1read 100read
2012年6月鉄道路線・車両561: 【MRA】西武メトロレッドアロー(仮)を語る (269) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【浜松】東海道線静岡口スレ67【熱海】 (455)
武蔵野線スレッドPart.50 (469)
雰囲気や構造が似ている駅や路線 4? (412)
島田紳助みたいに潔く引退してほしい車両 (220)
JR東日本車両更新予想スレッド Part102 (789)
【国鉄型】ディーゼル機関車総合スレ 6両目【JR型】 (514)

【MRA】西武メトロレッドアロー(仮)を語る


1 :11/12/01 〜 最終レス :12/06/15
計画はあるとされる西武の地下鉄直通特急構想。
有楽町・副都心のどちら方面から走らす?
運行時間帯や本数、停車駅は?
車両はどうなる?
現実的な案から非現実的なド妄想まで自由に語ろう。

2 :
>>1に補足
東上厨他の荒らし禁止。
我々イケ線厨もここでは停戦。 ←絶対遵守すること

3 :
試験的な?拝島特急もここでよろしく!!

4 :
新スレ
【旧塗色】西武特急専用スレ 1号【拝島行】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322729145/

5 :
>>1
糞スレ立てるな蛆虫

6 :
10年後、そこには西船橋で出発を待っている特急本川越行きの姿が!

7 :
特急ネタは↓でやれ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312255929/
糞スレ
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■

8 :
有楽町線直通
新木場−豊洲−有楽町−飯田橋−練馬or石神井公園−所沢−入間市−飯能(−横瀬−西武秩父)
・有楽町線       有楽町線内のみの利用は不可。
・新木場〜飯田橋  主要駅を4つ選定。主要駅が2つ並ぶ場合は、乗り継ぎが可能なように、西武線に近い側を選定
・メトロ池袋      西武池袋発の特急が利用可能なため通過。だぶるーとの利用を推奨したい。
・小竹向原       運転停車のみ。
・石神井公園or練馬 5万人地帯と地下鉄内各駅はそこそこ遠距離。新規着席需要を開拓する。
             休日は、都内駅から秩父方面へのアクセスを向上し、新たな観光需要を開拓する。
             万が一直通需要がさほど見込めなかった場合にも、ここで西武池袋発の準急と接続し、
             乗り継ぎによって、西武池袋発特急満席時のバックアップとしても機能させることができる。
             地下鉄〜都内駅+都内駅乗り継ぎ〜埼玉で、1列車1席あたり2人分の特急料金が取れる可能性も。
・所沢〜西武秩父  ちちぶ・むさしと同様。
副都心線直通
(元町・中華街−みなとみらい−横浜−武蔵小杉−)渋谷−新宿三丁目−池袋−練馬or石神井公園−所沢−入間市−飯能(−横瀬−西武秩父)
・東横線内       東横線に乗り入れる場合、東横線〜メトロ線の利用も想定する必要がある。そうでなければ東急側にメリットがない。
・副都心線       副都心線のみの利用は不可。西武線か東横線を含む区間を利用する。
・渋谷〜池袋     急行停車駅を選定。明治神宮前も?
・メトロ池袋      東横線からの利用も想定して、こちらは停車する
・小竹向原       運転停車のみ。
・練馬or石神井公園 略。
・所沢〜西武秩父  ちちぶ・むさしと同様。

9 :
490 :名無し野電車区:2010/01/08(金) 03:41:17 ID:6jXFfcZsP
地下鉄直通特急に関わる話をまとめてみた
@西武の社長が子供向け雑誌の中で将来東急と乗り入れたら横浜方面へ特急を乗り入れさせたいと発言
A去年の武蔵丘のイベントで社員がメトロ直通特急車両を製作すると話していたらしい(?)
B横浜市主催のシンポジウムの中で市側の担当者が横浜駅から各地へ特急を走らせたいと話し、
その行先の具体例として「秩父」を挙げていた
Cメトロの担当者が鉄道事業者の専門誌の中でTJライナーを乗り入れさせないかと東武に提案していたことを明かし(東武は拒否)、
地下鉄線内の有料特急には前向き
D東急の役員がかつて(東横特急が実現する前に)経済誌の中で東横線に特急を走らせるとしたら
「特急らしい車両」にしたいと発言していた
この中でソースがあやふやなのはAだろうけど、その他は信頼できる情報でしょうね
Dは昔の話なので関係ないかもしれんが
まぁ実現するところまで上手くまとまるのかしらんが、話は出ていると見た
ただここで出ているように横浜方面の観光特急じゃなくて有楽町線のホームライナーにして欲しいわな

10 :
「ハマの赤い奴」ってこれのことかwww

11 :
特急ネタは↓でやれ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312255929/
糞スレ
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■

12 :
あげ

13 :
リリースはいつかな

14 :
中目黒、自由が丘、菊名は通過で良いよな?

