1read 100read
2012年6月プログラム487: 結局DelphiとVC++ってどっちの方がいいんだ? (282) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
くだすれC++Builder(超初心者用)その5 (206)
(^ω^) JScript .NET スレッド Part2 (613)
【JMF】Java Media APIs【JOGL】 (274)
C#終了のお知らせ (848)
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 103 (335)
CPPUnitについて少し話そうかい (282)

結局DelphiとVC++ってどっちの方がいいんだ?


1 :07/04/25 〜 最終レス :12/01/17
最近までDelphi使ってたんだが今日ちょっとVC++使ってみた
全部個人的な見方だが
Delphiの長所
コンパイル早すぎて噴いたwwwww
Delphiの短所
ファイルの容量がでかすぎ(´・ω・`)
VC++の長所
コンポの初期UIがOfficeXPスタイル
VC++の短所
コンパイル速度遅すぎだろwww

2 :
>>1
PascalにこだわりがないならVC++にしといたほうがいいよ。

3 :
VC++はMFCxxDLLを使わなければ窓一つ開いただけで実行ファイルサイズは1メガ超えるよ

4 :
Delphiもランタイムライブラリ(クラスパッケージ)含む・含まないの設定はできたな。

5 :
文法
 OOP
       C++           Delphi
多重継承  可           不可(ただしインターフェース型有)
スタックにインスタンス作成可  不可(化石Object型なら可能)
メソッドのインライン展開     プロパティ型があり
ファイル分割 可能        不可(1クラスのメソッドは全部1ファイルに書かないといけない)

6 :
・実行時型情報
  C++のRTTIはDelphiに比べれば無いも同じ
  Delphiはpulishedキーワードにより、メソッドアドレスを名前から検索したり
  列挙型の要素を文字列で列挙出来たりと、とても強力
・分割コンパイル
  C++は好きに分割出来る故に、制限が無さ過ぎる
  Delphiは{$include }は使えるにしても、制限がキツイ
  しかし、Delphiはヘッダと実装部を同一ファイルに書く事が出来、それは良い点だ

7 :
ライブラリを使わなければ、どっちもコンパイルは速いし、
サイズも小さいよ。

8 :
>>3
そもそもMFCを使わなければいい

9 :
あれ?
VC++ってコンポーネントの登録できるんだよな?w

10 :
いかん、この間入れたVC++2005Express Editionが起動しなくなってる。

11 :
・列挙型
 C enum 整数型と相互に代入可能、定数定義と変わらない
 delphi  整数型とは ord  型変換 が必要
・ ジェネリック
 C++ テンプレート
 delphi 相当する無し

12 :
>>11
C++だと整数から列挙への暗黙の変換は、狭化変換だから、
VC++を始めとした大抵のコンパイラでは警告の対象になる。

13 :
ここ見ればいいじゃん
http://www.geocities.jp/fjtkt/program/2003_0024.html

14 :
>>1はとりあえずwをつけるのをやめろ。

15 :
DelphiとVC++の何を比べたいんだ?
Delphi=生産性がよい
VC++=サポートがよい
行き着く結論はこのあたりかと

16 :
>VC++=サポートがよい
???

17 :
このスレ、立ち枯れ状態だから勝手に利用していいかい?
Delphiでクロージャもどきを書きたくて
http://delwiki.info/?%A5%B3%A1%BC%A5%C9%C1%D2%B8%CB%2F%A5%B3%A5%EB%A1%BC%A5%C1%A5%F3
みたいなのを作ったんだが、
THoge.Event がDoEventで呼び出されない時にLayoverEventを呼び出すと暴走するんだ
だからTHoge.Event は、DoEventで呼ばれない時は LayoverEventではなく イベントを
呼ぶように変更したいんだけど、どうやったらスマートに書ける?

18 :
VCLの中の人のイベントハンドラコールをそのまま使えば良いんじゃね?
汗じゃなくて、pascalコードだけど。

19 :
いや、そうじゃないんだ。
どっちで呼び出したからを知る方法が無いかなと
といっても、
1、 スタック領域が違う事が判るとか
2、 何か隠れた引数を持たせるとか
みたいな方法しかないんだろうけど

20 :
Delphi for .NET があるなら
Delphi for JVM も欲しいなぁ〜w

21 :
delphi vs vb じゃなかったっけ?

