1read 100read
2012年6月Windows564: 32bit Vistaメインメモリ4GB制限摩訶不思議欠陥3 (305) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows98を使い続けるよ Part17 (380)
Vista(笑)は史上最悪のWindows!SP2 (431)
【銅鑼】ダサイデスクトープPart13【銅鑼】 (267)
Windows2000を使いつづけるスレ その21 (748)
Windows2000厨のウザさは異常 (227)
エラー チェック・スキャン ディスク総合スレ (463)

32bit Vistaメインメモリ4GB制限摩訶不思議欠陥3


1 :09/05/10 〜 最終レス :11/10/13
引き続きメインメモリを4GBに制限という欠陥について語りませう
32bit Vista物理メモリ4GB制限、原因不明欠陥2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1238062026/
32bit Vistaメモリ空間4GBという欠陥OS
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1234074158/

2 :
このスレは今から
32bit XPメインメモリ4GB制限摩訶不思議欠陥3
になりますた。
サーバOSは使えて当たり前なので除外です。

3 :
摩訶不思議といえば
ドラゴンボールを思い出すな。
ドラゴンボール改見てる?

4 :
蛇の道終わるの早すぎだw
第四話 蛇の道説明・スタート
  ↓
第五話 蛇の道ゴール・界王さまと会話
苦労のかけらもねぇw

5 :
----------------------------------
      ここは中二病スレです。
----------------------------------

6 :
先週わんわん泣いていた悟飯が
しょっぱなから高い岩山を飛び跳ねて
エネルギー弾打っていてワロタ
どんだけ成長の過程を飛ばしてんだよw

7 :
今日の荒らしID:rCJBySFC

8 :
32bit OSであってもPAEという技術を利用して4GB以上のメインメモリを扱えるのが普通です
具体的な例としては32bit Windows 2000、2003、2008と歴代の32bit Windowsは4GB以上のメインメモリを使えました
しかし今回の32bit Vistaはメインメモリを4GB以下しか使えない欠陥を持っています
早く他の32bit OSと同じように4GB以上のメインメモリを扱えるパッチが出るように
原因の解明を行っていくためのスレです
みなさん情報をお持ちでしたらどんどん書き込んでください

9 :

それより、ドラゴンボールの話しようぜ

10 :
64ビット版VistaでPeerCast使ってドラゴンボール見てたらいつの間にか終わってた

11 :
欠陥じゃなくて仕様だと何度言えば(ry

12 :
× 摩訶不思議欠陥
○ 明白な仕様

13 :
>>8
2000で4GB以上使えるのってサーバーファミリーの一部だけじゃん

14 :
Vista32bitでもGavoでPAE使えば4GBOver使えるんだろ?
サーバーと同じゃん。

15 :
gavotteはドライバ
この意味がわからない馬鹿は消えろ

16 :
ドライバだからなんなの?
WDM知らないとか馬鹿じゃねーの?

17 :
主記憶と外部記憶の違いが分からない方はご遠慮ください

18 :
いやアプリケーションでも4GB超は使えるよ。メーカがそういうふうに
作ればな。ただ、そういうアプリケーションは必然的にシステム常駐
になるからそれでもいいなら、という条件付きだがw

19 :
自演失敗wwwwwwwwwww
知ったかすんなwww

20 :
PAEで4GB以上使うにはアプリケーションでそれに対応したコーディングをせねばならず非常にめんどう。
x64では何も気にせず4GB以上のメモリを使用できる。

21 :
1プロセスで4GB以上のメモリ空間を使うはなしじゃないのだが
システム全体としてPAEを使って4GB以上のメインメモリがあれば便利なのに
なんで32bit Vistaでは不可思議なことに4GBしかメインメモリが使えないのかね?
という疑問について議論するスレです

22 :
失敗もなにも自演でもなんでもないわけで。
gavotteはシステム常駐でドライバとして動作するからこそ
OS管理外のメモリを自由に使えるんだよ。
アプリでいちいち管理外メモリを使うにはPAE+AWEサポート
のOS=サーバ版ウィンドウズを使い、なおかつAWEに対応
したアプリケションを
「自分で書く」
必要がある。なぜなら一般的なアプリケーションメーカーは
AWEになんか対応してくれるわけがないから。
もしくはドライバとしてシステムに常駐すればPAEを操作して
OS管理外のメモリを自由に使えるけど、これもアプリは自分
で書く必要がある。
なぜなら一般的なアプリケーションメーカーはPAEを使った
アプリケーションなんか書いてくれないから。

