1read 100read
2013年01月身体・健康122: 【コリン性蕁麻疹】会議室 Part18 (715) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part37 (945)
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】No59 (889)
【頚椎】むちうちムチウチあっつまれ7【整形外科】 (535)
胃が悪い奴集まれ!!!!!!!! その30 (864)
身長195cmと159cmならどっちを選ぶ? (563)
尖形コンジローマ/コンジローム その2 (392)

【コリン性蕁麻疹】会議室 Part18


1 :2012/10/02 〜 最終レス :2013/01/16
痛い!痒い!は当たり前!?
コリン性じんましんについて語りましょう。
相談・疑問・報告・つぶやき・提案・模索など。
みんなで完治の途を探しましょう!
ストレスは大敵です、悩みや怒りはここで吐き出しましょう。
効果のあった治療法、治った方のアドバイスなども大歓迎。
※決め付け口調や誇張はいさかいの元になりうるので注意してください。

−前スレ−
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1336555753/
−アレルギー板−
コリン性蕁麻疹
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1154004044/
以下テンプレ>>

2 :
■コリン性じんましんについて■
まずこのじんましんはメカニズムが単一ではなく多様性を持っているということ
汗アレルギーの有無と自己血清の皮内反応の陰陽で2群に、
さらに毛包が一致か非一致かで2型に区分し傾向の多いもので以下に大別される
■汗過敏性コリン性じんましん■
毛包非一致性+汗アレルギー=汗そのものに反応してコリンを発症します
これは汗腺・毛穴に関係なく手のひらや足の裏といった場所でも出ることを示唆し、
通常の針先のような点状膨疹ではなく、衛星膨疹が出現するケースがあるそうです
このタイプは冬に比べ夏に症状が増悪するようです
汗過敏症の関与が強く認められれば毛包一致性の膨疹が混在しても、
自己汗による減感作療法や毎日の発汗刺激(入浴・運動)が有効なケースがある

3 :
■自己免疫性コリン性じんましん■
毛包一致性+軽度の汗アレルギー+自己血清の皮内反応が陽性
自己免疫性じんましんのように自己抗体がなんらかの機序で肥満細胞からヒスタミン分泌を促進、
それによってコリンを発生していると考えられているタイプ
抗ヒスタミン剤・抗アレルギー剤や減感作療法が効かないor効きにくいと考えられる
残念ながらこの自己抗体を一般的な検査ではまだ検出できないようです
−引用−
・自己免疫性蕁麻疹は病態に何らかの自己免疫の機序が関与しているので、
 治療においては抗ヒスタミン剤の内服だけでは不充分で、
 ステロイド内服、シクロスポリン内服など免疫抑制治療法が必要となる。
・慢性蕁麻疹に対する免疫療法
 原因不明とされていた慢性蕁麻疹のうち約30%が自己抗体によるものであることがわかってきた。
 近年,既存の治療に抵抗性がみられる症例に対して抗体産生抑制や抗体減少
 あるいはサイトカイン産生抑制などに基づく新しい治療法が次々と報告され有効性が認められつつある。
■減汗性コリン性じんましん■
コリン性じんましんは時として発汗減少を伴うことがあり、減汗性コリン性じんましんと称される
チクチク・ピリピリとした違和感とともに点状膨疹が出現し、腋のした以外の発汗が減少する
低汗部と無汗部にモザイク状に分かれ膨疹の形成は低汗部に発生
減汗性コリン性じんましんはアセチルコリン受容体機能異常が関与すると考えられている
冬季に増悪、夏季に軽快し、運動や温浴・温暖な土地への転居など温熱負荷による減感作療法が有効とされる

4 :
更にコリン性じんましんはアトピーなどのアレルギーや他のじんましんを併発・保因することで
症状を増悪させたり治療を難渋化させているケースも存在するようです
またその他に
・アナフィラキシーを引き起すケースがあることが確認されています→限られた病院で緊急用の対発作薬を処方してもらえます
→エピペン:緊急用補助治療薬(注射型) http://www.epipen.jp/user/index.html
                   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%94%E3%83%9A%E3%83%B3
・クインケ浮腫を併発するケースもあります
・涙に対してアレルギー反応を引き起こす症例も確認されています
・呼吸機能の低下を起こす例も確認されています(アナフィラキシーではなく)
・低血圧・腹痛・下痢・ショック・喘息・呼吸苦・動悸・潮紅発作flushing・失神・めまいなどを伴う場合もあります
臨床的な治療法としては・投薬・減感作療法・急速減感作療法・精製汗減感作療法が選ばれています

