1read 100read
2012年6月新シャア専用13: 【ガ系】ラファエルガンダム#07【ヴァーチェ/セラヴィー】 (286) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ガンダムAGE】グルーデック・エイノア艦長スレ (767)
劇種ネタバレスレ2756 (843)
【もしも】種・種死の世界に○○が来たら10【統合】 (440)
ガンダムSEEDリマスターアンチスレ (201)
眼鏡っ子ことティエリアが女子だと嬉しい奴の数30 (963)
沙慈とブシドーのトレミー生活〜3日目〜 (703)

【ガ系】ラファエルガンダム#07【ヴァーチェ/セラヴィー】


1 :10/09/30 〜 最終レス :12/06/15
ラファエルガンダムやセラヴィーガンダムUセラヴィーガンダムやセラフィムガンダム、及びガンダムヴァーチェ、ガンダムナドレについて語るスレです
過去スレは>>2以降
CB-002 ラファエルガンダム
火力と防御力に特化した機体特性は過去のティエリア機と共通するが、
他の第5世代機と異なり、実際の設計は1ガンダムやGNZシリーズなど
のイノベイド専用機を母体としている。
GN-008RE セラヴィーガンダムII
セラヴィーを再設計した無人型MSで、通常はラファエルの武装モジュールとして運用される。
セラヴィーガンダム
SERAVEE GUNDAM
型式番号:GN-008
 ガンダムヴァーチェの後継機。ヴァーチェ同様の重武装型ガンダム。
両肩などにGNキャノンを装備しており、ヴァーチェ以上の火力を誇る。
セラフィムガンダム
SERAPHIM GUNDAM
型式番号:不明
 セラヴィーの背部ユニットが変形したガンダムで、セラヴィーとは正反対の軽装型。
両腕にGNビームサーベルを装備しており、俊敏な動きで敵を打ち破る。
ガンダムヴァーチェ
GUNDAM VIRTUE
型式番号:GN-005
重武装型であり、GNバズーカやGNキャノンなど強力な武装を持つ。
GNフィールドを周囲にバリアのように展開させることで、著しく高い防御力を得る。
ガンダムナドレ
GUNDAM NADLEEH
型式番号:GN-004
GN-005ガンダムヴァーチェの中に隠れた機体であり、
その存在はガンダムの中でもかなり特殊なものである。
本機体の最大の特徴はトライアルシステムにある。
この機能は、ヴェーダとリンクする機体すべてを制御下に置くことが出来る。
【MSV】ガンダムナドレアクウオス
GUNDAM NADLEEH AKWOS
型式番号:GN-004/te-A02
トライアルシステム拡張装備機。
ガンダムナドレは、ヴェーダ管理下の機体を強制的にコントロールできる
トライアルシステム搭載機だが、その効果範囲は限定的なものであった。
ガンダムナドレアクウオスはその欠点を補い、効果範囲を数十倍に広げるための特殊装備である。
だが、ヴェーダそのものを敵に掌握されてしまったことで、トライアルシステムそのものの
使用が不可能となり、実戦に参加することはなかった。
CBと国連軍の決戦ののち、この装備はCBのサポート組織「フェレシュテ」に回収された。
初出:月刊ホビージャパン2008年11月号 機動戦士ガンダム00V

2 :
前スレ
セラヴィー/セラフィムガンダム#06【ヴァーチェ/ナドレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1249731716/
過去スレ
セラヴィー/セラフィムガンダム#05【ヴァーチェ/ナドレ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1234700219/
セラヴィー・セラフィムガンダム#04【ヴァーチェ/ナドレも】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1231676651/
セラヴィーガンダム#03【ヴァーチェ/ナドレも】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1228063276/
セラヴィーガンダムを語るスレ【痩せた?】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1215598943/
セラヴィーガンダム#2【ヴァーチェナドレも】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1224600154/
ヴァーチェ/ナドレの過去スレ
ガンダムヴァーチェはふっくら可愛い
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/shar/1181886991/
ガンダムヴァーチェはふっくら可愛い part2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1194690682/
ガンダムヴァーチェはやはりふっくら可愛い Part3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1198496439/
ガンダムヴァーチェはぷくぷくかわいい(実質Part4)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1208481884/
【ピザの】ガンダムナドレ ハアハア専用【中の人】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1196828458/