15 :
全然関係ないスレを顔真っ赤にしながらやれ糞と言い張る>>11が可哀想

16 :
>>6
むしろ東葉勝田台で出発を待っている特急本川越行きの姿がありそう。

17 :
>>16
そこはまさかの所沢、飯能スイッチバックの
メトロおくちちぶ西武秩父行きで

18 :
元住吉に建築中の、嘗て無かった豪華な上屋が怪しい。

19 :
>>16
東洋勝田台発メトロ線内快速西武線内廃回拝島行き(05系***F)
鷺ノ宮駅にて…
今度参ります電車は22分発各駅停車〜…………
新所沢から先本川越方面へお急ぎの方、小平まで行かれましても〜………
狭山市民、急行停車駅で永遠と待たされる始末

20 :
>>16
平日の朝夕には津田沼にも顔を出したりして

21 :
ついでに東葉勝田台発特急拝島行きもある
東葉勝田台発急行安比奈行き
東葉勝田台発急行拝島行き
東葉勝田台発準急安比奈行き
東葉勝田台発準急拝島行き
東葉勝田台発準急中井行き
もある

22 :
羽田空港 もしくは 羽田空港連絡
こそ本命だろ

23 :
>>22
大泉発の羽田・成田行バスに乗ってるのって2,3人くらいだがw
需要ないだろwww

24 :
>>23
大泉と違うし
埼玉〜空港直結こそが だろ

25 :
>>21
さらに青梅線に乗り入れて奥多摩逝きww

26 :
>>17
三峰口だろw

27 :
千葉発長瀞・寄居・熊谷行

28 :
10000系全部、クラシック色に塗り直してほしい。
折れにとっては、あの色であってこそレッドアローと名乗れる。

29 :
あけおめ

30 :
拝島特急→新宿・馬場・小平・玉川・拝島
ホームライナー→新宿・馬場・上石・田無・所沢・狭山・川越
特急に2階建て自由席車を導入すべき

31 :
メトロ小江戸も設定してほしい
本川越〜新木場間と本川越〜元町・中華街間

32 :
拝島特急についで豊島園特急も走らないかな。

33 :
遊園地内の遊戯物列車で我慢してくれないかな

34 :
>>28
Old New Red Allows
ONRA

35 :
相鉄:壁|ω・`)

36 :
東葉勝田台発所沢経由元町・中華街行き

37 :
個人的には池袋発拝島行き特急が最強。
まじで運転してくれないかな。

38 :
>>34
O Na RA の略ですか?

39 :
池袋-飯能-東飯能-拝島

40 :
スイッチバック2回でしかも拝島到着がJRホームかよ

41 :
池袋-所沢-新秋津-立川-拝島
スイツチバック一回でいくわ。

42 :

>>39
所沢で分割して前半分は池袋・所沢・入間市・飯能・東飯能・拝島、後ろ半分は池袋・所沢・東村山・国分寺・立川・河辺・拝島なんてのはどう?

43 :
東飯能も国分寺も渡り線がありません。残念でした。

44 :
MRA特急は東京メトロ線内にホームドア完全設置のため2ドア特急専用車の乗入は不可能になりました。
TJライナーみたいな通勤車両の2ウェイ車限定になりました。

45 :
指定箇所のみ開閉可

46 :
MRAは東京メトロのホームドアが致命的だよ。非常時に指定以外の駅に停車したら開かないよ。
西武の6000系を改造してTJみたいなセミクロス車を作って下さい。

47 :
安全第一でMRAは諦めましょう。

48 :
>>41
池袋・所沢・東村山・小川・玉川上水・拝島なら西武鉄道だけで完結できるけど乗り換えは必要ないけど運転停車や対向電車の待ち合わせで所要時間はあまり変わらないと思う。

