態が異様に長かった気がする。
ちなみにJAISAの元日航ホストの東急男会長の挨拶は最近短くなってきた気がする。

66 :
>>64
ありがとうございます。
逆に『これは買ってはいけない』あるいは『ここから買ってはいけない』
といった業界からの意見が有ったら教えてください。

67 :
買わない方が良いのは...筐体からメカから
新開発っていう代物かな。
初期不良っていうより開発途上では想定外の
思わぬ不具合が実運用で発生とか有り得る。
大口案件が決まってて先行評価を重ねていて
リリースされたんなら危険は少ないが...。
リリース後半年や1年経過して評価の定まった
モノを買った方が失敗は少ないハズだね。
メーカー直で買うのも手だが多くのメーカーの
製品を取り扱っていて比較提案してくれるような
販社で且つサプライのノウハウも持っているトコ
から買うのも長い目で見れば得かも。
なかなか無いけどね、そんなトコは。

68 :
キーワード【 サトー RFID バーコード プリンタ NEC 部門 コマンド 】
キーワード【 サトー プリンタ 特許 小型 RFID ラベル バーコード 】
キーワード【 部門 特許 バーコード プリンタ NEC サトー ラベル 】
キーワード【 特許 部門 NEC バーコード コマンド プリンタ 小型 】
キーワード【 プリンタ 部門 バーコード 特許 サトー ラベル コマンド 】
キーワード【 特許 サトー バーコード 小型 プリンタ 部門 ラベル 】
キーワード【 NEC RFID 特許 ラベル コマンド バーコード 部門 】
サトーとNECの小型プリンタの特許問題のスレなのか(ニヤーリ)
そもそもNECとサトーは良好な取引関係だったんじゃね?
なんで今頃NECからラベルプリンタが出てくるんだ?
理解に苦しむところだな。

69 :
NECのはハツモノだからバグが多そう
そろそろレスプリの新型機が出るらすぃよ
それも安く。
それ待ってみるのも手

70 :
>>69 サトー社員 乙
サトーはNのハツモノを評価しているんじゃないの?結果はどう?
レスプリの新型は確かに気になる存在だけどいつ出て来るのか?
重要顧客(大手ユーザー、大手SIer)には評価機・開発機が
届いている頃なんだろうと思われるが。
NECも大口顧客だから開発機が置いてあったりして(笑)
まぁ買う側からするとマイナーチェンジのレスプリはハズレ
ではないだろうから値付けが一番気になるな。

71 :
>>68
コマンドかぁ...バーコードプリンタは専用コマンドが
当たり前の世界だったよねぇ...今でこそどこでも
Windowsプリンタドライバ対応が当たり前だけど。
初めに大々的にWindowsプリンタドライバ対応と言い出した
メーカーは東北リコー?
確かインタフェイスがSCCIだったような...。
なんか皆でスカジー、スカジーって言うから
スカイラインGTと勘違いしたのも懐かしい思い出なのさ。

72 :
なんともマニアックなスレだな。
プリンタユーザーにとっては、あんまり参考にならない戯言ばかりで面白くないぞ。
バーコードやラベルプリンタのコンサルティングをしてくれる人が居て欲しいぞ。
そういえば、まだバーコードコンサルタントの肩書きを名刺に入れているのかな?
AINIXの平本社長。
キーエンスもバーコードコンサルタントって良く使っているようだな。
プリンタには関係の無い話になってしまって、スマソ。

73 :
646 :氏名トルツメ:2007/08/30(木) 07:21:07
サトーさんの売れ筋はなんですか?
レスプリ?ラパン?プチラパン?SR?110w??
やっぱ仕入れのバーコードスキャナ???
647 :氏名トルツメ:2007/08/30(木) 10:35:41
>646
シールラベルです
650 :氏名トルツメ:2007/09/05(水) 15:57:35
> 646 機械っこで儲かんねがら、消耗品で稼ぐしかないべし。DTP業界の
常識だべし
652 :氏名トルツメ:2007/09/09(日) 17:14:09
やっぱ、シール・ラベルのサトーか...。
自動インチキ...じゃなかった自動認識のサトーってのは、ウケ狙いなのネ(ハァト)
670 :氏名トルツメ:2007/09/15(土) 02:52:44
L'esprit V(レスプリV)のVって、何ですか?
VictoryのV?小型ラベルプリンタ市場で勝利という意味??
それともL'espritの5代目?Version5??
935 :氏名トルツメ:2008/01/02(水) 17:40:30
Vならば5世代目か、VICTORYとか今のサトーで思いつくモデル名なんてその辺が限度に決まってるだろう。
昔は海外部というエキスパートの部隊がいたんで、も少し英語名の商品名とかはましだったが、マスオさん、元日航ホストの東急男の隠しのために部隊全体つぶされたんで今は無いけどな。。。。
937 :氏名トルツメ:2008/01/02(水) 21:48:09
>935
昔の海外部(笑)というエキスパート(笑)の部隊乙