3 :
「肉体は器にすぎない」でコアファイター機能オミットするティエさんパネェ

4 :
むしろラファ本体がコアファイターみたいなもんかと

5 :
セラヴィーUに変形さすよりもビックキャノン二基のまま運用した方がいろいろとよくね?
セラヴィーUとはなんだったのか

6 :
でも人型でなかったらコクピット引っこ抜いて刹那助けれなかったし
ラファエルでELS引きつけてセラヴィーUで救うって戦法もとれなかった
セラフィムと同じく兵装としてだけでなくMSとしても運用できるのは便利でしょ
でもやっぱり活かしきれなかった感じはするな
あんだけ出てくるの短いんならもちっとインパクトのある魅せ方して欲しかった

7 :
ビッグキャノンだと本体が別にあるって思われてしまう
セラヴィ&キャノンなら囮に最適

8 :
00も人のこといえんがF91はキャラへの特に眼帯への執着が強すぎるんだよね
話すことがなくて質量の残像しかいえんここらへんが種と大差ない

9 :
2314時点で連邦のソレスタルビーイング号把握率は70%。
遠からずラファエルが隠してある秘密工場も発見されていたはず。
ティエリアも目覚める予定なんか無かったわけで、あくまでとりあえず組んでおいただけの、
連邦に接収されてしまってもまあいいか、程度の機体だったんだろう。
上の人も下の人も既存の機体を流用しただけで、特に新しい技術も盛り込まれて無いしな。

10 :
>>9
そんな所なんだろうけど……
それでも自分の機体に色々ギミック仕込むあたり、今までの機体を余程気に入っていたんだなw
もし一から造ってたら、どんな奇天烈な機体になっていたんだろう……

11 :
>>1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1249694605/
【GNZ】ガデッサとガラッゾのスレ2【ガ系】
これも関連スレになるのかも……

12 :
>>11
ガ系系列だから関連性はあるな

13 :
今度はビッグキャノンを着て太ると妄想してた時期が俺にもありました。
キャノン1つにつき擬似1つ使ってるって贅沢だなw
遠隔兵器なのにGNフィールド張れそうだw
まあガデラーザの大ファングも擬似1つ搭載x14個位なんだが

14 :
ナドレリペアとか無いのかな
外装もフィジカルが残ってるような気がするんだが

15 :
>>9
ヴェーダ使ってロックかけるくらいできんじゃね

16 :
完成後は構造材の一部にでも偽装して保管してたんじゃないかな
まさか秘密工廠に突っ立たせておいたわけではあるまい
発見されそうになったらリモートで操縦して脱出させて、
CBに連絡して回収させることもできるだろう。
だけどまあ、どうしても秘匿し続けなければならないほどの機体ではないのは確か。
ティエリアなら、イノベイドとして連邦に参加して、
連邦の機体を利用することも難しいことではないだろうし。

17 :
>>9
接収される前に逃げろ!みたいな感じで飛び出して行った様にも見えたw

18 :
強化され蘇ったぞ!
ttp://jul.2chan.net/zip/2/src/1286473884352.jpg

19 :
ラファエルってセラヴィーよりも弱そうに見えるんだけど俺だけかな?
ドライブ3基搭載とはいえ擬似だし、GNフィールドや6本サーベルとか強力な武装も消えたし、ベースはガデッサで機体のコストもかかってなさそう。
攻撃力だってアームは怪力だというのはわかったが、ビッグキャノンにはハイパーバーストほど強力無比な印象も受けなかった。

20 :
そうですね

21 :
単純に出力は3倍だから、瞬間的な火力はラファエルの方が上だろう。
ラファエルの本来の戦術は、分離しての連携攻撃なんだろうけど、
劇場版ではそれが発揮できなかったからな。

22 :
>>19
用途の問題かねぇ。
ビッグキャノンはためなしで強力な攻撃が連発できる分、ハイパーバーストよりは使い勝手がいいし。
対要塞戦用の一点集中可能な攻撃力を持ったセラヴィーと、汎用性の高い攻撃力を持ったラファエルと。

23 :
>>19
俺は逆にビッグキャノン>ハイパーバーストな印象だった。
ハイパーバーストはメメントモリの外壁壊しただけなのに、
戦艦(だったっけ?)を消し飛ばすビッグキャノンすげーって。

24 :
エウロパは全長1kmほどの船
しかもELSによって構成されてるから、
オリジナルとなった船よりもずっと頑強。
そもそもハイパーバーストって爆弾みたいなものだからな。
照射するタイプのビーム攻撃とは用途が違うだろ。比較対照にはならない。