22 :
>>20
JVM上で動く(厳密には、の、Script Engine上で動く)JRubyとか作ってるらしいけどPascalで需要があるかな?
JavaFX Scriptとか面白い事になりそうだ。

23 :
>>21
VBは問題外

24 :
じゃあVCだべ

25 :
間を取ってC++Builderってことで

26 :

    __    .__
   /|   \ /   |\
 /  |   /     |  \ Microsoft
|  /\/     /\/| 
|/\/     /\/ | V i s u a l S t u d i o 2 0 0 5
 \  |     /   |  /
   \|__/ \__|/

27 :
どんな開発をするのか?という視点が抜けてる

28 :
あほか!
使い捨て労働者になりたいならDelphiなんてやるだけ無駄!
さっさとC++/VB.NET/C#/JAVAで消耗してってんだ。
逆に、Windowsで何か作りたいならそんなものこそ無駄。
Delphiくらい広範囲に効率よくコードが書ける道具はない。
組み込み環境で遊びたいならCで十分

29 :
結局適材適所ということだな

30 :
Delphiに比べてVC++のメリットってあまりないよ
ドライバ作成や過去資産の流用など

31 :
>>1
>ファイルの容量がでかすぎ(´・ω・`)
MFCでフォーム1つで実行ファイルを作ってスタティックリンクすると、1ギガ越えるのに?
あれはDLL使うから許されるのか?

32 :
>>31
1GBなんて超えねーぞ・・・

33 :
MFC動かすのにWindows必須だと考えれば……

34 :
m(_ _)m メガでした

35 :
このファッキン・ヘイポー野郎

36 :
C/C++ってスマートリンカじゃないでしょ。

37 :
Delphiにはリンカ無いだろ? コンパイラがリンカの代わりするから。

38 :
コンパイルとリンクが分かれてないの?
だったらBCBとリンクできないじゃん

39 :
Delphiはリンカを持たない。 でも、
Delphiは BCBにリンク出来るobj を出力する事が出来る。
Delphiは BCBの吐き出したobjをコンパイル時にリンク出来る。

40 :
>>38
デルファイは、パスカルコンパイル+アセンブリ+リソースコンパイル+リンクを1パスでやってしまうんだよ

41 :
ステップが見えないだけだけどな

42 :
デルフィ
って読んでた若かりし頃に戻りたい。

43 :
用途による。
VC2005はまぁいいね。
VC6はエディタの使い勝って悪すぎる。
あれで業務系のアプリを組む奴はマゾ。
カス中のカス言語。

44 :
>VC6はエディタの使い勝って悪すぎる。
>カス中のカス言語。
言語とかMFCが悪いのか、IDEが悪いのかハッキリしろよ。
エディタが悪いってリソースエディタか?
VC6のリソースエディタなら最低だが、
コードのエディタは使いやすいという人も居るし。

