1read 100read
2012年6月野球殿堂316: 【名手】守備力の高い左翼手は?【美技・強肩】 (433) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本ハム・田中幸雄の背番号「6」が永久欠番へ (533)
ホリンズ Part2 【読売巨人軍 2007年】 (310)
セイバーメトリクスで選手・チームの実力を査定 (370)
清原が在籍してた時代(1997〜2005)の読売巨人 (559)
【まんスポ】野球系漫画雑誌【まんパロ】 (230)
長生きしそうなプロ野球関係者 (286)

【名手】守備力の高い左翼手は?【美技・強肩】


1 :08/03/12 〜 最終レス :12/06/03
肩は弱くても務まるだの、守備が下手でも良いだの、打力が高ければ良いだの言われるレフト。
実際、守備に長けてない選手が置かれることが多い。
そんなレフトを守るが守備力の高い選手を語ろう。

2 :
2get
現ヤクルト監督の高田

3 :
薬やる前のボンズ

4 :
蓑田がナンバー1。

5 :
田口は?

6 :
田口も素晴らしいが、レフト守備の全てにおいて蓑田のほうが上。

7 :
蓑田って遠投100Mしかいかないらしいけど

8 :
蓑田の遠投100は、自己申告の控えめの謙遜だろう。
西宮で何度も捕殺を見たよ。
肩が強いだけじゃなくて送球が正確無比だった。

9 :
簑田だろ。竹かんむりだ。

10 :
ひちょり

11 :
NLBでは高田、簑田、田口がトップ3かな。簑田はライトの印象が強いけど。
あと、山内は外野手として通算補殺トップだが、よくわからん。
MLBでは若い頃のボンズ、ヤストレムスキー、古くなるけどシモンズといったあたりが
比較的高評価らしい。

12 :
簑田さん最高^ ^

13 :
肩だけなら田口>蓑田だよ。

14 :
>>13
「肩」って野球の中でどんなプレーなんですか?
それは走塁技術の話題の中で、
足だけなら、屋敷>福本だよ。
のような意味のない事を言ってるのと同じですよ。

15 :
英智

16 :
スペ様

17 :
>>8
>>7じゃないけどナンバービデオの巧守巧走列伝で簑田が「自分はそれほど肩は強くない。
遠投は100mもいかない」って語ってるよ
「当時の球場の両翼は大体91〜100mでそれより前で守るわけだから遠投120mの能力は
必要ない。定位置より前から送球するならホームまで50mぐらいしか距離がない。ホームまでワンバウンドで
投げてアウトですから」と語ってるよ

18 :
そのワンバウンドがキャッチャーが捕球しやすく、タッチプレーもやりやすい
送球がくるんだよな。簑田のバックホームは。

19 :
>>17
だから「肩が強いだけじゃなくて送球が正確無比だった」と付け足したが。
そのナンバービデオのコメントは謙遜も多分に含んでると思う。
遠投何mかは知らないが、西宮で見た全盛時の簑田は間違いなく鉄砲肩だったよ。
「走・攻・守」全てにおいて、野球センスの塊だった。

20 :
いつだか多村がレフトになったように、選抜チームで守備力高い選手がレフト守ったケースを挙げてください。

21 :
鈴木尚典はどうよ?

22 :
見た中では蓑田がレフトの守備ナンバー1ですが塀際の魔術師又はレフトのクッションボールの処理は一級品など数々の
語録を生み出した高田はどうなの?正直レフトからサードにコンバート又更にレフトに再コンバートされた時見たけどもう晩年
だったけどそれでも肩相当強かったですよ。全盛期どんだけ強肩だったんだよって思うぐらい凄かった

