1read 100read
2012年6月デジカメ113: 【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 13 (651) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キヤノンとニコンの良いとこ・悪いとこ (858)
Panasonic LUMIX DMC-LX5,LX3,LX2,LX1 40台目 (821)
オールドフォーサーズ vs マイクロフォーサーズ (523)
OLYMPUS OM-D E-M5 Part27 (750)
動画を綺麗に撮影できるデジカメ 3分後 (345)
天下一コンデジ戦 最強のコンデジはどれだ? (238)

【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 13


1 :12/05/14 〜 最終レス :12/06/09
【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 12 (前スレ)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335037254/

2 :
コンデジは1000万〜1200万画素がベストバランス?
SX130 (1/2.3型 1200万画素)
帽子のねーちゃんx2
http://uproda11.2ch-library.com/348820e08/11348820.jpg
微妙に被写体ブレw
http://uproda11.2ch-library.com/348824HJn/11348824.jpg

3 :
1/1.8インチCCD 530万画素(有効500万画素)
http://www.ps5.net/up/download/1336952898.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1336953230.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1336954236.JPG

4 :

・高ISO+高速連射モデルとの2ラインナップ化
・ローパスフィルターレス化による本質的解像向上
・レンズの小絞りボケ/回折ボケと高画素化センサーとの有効性
・小型センサー搭載デジカメの生成する画像の実状、特にコンデジ
・面積一定のままセンサーを延々と高画素化させる際のトレードオフ要因
・高画素化とブレ量との相関関係
・現実の用途と高画素化との乖離
・他多数

5 :
同じ型機でもセンサーだけ差し替えたモデルを加えてほしいな。
キヤノンS100だと
タイプT 1200万画素センサー搭載モデル
タイプU 600万画素センサー搭載モデル
とかでさ。
まあ、バイクでいう排気量違いみたいなもんだよ。
PCX125とPCX150のような感じで。

6 :
4年前の知識で思考停止した化石頭馬鹿スレww
D800でデジカメ高画素新時代に突入したんだよ。
低画素の5D3より、高画素のD800のほうが全てにおいて上という現実ww

7 :
D800の登場で、フルサイズの1億画素へと一気に近付いたね
フルサイズの1億画素ボディが登場したら、1億画素対応レンズもシリーズ化されて登場するのかな

8 :
ニコン信者って本当に痛いな

9 :
5D3が高画質だとは思わないがD800が吐き出す画像も全然余裕がなく感じる。
もうISO100でもせいいっぱいって感じで、ちょっとでもレタッチしようものなら
すぐに破綻してヒストグラム乱れまくりそうだ。

10 :
>>9
レビューはいくらでもあるが、圧倒的高画質という結論がほとんど。
レタッチ弱そうとかw現実は違う。
D800と5D3の比較あるから調べて来いよ。
暗部を持ち上げると、5D3はボロボロ、D800圧勝でふいたわw

11 :
>>10
じゃあ自分で撮った高画質の写真貼ってよ

12 :

 D800の欠陥部分がこれだ!
 http://blog.monouri.net/archives/50307007.html
 EOS MARKVの欠陥部分がこれだ! 買う前に見ろよ!気をつけろ!
 http://pub.ne.jp/WarkingRyu/?entry_id=3834854
 http://www.ikuru.net/blog/archives/2008/01/post_613.html

13 :

 D800の欠陥部分がこれだ!
 http://blog.monouri.net/archives/50307007.html
 EOS MARKVの欠陥部分がこれだ! 買う前に見ろよ!気をつけろ!
 http://pub.ne.jp/WarkingRyu/?entry_id=3834854
 http://www.ikuru.net/blog/archives/2008/01/post_613.html

14 :
>>10
5D2と比べるといいよ。高画質とは何か、よくわかると思う。

15 :
まだやるのか

16 :
やらなくてもD800の画質にはもう戦う余裕はない。

17 :
日本語でおk

18 :
>>10
これでも?
http://www.pcpop.com/doc/0/776/776734_9.shtml

19 :
5D3はISO12800までいい感じなのに
D800ってISO800が限界じゃんw
これじゃコンデジとくぁわらんわw

20 :
そら大変だ。

21 :
今時ノイズ=画質なのは初心者ぐらいだよ

22 :
銀塩ライカ判の要求基準である
 最低精度30線で妥協するなら、24Mp
 マァマァの精度60線なら、100Mp
 まともな精度の80線を要求するなら、177Mp
がベイヤーで必要な画素数。
80線精度を満たすセンサーサイズは1.2(6/5)インチ以上が必要。
4/3や1.5インチでも良いけれど、割高になる。
1/2.3インチは20Mpが限界で最低要求精度さえ満たせない。
コンパクトさを追求し精度は妥協する用途向け。