74 :
マスオさん、元日航ホストの東急男って...誰?
このスレはなんなんだ?

75 :
携帯電話を使って簡易POSとかラベル発行をするアプリケーションが有るらしいじゃん。
携帯電話とポータブルラベルプリンタのインターフェイスはどうしたら良いの?
Bluetooth?IrDA?
以前、携帯電話と繋がるIrOBEXっていうのが有ると聞いたけど...それは何?

76 :
なんだかさ、バーコードプリンタって本当に儲からないね。
企業の設備投資の伸びは堅調だって言ってるから台数は昔ほどじゃなくとも
それなりに伸びて行くんだろうけど・・・SIerに買い叩かれているから利益が無い。
消耗品で利益を出したいところだが、ラベルは出入りの印刷業者との見積り合わせ
だったりして・・・利益を乗せられない。感熱だったりするとリボンも出ないし。
安売りしてる本体も個別要望に対応した仕様を作ったりしてコストは下がらないし。
あ〜あ。
KSシステムズから東芝テックへ移った人や東北リコーからAIソリューションズへ
移った人たちは元気?
ウチもバーコードプリンタからは、遅かれ早かれ撤退だよ〜!その時は助けてね。
今日はリクルート転職ライブにでも行こうかな・・・なんだ会場は名古屋かよ、
使えね〜な。

77 :
>>76
これか?
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s00911.jsp?html_nm=area_report/tokai/report/0752/tokai_report.html&l_id=6
1/12 11:00-18:00 in 日本ガイシホール

78 :
マジメにNECの小型プリンタはどうよ?
評価用に機材入手した香具師は居ないの?

79 :
2月14日〜15日の自動認識総合展が楽しみだねぇ〜。
サトーとNECが激突!!
だって...
ブースが隣同士だもん!

80 :
>>79
ほんとだ!左隅で隣同士になっている。
http://www.autoid-expo.com/osaka/contents/figure.php
実物を見るのがいいな。って、大阪じゃん。
それじゃ行けない。

81 :
Retail Techとかでも激突してくれると面白いけどネ。

82 :
>>79-80
自動認識総合展大阪か〜。
・・・去年と変り映えしないんじゃね?
まぁ例年、過疎ってないか、あの展示会。
そういえば、名古屋の展示会はもうやらないの?

83 :
名古屋といえばデンソーやブラザーのお膝元なのに。
大阪よりも景気のいいところなのに。
展示会やらないのか?

84 :
バーコードの業界内で評判の良いプリンタって有りますか?
売れてるメーカーのものがやはり良いものなのか、
ものは良いけど販路が弱いから売れてないのか、
少し気になっているのです。
NECの新しいのも気になります。

85 :
なかなか盛り上がんないスレだね。
クレームネタで燃え上がっても堪らないだろうが...そもそも営業やCEが
怒られまくりだから、お客もカキコするようなことが無いかもね(笑)
自動車関係を相手にするとプリンタが止まって生産ラインが止まったら
1時間当りウン千万円補償なんて話が出てくるらしい。
半分は売込みを諦めさせる為の話なんだろうが...半分は本気なんだろうな。
そんなトコロを相手にしている東芝テックというかテックエンジニアリング
大変だろうな。

86 :
ト●タのラインを止めたら...シャレにならんだろ。
かんばんだとト●タグループはじめ取引先の出荷の拠点に
プリンタが入るだろうから商売としちゃ大きい。
ガードが堅くて参入出来ないが。

87 :
大阪の展示会の目玉は何?
新商品は何か出てくる予定が有る?