23 :
OSのメモリ管理がPAE対応に変更になるだけで
アプリケーション等はそのままで動くのだが…
技術的な議論についてこれない方は無理して書き込む必要ないですよ

24 :
ならない。サーバーのWindowsはAWEというAPIを通して
4GB超のページングを扱う。つまりこのAPIを使わないと
実質的にメモリの恩恵は受けられない。

25 :
BxxH6QKR 32bitで1アプリが4GB以上使うならPAE+AWEのコンボが必要
hrd/t1MG 1アプリが4GB以上使えなくても、システム全体で4GB以上認識できればいい
で、hrd/t1MGは例えば1GB使うアプリ4つ同時とかそういうのを念頭に置いているでしょ。
どっちも間違ったことは言っていないからもちつけ。

26 :
まだやってんのかこのスレ

27 :
>>25
> で、hrd/t1MGは例えば1GB使うアプリ4つ同時とかそういうのを念頭に置いているでしょ。
1つのアプリで4G使うのってあるのか?

28 :
>>27
> 1つのアプリで4G使うのってあるのか?
おおっといけね、1つのアプリで1Gだっけ?
あるのか、そんなの

29 :
正直、対応していれば便利なのは確かだが。
PAE対応のドライバ用意する事お願いしても、現状64bitドライバ出さないメーカーが用意するとは思えない。
PAEによるメモリ上限に後5,6年で到達するだろうし、その時にまた互換性で問題出るくらいならスキップして良いと思う。

30 :
PAEって処理速度が遅くなるのがなぁ
>>28
自分はPhotoshopで普通に2GBとか使いますがなにか?
他にも映像編集とか画像系業務はメモリがあって困ることはないし、
データベースなんかの膨大な項目を高速に走査するアプリは大容量なメモリが不可欠。
ま、それならVista x64使えばいい話なんだけどな。
Core i7でx64コードも高速に動作するようになったし

31 :
まさかmalloc()した領域がプロセス空間にマップされないとでも
思ってるんじゃないだろうな。
プロセス空間の残存空き容量以上のメモリを要求したら、その
時点で使用しているメモリのどれかを一時的に解放する必要が
あるわけだが。
こんな非効率なプログラム誰も作らねーよ。

32 :
>>30
PAEが処理速度遅くなると認識しているんじゃx64も使えんわな

33 :
PTE(アドレス変換テーブル)の階層数
PAE無効時…2階層
PAE有効時…3階層
x64モード時…4階層
になるんだっけ? メモリアクセスが遅くなるのは事実でしょ。
自分は Core i7 に切り替えたから x64 でも大したペナ付かないけど
PenIII や Pen4 クラスだったら歓迎できないレベルだと思う。

34 :
x64モード時…2階層 じゃないの?

35 :
この理論だったらaeroだってHomeBasicについていないのは欠陥なの?

36 :
>>33であってる
10+10+12=32
2+9+9+12=32
9+9+9+9+12=48

37 :
PAEやx64で階層が増えて遅いというのは全面的に正しいわけじゃない
PTE参照はTLBにキャッシュされるので階層の違いはそれほど影響が無いように配慮されている
32bit => 64bit過渡期で64bitに未だ完全移行できていないのだから
PAEを使ったてメインメモリ容量を増やすのが普通のアプローチ
PAEを採用して悪い理由は何一つ無いよ

38 :
64bitに移行してしまえば
何も悩むことはない。

39 :
>>37
プロセスが切り替わるたびにTLBはフラッシュされるわけだが。

40 :
TLBミスでx64よりPAEの方が参照が少ないじゃん
1プロセスで4GB未満の場合はx64よりPAEの方が適しているのでは?

41 :
レジスタが多く使えるから
64bitの方が速いよ

42 :
> PAE無効時…2階層
> PAE有効時…3階層
つまりさ、使用メモリが4GB未満の場合
PAE無効の方が適しているのでは?