49 :
>>46
既存の車両を乗り入れさせる訳じゃないだろうから、いくらでもやりようはあるだろうに。
1ドア車はドアを車端に寄せねばならないという決まりがあるわけでもないし。

50 :
>>46 >>49
JR九州の某ド真ん中1ダァ特急型を直流化改造して西武に持って来ればwww

51 :
池袋発拝島行きなんて作ったところで東村山どうすんだよw

52 :
東京メトロ&西武鉄道はいつ何時もMRA特急の設定は作らないと思います。
2ウェイシート車を制作して快速急行と通勤ライナーを運行してほしい。

53 :
それより西武の黄色い電車がメトロを走っているところを見たい。

54 :
いつか東京メトロ直通車両でセミクロス車を制作して運転してくれないかな。

55 :
新宿拝島にせよ池袋拝島にせよ乗り換えがないのはメリットでしょう。

56 :
東村山停車起ボンヌ! そこから立川行きバスで帰れる。
当方東大和市ユーザー。駅降りて寒風の中チャリで10分掛けて帰宅するより楽。

57 :
新宿よりも池袋発の方が絶対需要は多いと思うが…

58 :
よくよく見ると西武が勝手に構想を練ってるだけで
メトロの意向は全く無視してるって感じだな
TJタイプならホームドアに対応できるが
完全な特急専用車両ならホームドアでアウトだろう
いくらオタが大丈夫だと言ってもメトロがダメだと言えばそれでオシマイ

59 :
地下鉄有料特急なんて、誰が言い出したんだ?
優等車は現状維持。
鉄オタの妄想はいつも現実離れ。
そのうち、「西武やメトロにリニアモーターカー走らせろ」だの「東武やメトロに新幹線走らせろ」だの言い出しそうだなwww
鉄オタは基本バカだからね。

60 :
スーパーむさし
サロンエクスプレスちちぶ
夢空間おくちちぶ

61 :
>>58
何で特急専用車はホームドアでアウトなの?
別に問題ないと思うけど?

62 :
西武の社長が「メトロは共に利便性を追求するパートナー」
と言いながら平日夕ラッシュ時の副都心線渋谷発飯能行きが
18時54分で終わってしまうダイヤ
特急も口先だけだな
特急発言は単なるアドバルーンで評判イマイチならすぐ取り下げるよ

63 :
一部の車両だけホームドアの位置に合わせて設計すれば問題ないんじゃないの?
MSEみたいにドアカットするだろうし

64 :
有楽町線にSL走らせろよ

65 :
>>63
特急車両を1から新造するならドアカットすらいらないはず。
車端部にある扉が一般車4ドアのうちの1つにかかれば良いだけ。
特急1号車のドア(2号車寄りの車端)がホームドアの乗車位置2号車1番ドア
特急2号車はホームドア3号車1番ドア....という感じに設計すればいい。

66 :
小田急は箱根の観光客数(年間約2000万人)をバックにメトロに売り込みをかけて
直通運転にこぎつけた経緯があるけど、西武は秩父の観光客数(年間約220万人)で
メトロが首をタテに振るとは到底思えないが
それに小田急の地下直特急は千代田線内の停車駅は4つ(表参道、霞ヶ関、大手町、北千住)
にしてるが、追い越し線を設置してる駅がないため所要時間は他の各駅に停車する
千代田線の列車と一緒
つまり千代田線内のロマンスカーはノロノロ運転
ダイヤはスジの引き方次第でどうにでもなると主張するオタもいるようだが、
有楽町線副都心線西武線和光市方面が入り混じる路線体系で
定時運行遵守がままなっていない現状においてメトロが西武のために
直通特急を認めるとは地下直特急を実現させたいと思ってるオタを除いて
誰が考えても厳しいと思うだろう

67 :
>>66
>西武は秩父の観光客数(年間約220万人)
レッドアローは通勤客メインで観光客はおまけ程度。
むしろ観光なら西武線沿線から有楽町線や東横線方面に向かう需要が期待できる。
通勤客は今の特急の利用状況やだぶるーとの販売状況、地下直の輸送人員の推移などを見れば需要があるのは明らか。
メトロにとっては特急料金収入が見込める。
>千代田線内のロマンスカーはノロノロ運転
地下直特急に速達性は求められていないから、スジを寝かせた平行ダイヤで充分。
>定時運行遵守がままなっていない現状
それは千代田線や小田急線も一緒。とくに小田急は昼間でも遅れるほど深刻。
都内を走る路線で終日定時運行できているのは、TXなどごくわずか。