45 :
>VC2005はまぁいいね。
画面が作りやすくてもドトネトならいらねーだろ。
ポトペタ快適度も実行速度もDelの足元にも及ばない。

46 :
>>42
デルフィじゃなかったのか?orz

47 :
デルフィwww

48 :
早口で発音してるんだよ。

49 :
公式では、一応「デルファイ」だと思うが
同じ綴りでも、国によって発音なんて違うから
デルフィでもデルフォイでもデルポイでも、間違いでは無いと思う。

50 :
製品にはカタカナでデルファイと書かれているよ

51 :
そういえば、ミハエル・シューマッハを英語圏ではマイケル・シューマッカと言ってるしね。

52 :
ミハエル マイケル ミッチェル ミハイル

53 :
そういえば、ミハエル・シューマッハを英語圏ではマイケル・シューマッカと言ってるしね。
と、日本人がカタカナで書くわけよ。

54 :
ミカエルをにぽんじんは
みちゃえるって呼ぶしね
みちゃえるという死んだ人間のことなんて知らないけどね

55 :
しかし、Delphiをデルパイと呼ぶのだけはやめて貰いたい。

56 :
YHVH

57 :
デルポイ

58 :
MFCオワタ\(^o^)/

59 :
10年前にDelphiに触れてた者は、今も変わらずその知識でもって
(生産性の高さを背景にした)Windowsネイティブのアプリが作成できます。
もちろん.NETへの対応も容易い、というよりはMSがDelphiの領域に
歩み寄ってきたと見る方が正しいでしょう。
対してVC++ユーザーは、窓一枚作り出すにも出すにも四苦八苦する構図は
10年前と変わらず、同じC/C++を扱うにしても、APIだのMFCだのATLなどなど
一体どれだけMSに振り回されて来たのでしょうか。挙げ句の果てにはCLRだ
C#だと、もはやかつてのC/C++とは全くの別物を掴まされる始末です。
フォームの実装をヘッダーファイルで行うというのは、何かの悪い冗談としか
感じられないでしょう。

60 :
                ∩        先太り
                ( ⌒)    ∩_ Delphi☆オンリー!!
                /,. ノ    ( ,,E)
    ヒャッホゥ       ./ /"    / /"
   _n Delphi☆モンリー!! ../_、_   / /     盛り上がってキターー!
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ ノ'_、 _    Delphi☆モンソー!!
   \ \ ( <_,` )(. Delphi☆/( ,_ノ` )      n
    ヽ___ ̄__∩  _、ヽ_     _ 、_  n  \    ( E)
      / (ヨ,,. )( <_,` )  ( ,_ノ`)( .,E) ヽ_//

61 :
他のコンパイラを使ってみると、CodeGear(Borland)のコンパイラの「最適化」オプションは
何かの悪い冗談としか感じられないでしょう。

62 :
そら最適化は 手間の塊だからな。 金かけられる所にはかなわないさ。
でも俺の世代だとコンパイラの最適化に頼るのも、格好悪いなと思うのだが、最近は別なのかな?

63 :
たまにはVBも構ってあげてください

64 :
VBとC#は論外だな。
労働者にもなれないし、フリーソフトでも嫌われる。

65 :
10年前ならいざしらず、解説書や情報が極端に少ないDelphiを今から新規に覚えるのは
どうかと思ってしまう。

66 :
>10年前ならいざしらず
10年続いた開発ツールに意味がある。
どこの馬の骨か分からないC丼や氏んだブビはゴミ。

67 :
単なる道具の使い方レベルで新規だの 覚えるだの・・・・

68 :
いや、MFCは普通に使うに覚える事山ほどあるよ。
さらにちょっとしたした事も普通にできなくてマニアックな回避策というノウハウが要る。

69 :
MFCは本来OWLと比較されるべきものでは?
OWLは華麗にVCLへ移行し、
MFCは、ま、周りの状況がいろいろあって生き延びてる。

70 :
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |

71 :
>MFCは、ま、周りの状況がいろいろあって生き延びてる。
MFCがWin上のC++を滅ぼし、ブビ厨を生み出したとも逝える。
そのブビ厨は海に浮かんでる幻のドトネトに向かって溺れ氏ぬことと。

72 :
つまんね

73 :
>>72つまらなかったね、言い直そう。
OWLはVCLへ移行し安楽死。
MFCは、ま、周りの状況がいろいろあって生き延びてる。
てか死なせて貰えない。生命維持装置でますます大変なことに。。。

74 :
OWLはマボロシ
やっぱMFCはキッショ

75 :
>>72>>70-71宛て

76 :
>>66もつまんね

77 :
間を取ってC++Builderサイコーでいいじゃん

78 :
Σ (゚Д゚;)ハッ この流れもしやC++Builderオンリー?