43 :
PAEが適している状況
使用メインメモリ4GB以上
1プロセス4GB未満
普通に沢山ありますが

44 :
いつまでも32bitに頼っているクズたちww

45 :
>>43
PAEは1プロセス4GB未満という
摩訶不思議欠陥がありますから。

46 :
32bitでPAE使って4GB以上を切り替えながMOVしてみ
単純にメモリさらうだけでもすげー遅せーから。

47 :
そんな例はいらんとおもうぞ
まあ、ス主は反論にいそしんでるのでわかってないだろうけど、
実際に問題なのは、「リニアに4G以上使えるか使えないか」
この一点
ここを無視してレス返してくるやつは無視してよし

48 :
>>1-47
前スレ使い切らずにレスしてるおまえら全員欠陥。

49 :
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ

50 :
4GB以上のメモリへの対応状況はどうなっているの?

51 :
Windows 7 RC 64bit入れているけど、
普通に6GB使用できてるよ。

52 :
32bitでの話ですよ
RCなんて実際に運用するものじゃないし

53 :
でも6GB普通に認識できてるんですよ?
いいと思いません?

54 :
プリインストールされているのは32bit Vistaが多いです
なので32bit Vistaでメインメモリを4GB以上使えるようになることは結構大きい意味を持つのです

55 :
なんで64bitを否定するのですか?
64bitはメモリたくさん認識できますよ。
いいことではないですか。

56 :
いろいろ調べていたら
「32bitでもWindowsはPAE対応しているので64GBまで認識する
しかし、アプリケーション側がAWEに対応しないと4GB以上の
メモリーを利用できない」
が実態のようだ

57 :
というか、それが前提。
でもなぁ、AWEなんて誰が使いたがるだろう?今や64bit版のWindowsがあるというのに。
DOS時代のEMSやバンクメモリの悪夢がよみがえるようだ。

58 :
前スレ消費してからスレ立てろよ…

59 :
しかも>>54の言葉どっかで聞いたことあるし

60 :
64bitを否定しませんが
小規模なプログラムですとポインタサイズが大きくなるだけで速くなったりはしません
現状では32bitアプリケーションの方が多いのでそれらがネイティブで稼働する32bit環境の方が適しています

61 :
PAEはOSのメモリ管理を変更するだけで4GB以上のメインメモリを扱えます
アプリケーションは4GBのメモリ空間で稼働するなら一切変更は不要です

62 :
32bitのVista Ultimate持ってるが心の中はすでに64bitのWindows7に行っている私
さて、Sonic Stageの64bit対応版でるかな…
それさえ対応すればすべて解決なのだが
VAIOが64bit主流にするからでるだろうけど

63 :
要するに>>54は、
「(Vista持ってれば)実質無料でメインメモリを4GB以上使えるようになることは結構大きい意味を持つのです」
と言ってるわけだ。世間知らずかと。
実際に4GB以上積まないと間に合わない、かつ32bitでなければならないって環境示してほしい。
空想でも、想定や仮想環境でもなくて実際の環境で。
うちもWS2003で4GB積んでるが、使いきれたことなんてない。ページングファイルのサイズも0にしたが、それでも使いきれてないし。

64 :
>>63
Vistaも4G使いきったことないわ

65 :
>>60
x64での汎用レジスタの倍増は高速化に役立つと思う。
悪い話ばかりでもないよ。

66 :
>>63
> うちもWS2003で4GB積んでるが、使いきれたことなんてない。ページングファイルのサイズも0にしたが、それでも使いきれてないし。
一台のサーバーでこうすれば4G超えるメモリ使いきるかも
・ドメインコントローラーである
・なおかつSQLサーバー
・さらにWSUS入れる
・かつウイルススキャンの配布用サーバーである

67 :
数値計算やノンリニア編集などメモリが沢山必要な用途は山ほどあります
ここのアプリケーションが4GB以下のメモリ空間で動いていても
複数稼働させれば4GB以上のメモリ空間が必要ですよん

68 :
そんなのサーバー使えばおk

69 :
32bit Vistaでしか動かないハードウェアやソフトウェアがありますので
64bit Vistaや2003/2008は代替になりませぬ

70 :
>>69
32bit Vistaはサーバー動かすための端末にすればいいだけの話

71 :
Vistaをサーバーに使うバカなんていないよ

72 :
この不景気なのにVista以外にもう一台用意しろとはどういうことでしょうか?
理解に苦しみます
32bit Vistaがメインメモリーを4GB以上扱えるようになれば万事解決ですよ