68 :
>>67
西武にはメリットあってもメトロにメリットあるかどうかが重要なんだが
特急料金の収入があると言っても他のダイヤを犠牲にしてまで
メトロが首をタテにふるとは思えない
過去に西武は有楽町線営団成増・新桜台延伸前に
「8号線(有楽町線)-西武、13号線(副都心線)-東武で固定して欲しい」
と営団にお願いして突っぱねられてるからね
歴史的経緯から見ても西武はメトロより立場弱いよ
これは嫌味でも何でもなく紛れもない事実

69 :
>>68
>歴史的経緯から見ても西武はメトロより立場弱い
いや、力関係はどちらが上ということはない。
8号線固定の要求に関しては当時の営団が拒否しただけで
副都心線ATOの費用は西武・東武が拒否してメトロが出すことになったし
車内保温のためのドアカットは西武の要望をメトロが受け入れた形。
メトロ線の輸送障害時には西武が小竹向原〜千川の6線区間を折り返しに使っている。
>特急料金の収入があると言っても他のダイヤを犠牲にしてまで ...
メトロにそれほどの大きな犠牲はない。特急の前後だけ一般車の時隔を4〜5分以上空けるだけ。
そこに特急のスジを入れて2〜3分間隔で走らせる。
仮にそのために一般車の本数を1本削ったとしても、それによって一般車の客が逸走するとは考えにくい。
本数が大幅に減るなら話は別だが、多少一般車を犠牲にしても特急を運行したほうが
特急料金収入を得られるのでメトロは儲かる。
車両を用意するのは西武でメトロは費用を負担せずに済む。
直通特急はメトロにすればローリスクで増収に結びつくおいしい話。

70 :
>>69
>メトロにそれほどの大きな犠牲はない。特急の前後だけ一般車の時隔を4〜5分以上空けるだけ。
>そこに特急のスジを入れて2〜3分間隔で走らせる。
これがメトロにとって嫌がられることだろ
ラッシュ時に西武のために「特急前後だけ」なんていう理屈がメトロに通用すると思うか?
本数減らして一般車の客が「逸走」じゃなくて苦情が来るのがメトロにとって恐れてることだろ
かつて実施した有楽町線準急が失敗に終わってるんだから
金儲けさえ出来れば何しても良いなんて理屈が通用すると思ってるのはお前の脳内だけだ

71 :
こんな経緯があったのに特急を組み込むダイヤが簡単に出来るのかね?
今度はこれに東急が絡んでくるからね
(⇒有楽町線は東急が関係ないように思われるが距離清算の関係で
  東急車両が新木場まで運行されることが見込まれるため関係ないとは言えない)
ま、東横線直通運転開始時に地下直特急は50000%ないだろうけど
でもオタの脳内なら「ダイヤ作成なんて1週間で出来る!」なんて言い出すんですかねえ(笑)
161 :名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:39:31 ID:W40MIIwH0
http://www.seibu-group.co.jp/railways/jinji/shinsotsu/project/vol02_2.html
>副都心線との相互直通運転に伴い、大幅なダイヤ改正を実施。終日を通してのダイヤの見直しが必要だったため、
相当の時間を要しました。約1年以上前からスタートし、問題点を洗い出し、改正案の要旨を作成しました。各時間帯の
相互直通運転電車の本数と改正案の要旨を念頭に、約5ヵ月かけてダイヤ改正案を作りました。
その案に対し、東京メトロ、東武鉄道の担当者とすり合わせを行い、相互直通運転部分のダイヤをつなぐ作業を行い
ました。各社それぞれ運行計画が一致する部分は少なく、なかなか思惑どおりにならず変更することもしばしば。
度重なる変更をすべてクリアし、最終的に3社の担当者が缶詰状態で調整を行いました。そして最終的に西武線内の
ダイヤをつなげ、ついに完成しました。