23 :
>>21
画質を決めるカテゴリーの中のノイズ比較ではD800の完敗。
それだけで画質の全てが決まるとはだれも言ってない。
>>18
D800は画素スペック&解像度ばかりに走った弊害だな。
感度に関してはD800はJPEGもRAWも悲惨じゃん。
800の名の通り800までってかw

24 :
>>21
いまどき高画素高画質といってるのは、苦境に立たされて4Kテレビ売りたい東芝w

25 :
東芝ってデジカメ作ってるんだ

26 :
>>25
お前は何を言ってるんだ?無知って怖いな。

27 :
いちいちID変えなくていいよ

28 :
一応半導体なんだからμmかnmでも表記もすれば、数字は大きくなるんだけどな・・・
>>1
乙〜

29 :
上位機種のD4は1600万画素なんだが・・・・・
最近ニコンは初心者向けの機種は高画素機で(やたら画素数が多いと喜ぶので)
そうでない、わかってる人達にはバランス画素機で販売するようにしたみたいだゾ

30 :
プロ機だけじゃなくて中位機種にも同センサーが欲しいぜ

31 :
カメラの理屈が分かってないスペック厨には高画素がうってつけだからな
写真を見る目がない奴は数字を見る
それを買って3年後ぐらいに失敗にようやく気づくんだろう

32 :
>>31
電気の理屈も分からないやつかよく言う台詞

33 :
素人が好む画像とは
とにかく高画素
カリカリにジャギジャギにエッジ強調やシャープネスかけすぎた画像
高コントラストと彩度の異常に高い画像

34 :
ハイアマチュアやプロが好む画像
レタッチ前提で情報量の多い懐の深い画像
シャープネスやコントラスト、彩度はやや控えめが好まれる。

35 :
>>32
そのご自慢の高画素機で汚い写真撮りながら3年ROMってくれ

36 :
>>32
基本スイッOTRで構成されているから小型化(微細化)しても性能が
維持できるCPUと物理的な容量が性能を左右するコンデンサ(CCDやCMOSセンサー)を
同列に考えてる時点で君は理屈をわかってない。

37 :
>>33
5D3の悪口は言わないで><

38 :
オーディオも、シロウトはドンシャリがイイ音と勘違いする
クロウトは真空管アンプだわ w

39 :
>>36
それを電気のことが分かってないって言うんだよ
なぜ高画素化をしてるか理由が分からないやつには無理かも
解像度だけの問題じゃ無いんだよ

40 :
電気よりも画質よりも、大事なのは経営です
高画素化を続けないと、カメラメーカーの従業員を養えません
カメラを作る続けるために、一番大事なことです

41 :
今後、ソニーのRGBWでやってるような
一ライン毎に露出を変えて撮影→HDR合成が一般的になるだろうね
そうすると低画素に勝ち目は有りませんからね、覚えておきなさい!!

42 :
豆粒みたいなセンサーに多画素を詰め込んだセンサーにしか採用されないよ
裏面照射と同じ、あまりに微細化したためにまともな画像にしにくくなるのをなんとかするための苦肉の策さ

43 :
微細化って言葉をこのスレで流行らせたくて必死って感じだな
たぶん、ひとりしか使ってない気がする

44 :
別にセンサーもカメラも大きくして高画素にするのはしごく当たり前のことだから
なにも苦情はいうつもりはないよ
微細化という言葉の方がRGBWの話には適切だからより事実に近いように表現しただけ

45 :
6MCCDはデジICHI最高画質!(o^-')b

46 :
そもそも画素が高いとか低いとかいった概念が
不自然なく受け入れられてるんだから、
微妙な言葉の定義なんてどうだっていいよ。

47 :
最近はサイズを上げずに高画素化ならまだいい方で
素子自体、じわじわと小型化してるから悪質。
Nikon P (1/1.8⇒1/2.3)
Sony W (1/1.7⇒1/2.3)
Panasonic FX (1/1.7⇒1/2.3)
Fujifilm F (1/1.6⇒1/2)
そんなに小さい素子じゃ携帯と差別化できんだろうに。

