1read 100read
2012年6月プログラム38: Pythonのお勉強 Part46 (928) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【3DS】プチコンを語るスレ【DSi】 (606)
結局プログラム作るのってWinとLinuxどっちがいい? (305)
Geckoベースのブラウザを作ろう。 (919)
C言語をやりたいんですが (258)
C++11/C++1y 15 (612)
【実験台】 Python 3.0 のお勉強 Part 1 【非互換】 (448)

Pythonのお勉強 Part46


1 :12/02/09 〜 最終レス :12/07/05
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
日本Pythonユーザ会
http://www.python.jp/Zope/
まとめWiki
http://python.rdy.jp/
関連スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=python
前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1321189773/

2 :
以上

3 :
いちおつ

4 :
   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ !!
└─┘

5 :
|....,,__
|_::;; ~"'ヽ
| //^''ヽ,,)
|  i⌒"
| ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち
|⊂
| ノ
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      |( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
      |(ノ   |つ
      |     |
     ⊂ _ ノ
       ""U
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
     (´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪
    ⊂|  (ノ |
      |     |
      ヽ _ ⊃
      .U""
|
| ミ
| ミ  サッ!
| ミ
|

6 :
日本語の扱いで戸惑ったらこちらをどうぞ(バッドノウハウ集で笑える)
http://speirs.blog17.fc2.com/blog-entry-4.html
http://atomic.jpn.ph/prog/etc/encode.html
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100330/p1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217836194/339
339 :デフォルトの名無しさん:2008/08/23(土) 08:36:00
    PythonのUnicodeEncodeErrorを知る
    http://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html
    よくまとまってた。あとで読む

7 :
>>1 乙py

8 :
GAE上でC2DMサーバへPOSTしようとするのですが
<class 'google.appengine.api.urlfetch_errors.SSLCertificateError'>
と出るのですがどういうエラーなんでしょうか?

9 :
ググレカス、証明書がおかしいよ
って書いてある。
google.appengine.api.urlfetch.errorsの部分がググレカス
SSLCertificateErrorが証明書がおかしいよって部分

10 :
仕事でPython使ってる人に質問。
Pythonのバージョンってどれ使ってる?
理由とともに教えてくれ。
あと他の会社での事例もしっていたら教えて下さい。
期待する回答例:
・2.7。理由はDjangoが3に対応しないから。
・3.2。理由はすべてスクラッチで開発してるので既存のライブラリを気にしなくていい状況だったから。

11 :
2.7。理由はDjangoが3に対応しないから。

12 :
3.2。理由はすべてスクラッチで開発してるので既存のライブラリを気にしなくていい状況だったから。

13 :
期待通りのレスをもらったのに愚痴るひとのレス


14 :
↓  ↑
→→↑
あらよっと

15 :
Python3.2の継承の実装について知りたいのですが、
どのsourceを読めばいいのかご存知の方おられませんか?
もしご存知でしたら教えて頂きたいのですが。
Python/pythonrun.c, Python/ast.c, Objects/typeobject.c
辺りを grep ^[a-z_]+( して当たりを付けたいのですが、
今だ見つけれておりません。

16 :
>>15
継承の実装と言うのが、
・継承されたクラスがどんな風にコンパイルされるのか
・コンパイルされた結果がどんな風に実行されるのか
の、どっちを知りたいかはわからんけど、とりあえず、inherit あたりで
grep かけてみればいいかと。
> grep ^[a-z_]+( して当たりを付けたい
python のソースは、PyType_ClearCache( ) のように大文字使ってる
奴多いから、grep ^[A-Za-z0-9_]+( の方がいいんじゃないかな。

17 :
>>15
継承の実装と言うのが、
・継承されたクラスがどんな風にコンパイルされるのか
・コンパイルされた結果がどんな風に実行されるのか
の、どっちを知りたいかはわからんけど、とりあえず、inherit あたりで
grep かけてみればいいかと。
> grep ^[a-z_]+( して当たりを付けたい
python のソースは、PyType_ClearCache( ) のように大文字使ってる
奴多いから、grep ^[A-Za-z0-9_]+( の方がいいんじゃないかな。