5 :
−以下参照−
http://www.ne.jp/asahi/kitahiroshima/oomagarihihuka/umetsu/jinmashin.htm
https://www.iyaku-j.com/iyakuj/system/M2-1/summary_viewer.php?trgid=5561
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20040330&dir=2004s&number=04s_gl000291
http://medicalfinder.jp/ejournal/1412100647.html
(http://medicalfinder.jp/ejournal/search.do?beforeUrl=&journalId=&ss=%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%B3%E6%80%A7%E8%95%81%E9%BA%BB%E7%96%B9&x=34&y=7)
http://www.e-skin.net/dd_ur.htm
http://homepage2.nifty.com/fwkx2334/link152.htm
http://www.jsdacd.org/html/journal/abstract/11_5-2/85-90.html
http://jsdacd.org/html/journal/abstract/11_5-4/380-386.html
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20090930&dir=2009a&number=09a_msyMS33-%81%945
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20110410&dir=2011s&number=11s_msy002MS2-4
http://www.jsdacd.org/html/journal/abstract/10_4-4/208-213.html
http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20060930&dir=2006a&number=06a_gl000331
http://jdream2.jst.go.jp/jdream/action/JD71001Disp?APP=jdream&action=reflink&origin=JGLOBAL&versiono=1.0&lang-japanese&db=JMEDPlus&doc=09A0199346&fulllink=no&md5=7bb30c3e0f428add58b429b491672f04

6 :
■高温風呂と汗腺トレーニング■
44〜45℃の湯船に全身もしくは手足だけを沈め温熱負荷と発汗刺激を加える『民間療法』です
最初の1回目は半身浴・短時間で済ますなど無理をせず様子を見てください
汗腺トレーニングの方が高温風呂に比べ身体への負担は少ないです
事前に水分を取り、浴室へもスポーツドリンクなど水分を持参して行ってください
目的は滝のように汗をかくことです
事後もお風呂上りに冷水を浴びたりせず、汗が出るだけ出し続けましょう
エアコンの冷房などは厳禁です、自然に汗が引くまでが遠s(ry… 頑張りましょう
−参考−
・高温風呂について
http://www10.plala.or.jp/jinmasin/huro4.htm
http://www10.plala.or.jp/jinmasin/book.htm
・汗腺トレーニングについて
http://www.marysspidersweb.com/self/training.html
http://www.gomiclinic.com/oldlog2/lg0304.html

7 :
■注意事項■
これらはあくまでも症状を一時的に出にくくする対処法で『治療ではありません』
発汗刺激が効かないケースもありますので自分はどうなのかよく見極めましょう
アナフィラキシーを起こす可能性があります、限界の向こう側を覗こうとしないでください
血圧が上がるので注意してください、持病がある人やない人でも体調変化に注意してください
コリンを発症すると低血圧・めまい・失神など併発するケースがあるので溺れないように注意しましょう
無闇に我慢せず耐え切れないと感じたらいったん湯船から上がり
ぬるま湯を浴びるなどして「間をおいてから」再度浸かりなおすなどしてください
・高温風呂による健康被害
 http://www.ces55.com/atui-yu-kiken.html
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013608930
・高温のお風呂に入ると皮脂が溶け出して乾燥肌を促進します→肌荒れや湿疹にも繋がります
・食後1時間は入浴を避けましょう、急な血圧の上下で失神→溺死するケースも少なくありません
※以下に当てはまる人は高温風呂はやめておこう。
・抗ヒスタミン剤を飲んでない人や効かないor効きにくい人
・気絶するほど症状がひどい人
・どんなに風呂に入ってても痛み痒みが収まらない人
人に薦めるのはいいですが、強制するのは禁止です!
やりすぎも身体によくないです、全て自己責任の上で行ってください