48 :
IXY1とか1/2.3の中心部しか使ってないし。

49 :
高画素なだけで写らないのはもう詐欺とした言いようがない。
大容量だがエラー吐きまくりのHDDを作ってるようなもんだ。
まさにスペックだけ。

50 :
カメラメーカーは気付いたんだよ
ノイズが少なければ油絵風でも、一般ユーザーに支持されるって

51 :
>>47
ケータイのセンサーは1/3.2位、面積でコンデジの約半分。
コンデジセンサーが豆粒ならケータイは米粒。

52 :
5年後にはデジイチが豆粒
コンデジが米粒
ケータイーが塩粒
最終的には原子の大きさと同じになる。

53 :
いや、それでは光の波長より小さくなってしまう。

54 :
>>53
X線とか撮るんだよ

55 :
高画素化というより微細化ね  
それ正しい

56 :
>>54
ここ10年ぐらい、倫理的に売り出せんだろw

57 :
10年前に200万画素ぐらいで2万円ぐらいだったけど、昨日ヤマダ電機に行ったら1400万画素で6600円のがあって
この値段なら壊れてもいいわと思って買ってみた。画質がよくなったというか1枚のファイルサイズがよりでかくなっただけでうっぜええ
まあ携帯よりましな動画が撮れるようになったから、悪くは無いけど

58 :
その昔、文月涼さんというライターがいらしてだな、

59 :
>>57
>1枚のファイルサイズがよりでかくなっただけでうっぜええ
出力画素数を落とせばいいjだろ

60 :
ファイルサイズでかくなるならまだいい
ペンタックスのコンデジなんて圧縮率高すぎて
1400万画素でも400万画素と同じくらいのサイズだったぞ

61 :
>>60
ん?意味府

62 :
昔の4MPのコンデジと今の14MPのファイルサイズが同じくらいってこと

63 :
細部解像してないと圧縮しやすい

64 :
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/207
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335864257/211
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334829941/945
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1332471538/867
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337012847/20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330763059/129
つーかなにこれこわっ

65 :
>>63
http://2ch-ita.net/upfiles/file2764.jpg
さすがに度が過ぎてんだろ

66 :
>>65
神画質ktkr
正直、こんな製品を設計させられてる技術者の中の人も辛いだろうなw

67 :
>>56
今は時期的にあれだけど、業務用のX-RAYシステムも兼ねれば
癌の早期発見とかに役立つと思うよw
これからの健康被害を考えれば福島県全体を放棄すべきだと思う

68 :
>>65
これ、撮って出しなの?
もう、画素数を謳うためだけの高画素と暗に言ってるようなもんじゃない

69 :
画素数以前にシャープネスきつすぎない?

70 :
出初めの頃の100万画素機でももっとマシだったような・・・

71 :
>>68
撮って出しだよ
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-W610/ipm_chart.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xp/finepix_xp150/specifications/
http://www.pentax.jp/japan/products/optio-rs1000/spec.html
他社は4GBのSDカードで600枚前後なのにペンタだけ1500枚も撮れるっていうww

72 :
HX30Vの王座はしばらく守られそうだ

73 :
>>72
長く語り継がれるだろうね
HX30Vは「油絵伝説」を作ったから

74 :
>>65
電線の周りの白い縁取りすげえな
エッジ強調かシャープネスやり過ぎだな。
まるで素人がレタッチしたようだ。
ハイライトのとび具合も階調が一気に飛んでしまってる感じ。

75 :
シャープネスをかけ過ぎて空にブツブツができてるしw

76 :
センサーのビット幅が光の波長に近いほど小さくなると
光の解像力が低下し始める。APS-Cぐらいの大きさが無いと
必要なコントラストが保てない。
光の解像力が低下するので、どんな優秀なレンズを使っても直せない。
光学顕微鏡の倍率には限界があるのと同じ。

77 :
最も長いRの波長を0.66μmとし、15%余裕を持たせるとPD開口サイズは0.76μm。
PDの開口率を50%とすればセルサイズ(=セルピッチ)は1.07μm□。
センサー面の解像度は、466線。レンズは作れるが割高になる。
ベイヤーの錯乱円径は6.1μ。コンデジなら20MPが実用限界。
開口率が上げられれば、更に縮小は可能だが。

78 :
>>74-75
jpegの圧縮率が高過ぎるんですよ

79 :
圧縮率は何種類かから選べるから、わざと画質が悪いのを選んだってこと?
それとも、この圧縮率が標準なの?