25 :
>>18
なんぞこれ

26 :
>>23
最終戦のGNHW/Bなら砲門二文追加されてるから、メメントモリ攻防戦のときよりも威力は上がっているはず

27 :
オービタルリングは強力な電磁バリアで覆われてるけど、
そこに建築されてるメメントモリも、当然同様のバリアで守られてるはず。
ハイパーバーストで外壁しか破壊できなかったのは、
電磁バリアによって軽減されてしまったためなんじゃないかな。

28 :
HGヴァーチェ、セラヴィー、ラファエルを同時購入して
それぞれ組み立てて並べてみたんだが
今までゴツいと思ってた前二機が霞むくらい
ラファエルのゴツさは異常すぎる…

29 :
>>28
今までのは物足りなかったんだろうか……

30 :
ttp://ww4.tiki.ne.jp/~pyupi/backstage/index.html
超気持ち悪い

31 :
下の人がヒョロッこいから上のデカブツが余計に異様に見えるんだよな

32 :
背負い物無しでHGを三体並べてみると
ラファエルだっけ妙にノッポなのがわかる。
まあ他2体がメタボだからなんだろうけど…

33 :
トライアルシステムの存在はまだ連邦にバレてないのかな。
またいつ連邦でアロウズみたいな連中が現れるとも限らないし、
切り札としてティエリアが管理してるのかな。

34 :
トライアルはどっちに積んでんのかな
やはりこれまでの法則からしてセラか
それともラファか

35 :
連邦に接収される可能性のあったラファエルには搭載されてないだろう。
ツイッターでもティエリアが機体の無事を確認してほっとしてたし。
連邦がまた悪い方向に進みそうになったら、その時の機体に搭載されるんじゃね。

36 :
最近、久々にMHP(モンハンポータブル)やってみたんだが、
「行商人のお兄ちゃん」がラファエルに見えて仕方がない。
興味のある方は見てみるといい、軽く一笑できると思う。

37 :
>>36
凄く似てるよな。
かなり笑えた。

38 :
完全に一致
http://a-draw.com/src/a-draw_0465.jpg

39 :
wwww

40 :
荷物www

41 :
深夜にふいたww
2G以降の猫仲介のおばちゃんもそれっぽいw

42 :
セラヴィーがあれば何回でも再生できるんだよな

43 :
トライアルシステムって有効範囲内のヴェーダとリンクしてる機体の自由を奪うんだったっけ
一期でヴェーダからのリンク切られてOS無しになって動けなかったのとほぼ同じ?
ティエリアがヴェーダそのものになった今ではもう用済みのシステムってこと?
そもそもヴェーダからのリンクが切れても動けたリヴァイブやヒリングの機体って何だったんだろう

44 :
ティエリアがヴェーダそのものになったわけじゃないぞ
単に今活動中のイノベイドの中では一番レベルが上というだけ
ガデッサとかはヴェーダとリンクが断たれても動けるよう
サブシステムを搭載してただけ

45 :
ガデッサが活動再開したのはセラフィムが撃墜されてからじゃなかったか?

46 :
「ヴェーダがなければ、イノベイターもその程度かよ!」って言われてたし
ヴェーダのリンク切れっぱなしで動いてたのは間違いない

47 :
セラフィム大破でトライアルフィールド切れる

代わりにリンク切断

システム切り替え
って流れでしょ

48 :
そしてゼロ距離射撃と蟹挟みロボに墜される・・・・・

49 :
同じガ系だからやっぱラファエルにブースター似合うね

50 :
ロボ魂でラファエルが発売されたら、たぶんガ系用のブースターが使えるな
すごいボリュームになるぞ

51 :
>>50
ほぼ同サイズのプラモだと膝と足首の装甲外さないとつかないから多分無理

52 :
>>50
プラモのラファエルにロボ魂のブースター着けて写真うpしてた人ならいたぞ

53 :
ラファエルに似合う手持ち武器をどうぞ

54 :
ナドレがヴァーチェの肩GNキャノン手持ちで使ったんだから
ビッグキャノンを手持ちで。

55 :
サバーニャが変形して巨大なビームライフルになって、ラファエルの右手に装備。
ハルートが変形して巨大なGNソードになって、ラファエルの左手に装備。
とかだとなんか面白そう。

56 :
HGセラヴィー2まだかな
合体状態で上体起こして六刀流がやりたいぞ

57 :
映画見て思ったんだが
擬似太陽炉三つもあったセラヴィーUよりコンデンサ持ちのラファエルの方が爆発が大きかったよな
納得いかんぞ

58 :
>>57
ラファエル本体はトランザム自爆したから爆発の規模がでかかったんじゃなかったか?
セラヴィーUはトランザムしてなかったよな?記憶が曖昧なんだが…

59 :
>>57
ついでに。
太陽炉の配置はセラヴィーUに二個、ラファエル本体に一個じゃなかったか?