72 :
メトロの方が立場が上なら
もっと西武に直通本数を増加させるように働きかけてるよ

73 :
>>70
苦情も何も一般車の時隔は今とほとんど変わらないじゃん。7時台でも4分空いているところがある。
有楽町線準急は前後の各停が12分も時隔が空いて苦情が多かった割に
準急も一般車だから、儲からない。
企業は利潤最大化が目的だから、極端なことを言えば合法的に儲けるなら何をしても良いと思う。
利用客全員が満足するダイヤは存在しないから、ダイヤ改正で何かが変わる度に
誰かが便利になり、誰かが不便になる。
直通特急によって一般車の客が多少不便になったとしても(ほとんど変わらないが)
それで西武線直通利用客が便利になり、メトロは増収に結びつくならその方が良いと思う。

74 :
>>71
簡単にとは言わないけど、可能。一日に1〜2往復、西武車が増えるだけ。
距離精算はメトロ車の西武直通を増やすとか、逆に西武車の和光市発着を増やすとか、いろいろ調整がつく。
そのエピソードはよく出てくるけど、各社でバラバラにつくって擦り合わせるのがおかしいと思う。
東急→メトロ→西武・東武(あるいは、その反対)と順にスジを引いたい方が一体的なダイヤができるはず。
少なくとも今のダイヤは木に竹を接いだようで、良くないね。
>>72
同意。

75 :
で、地下直特急は東横線直通時に走るようになるの?
当然西武鉄道は地下鉄直通用の特急車両製作に取り掛かってるんだよね?
発注先は日立かな?
じゃないと東横線直通時に間に合わなくなるからね。
今年の秋までには西武鉄道・東京地下鉄・東急電鉄から発表されると思うので楽しみに待ってます。






なんか書いてて片腹痛くなってきたわw

76 :
まだ地下鉄特急なんて言ってるのか。
妄想はそのくらいにしときな。
笑われるよw

77 :
末期的なヲタの見解だと新造車が来春に間に合わなくても現存のNRAを改造すれば全く問題ないしメトロも特急直通を熱望してるからホームドアを改造してくれると言い出しそう

78 :
ヲタじゃなくても、待望論はあってもいいと思うけどな
そこまで、批判することでもないだろw

79 :
待望論どころか実現間違いなしと言わんばかりに語ってる真性な奴がいるじゃん。有楽町線副都心線スレでも同じように書いてるような奴がいて周囲ドン引き状態!

80 :
よく考えたら秋までのリリースを待たなくても6月頃に発表される
西武鉄道設備投資計画で分かるんだったな
それにしてもこの人何も分かってないよね
>各時間帯の相互直通運転電車の本数と改正案の要旨を念頭に・・・
って書いてるのに
>各社でバラバラにつくって擦り合わせるのがおかしいと思う。
>東急→メトロ→西武・東武(あるいは、その反対)と順にスジを引いたい方が一体的なダイヤができるはず
東急から作っていけば一体的なダイヤができるとか、他社は東急に合わせろってことか?
東急とかメトロは東武や西武の地上線ダイヤまで考慮してダイヤを作成しろと要求してるのか?
はっきり書いておくが東武も西武も地上線ダイヤが中心だからな
西武が池袋〜練馬間を東武本線の浅草〜曳舟間みたいに実質ローカル化するなら
「西武は東急(&メトロ)のおっしゃる通りにダイヤを作成します」
で済むだろうが東武(東上線)はそれを許さないだろうな
「好き勝手にされるならもう直通運転しなくてもいい」
と言い出すかもしれない
でもそれならメトロが慌てるんだよな

81 :
>>79
実現間違いない?
お前がドン引きされて皆から笑われてるのを気付きなさいw

82 :
レッドアロー号が煮詰まってるのはまぎれもない事実だよね。
事態を打開するには停車駅を増やすか秩父鉄道に乗り入れるか
地下鉄に乗り入れるかしかなさそう。
地下鉄乗り入れはあんまりメリットないような気がするけど敢えて
妄想するなら副都心線よりかは有楽町線のほうがまだマシ。
新宿三丁目の立地なら西武新宿発で対応するほうが現実的だし、
渋谷もキャパが足りない上に東急の管理駅だからね。
副都心線はまずないね。

83 :
「特急レッドアロー号」特急券の発売駅を大幅拡大します!
www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2011/__icsFiles/afieldfile/2012/02/08/20120208tokkyuteikikakudai.pdf
定期券の窓口販売が減っている中で特急券の発売駅を増やすのは意外。
とくに玉川上水と拝島が加わっているのは、ひょっとして...?
池袋線も練馬とひばり以遠全駅で特急券が買えるあたり、今後の動向が楽しみ。

