1read 100read
2012年6月鉄道路線・車両387: 沖縄都市モノレール【ゆいレール】 〜14駅目〜 (862) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★★寝台特急日本海 急行きたぐに その73★★★ (703)
西武3ドア車総合スレ Part26 (516)
成田スカイアクセス(成田新高速/京成成田空港線) 32 (920)
現役史上最低最悪鉄道路線決定戦 第4回戦 (648)
アーバンネットワーク運用実績報告スレ (706)
嵯峨野線スレッドPart15 (634)

沖縄都市モノレール【ゆいレール】 〜14駅目〜


1 :11/06/29 〜 最終レス :12/06/19
沖縄都市モノレール「ゆいレール」について語るスレッドです
○公式サイト
ゆいレール 沖縄都市モノレール株式会社
http://www.yui-rail.co.jp/
美ら島交通なび
http://www.otns.jp/
○前スレ
沖縄都市モノレール【ゆいレール】 〜13駅目〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1276857854/
○まちBBS
【空港】沖縄都市モノレール 18駅目【首里】
http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=okinawa&KEY=1173955066
※一日以上書き込みが無い場合は保守してください

2 :
我祖国
琉球王国単軌道
永遠也!!
(我が祖国、沖縄都市モノレール、永遠なり!!)
てことで、>>1おつかれ(゚∀゚)ノシ

3 :
>1 乙

4 :
NGワード:東京人

5 :
>>1

定期券販売拡大しましたが、新たに買った人はいますか?
文字の書体は同じかな?

6 :
>>1
乙カレー (・ε・。)

7 :
運賃再編の時に、回数券も改革して欲しかった。
4種類の運賃の回数券を有効期限撤廃に合わせて
1つの割引ありのプリペイドカードに統合できなかったのかね。
5000円カードで5800円分、3000円カードで3400円分有効な感じに。

8 :
バスの一日券とセットになった一日券は売れているのだろうか。
微妙な感じがする。

9 :
HPを見たらファンクラブってのがあるんだね

10 :
県庁前から首里方向
夕方の8分間隔から10分に戻った後、19時28分発はパターンで当てはめると27分発になるはずがなっていない。
特に問題はないが、誤植かと思った。
逆方向では8分間隔時に1分早い便がある。

11 :
終電間際も不等感覚が目につきますよ。
朝は5分間隔にできないのでしょうか。
分りやすいし何より混雑の緩和ですよ。

12 :
首里駅の構造はネックになると思う

13 :
奥の引き上げ線を改築するのと1番線を下車専用で解放

14 :
橋脚や桁の部分のボルト、所々赤錆で真っ赤なんだけど、
ちゃんと保守してるのかな?

15 :
夜中に見て回っているようだけどどうなんだろ。
その為に24時を超えないように設定しているし。
軌道もそうだけど、車両もどうなんだろうね。
金属製の部品の他に電子部品が多用されているし。
どうも電子部品には酷な環境みたい。
先月の操作電源喪失も気になるところ。

16 :
モノレール方式にしたのは、台風が頻繁に襲来し塩害の恐れがあるからなんですけどね。
やはりメンテナンスが重要なのでしょう。
一部で話が上がっている鉄道構想では、鉄レールに鉄車輪の話もありますが、
上の理由により技術的に困難で、モノレールの延伸が濃厚と言われています。
速度が遅いのも誤った認識で、専用の車両を用いれば100キロを超える走行も可能です。

17 :
モノレールは建設費が安いとか必要用地が少ないとか都心部から山岳部まで場所を選ばず勾配にも強みがよく言われるところです。
ちょっとした道路の上にも建設するならモノレールがベターです。

18 :
今の路線でも運賃値上げをした位で延伸はかなり厳しいと思う

19 :
ふと思ったのですが、車両窓ガラスを濃いスモークガラスにするのはどうでしょうか。
空調も効率的になるかも知れません。

20 :
空調と言えば、振動音はかなり気になってしまう。
初めから鳴っていたので機種固有の問題か。

21 :
エアコンは設定温度を引き上げて風量を強くすると
エアコンの動きを抑制しながら体感温度は下げれるとのことです。
室外機稼働音は幾分和らぐかもです。

22 :

今日の新報に延伸着工は13年と載っている

23 :
開業は19年とのこと。
400億円で距離は4キロ程。
何とも言えないルートだw
既存の区間はこれ以上運賃が上がることがなければいいけど。

24 :
駅数と距離を同じ程度の区間と比べると空港から終点まで35分程度か。
車両を増やすのは間違いないはず。
ついでに現行の電車も増結を期待。

25 :
券売機や改札機はそろそろくたびれ感も。
次はICカードが入ったりするのかも。
実証実験は結構前にやったはず。
一般的な分厚いカードでなく、薄く紙にプリントする方式で。

26 :

延伸の3分の一の用地は確保されてるそーだ

27 :
逆に、買収が完了してない間にルートを決めて良かったのかな。
値段の吊り上げとか大丈夫?