23 :
高田は遠投108mだったかな。

24 :
>>22
高田の真骨頂は、三塁線を抜けた打球をクッション前に処理しちゃうところにあったと思う

25 :
いつだか立浪がレフト守ってたし、内野専門の急造でも何とかなるだろ

26 :
原も守ってた時期があったし。

27 :
古くは西鉄・和田
近年では仁志、二岡など
落第した選手はいっぱい
いる

28 :
川相、元木もやらされてた記憶がある。
星野が監督の時中尾もレフトやってたな。
矢野もやらされてたし。

29 :
中尾は一年目、センターを守ることが多かったし、外野は問題ない。

30 :
高田は後楽園の狭さとフェンスの角度を把握していた
クッションボールを取り振り向きざま二塁への好送球は印象に残る

31 :
>>14
なら訂正してやるよ。
送球なら田口>蓑田

32 :
お前ら大事な事忘れてる




阪急の山森だろ

33 :
>>30
クッションボールの処理くらいは、
レッドソックスのラミレスですら上手くやるけどねw
でもまあ、高田は上手かったのかな?
あまり覚えてないw

34 :
>>31
訂正なってないね。
>31はO点!
出直して来いよ。

35 :
守備範囲と捕球能力だけなら
意外に巨人・清水はこのスレでもかなり上位に入る。
肩が弱いだけで守備が下手扱いされるのは可哀想に思う。

36 :
>>35
イチローって、球も速いけどそれよりも捕球からの投球動作が早いでしょ?
外人の外野手で肩が強いって言うけど、球は弓なり投球動作も大きい‥
それって意味あるの?って思うことがある

37 :
>>36
肩が強いだけではなく打球の追い方一つ見てても第一歩が早いし、全ての動作が理詰めで無駄がないし正確。

38 :
>>34
そりゃお前のオツムじゃ理解できないだけだろ

39 :
>>38
たしかに、送球なら簑田より田口のほうが上だね。
遠投なども田口のほうが上だと思うし。
でも、野球という球技の中の送球というプレーでは簑田のほうが上。

40 :
地肩が田口の方が上で取ってから投げるまでは簑田の方が速いんじゃないの?

41 :
山森、田口、簑田、阪急の外野手はすごい
巨人の松本は俊足が守備範囲に生かされず
捕球が下手で肩が弱かった

42 :
96年の日本シリーズ
田口とイチローの遠投キャッチボールを見て、巨人のベンチは唖然だったらしいね

43 :
昔はライトよりレフトの方が重要だったよな。
「ライパチ君(8番ライト)」なんて言葉もあるように、
一番下手なやつが守るのがライトだった。
逆にレフトは、ドカベンの微笑三太郎が守っていたように、
外野でも重要なポジションだった。
右打者が多くて、レフトへの鋭い打球が多かったんだろうな。
三塁手も、今よりも重要なポジションだったし。

44 :
>>35
どこを見てるのか知らんが
巨人の清水隆行のことなら
けっして肩が弱いだけではない。
打球判断がかなり悪いし
とくに前後への対応が下手。
おまけに頭上を越されたくないために
ポジショニングが少し深めなせいで
並のレフトなら容易にダイレクト捕球するのを
平然とワンバウンドにしてしまう。
古今東西の左翼手の中でも
確実に下位10パーセントに入る部類だな。

45 :
西岡(元西武他)

46 :
山森や本西らに守備固めで交代させられていた熊野が巨人にいったら、
巨人では名手扱いされていたのが笑える。
巨人の外野守備って・・・

47 :
横浜鈴木、巨人清水以上に弱肩外野手っている?
西武大田、巨人淡口、巨人松本、東映張本はどう?

48 :
山森や本西なんかはイチローですらかなわないといった選手。
熊野は普通のチームだったら間違いなく名手クラスだよ。

49 :
>>47
西武柴田

50 :
>>44
巨人の清水は左打者のレフト線よりの
フライは悉く長打にしていた記憶が。
毎回誰もいないレフトポール際の画面の
右端から清水が現れる。

51 :
>>39
ほかにどんな送球あんねん?それが一番気になるわ

52 :
>51
例えば、レフト守備位置からのバックホームにおいて、物凄く強肩でキャッチャーまで
ダイレクト送球できるがコントロールが少し悪い外野手と、
簑田のようにキャッチャが捕球〜タッチプレーしやすいようなワンバウンド送球を
正確にするのとでは、後者の方が送球力が上といえるんだよ。
単純に、肩の強さ=送球力というものではない。
分かりますか?