73 :
>>69
今時64bit Vistaで動かないハードはゴミだろ。
骨董屋しか喜ばん。
ソフトならVMWareでも使えばいいし。

74 :
>>72
頭悪い?
OSはきちんと対応してるって言ってるのに
AWE使わないで32bitのポインタでどうやってどうやって4GB以上を
アドレッシングするんだよ
メモリマップも想像できないようなら他の人に予断を与えるような
書き込みはやめたほうがいいぞ

75 :
32bit OSでは2GB(/3GBスイッチつけても3GB)しか32bitアプリでは
利用できないが、64bitOSではアプリが/LAAオプションつきでビルド
されていれば4GBフルに使える。この差は大きい。
すでに32bitなんて情弱の使うもの。

76 :
なんでAWEが出てくるわけ?
PAEでメインメモリが4GB以上使えれば特に不満は無いのだが…
1プロセスで4GB以上のメモリ空間が必要なら64bit環境使いますよ
そうでないから32bit環境で4GB以上のメインメモリを望んでいる

77 :
別にお前の不満なんか誰も気にしてないから
もう一台PC買えるように働いて貯金でもしろよ

78 :
32bit Vistaでメインメモリを4GB以下に制限した理由は何ですか?
技術的にはPAEによってメインメモリは64GBまで使えますし
そもそもメインメモリが多い方が便利に使えます
32bit Vistaでメインメモリを4GB以下に制限して何か良いことがあるのでしょうか?

79 :
PAEは1プロセス4GBという制限がある。
64bitこそ真に幸福の世界である。

80 :
x64bit版への移行が進むことだな・・・
さんざんがいしゅつ

81 :
4GBを超えるメモリを使うためにAWE APIを使う必要があるのだがw

82 :
>>78
メモリ管理システムやアルゴリズムを全部組み直したことで発生する
潜在的&セキュリティに大きな影響を与えそうなバグを回避したいのと
メモリマップが変わるとデバイスドライバだけでなく一般アプリにも
動作しなくなるものが出てくる非互換性を回避したかったんだろ、きっと。
Vistaの互換性は88%とされているが、これだけ叩かれているんだ。
これ以上の仕様変更は極力避けたかったんじゃないか?
Vistaが登場した頃は4GB以上を搭載する人はx64に移行するだろうと
MSもパワーユーザーも考えられていたこともある。
まさか数年で末端まで数GB環境になるなんて思いもしなかったよ。

83 :
>>82
そんなわけで次のWindows7は64bit主流になるだろうと思う
いつまでも32bitOSの時代というわけにもいかないだろうし
幸いにもハードもソフトも64bit対応のでてきてるからね
4G超対応はWindows7でるまでの辛抱だろうよ

84 :
PAEは1プロセス4GBの制限があるし、
ただの32bit OSの延命でしかないんだよな。

85 :
でも現時点では32bit環境を使っている人の方が圧倒的に多い
64bit環境が必要ならとっくに使っているので
現在64bit環境でない人達は本質的には64bit環境を必要としていない
一般ユーザーが64bit環境を必要とする用途って何よ?
具体的には何も挙がらないでしょうに
結局OSの肥大化でメインメモリが足りなくなっているだけ
それなら64bit環境よりも32bit環境でPAEを使う方がよっぽど適している
反論する場合は具体的に事例を挙げてね
技術的な話についてこれない人は無理に参加する必要はないよ

86 :
実際に4GB以上積まないと間に合わない、かつ32bitでなければならないって環境示してほしい。
空想でも、想定や仮想環境でもなくて実際の環境で。
>>67みたいな想定はいらん。想定でなら何とでも言える。
それに、そういう用途は64bit対応とか早いだろうし。
「具体的に事例を挙げてね」と言う本人が、納得できる具体的事例を挙げてPAEが必要な理由を書かないのはどういうことだろうね?

87 :
>>85
64bit環境に移行したいと考えている人は多いと思うぞ
4GB制限を超えたいのが一番の理由になるけど
怠慢なのはサードパーティーがきちんと64bit対応しないことじゃないか
少なくともMSは対応済みなんだから文句の言いようがないよ