28 :
最後は強制代執行

29 :
地主になりたかった

30 :
伸びるとなると、運賃やダイヤが気になる。
客数は確実に増えるはずで、増便はあると思う。
延伸&増便でそれなりの数の新車が入りそう。

31 :
8月7日の臨時ダイヤが出ました

32 :
7〜8分間隔だったかな。
以前は6分間隔体制もあったような。
朝は6分間隔より縮める時は来るのだろうか。

33 :
新設路線の終端駅の線路配置が空港駅方式なら運転本数を増やせるかも。
首里駅の構造は折り返しを多く捌くには問題があるので。

34 :
延伸は今度の件で完了?

35 :
路線延長には車両追加分の公的予算は出るのでしょうかね。
補助金は設備のみだったような感じが。
最後に入った追加の一編成はどうだったのかソースが見つからない。。。

36 :
琉球大学の辺りまで伸びたら便利なんだけどな

37 :
つぎはぎ的ルートで迷走の証だよね。
調べたら計画案の中に高速インター止めがあるようで次で終わってしまう可能性があるね。

38 :
>>36
そうですよね。
せっかくなら敷地内にルート取りできると画期的。
医学部〜図書館前〜工学部なんてね。
自家用車の乗り入れは認められはしてますけど。

39 :
新路線は4キロなら新車は入ると思うが節電を意識したものになるだろいか。
車内照明は蛍光灯を発光ダイオードの採用など。 
駅舎も省エネに。

40 :
3両編成にするとかは?

41 :
増発は乗務員を増やすなど大変そうだから
ぜひ従来車も3両化を願いたいですね。
LED照明なら、朝は昼白色で夜は電球色なんかできると
夜は落ち着いていいなと思ったりします。
僅かな節電にしかならないと思いますが、
走行中は明度を落としても良さそうです。

42 :
289 :(坂東忠信) 中国・謎の感染病レポートPart2:2011/07/15(金) 03:59:28.17 ID:RoUyeI500
(貼れず)
※元警視庁刑事通訳捜査官/外国人犯罪防犯講師 
 坂東 忠信氏に聞く
 ・今年5月の初め、中国国営の新華社のほうで「今、中国国内では“エイズ恐怖症”という病気が流行っていて…」という記事を出した。
 ・中国国内では去年・一昨年の段階で患者がだいぶ出ていたが、そんなのが広まってる、というと、
  外資が撤退したりして、中国発展の原動力に影響が出るので「心因性のものだよ」ということにしたらしい。
  (記事を出さざるを得なくなった:それだけ広まってる!?)
 ・これを受けて、直後に、
  産経新聞が「中国では“エイズ恐怖症”と呼ばれるこういう病気が流行っているけど、他にもいろんな病気が流行っているので注意を要する」
  みたいな記事を出した。
  (中略)
※陰滋病(=陰性エイズ病?) の症状
 @舌が白くなる。口腔乾燥感(=口臭)が強い。口内炎。咽頭痛。
 A慢性的な目の充血(結膜炎)。
 B筋肉痙攣(全身のいろいろな部分が脈打つ)。筋萎縮。筋肉の脱力感。
 C慢性的な胃腸障害(下痢、便秘、腹鳴、逆流性食道炎)。
 D毛質の変化(頭髪・陰毛の色が薄くなる、抜け易くなる)。
 E関節痛(手指のこわばり、筋肉痛、神経痛(チクチク))。
 F微熱がしばらく続く。
 G皮膚の押し痕が長く続く。
 H慢性的な倦怠感。
 I皮膚に点状の赤い点(皮下出血様のもの、押すと消える)。
 J慢性前立腺炎。慢性的尿道炎。
 K発疹。肌荒れ。
 L息苦しさ。