18 :
スマン、エラーになったから書き込み直したら、二回書いてた。

19 :
Objects/typeobject.c
PyType_Ready(PyTypeObject *type)の中の
inherit_special(type, type->tp_base);
を探っていっていますが、
私の踏んでいるbugが解決しない気がします。
class Bar_abstract(metaclass=ABCMeta):
pass
# class Bar_base(Bar_abstract):
# pass
# c の拡張で実装
class Bar(Bar_base):
pass
としているんですが、
bar = Bar()
dir(bar)
とすると、
#23 0x080719f5 in subtype_dict (obj=0xb73b69c4, context=0x0)
at ../Objects/typeobject.c:1756
#24 0x0817670a in getset_get (descr=0x95c46fc, obj=0xb73b69c4, type=0x95acd44)
at ../Objects/descrobject.c:148
#25 0x080719f5 in subtype_dict (obj=0xb73b69c4, context=0x0)
at ../Objects/typeobject.c:1756
#26 0x0817670a in getset_get (descr=0x95c46fc, obj=0xb73b69c4, type=0x95acd44)
at ../Objects/descrobject.c:148
こんなふうに無限loopになってしまいます。
http://www.btb-group.net/m-sam/upload/rup/bar_ext%2ezip
正直、Pythonのbugじゃないかな?
と疑っていますが、どなたかdebugを手伝って頂けないでしょうか?

20 :
>>11,12
まじめに答えてよ!上司を説得するための材料を集めてるところなんだから!

21 :
>>11-12は期待通りの結果となったんだから、
技術者冥利に尽きるじゃん。
ってのはおいとおいて。
どういう分野で使おうとしているかくらい情報提供してよ
ついでに>>19も助けてよ
私個人は3.2を使ってて、server系は2.7を使ってる。
安定稼働の信用性が求められるから、serverは実績の多い2.7にしてる。
3.2とかC拡張を見つけにくいのが困るよね。

22 :
>>21
>どういう分野で使おうとしているかくらい情報提供してよ
Webアプリ(業務用)。
文字列周りが改善されたから3系(3.2)を使おうと思ったら、
Djangoが3系に対応してなくてびっくりしているところ。
>私個人は3.2を使ってて、server系は2.7を使ってる。
なるほど。個人では最新版を使うけど、仕事ではかれたバージョンを使うってことですね。
ありがとうございます。

23 :
枯れてねーよ。アホか

24 :
日本ではPythonを仕事で使ってるユーザが少ないから、事例を聞いても答えられる人はほとんどいないんじゃね?

25 :
少し前にMLで似たような話があったな

26 :
Pythonを仕事で使ってるけど、事例については守秘義務のため答えられない

27 :
日本の仕事で多いのは
PHPとJava、VBから乗り換えのC#
あたりかな

28 :
大学で使ってる

29 :
学生のプログラミング演習で使っているのと
大学の受講履歴管理システムで使っているのとでは
だいぶ意味が違ってくるな。
学生の演習で使ってる、なんてタレコミははいらんだろ、>>10てきに。

30 :

大学も言ったことない厨が申しており

31 :
PyBytesObject の ov_sval を '\0' で埋めるのは、
Pythonの内部的に何か理由のあることなのでしょうか?
ob_sizeを持っているのに、'\0'を終端に付ける理由がよく分かりません。
PyBytesObject の bytes_methods のどれかが、
'\0' 終端に依存した実装だったりするのでしょうか?
/* Invariants:
* ob_sval contains space for 'ob_size+1' elements.
* ob_sval[ob_size] == 0.
* ob_shash is the hash of the string or -1 if not computed yet.
*/

32 :
PyUnicodeObject との互換性のための様な気がしてきました。
そうであれば、'\0'終端を意識せずにPyBytesObjectを使っていこうかな。
と思いますがよいのでしょうか?