53 :
>>52
一概には言えないけど、投手出身の野手はその辺がシッカリしてるね
リトル松井にイチローに‥
球は速いし、コントロールも良い

54 :
だからほかにどんな送球あるんだよと聞いてるんだよだって田口のほうが送球良いと上のやつ肯定してるじゃん。
君は蓑田のほうがいいといってるから論点が違うやんか。

55 :
コントロールが良い=送球力一番とも一概には言えないし。
前田なんか凄い正確な送球するけど送球が一番とは言い難い。
福留のほうがコントロールはやや悪いが送球は上だろ。

56 :
>>55
前田はむしろ肩が衰えすぎ。コースだけは正確だけど、ショートの梵まで送球が届かないことが多い。

57 :
>>53
リトル松井にイチローは「子供の頃からエースで4番」の典型じゃないかな。
何をやらせても巧い、野球のセンスが溢れてるタイプ。

58 :
>>44
そこまで酷くはない
ほとんどイメージで語るのは良くない

59 :
>>44
実際守備がそこまで悪ければ、数年間も先発で使われないよ
もっとも、ネタなんでしょうが‥

60 :
いや、>>44はほぼ正しいと思うぞ。よく観察出来てる。
清水は横の動きはそれほど悪くないがとにかく前後の動きは最悪。
決して足が遅いとかそういうことではなくて打球判断が著しく苦手なタイプ。
いまだに遠近感が掴めていないのか判断ミスを頻発する。観察してれば分かる。
とりあえず肩の話は横に置いたとしても清水は守備が下手な外野手なのは間違いない。

61 :
西武黄金時代のレフトって思い出せないんだけど誰だった?
苫篠とか平野とか吉竹あたり?

62 :
>>61
平野はライトで、安部や吉竹じゃなかったかな。

63 :
左投手には苫篠、右投手には安部か吉竹
というのが基本だったと思う

64 :
1 名前:代打名無し[] 投稿日:2001/08/17(金) 17:43
ゴールデングラブの外野手部門はポジションごとにと改正され、
レフト・センター・ライトというようにポジション別での競争となった。
セ・リーグについてはセンター松井(競争相手不在のための消去法だが)、
ライト高橋由はほぼ確定的だが、レフトはというと・・・。
巨人:清水隆行
中日:固定なし
横浜:鈴木蛸典
ヤクルト:ラミレス
広島:金本知憲
阪神:固定なし
(固定なしは規定守備機会該当選手がいないと思われる球団に適用)
該当者は4人だが、いずれも守備に難のある選手である。
捕球力、守備範囲、肩の3部門で考えると、
鈴木、ラミレスはいずれも問題があり、金本も捕球力に難、肩がやや難。
清水は肩が難だが他に欠点がないため、消去法ではあるが、
清水がゴールデングラブに選出される可能性は極めて高い。

65 :
前田は昔肩良くて送球正確だったころでも比べれば福留以下だぞ送球力は。

66 :
>>65
それは広島ファンのオレも認める。
広島でも寧ろ緒方のほうが強肩だったよ。

67 :
前田センター緒方ライトだったからね

68 :
糸井嘉男 メジャー級のレーザービーム連発
http://jp.youtube.com/watch?v=wgKOf3KYG1E
2008.3.23 (千葉ロッテマリーンズ戦)
日本ハム・糸井嘉男の補殺
150km/h以上のストレートを投げる元ピッチャー
肩だけなら新庄剛志・イチロー級!?

69 :
逆に、半端じゃなく守備が苦手なセンター及びライトは?

70 :


71 :
>>43
それは草野球の場合だ>ライ八
左打者が少ないし、右打者でも流し打ちを得意とする奴は少ない
よって打球がライト方向に飛ぶことが少ないから
(あくまで草野球の場合だぞ)

72 :
いつもおもうが何で草野球は左が少ないんだ?オッサンばっかだからか?
でも30過ぎ世代はプロでも左結構多いよ

73 :
>>69
古木

74 :
田口をレフトにするのは勿体無い気がする

75 :
イチロー鈴木がいたから右と左で守備範囲を大きく取ってたんだろ

76 :
高田の守備は神レベルと牧野コーチとかが言ってたが、クッションボールの処理とかは今の球場サイズでは本領発揮できないなぁ。
金本の捕殺が100を超えたとか言って「週ベ」で取り上げられてたけど、あれは「金本ならイケる」と三塁コーチが回した結果の産物か?
10年位前、清水鈴木尚金本が外野守備ワースト3だと話題になっていたが。