43 :
※中国国内で出回ってる、中国国内患者のアンケート用紙
 ・63人分(3人は日本人っぽいハンドルネーム)を入手。
 ・本人の感想:
  「接吻でもうつる」「コンドームをしていても感染する」「最初の1ヶ月ぐらいでいろんな病気が出始めて…症状が急激に悪化して…」
 ・女性は自覚症状が少ない。(「ちょっとだるい」)
 ・風俗の女性を介して…。(「日本人なんだかどこの国の人なんだか分からない…あまり話しないでやってたんで」)
 ・新型ウイルスの可能性もある。(中国の隠蔽体質:SARSの時もそうだった)
 ・これは、日本独自で研究していかなくてはいけない問題!
※唾液感染はあっても、飛沫感染はない。(お茶は大丈夫)
※中国のネットニュース:春暁(日本名:白樺)油田がまもなく廃棄?(廃棄するとしたら、日本円で1兆2千億円以上の損失)
 ・施設が錆びて1兆2千億円もの損失を出しても採掘しないのは何故か?
 ・これをカードに使わなくても、数次ビザとか、沖縄から取っていける…もう対日工作が上手くいってるから?
 (波風を立てると失敗するから)


44 :
増車は必要だが、費用的に問題なければいいが。
安さなら外国製なんて選択肢も可能性は出てくるだろうか。
日立が同規格のモノレール車両を中国の長春軌道客車に技術供与しておりそこより車両を割安に買えたらいいが。
増車名目でも再度の運賃値上げは情勢を見ると厳しい。

45 :
やはり3両編成にして欲しい。
真ん中の方に座っていると降りる時、間に合うか焦ってしまう。
何でもゆとりが必要だよ。

46 :
車両両端部は10年以上前モノ、中間車両だけ新製・新車臭漂わさして挟み込むってのも
何か気持ち悪くね?w
>3両編成化

47 :
>>46
よっぽどの過敏症か神経質かマニアでもなければ、さして気にしないよ
 まあ、仮に中間車ができるとしたら、動力の無いT車でMc-T-Mcが妥当なのかもな
Mc-M-Mcな組み合わせでは沖縄電力が泣いちまうかもw

48 :
そりゃモーター付き車でないと耐えれないし。
今でも首里方の前側はモーターなしだし。
コスト優先で最低限の装備だし。
駅舎は3両、軌道周りは4両までは想定されているので安心を。

49 :
新造中間車両は動力なしだと今でも遅いと言われているのに
さらに遅くなってしまう。
空港を除き駅間距離は1キロ足らずでは加速が重要。
経年差は外見より保守や投資戦略上は課題もある。
いずれ廃車にし、新車に置き換える場合など特に。
先頭車両を延命工事を施すのがベター。

50 :
幸にも規格型だから、他より中古車を買って、中間車にできるかも。
機器などは、手直しの必要はあるけど。

51 :
中間車両のシートレイアウトはロングじゃなく、クロスでも良いんじゃ?  2×2、1×1で。
それかJR四国7000とか伊豆Q・8000みたく片側クロス、片側ロングの仕様。

52 :
車体幅が同じく2980ミリの大阪モノレールでは、横2+2列の車両があり不都合はないと思われ。
運行便数を減らさず増車であれば、何ら問題はないはず。

53 :
2両編成ってのはどうも 寸詰まり な感じがしてよくねぇわ。
3両に伸ばした方が見た目にも落ち着く。

54 :
単純に収容力が大きくなるのはありがたいよ。

55 :
乗り降りが円滑なると期待できます。
課題はいかにコストを抑えて3連化できるかですね。

56 :
修学旅行生に占領された時なんかもう・・・増車希望。

57 :
2両+2両の連結運転で運行・・・ってのも手段としては可能なん?
ホーム尺都合で 「前部1両はドアが開きません」 でもいいんぢゃね?w

58 :
技術的には可能も車内での移動ができないと、後ろの編成にも職員を配置しないといけないんですよ。
それなら増発しましょうってなりそう。
ただ、首里駅の構造上増発には限界があるけど。
一番の課題は予算確保(w

59 :
昔と違い当局は新たにドアカット運用を認めないっす。
安く中間車両を調達して既存車両に挟むしか。

60 :
そう考えると、東武30000みたいに、金太郎アメみたいなデザインにしなかったのは残念だよな
(増結しても通り抜けできない意味で)
2両+2両、2両+1両にでも増結(併結)でき、貫通路にて全域を通り抜けできるデザインならば、ラッシュ時とかも輸送力をあげられただろうね。
逆に日中のダイヤの一部で1両だけで走行とか、
臨時で1両+1両/1両+1両+1両みたいなマニアックな運用があるかもしれんがwww
たしかに現行車両のフロントのデザインはいいけど。

61 :
モーターなどの構成だけでなくブレーキなどの面で1両のみの運転は無理だそう。
時間帯によって車両数を変えるのはあまり合理的じゃないかと。
走行距離の管理もあるし。