88 :
新商品なんてRFIDしかないだろ?
バーコード関係なんて人が寄り付きゃしないじゃん、同業者以外。
ま、RFIDはRFIDで現実離れしたことやって浮ついている。
バーコードで新商品が出て来るとしたら去年の秋に発売予定だったのが
遅れてしまって漸く動くようになった商品くらいのものだろ?多分。

89 :
>>79
サトーとNECか。両方のブースで見比べるのは確かに面白い。
ただお互いに相手のプリンタを評価機として入手して比較評価を
やり倒しているはず。
だから・・・それぞれのブースで相手の弱い部分・劣っている部分を
詳しく聞いてくるというのも面白いかな。
プリンタのプロの目から見た評価だから参考になると思われ。
但し、支社・営業店の営業が説明員だと細かい比較情報を持って
いなことがあるので本部系のスタッフを見つけて話を聞く必要が
有るんだろうな。
迷わない、失敗しないラベルプリンタ選びの為には。

90 :
http://www.systemwave.jp/seihin/Printer/DT4_2/DT4_2.html
ここのプリンタはどうですか?
東北リコーのプリンタも扱ってるようですが、、
初めて聞いた会社名なもので、、

91 :
過疎ってるね・・・ははは

92 :
ちっちゃいのはシチズンで、大き目の勤続筐体モデルなんかは東北リコーだっけ。
Label Expressっていうラベル編集発行ソフトがオリジナリティの高い商品かな?
リンクのDT-4/DT-2は海外品のようにも見えてしまうけど・・・どこの製品だろ?
良いお客さんをがっちり掴まえているのかな?
展示会なんかでもガツガツしないでアッサリしてるし。

93 :
展示会に出展してる規模の会社なのか?

94 :
あぁ、自動認識総合展(東京)に出てた。

95 :
>>93
規模は微妙なところだが、
社長はたしかサ○ー出身だったのでは?

96 :
>>95
へぇ、そうなんだ。
まぁ、バーコード業界は業界内渡り鳥みたいな人が居たりするし、
お客を抱えて独立起業したり、結構人材の流動性が高いよね。

97 :
このスレもサトー関連スレとして認知されたみたいだな。
サトー新スレ
【ボーナスは】サトーってどうよ?その4【年3回】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1200634680/

98 :
> このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
> 潟Tトーってどうよ? 其の参 [DTP・印刷]
> NECパーソナルプロダクツの裏事情その06 [ちくり裏事情]
> 【ボーナスは】サトーってどうよ?その4【年3回】 [DTP・印刷]
> 【2次元コード】QRコード総合スレ3【バーコード】 [携帯・PHS]
結構微妙だね。

99 :
JAISAの賀詞交歓会はどうだったのよ?
オモロイ話は有ったの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Dellのプリンタ!(4台目) (354)
○●○●○EPSON PX-V500○●○●○ (310)
【EPSON】 PM-4000PX Part6 (925)
セイコーエプソン、28億円申告漏れ…国税指摘 (483)
PM-760C (471)
{{無線}} 家庭用プリンタこそLAN接続[有線] (502)
--log9.info------------------
会社の○○○としたいぜ Part2 (747)
おい!一場投手が来年の目標を立てたらしいぞ (545)
【初夏】静岡県民スレッド41【浜名湖】 (890)
雑談 高槻やよい Part2 (1001)
何でもいいから欲しい政治家 (444)
毒男と政治 第14次政権 (859)
非を嫁にするなんて、あり得ないよね part17 (918)
§どうせモテないし、白血病解析でもやろうぜ!32§ (364)
おまいら休みの日は何してんのYO?6841日目 (1001)
30歳以上のオサンが語るスレ 黒み(963)がかった(ry (338)
昭和47年(1972)生まれの毒男集合 part17 (744)
1974年(昭和49年)度生れの毒男だよ全員集合116人目! (697)
毒男が本気で禁スロ禁パチするスレ (221)
男達が後ろから撃たれるスレpart4 (579)
雑談 ○○おじが・・・△△おじが・・・・ (1001)
おまいら休みの日は何してんのYO?6840日目 (1001)
--log55.com------------------
生活保護雑談スレ Part9
ちんスレ(´・ω・`)part81
くそがー
交通量と肺がん研究20
(^ω^)ひぐらし荘滞納108ヶ月目
生活保護総合避難所スレ Part1
誰からも見放される鉄屑
【生活保護専門家】西川英樹3【馬券講師】