84 :
>>82
それに加えて、料金施策で増収を図る手もある。
特急利用客は、
・朝>夕方・夜間>昼間
・通勤客>観光客
・池袋線>新宿線(池袋線は観光客が多い)
・所沢までの利用客>所沢以遠までの利用客
という特徴がある。
なので、朝は値上げして、昼間は値下げしたほうが合理的。
昼は単なる値下げではなく自由席やポイント制、クーポン券などの工夫が考えられる。
朝夕の値上げ幅は所沢までを高く、以遠を低くするとか、新宿線と池袋線で特急料金体系を変えても良いかもね。

85 :
特急料金案
<新宿線>
・朝夕は利用区間に関係なく一律400円
・利用客の多い所沢までは値上げで増収、狭山市と本川越は値下げで客の比率が高まると期待できる
・一律料金なので狭山市下りの検札は不要になり、運行コストが削減できる
・昼間は全席自由席で一律100円
・川越や所沢から新宿に行くのに新宿線を使うと他のルートより120円安いから
特急料金が100円なら、競合路線と条件が互角になる
・列車指定のない自由席なので異常時の運転整理(段落とし、打ち切り、特発など)が容易になる
<池袋線>
・350円区間→400円、410円区間→450円、620円区間→650円にそれぞれ値上げ
・値上げ額が長距離ほど低く抑えられているので、入間市以遠からの客の比率が高まると期待できる
・ポイント制度を導入
・池袋を11時〜14時に発着する特急に限り、特急料金と同額のポイントが貯まる
・ポイントは特急券購入に充当できるが、使う際はポイントがつかない
・2回以上乗らないと得しないで、リピーター客の増加が期待できる
(例)
所沢から11:24発の池袋行に乗車すると400円なので、400ポイント付与。
そのポイントを使うことで、帰りは時間帯に関係なく
特急に所沢まで無料で乗れるが、その時点でポイントはなくなる。
以上、チラ裏妄想スマソ

86 :
ここの住人は
メトロ特急に否定的なやつ多いな。正直いま1番話題性にかけるのが西武。
東武‥JR直通やスカイツリー対策でアコモ改善
京成‥スカイアクセス開業に合わせ新AE導入
小田急‥地下鉄特急、あさぎり置換にMSE、マルチな活躍
西武‥あれ?なんもない。つまりテコ入れされてないゆうこと。
思うにこれからだろ。拝島特急の試験を皮切りに飛躍してほしいわけだが

87 :
>>86
地下直特急でも小田急の二番煎じって言われるぞ
野球で頑張るしかないんじゃないの?

88 :
>>85
新宿線案はそれに賛成だな。
昼間100円だったら今の4倍は乗るだろう。
総合的な利益も上がりそう。

89 :
Look for Nature
池袋から
西武 池 沼 線

90 :
>>86
近鉄‥新型観光特急導入
南海‥JR東日本も腰を抜かす走るんです特急導入

91 :
>>86-87
合法的に儲けて利潤を最大化すれば、話題性だの、二番煎じだの、どうでもいい。

92 :
>>91
企業の利益云々はお前が考えることじゃねえ
お前が西武の社員なら上司に利益創出案を示せばいいし、
株主なら株主総会で利益創出案について発言すればいい
何にも会社に関係ないただのオタなら大きなお世話と言う奴だ
そういえば西武はまだ再上場を果たしてなかったんだな
4月再上場という話があるが果たして・・・

93 :
東武と西武が合併する日は近いw

94 :
利益云々に言及する奴って、別に会社のことを考えてるのではなくて、自身の私利私欲ダイヤ案を正当化するための方便に過ぎない。

95 :
>>81
お〜いちゃんと読めよぉ〜
>>79は実現間違いない!とは言ってないぞぉー!w

96 :
有楽町西武に集客する為、西武有楽町線。
有楽町西武=撤退。
渋谷百貨店戦争=東急の圧勝。
地下鉄の前にJRに買収されてしまえ。

97 :
>>92>>94
ダイヤにしても料金施策にしても、利潤最大化が一つの判断基準になる。
そのためには長期的に客に満足してもらう必要があるから
一般論としてより良いサービスをより低コストで提供する必要がある。
誰だって自分が利用する区間が速く安く便利になるのが一番良いわけで
利用客どうしの利害が一致しないことが多々ある。
その場合に会社として一番儲かる方を選択する(優先する)のが1つの考え方。
別に私利私欲ではないし、趣味者には全く関係ない話でもない。
皆がああしろ、こうしろと好き勝手に言っていては纏まるものも纏まらない。
企業行動を考えて議論する上で当たり前の話。