60 :
うっかりELSに触れて同化にビビるU萌え

61 :
>>59
3基の擬似太陽炉はすべてセラヴィーUに搭載、と書かれてる
爆発の規模は、あの時点での粒子残量がラファエルのほうが
多かったんじゃないだろうか

62 :
>>61
全部セラヴィーに積んでるのか。
トンがった設計だなぁ。

63 :
ビッグキャノン後部におなじみのタケノコ、
セラヴィーIIの背中にクアンタの背中と同じ丸いシール(ただし色は赤)
GNドライブ本体かコンデンサか見分けがつかなくなった。

64 :
元々ガデッサ系はドライヴ外付けだしな
ドライヴ内蔵型にするには大改造が必要になるだろう
すぐに連邦が進駐してきて本格的な設備も使えず、
在り合わせの素材で突貫工事しましたって意味では、
説得力のある仕様とも言える。
そういやロボ魂でセラヴィー3Gでるみたいね
いくらくらいになるんだべ。
質量的には普通の機体3機分だが・・・

65 :
セラヴィーガンダムGNHW/3Gにビッグキャノン搭載しよう
誰か作る人いないかなw

66 :
>>65
GN粒子使っても、大気圏内では自重で崩壊しそうな機体になりそうだなw

67 :
112トンの非GNティエレンが重力下を飛行できる世界だからな
GN機だったら素の重量が150トン超でもたぶん大丈夫だよ

68 :
常に粒子の重量制御機能が使えるオリジナル太陽炉搭載機ならともかく、
待機時は電源オフの擬似太陽炉搭載機の場合、大丈夫なのだろうか・・・

69 :
ラファエルの形状はどう見ても地上でも運用を想定して無いだろ
下の人に普通の擬似太陽炉ユニット装備させただけのほうが
よっぽどマシなんじゃないか

70 :
つかラファエル本体の武装が貧弱すぎる・・・
っても今までのティエリア機の本体はみんなそうだったか
セラフィムは腕がそのままクアッドキャノンになるからそこそこかもしれんが
ゲーム的に考えたらEW版のガンダムW機みたいに使えない機体になりそうだな

71 :
セラヴィーリペアもちょっとな。
分離時は擬似炉3基を独り占めできるのに、武装はGNバズーカ2門だけ。
セラヴィーになってからも足だけ分離したりできるんだろか。
上の人も下の人も何かとバランス悪いよねぇ。急造品ゆえなのか。
セラヴィーが本体で、ガ系タイプの無人機を複数従えたG3みたいなのが良かったな。

72 :
http://a-draw.com/src/a-draw_0538.jpg
このゴツゴツしさは最高なんだけどな。
これに無理やりセラフィム付けたら真・セラヴィーIIになりそうだ

73 :
veda2314オルソン 「トランザムシステム、スイッチを入れるバイ!」 via twittbot.net
ひょっとして、劇ソレのセラヴィーに乗ってるのはふとっちょさんということになるのでせうか?

74 :
>>72
更にセム2体……

75 :
GN粒子の恩恵無くなった瞬間に地面にめり込みそうw

76 :
>>74
それを担ぐラファエル…

77 :
ラファエルさんとセラヴィーはゾルダとマグナギガ的な関係だと思ってたんだけどな。
ところでラファエルさんのライフルもサーベル出せるみたいだけど、00のビームサーベルってクラビカルアンテナで粒子制御してるんだっけ?

78 :
結局ガ系列の行き着く先がラファエルだから、太陽炉内蔵式じゃなくて、外付け式なのかね

79 :
セラヴィーの発展型が見たかった人にとってはラファエルはがっかり機体だろうな
取り柄だった火力でもサバーニャにお株を奪われた感じだし

80 :
>>79
お株奪われたっていうかティエリアがいないから
狙撃+火力支援をサバーニャ一機でしなきゃいけないし
そういえばソレスタルビーイングから発進する時とエウロパを倒す時で
補給なしに2回トランザムしてたけど三つあるの活かして
発進時と戦闘時で別の太陽炉をトランザムさせてたのかな
それとも擬似太陽炉も連続でトランザム出来るようになったん?