33 :
無料で「みんなのPython Webアプリ編」のPDFファイルがダウンロード可能に
ttp://gigazine.net/news/20111222-free-python-web-pdf/
↑のリンク先が切れてる…
ファイル持ってる人、もし良かったら上げてくれないか?
うpろだ ttp://www.dotup.org/

34 :
Matplotlibを使ってみたくて、http://fonnesbeck.github.com/ScipySuperpack/から、
インストールしました。
動くかどうかのtestとして、
>>> import matplotlib.pyplot as plt
を入力したところ
No module named dateutil.rrule
というエラーがでてきてしまいます。
解決方法がわかる方、教えてください。

35 :
>>33
500 internal server error だから
待ってればそのうち復活するんじゃない

36 :
>>34
向こう側に回答しておいた

37 :
こういう内部実装に関する話は2chは不適なんでしょうか?
python-list or python-dev で質問した方が良さそうですね。
Pythonの使い方でなく内部実装の話なので、
python-devの方が詳しい方が多いかと思いますが、
python-devの話題として受け入れられるでしょうか?

38 :
高度に発達したスパムはステマと見分けがつかないって昔のエライ人が言ってたしな

39 :
>>34
Matplotlib板においでよ。

40 :
Matplotlib でグラフプログラミング【Python】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1256385982/

41 :
みんなのぱいちんくん

42 :
この本読んだひといますか?
感想聞かせてください
WSGIウェブプログラミング
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4877832882/
書評悪すぎてわろす

43 :
>>42
マ(ry

44 :
>>42
悪すぎっつっても書いてるの1人だけじゃん。
とは言いつつ、カットシステムの時点で質は推して知るべし。

45 :
あるパッケージを、easy_install でインストールしたあとに、
新しいバージョンを pip でインストールしても問題ないでしょうか。

46 :
ok

47 :
>>42
立ち読みだけど作者がPython好きで
WSGIを広めたいってのは感じた。
WSGIが生まれた背景とか読めばいい。
コードを見て勉強するための本じゃない。

48 :
自分で作ったクラスのメンバを入力補完してくれるエディタってありますか?

49 :
eric4

50 :
任意の長さのランダムなASCII文字列を生成する関数を作りたいのだが,どのように書けばいいだろうか
2つほど考えてみたが,どうもしっくりしないので,クールな方法を教えてほしい
f = lambda x: ''.join([random.choice(''.join([chr(x) for x in xrange(0x20, 0x7f)])) for _ in xrange(x)])
g = lambda x: ''.join([chr(random.randint(0x20, 0x7e)) for _ in xrange(x)])

51 :
g = lambda x: ''.join(chr(random.randint(0x20, 0x7e)) for _ in xrange(x))
joinの引数は、リスト内包じゃなくてジェネレータ式で十分。

52 :
>>49
ありがとうございます。ericよさそうですね。
セットアップがややこしそうですがインストールしてみようと思います。

53 :
>>49
ありがとうございます。ericよさそうですね。
セットアップがややこしそうですがインストールしてみようと思います。

54 :
おちけつ

55 :
あんまり自信ないけど新版明日出るし洋書でCookbookとついでにLearninig Pythonも買おうかな

56 :
>>49
ありがとうございます。ericよさそうですね。
セットアップがややこしそうですがインストールしてみようと思います。

57 :
>>49
ありがとうございます。ericよさそうですね。
セットアップがややこしそうですがインストールしてみようと思います。

58 :
お風呂入ってきますれす(^q^)

59 :
誤爆しました。ごめんなさい(^q^)