62 :
ブレーキってのは1系統故障した場合のバックアップの面でね。
詳しくは知らないけど他の地方の鉄軌道のワンマンカーはその辺の対応があるかと。

63 :
一日の中で頻繁につなぎ替えるのは配線上も難しいし、列車内での通り抜け対応なども考えるとね。
安く中間車両を用意し、既存の車両に挟み込むのが最善かもね。

64 :
8.26 ついにダイヤ改正
ピンポイントは押さえたってところ

65 :

次は、3両編成化を期待

66 :
ゆいレール車両、片側・大型ドア1枚にしなかったのは何故に?  >like a ゆりかもめ車両
両開きドアでも微妙に幅狭いよね。

67 :
>>64 ほぼこのスレの住民の要求を呑んだなw
朝ラッシュ5分化、始発の繰り上げとか。
これで>>65が言うとおり3両化すれば完璧w

68 :
一部ではあるけど、5分間隔にしたのは英断だね。
始発も早くなったし。
ギリギリの中、最大限配慮していて評価できるね。

69 :
終電後の首里→空港は回送だが
首里到着後の車内アナウンスで、折り返しは回送の為乗車できませんみないな
アナウンスはしますか?

70 :
>69
もちろんしてる。

71 :
増発はされたけど正子を超える列車はないのね。
始発便が早くなったり評価できるね。

72 :
>>67
×ほぼこのスレの住民の要求を呑んだなw
○利用客の声や検討されていた事案の実施に漕ぎ着けた

73 :
運賃値上げの時に、増発も早めに実施するとは公表されていたはず。

74 :
「SUGOCA」イオンと那覇空港売店で導入
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-07-22_20874/
記事に書かれてるけど、JR九州のSUGOCAをゆいレールとバスで
使えるようにJR九州と各社が調整しているようで。早期導入に期待。

75 :
すでにローソンで支払いもチャージも可能になっているしね。
九州のカードだし悪い話じゃないね。

76 :
そろそろ改札機システムも更改も見えてくる時期ですしいい話かも

77 :
なんとか、延伸は中止にする方法はないかね。
コストパフォーマンス悪すぎとおもうんだけど。
計画見たけど、利用予定人数の予測が甘すぎる。
実際には予定半分いったら御の字だろというくらい。

78 :
確かにね。
建設ありきの数字とかはあるのは否めないね。
でも、今度の延伸で当面は打ち止めだそうだし、この程度はそこまで重荷にはならないはず。

79 :
ルート選定も妥協の妥協みたいな色合いだし

80 :
>>78
そうなんだよね。
建設ありきなんだよ。
早々に那覇ICが消えたのも
政治的要因だろうね。
高速道路との結節点なら、あそこで十分なのに
>>79
当初の福祉センターより、なぜ採算性がわるくなったのか。
紙面をにぎわしている一括交付金をココの建設費に投入する予定かもしれんが
こんな経済合理性を軽視したことを続けるなら、地方分権も考えもんだね。

81 :
税金で造ってやるから後は赤字でもお前らが負担しろよ?
地元を黙らせておけよ。やらないとこっちもやらねーぞ。
公共交通を政治利用する連中の頭の中はこの程度だろうね。
別にはさらにコストの高い鉄軌道方式の鉄道を押しつけたい勢力も暗躍しているよ。
初めからモノレールのルートを見なおして遠方から都心直結にすればと思った┐('〜`)┌

82 :
>>81
今の供用ルートなら、駅周辺への集積を巧く進めれば、
車両代等の償却は可能だから悪いルートだとは思わないんだけどね。
それに、業務地域と空港間の定時制の乗り物は欲しいしさ。
欲を言えば首里駅が那覇ICを見据えた駅ならいうことないんだけどさ。
もう少し伸ばせば、南部医療センターもあるしさ。

83 :
高速道との結節とは何だろうね。
以前にやったパーク&ライドで自家用車との乗換なのか
バスターミナルを建設して乗換拠点にするのか具体例が出てませんよね。

84 :
最終的には名護まで延伸してもらいたいがね。

85 :
>>83
素人意見としては、自家用車&バスとモノレールの結節だと思う。
バスに関しては、ターミナルまでは行かなくて、大きめなバス停を
作る程度だと思う。

86 :
単に新駅からバスストップまで通路を歩くだけだったりするかも。
古島駅のように歩かされるとか。

87 :
個人的には普天間基地返還を上手く利用して
首里〜琉球大学〜沖国大〜普天間って感じにしてほしいな
普天間には中北部方面のバスターミナルを作って
沖国大〜普天間 間はモノレールを中心とした街づくりを