81 :
できる

82 :
ラファエル自体も手足が折りたたまれてセラヴィー2のバックパックになれば
面白かったのに。
ラファエル(頭上セラヴィーユニット)⇔セラヴィー2(背中ラファエルユニット)
で状況に応じて本体変更みたいな

83 :
>>72
今は亡きハイコンプロでこれを作ってほしかった。
合掌。

84 :
GNバズーカ長い気がする、前のより。
これも2本合体させてダブルバズーカになるんだろうか。
擬似3基でトランザム起動させてダブルバズーカ撃ったら超強そうね。

85 :
>>84
上が重くて転倒しそうだからバズーカ伸ばしてつっかえ棒にしたんだよbyプラモ
実際これで安定してる。

86 :
ラファエルはあくまでセラヴィーIIとの合体状態が基本なんだろう
分離するのはどうしても必要な場合だけ
ヴァーチェもセラヴィーの時もそうだったしな
ラファエル単体は、ある程度戦えるコアファイターくらいの認識が妥当だな

87 :
ラファエル本体の武装が貧弱というのも変な見方だな、
MSは元々固定武装は持たずに用途に応じて武器を持たせるもの
そのために人型に作って人間の動作を拡大した行動が取れるようになってる。
実戦投入用の場合は必要に迫られて固定武装を付けた機体が生まれてるが
ラファエルの場合は上の人に武装を集約しただけで、本体はガ系のオリジナルに近いんじゃないのか
スローネの原型のスローネ・ヌルのようになんちゃらヌルぽ

88 :
なんかガッカリな機体だった

89 :
なんでHGラファエルのパケ絵の粒子は緑色になってるん?
しかも後ろにクアンタもいるし。
いままでのHGのパケ絵は本編からの切り出しだったのに何か不明だな。

90 :
誰も気にとめなかったからだろう
多分緑粒子は間違い

91 :
パケ絵でばれるのを防ぐ為でしょ

92 :
何事もイメージが大事なんだぜ
もしくはヴェーダ内でティエリアが妄想してた模擬演習の様子とか

93 :
実は最後の最後まで設定を決めかねてまして、あーなってしまいました

94 :
劇場公開前のPVでも赤い粒子出してたから擬似太陽炉だということは分かるんだけどな

95 :
オリジナル積んでたら使い捨てなんて演出ができないからな
2年で2個作るのがやっとでしたよ〜、ってスタッフが冒頭で言ってんのに

96 :
緑粒子はPVまでで予告、CMからは赤粒子だな

97 :
そういや最初の仮設定でビッグキャノンが有線だったのは
あの時はまだ太陽炉三機積む設定がなかったってことなのかな
模型になった時見栄えがするから個人的には有線のままが良かった

98 :
一般人でもビット自由自在の00で
有線はありえんよな。あれもただのダミー情報だろう

99 :
ヴァーチェフィジカル外伝とかで再登場しないかな
実弾兵器メインで粒子消費が少なく、
機体自体にもコンデンサを多く搭載してるフィジカルは、
粒子タンクでの活動が主な今のCBには向いてる機体だと思う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「ぬるぽ」と書かれたら「ガッデス」するスレ (826)
【ELS】ガンダムAGEのUEを語るスレ【バジュラ】 (212)
刹那と沙慈とルイスと絹江、AD2307の日々 (451)
ガンダムで「かっこ悪い…」と思ったシーン (890)
レイとこくまろミルク牧場 (792)
00のせいで行きつけの模型屋が潰れそうな件 (280)
--log9.info------------------
5つのメーカーのスポンサード受けれたらどこ選ぶ? (445)
10年前のバサーに言っても信じてもらえない事 (830)
ハードルアーで数えるほどしか釣ったことない (603)
プラドコファンクラブってどうよ (206)
【夏?】赤ルアー【春?】 (239)
サタン島田を更に熱く語るスレ その3くらい (489)
とにかく自慢するスレ (846)
バス釣り雑談 (233)
       害魚釣りに必死(笑)        (378)
【グランダールアー】昭和50年代生れのバサー【懐かしい】 (367)
僕が釣りに行く理由…。 (345)
【最強】ヒュージカスタム【伝説】 (852)
名栗湖に導入 ショッカーボート 電気でバス駆除 (436)
魚に痛覚は有ります。 (252)
【主体性】バス釣り文化向上委員会【論理性】 (769)
【駆除派議員】小池百合子【幸福の科学】 (293)
--log55.com------------------
三重県の高校サッカーを語ろう
【優勝】J1リーグ上位予想!☆6【ACL】
北海道十勝スカイアース 九勝目
FC岐阜がチーム名変更。「オレンターノ岐阜」に part9
★林彰洋【次世代GKの旗手】第3節
◆ 浦和レッズ情報総合スレ Part3 ◆
【JFL】◆Honda FC Part 17◆【ホンダFC】
東北地区の高校サッカーpart2