60 :
お前はさっきから何をやっているんだ

61 :
pass

62 :
>>49
ありがとうございます。ericよさそうですね。
セットアップがややこしそうですがインストールしてみようと思います。

63 :
>>49
ありがとうございます。ericよさそうですね。
セットアップがややこしそうですがインストールしてみようと思います。

64 :
大事なことなので(ry

65 :
さっきからなんなの?
まるで成長していない

66 :
>>> u'%10s' % (u'abc')
u' abc'
だとスペース7個のあとに「abc」が表示されますが
>>> u'%10s' % (u'日本語')
u' \u65e5\u672c\u8a9e'
だとやっぱりスペース7個のあとに「日本語」が表示されます
>>> u'%7s' % (u'日本語')
u' \u65e5\u672c\u8a9e'
結果としてはこちらを期待している訳ですが
「%7s」(日本語の方の文字列長に依存するので)にしないといけない
のが納得逝きません
これはバグでしょうか仕様でしょうか

67 :
モルモン教徒の工作だから気にしないでいい

68 :
>66
それが当たり前じゃないの
エスパーすると半角はスペース一つで全角はスペース二つ消費したいと

69 :
知らんけど仕様じゃないの?
しかもPythonに非はないと思うよ。
文字一つを表示した時に二文字分か一文字分かなんて、
fontによりけりになるんじゃないの?
unicodeではそこらへん規定してるのかなー?

70 :
コンソールアプリを書いてて
右揃えで綺麗にテーブル表示したかったんです

71 :
asciiの時は空白分を加算して、
13s
にするとかじゃないと対処できないと思うよ。
Pythonで対処するのは無理だと思う。
専用の関数を自作するしかないんじゃないの?
unicodeは何byteで一文字を表現するかを規定するだけで、
一文字を何文字分の幅で表示するかはfontの仕事。
それか、asciiを全角表示するように変換するとかかな?
'a': 'a'
みたいなのをずらずら作っていくのが、
作業量的にも技術的にも、一番簡単かつ現実的な解決方法だと思います。

72 :
やっぱり完璧な解決方法じゃないな。
ハンカク文字ってのがいたよ。
でもま、ちょろちょろっと作るscriptなら、
変換table用意するのが楽だと思うよ。

73 :
てきとうに作ったらキモくなった
isascii = lambda c: c in u''.join(chr(x) for x in xrange(0x20, 0x7f))
u = u'アあa'
'%*s' % (10 - len([x for x in u if not isascii(x)]), u)
u' \uff71\u3042a'
ちょっと後悔している

74 :
大事過ぎるやろ…

75 :
すまん誤爆

76 :
教えてほしいんですが、文字が全角幅か半角幅かはどうやって判断するのがいいのでしょうか。
フォントに依存するというのはなしで。

77 :
フォントに依存する。

78 :
2byteのaもあったな

79 :
u = u'アあa'
u'%*s' % (10 - len(filter(lambda x: ord(x) > 127, u)), u)

80 :
>>> import unicodedata
>>> unicodedata.east_asian_width(u'あ')
'W'
>>> unicodedata.east_asian_width(u'a')
'Na'
>>> unicodedata.east_asian_width(u'a')
'F'
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E5%B9%85

81 :
http://www.packtpub.com/news/python-offer
なんかオススメの本、この中にある?

82 :
>73 >79-80
ありがとうございます
そのあたりを参考に自作してみます
元々は
print u' name length size %'
for r in lst:
print u'%8s%8d%6d%4d' % (r.name, r.l, r.s, r.p)
みたいなテーブル表示をしてて
名前に日本語が混ざってるとずれてくるので
変だなーと思った次第です
日本語使わなければ済む問題なんですが

83 :
east asian widthがambiguousなケースは要注意(キリル文字とか)
そのような文字をどう表示するかは本当に環境やソフト次第なので…
「それらの文字を日本語フォントで表示するような環境なら」
全角扱いにすべきだが、例えば端末上で動作するようなソフトウェアは
端末がどのような文字をどのようなフォントでレンダリングするつもりなのか
知りようがない
なので、例えばvimのようなソフトウェアは、そうした文字を全角扱い
するかどうかをユーザが設定で指定できるようになっている

84 :
できました
ありがとうございました

85 :
>>49
ありがとうございます。ericよさそうですね。
セットアップがややこしそうですがインストールしてみようと思います。

86 :
きっと秋山さんが何とかしてくれる

87 :
windowsの3.2の話
virtualenv環境でpysideのexeインストーラをeasy_installしようとしたらコケた
easy_installはインストーラのメタデータを読み込んでdecodeするんだがascii決め打ち
pysideのインストーラには0x92が入っててこいつのせいらしいerrors='replace'つけて回避したけどこれってどっちが悪いんだろう

88 :
おまえ

89 :
Python 3.3.0 α版記念age

90 :
alphaから正式版になるまでどれくらいかかりますの?