98 :
>>96
西武鉄道と西武百貨店は資本関係の無い別会社ということは散々既出。
デパートがどうなろうが、関係ない。

99 :
>>96
もう百貨店事業は西武鉄道とは切り離されたんだよね
具体的には
西武鉄道 : 西武ホールディングスの傘下
       実質は西武鉄道が親会社格。主な他の傘下企業に
       プリンスホテルや埼玉西武ライオンズなど
西武百貨店: セブン&アイホールディングスの傘下
       実質はイトーヨーカ堂が親会社格
       西武百貨店はその傘下になる前にそごうと合併してる
       主な他の傘下企業はセブンイレブン、デニーズ、LOFTなど
>>97
君の「儲かる」表現はあくまでも君の主観的なものであって客観的なものではない
「特急料金が徴収できるから」という短絡的な理由でそれに係る人件費・維持費
などのコストが全く考慮されていないし、現状のメトロ運行事情を全く無視してる
都合よく小田急を引き合いに出してるが小田急のメトロ乗り入れ本数は1時間に2本しかないからな
NRAが19年だからそろそろ置き換えるとかいう理由も述べてるが、
NRAは2003年〜2008年にかけてリニューアルの工事を施している
結局は>>94に書かれてる通り、自分の主張を正当化させたいために
あたかも「西武が儲かる、メトロが儲かる」と主張してるだけ
どんだけ儲かるのか実際の数字を示せないんだから会社にとっては
ありがた迷惑と言うことだよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高山本線・太多線スレ Part12 (292)
前の人が好きな鉄道車両をけなすスレ第7次車 (940)
【南海東海】地震で新幹線はどうなる?2【首都直下】 (831)
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part 55【特急】 (604)
常磐線スレッドK94 (365)
[新東京] 浅草線短絡新線 成田羽田59分[京急京成]14 (320)
--log9.info------------------
【蠢太郎】村上もとか27【JIN-仁-】 (638)
【青山景】よいこの黙示録【イブニング】2時間目 (605)
【俺T】椿いづみ【野崎くん】 (639)
【あたしンち】けらえいこ総合Part4【セキララシリーズ】 (399)
【霜月かいり】BRAVE10【ジーン・フラッパー】 (354)
【うちの】 松本ぷりっつ 【3姉妹】その7 (802)
カラスヤサトシ (736)
【黄金のラフ】なかいま強3【ライスショルダー】 (367)
【HIDEOUT】 柿崎正澄 総合6 【RAINBOW二舎六房の七人】 (368)
やっぱり大橋ツヨシって天才ですよ。Part6 (394)
【実業之日本社】コミックキューガール No.1 (349)
断裁分離のクライムエッジ (511)
【本宮ひろ志】サラリーマン金太郎 順不同★2 (966)
米原秀幸総合スレpart1【チャンピオン】 (784)
【酒は辛口】 みさき速総合3.5 【肴は下ネタ】 (705)
【王狩】青木幸子総合スレその2【茶柱倶楽部】 (807)
--log55.com------------------
【HKT48】チームKIV応援スレ★14
【HKT48】ブルーベリーパイ応援スレ★1.1【ユニット】
2017年 AKB48 49thシングル選抜総選挙 ※別名:第9回AKB48選抜総選挙【HKT48参加】
【HKT48】宇井 真白応援スレ★3【ましろ】
朝長美桜ちゃんの可愛い画像とgifが自然と集まるスレ(〃´o`)=3【みおたしゅ】
2017年【HKT48】春の関東ツアー2017
AKB48 8thアルバム「サムネイル」劇場盤発売記念大写真会+α【HKT48参加】
【九州・福岡・博多】I'S9・IsTaR・保坂朱乃・浜崎絵里歌【ITR】c2ch.net