79 :
C++ Builder は内部も完全に C++ だったら良かったのにね。

80 :
ヒント:それだとクラスライブラリのソースファイルのみコピられて製品買う人が0人となる。

81 :
内部も完全にC++のメリットってそんなにあるかな

82 :
良く考えたら、C++コードのクラスライブラリが他0$に移植されるとアウトという問題がM$にもあるね。
そう考えると、クラスライブラリのパクリを抑止する対策:
某 → ライブラリはDelphi言語とする
M$ → MFC:使い難いGUIビルダーでC++市場を破壊する
     ドトネト:ライブラリおよび実行環境をドトネトCLIとする
だね。

83 :
というかC++の範囲では 動的型情報が貧弱すぎて実現出来ないだろ
pulished とプロパティを拡張しないと無理

84 :
オレ様はC++しか読めないから全部C++に汁!
っていうメリットぐらいか

85 :
何でもっとクロスプラットフォームな開発環境を作らないんだろう。。

86 :
いや、だから表向きクロスプラットフォーム&実は囲い込み:
>>82 の通りの戦略。

87 :
つまんね

88 :
Xプラットフォームは重くなるからイラネ

89 :
は?

90 :
COM10 以上のポートを開くには '\\.\'+'COM10' としなければいけないとか、
windowsは変な知識いっぱい必要だからな
で、こんな知識詰め込んで俺様ぶってる奴みると、ダメだなとは思うが、自分が実は別の面でそうなってないかと不安にもなる

91 :
>COM10 以上のポートを開くには '\\.\'+'COM10' としなければいけないとか、
え”〜、そうなんだ。
どうやって調べたの?

92 :
90ではないが、COM10でググると一発で出てきた。
http://support.microsoft.com/kb/115831/ja

93 :
サンクス
COMのタコ足配線が使われてるわけなんだね。
今のPCにCOM無いけど。。。

94 :
一台のパソコンでも、ハブ使って、その都度アチコチさしてたら、その都度別のポート番号が割り振られて
いつの間にかCOM10超える事もあるような

95 :
>ハブ使って、その都度アチコチさしてたら
何をさすわけ?
USBハブじゃないおね???

96 :
USBシリアル変換コネクタじゃね?

97 :
>>1
結局、C++Builder最強ということでよろしいか?

98 :
boostとか揃えるもの揃えるとC++も凄いんだろうけど
なんか環境整えるまでが物凄いめんどくさいイメージがある。

99 :
いや、環境の準備なんてわかれば大したことはない。
Boostなんて今ではVC++用のインストーラもあるし。
問題はその後にある……。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[無料でラクラクJava帳票作成] JasperReports使い集合 (315)
【注意】STLの落とし穴【危険】 (852)
文字コードの種類は何故複数あるのでしょうか? (339)
OpenCLプログラミング#1 (600)
【会津】パソコン甲子園2004【若松】 (777)
new/deleteで異常終了する(Visual C++) (455)
--log9.info------------------
自宅警備隊のスレ1勤務目 (219)
真・今日のカメコ報告 32th (401)
【中野】MaidCafe&Bar ねこの丘 (270)
名古屋のメイド&コスカフェってどうよ?24号店 (482)
アーカイブってブス多くね (373)
【ポッポ焼き】 新潟コスプレ事情 【17本目】 (445)
【あの頃が】名古屋の懐かしいレイヤー【最高潮】2 (729)
【東北】イベントに出没するカメコ情報(その2) (555)
【四国】ジェネとRe-modeを愛でるスレ【コスイベ】 (582)
広島のコスプレ事情24着目 (840)
魔法少女まどか☆マギカのコス (831)
【ヘッドホン】すーぱーそに子のコスプレ【依存症】 (340)
コスプレ製作のノウハウ Part15 (579)
【cosplex】 コスプレックスについて語るスレ10 (923)
【明日は】山梨のコスプレ事情【どっちだ?】 (726)
【名古屋】リトシス等MMK専用スレ2【大須】 (735)
--log55.com------------------
防弾少年団の雑談スレ702
不良part.2613
OizelcrBocka
別館★羽生結弦&オタオチスレ9849
【画像】3123
安藤美姫のつぶやきや言動を考察するスレ 1617
土屋太鳳 part89
実質クォッカ846