88 :
>>85
なんでそんなに必死に64bitを否定しているわけ?
1プロセス4GBの制限もないすばらしいOSなのに。

89 :
PAEは4GB制限マカ不思議欠陥だからな

90 :
>>86
まず4GBのメモリ空間のうち1GB近くがI/Oマッピングのためメモリとして使えない
次に1GBほどがカーネルやデスクトップ環境、デバイスドライバ等OS環境で取られる
実質的に2GBだ
これじゃ32bitのアプリケーション1つ動かすのでも足りないのだが?
動画編集とかやってみろよ
>>87
4GBを越えたいというのがメインメモリトータルでの話なのか?
それとも個々のアプリケーションのメモリ空間かで変わってくる
メインメモリを4GB以上にしたいなら32bit環境でPAEでもできる
アプリケーションのメモリ空間が4GB以上必要って何を想定しているの?
もちろん数値計算とか大容量メモリが必要な用途は沢山あるけど一般ユーザーの話でね

91 :
>>90
現時点で動画編集なんて一般人ユーザーのやることか?
将来的にはともかく。

92 :
>>90
動画編集にはメモリが多いほうが有利なのは認めるが
それならば尚更64bit対応アプリにする必要があるんじゃないの?
噛み付く先が違うと思うよ

93 :
メモリ1Gで64bitのVista使ってますが、何か?

94 :
>>93
使い心地はどうよ?
Windows7は64bitでいきたい俺としては聞いてみたい

95 :
>>90
Mac使えよMac
詐欺のぼったくりインチキWindowsなんて使うなよ

96 :
>>90
> まず4GBのメモリ空間のうち1GB近くがI/Oマッピングのためメモリとして使えない
> 次に1GBほどがカーネルやデスクトップ環境、デバイスドライバ等OS環境で取られる
なにをどうやればメモリそこまで食うんだよ
俺なんか2Gのメモリで余裕だぜ
まさか仮想メモリ切ってないだろうな

97 :
>>94
32bit版IEでないとYouTube見れないのが分かった
あとは特に使い心地は変わらない、と思う
てか、デフォで32bit版IEが起動するし
OfficeはProgram Files(x86)にフォルダ入ってるし

98 :
>>97
ありがとね

99 :
Win7 RC64bit 使ってるけどドライバが全てあるから何にも問題でない
拍子抜け

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【鯖落】MSN・Windows Messenger Part8【報告】 (288)
TCPIP.SYSの同時接続数制限を解除する方法 2 (344)
アップローダーはここだ!【要・定期age】Part3 (285)
Zzzz......休止状態愛好者_Part2 (413)
Windows 7は軽くて便利になっただけのVista (861)
フリー/体験版・評価版関連ファイル直リン倶楽部 (892)
--log9.info------------------
J-WAVE GROOVE LINE Z35 (913)
☆★TBSラジオ 小島慶子キラ☆キラ Part.083☆★ (208)
radiko ラジコ 地域外聴取組 ☆9 (647)
生島ヒロシのおはよう定食&一直線 Part14 (778)
【ニッポン放送】高田文夫のラジオビバリー昼ズ16 (775)
【番組】マット安川のずばり勝負ほか36【世襲】 (974)
【日本語】上泉雄一は嫌やなぁ4【不自由】 (400)
【FM】K-MIX【静岡】 (610)
radiko ラジコ Part18 (486)
★ 大沢悠里のゆうゆうワイド 第12回目 ★ (675)
SCHOOL OF LOCK! 20時限目 (688)
【OBC】笑福亭銀瓶の銀ぎんワイド 1ギン (630)
【トンJン絵巻】KissFM KOBE PART14 (577)
AKB48のオールナイトニッポンD (450)
【ニッポン放送】女子アナ総合【1242】 (232)
A&G 超RADIO SHOW 〜アニスパ!〜 20期目 (643)
--log55.com------------------
丸山穂高が維新批判開始「全く維新はゴミ政党だな!何ロシアに謝罪してんだ?弱腰外交のクズ」
長崎新幹線建設費600億円負担を拒否した佐賀県を「あいつらはまるで北朝鮮のようでたちが悪い」長崎の議員が発言し謝罪
永遠のアイドル吉川友ちゃんを応援するのだ!Part336
奥山かずさはグラビア仕事来るのに工藤遥には来ない
【速報】久住小春、ロレアル パリとコラボでダンスショー!『お人形さんみたいで綺麗すぎ』の声!!!
狼に一日中へばり付いて糞コピペを貼り付けてスレを荒らしてる「統失ニート」がその行動の動機を狼のスレで自己紹介してた
プラチナエーダー高橋愛ちゃんはもう女優への夢を諦めてしまったの?
野中が真面目にダイエットを頑張るいい子な件