88 :
地デジカ号ともお別れですよ。
展示があるそうです。

89 :
>>83
高速道路寄りに駅設置した場合、高速バス(高速バス停)との連携で便利になるかと思いきや、下記の弊害は免れないだろうね。 
@ 高速バス停から駅(または逆)に行くにも、県民性からして 『はぁ〜、なんぎー(嘆)(:Д:)』は目に見えてる。エレベーターとの連携でようやくかも。
A 高速バス停との連携できたとしても、県民性からして、一般車による高速バス停での停車/乗り降りが続出。ひどいのになるとバス停で長時間停車(待合わせ)は日常茶飯事
B 警察の団体様をバス停に配置して、バス以外は停車できない状況にしても、普通の神経で停車する車が続出。 警察から切符切られても『なんで高速バス停で停めたら違反か?(゜Д゜)フラー(暴言)』な、無知な一般車は減らない。
C 沖縄県の県条例で、一般労働者の定期券分の交通費支給は義務………とならない間は、ゆいレール⇔高速バスの乗り継ぎは殆ど無い
D 高速バス停最寄駅の近所に車両基地でもつくってあげないと使いでが(ry
これだけではないけれど、最低でも↑をクリアしない間は役所線形、役所運賃のままかもしれんな。

90 :
>>89
概ね同意。

91 :
地元は本気で長距離バスとモノレールの接続なんか考えていないはず。
東京の役人がその名目なら建設してくれるそうだからその話に乗ろうって程度。
本当に可能なら290番とか200番系統のバスが廃止されないさ。
もちろんモノレールを生かした総合的な総合開発を望むけど、東京の連中はいかに特殊な工事を起こせるかしか眼中にないよ〜 
開通しても毎年の赤字は地元自治体や運賃値上げで利用者に跳ね返るさ。

92 :
>>88
本日16時まで那覇空港駅で展示。
その後通常運行で終了。

93 :
2番線での展示だったそうです。
目立つデザインでしたね。

94 :
写真か動画でも撮っておこうかな。

95 :
>>91
たとえ、東京の条件がそうであっても
通したがっているのは、沖縄だからね。
攻められるのはこっちだよ。
ホント延伸したら浦添市民には気合を入れて、
モノレールに乗ってくれないと、困るな。
PIに組織票垂れ流したんだからさ。

96 :
>>94
写真は残しておくといいよ。
これからだけど、変なラッピング広告は登場して欲しくないよ。

97 :

2013年は延伸着工と福祉センター線の仕上げ工事の着工とかとにぎやかになる
地下鉄は賛成だったのだが津波を想定するとなるとちょっと?だな

98 :
地質を考えると初めから地下鉄なんて無理でしょ。
地下鉄推進派って何も知りませんと公言していたようなものだそうで。

99 :
石灰か何かで水を垂らしただけで煙が┐('〜`)┌

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
滋賀の鉄道・駅・都市化を語るスレ★★ (735)
【E3系】秋田新幹線・山形新幹線36【E6系】 (617)
東北新幹線青森開業は何故失敗したのか?Part3 (418)
川越線(大宮〜日進) (292)
京阪電車スッレドPart162 (735)
京阪のダイヤや車両計画を考える (524)
--log9.info------------------
VIBして一時間IJされなかったら五輪卒業 (294)
プロ野球の視聴率を語る データスレ18 (318)
 プロ野球はなぜ女子サッカーに負けたのか  (580)
サカ豚の哀れな一生www2 (291)
広島カープに斎藤佑樹が入団した場合どうなるの? (427)
野球ファンは全員、自殺して (411)
なぜ我々は"野球はつまらない"と感じてしまうのか (270)
視スレTwitter班 (228)
不人気楽天 (581)
不人気楽天 (911)
プロ野球の視聴率を語る 避難所2 (745)
プロ野球の視聴率を語る4189 (335)
プロ野球の視聴率を語る4285 (1001)
【義明も】堤赤っ恥【西武も】 (525)
野球の視聴率が15%超える方法を真剣に考えるD (726)
プロ野球の視聴率を語るコテ雑談スレ (419)
--log55.com------------------
弐萬圓堂の愚痴
横浜のめがね・コンタクト店について
コンタクトが装着できません
未だに黒縁かけてる時代遅れの田舎者って・・・
【失明上等】コンタクト個人輸入代行【詐欺上等】2
最近のメガネはちっこいのばかりヽ(`Д´)ノ
◆泰八郎謹製◆
【眼鏡っ娘】時東ぁみは眼鏡っ娘失格【萎え】