77 :
>>69
鉄平

78 :
山本浩二
最高のレフトだった

79 :
とりあえず俺が小学3年だった時(15年くらい前)はライパチはまだあったな、中学(12年くらい前)のあたりでかわってきて、高校(9年くらい前)だとライト>レフトになってたな。
15年〜9年くらい前の間で急に変わったな。

80 :
>>69
田淵ダイエー時代の岸川

81 :
>>69
濱中

82 :
>69
西田。
キャンプ中のインタビューで「今年の課題は?」と訊かれたピーコ監督に
「打撃陣の底上げ、若手の成長、西田の守備!」
と言われてた。
肩は良かったが。

83 :
西田といえば、クロマティが敬遠のボールをサヨナラ打した時にライトを守ってたんだよな。
普通の右翼手なら楽に取れるフライをずっこけてサヨナラ打にしちまった。。

84 :
>>83
スレ違い

85 :
>>78
打撃成績の実績がね。

86 :
全盛期の浩二はセンターだったんじゃ?
強肩で守備範囲も広かった

87 :
>>78>>85>>86
山本浩二は守備が上手かった時は、センターだった。
肩がおとろえてきて、レフトを守るようになった。
センターなのでスレ違いだが、山本浩二をレフトへ追いやったセンター長嶋清幸の守備は天下一品だった。

88 :
>>87
衰えたのは肩だけじゃなく足もね。
レフトコンバート後の浩二には、かつての片鱗は見られなかったな。

89 :
スレ違いだけど、浩二は短足だったなぁw

90 :
福本

91 :
ノムさんいわく短足のほうが打撃には有利。(ノムさんいわく落合は極端な短足w)
腰高の日本人強打者は田渕と清原だけらしい。ともに荒いけど。
まぁ単純に日本人はスタイル悪いから強打者が短足揃いなだけという気がしないでもないが。チビ多いし

92 :
英智だろ

93 :
歴代最高のレフトは高田
センターとライトは時代や好みによって意見が異なるが
高田より上手いレフトは思いつかない

94 :
山森だろうな

95 :
レフトで長くレギュラー…ということを考慮すると
やっぱ田口かな。送球も安定してた

96 :
高田でしょ

97 :
箕田が最高

98 :
阪神高波
巨人後藤かな

99 :
平山菊治が初代「塀際の魔術師」

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
比較的珍しい苗字で同姓なのに赤の他人 (385)
おかわりくんは868本塁打を打てるか (405)
監督に干された選手達 (795)
ミスター赤ヘル 山本浩二 3 (851)
【1985】2年間の落合・バースはNPB史上最強【1986】 (748)
【AOBAB】プロ野球選手の血液型をまとめるスレ (560)
--log9.info------------------
宴会でこんな手品すると嫌われるぞ (242)
テンヨー総合スレ5 (596)
■お勧めしない手品ショップはどこ?■ (440)
【ぺるりんちょ】  ぺ る  【ぺるりんちょ】 (843)
荒木一郎と愉快なー (651)
前田くん・・・ヘタすぎ&頭悪すぎ (600)
●● マリック関係 ●● (303)
【おっしゃられる】前田知洋 2【セントドミンゴ】 (361)
嫌なマジシャンはここでたたけ (264)
大道芸人さん誰が良いですか? (667)
スピリット百瀬師について語ろう (211)
【おこちゃま】南海子【それがウリ】 (629)
奇術通販の知識1【海外編】 (547)
★★★【手品 種明かし関連情報】★★★ (243)
大道芸人スレッド (510)
【水】Oil and Water【油】 (402)
--log55.com------------------
VAPEのリキッドボトル 保存容器について語れ
iQOS/glo/PloomTECH S 体調不良総合スレ Part8
【インペリアル】PULZE(パルズ) Part1
シガリロで1日の終わりにリラックスしましょう4本目
滝内書込禁止 VAPE初心者質問に答える130本目
インドネシア喫煙の旅
hi-lite ハイライト 9箱目
『ナチュラルアメリカンスピリット』の魅力 Part67