91 :
http://python.org/
リリーススケジュールがトップに載っている

92 :
2012年の8月っすね
http://python.org/dev/peps/pep-0398/

93 :
3.3の特徴をおしえろ
時間がない今すぐにだ

94 :
>>93
http://docs.python.org/dev/whatsnew/3.3.html

95 :
お箸の国の人でもわかる言語で頼む
急いでくれよ・・・妹の命にかかわるんだ

96 :
                  .∧__,,∧
                 (´・ω・`)
                  (つ妹と)
                  `u―u´
          あなたの帰りを待ち構えているこれを、
        ∧__,,∧                         ∧__,,∧
      (`・ω・)^) ミ                  (`・ω・´)
        (     つ  ⌒ヽ               と   ,u、つ
      `u―u'     妹               `u´妹
                YY⌒Y
         こうして、                   こうして、
                    ∧__,,∧
            _     (ω・´ )
         妹 三ニ ☆ __,(    )つ
              ̄    `ー―‐u'
                 こうだ !

97 :
「待ち構えている」親兄弟ってちょっとイヤだな。

98 :
んじゃ
                  .∧__,,∧
                 (´・ω・`)
                  (つ命と)
                  `u―u´
          あなたの帰りを待ち構えている妹の命を、
        ∧__,,∧                         ∧__,,∧
      (`・ω・)^) ミ                  (`・ω・´)
        (     つ  ⌒ヽ               と   ,u、つ
      `u―u'     命               `u´命
                YY⌒Y
         こうして、                   こうして、
                    ∧__,,∧
            _     (ω・´ )
         命 三ニ ☆ __,(    )つ
              ̄    `ー―‐u'
                 こうだ !

99 :
妹の最期の言葉を伝えたい
「お兄ちゃん3.3で何が新しくなったの、日本語で説明して・・・(ガクッ)」

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Perl忍者最終決戦〜ゲスッ復活プロジェクト (443)
Kinect ハック (973)
BASICの宿題はお前にまかせた (550)
C++/TemplateMetaProgramming (466)
pythonがこの先生きのこるには (792)
やってて楽しいプログラミング言語は? 3言語 (935)
--log9.info------------------
【輝けサンドピンク】遊学館高校野球部 (408)
これで兵庫から選抜に出るなら近畿大会の意味なし (625)
岩国高(山口)統一スレッド2 (572)
関東唯一選手権優勝のない埼玉! (720)
新潟明訓は東北代表としてよく頑張った (713)
【古豪復活】 都城高校野球 【久保学園】 (932)
鳥取の高校野球Part35 (610)
滋賀県立八幡商業高等学校 (737)
5年以内に引退しそうな高校野球監督 (387)
佐賀北・沖縄尚学の次に優勝しそうな地元主体高校 (483)
関東一・松谷「踏んでいないのが見えました。」 (791)
明石商業高校を応援しよう!2 (452)
学校法人 鴻城義塾 宇部鴻城高等学校  山口 (533)
【無策】逆転試合を語ろう【バカ試合】 (316)
第93回全国高校野球選手権大会・各試合得点予想スレ (566)
【2011年】 ここだけ1年前のスレ 【平成23年】 (367)
--log55.com------------------
ニコニコ動画モバイル アニメスレPart.10
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメントinモス板
【中継】くりらじ34【空撮】
【自己愛憤怒】あーる校長【10年無職】
かもみぃ〜る通信
あーる・改
さばラジオ
桜川マキシム10