80 :
これは富士写真フィルムの FinePix JZ300 1200万画素の画像見本。
最初ぬるくて使えないレンズだと思ったが、結構細かい描写をする。
http://silky-road.lolipop.jp/6666666666.html

81 :
>>79
http://www.pentax.jp/japan/products/optio-rs1000/spec.html
↑見ればわかるけど、圧縮率選べない。

82 :
>>81
圧縮率の高杉だけ用意してるってことか
ひでえ
油絵とかあったり、こんなんじゃ画質は最新スマホに負けてるな

83 :
>>81
140万画素時代でさえ選べたのになw
あれだけいろんな撮影モードありながら圧縮率が固定とはw

84 :
最近のチープなカメラではデータ量減らして
枚数多く撮れる様に見せかけるのがよしとされる。

85 :
屋さんが、ペンタックスのJPGにシャープネスかけた♪
ブロックノイズを浮き立たせた♪

86 :
店の悪評振りまいて、金をせびる警察みたいなこじき
うちのじーさん道路にたたきつけたって昔いっとった

87 :
わたしの住む地域ではその種の人間が多く住む、こじき地帯と呼ばれる場所があります

88 :
>2ちゃんねる

89 :
圧縮率は上記の富士のJZ300ではファインとノーマルの2種類から選べた。
そのまえのカメラでは3種類から選べた。

90 :
jpegは一様なベタ塗りには不向きなのだけど、それにしても標準で快晴の青空に斑模様が視認できるほど圧縮率を上げてあるのはあんまりですね

91 :
どうせ画質なんて分からん層が買うカメラだ。
そういう客はリサイズもしないでメールに添付して
「届かないんだけど」とかサポートにクレーム電話入れてくる。
人件費とか諸々考えて高圧縮にしたんだろう。

92 :
リサイズしたほうが、どういうわけかアラが目立たなくなってきれいなんだよ。

93 :
画素数とかセンサーよりも大きな問題がありそうだなあ

94 :
http://dat.2chan.net/45/res/226736.htm
これが現実w
先のα77やNEX-7同様にコンデジ画質が約束されてるD3200も同類
DxOの値が如何に胡散臭いかよくわかると思う

95 :
>>94
下を持ち上げ過ぎなところが如何にも最近のデジカメという感じがします
潰れて構わないところは思い切って潰し、見せるべきところのレンジを確保した方がいいと思うのだけど…

96 :
デジカメwatchのチャート(人形とカラーチャートが写ってるやつ)と

97 :
dcwatchのチャートが元凶。
あんな明暗差のあるシーンばっかり撮るわけじゃないのに、
あれだけで評価されてしまうので
各社ともあの人形が綺麗に写る事だけ考えてチューニングしてる。
普通の写真がちゃんと写らなくなる。

98 :
日本のサイトなんて初めから評価対象にすら入ってないだろw

99 :
ペンタの次の中級機は16MPらしい
http://photorumors.com/2012/05/16/first-leaked-picture-of-the-pentax-k-30/

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニコンのミラーレス戦略を立て直すスレ (463)
【CCD CMOS】 撮像素子スレ 【フォビオン ベイヤー ハニカム】 (222)
ニコンに派遣され自殺、賠償判決が確定 最高裁 (227)
カメオタの使う気色悪い表現 二言目 (513)
【】Canon 5Dmark3 後継機16【いっぱい】 (744)
Nikon D40 Part48 (219)
--log9.info------------------
ワイヤレスマウス重すぎwwwwwwwwwwww (584)
NEC鼻毛鯖5800RBの再販を待ちわびるスレ6日目 (351)
YAMAHA soundSt@tion のスレッド (907)
無線LANリピータのスレ (215)
【EIZO】 FlexScan SX2462W Part3 【IPS】 (622)
AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part10 (941)
HDDに負けるな!光ディスクの逆襲「挑戦者」 (356)
SONY Bluetoothワイヤレスキーボード CECH-ZKB1JP (300)
BenQとAcerとAOpenは同じ会社という事実 (222)
自分が死んだ後のハードディスク Part2 (363)
ドット抜けはあきらかに 【 想 定 内 】 (648)
過去の遺産 おすすめFDDスレ   (451)
【NEC】MultiSync LCD-EA232WMi【国産LCD IPS LED】 (306)
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは? (435)
【内蔵】 SAMSUNGのHDDについて語るスレ 【外付け】 (451)
ポインティングデバイス内蔵キーボード 2 (620)
--log55.com------------------
Rだけで1000目指すスレ
どうせモテないしカードワースシナリオ作ろうぜ1708
心から働きたくないのでござる・・・其乃玖
逝ってしまった動物の幸せを祈り思い出を語る★
バーボンハウスへようこそ 小料理屋20号店
とうとうポケモンで抜いてしまった喪男60
孤男なら、ラブドール買おうぜ!
( ^ω^)死にたいけど元気だおPART 59