8 :
■スレ用語■
アセチルコリン→ コリン性じんましんの原因物質とされる、もともと汗をかかせるために分泌されるものである
夏季軽減型→ 夏場にコリンの症状が出なくなるor軽くなるタイプの人
過敏型→ 夏場でもコリンの症状がでるタイプ
アセチルコリンだけでなく汗そのものに対して過敏になってると考えられている
耐性型→ 抗ヒスタミン剤が効かないタイプ
複合型→ コリン性だけでなく他のじんましんやアレルギーを併発するタイプ
誘発型→ 症状が発症するきっかけになるパターンがある場合
(例)運動誘発型→身体を動かすことがじんましんの引き金になっているタイプ
大陸型・ぼこぼこ型→ 一般的なじんましんの皮膚変化の形状
鳥肌型・ゴーヤ型→ コリン性じんましんの皮膚変化の形状
抗ヒ剤・抗ア剤→ 抗ヒスタミン剤・抗アレルギー剤
風呂→ 高温風呂や汗腺トレーニング
チクチク→ コリン性じんましんによる痛み
自律神経→ 意識とは無関係に身体の機能を調節する神経
http://a-supplement.net/jiritusinkei/koukansinkei.html
http://genki-go.com/autonomic/01.html
交感神経→ 自律神経のひとつ。身体が活動している時に働く http://genki-go.com/autonomic/02.html
副交感神経→ 自律神経のひとつ。休息・体の修復をしている時に働く http://genki-go.com/autonomic/03.html

9 :
減感作療法→ じんましんの原因物質を意図的に体内に注入し、徐々に慣らすことで寛解を目指す方法
寛解→ 臨床的に「問題ない程度」にまで状態がよくなる、あるいはその状態が続くこと http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BB%E7%99%92
急速減感作療法→ 通常の感減作の工程を短縮することで通院の負担を減らした方法→その分身体に負担があるかも?
ガスター10→ スレにたびたび登場するH2ブロッカー系の抗ヒスタミン剤のひとつ、
胃に指向性を持たせているので単体での効果は甚だ疑問視されているが、
他の抗ヒ剤と組合わせることでなぜか効果が増加するケースがあることは医療機関でも知られている
アナフィラキシー→ 急性の全身性かつ重度なI型過敏症のアレルギー反応のひとつ、生命に関わる危険な発作。
オフ会→ このスレで言うオフ会とはみんなで集まって痛い痒いと悶える会のことである

10 :
■体質■
何らかの原因で免疫反応の過剰反応・誤作動が起こる体質になっている
・食事のかたより 動物食の過剰、リノール酸の取りすぎ、野菜・酵素・ビタミンの不足など
・生活習慣 ストレス、過労、睡眠不足、快適すぎる生活、不規則な生活、運動不足など
・有害物質 化学物質、薬、農薬、食品添加物、水道水の塩素、環境ホルモンなど
この3つの因子によって
・自律神経バランスのかたより
・腸内環境の悪化
・ホルモンバランスの悪化
・体内酵素の消耗
 
などが起こり、免疫反応の過剰や誤作動を起こす体質になった可能性
――――

11 :
■副交感神経の優位■
副交感神経は基本的に快適でリラックスしたときに優位になります。
それ自体は悪いことではないのですが、交感神経と交代でバランスがよく保たれてこそです。
現代人は清潔で、空調などで温度管理をされた快適な部屋で暮らし、
飽食と呼べるほど豊かな食生活を送っています。
交感神経を活発にさせる紫外線に適度にあたることも減っています。
交通手段やエスカレーター、エレベーターの普及で歩くことも少なく、運動不足にもなっています。
排気ガスによって炭酸ガスが増えていることも副交感神経優位に働きます。
夜更かし型でメリハリの少ない都会の生活は自律神経を乱し、副交感神経優位人間にさせてしまいます。

12 :
<副交感神経を優位にする24の要因>
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
生活リズム   1   夜型生活(早寝早起きでない生活)
食       2   甘いものの食べ過ぎ
        3   脂っこいものの食べ過ぎ
        4   炭酸ガス(ビール・炭酸飲料・入浴剤)
        5   アルコール過多
        6   満腹
動       7   運動不足
        8   日光浴不足
心       9   精神的ストレス、肉体的ストレス
育て方・育ち方 10   過保護
        11   肥満
環境汚染    12   農薬
        13   新建材(接着剤)
        14   排気ガス(車・暖房)
その他     15   通常アレルギーを頻発する食品(卵・牛R・大豆など)
        16   ホコリ・ダニ・人ごみなどの空気の汚れ
        17   動物(犬・鳥・猫・ハムスターなど)
        18   水道水・プールに使われている塩素
        19   煙草のニコチン
        20   薬品、化粧品、洗剤、食品添加物、金属
        21   低気圧、雨降り、多湿、山へ登った時
        22   忙しさや心身の緊張状態から解放された後
        23   布団に入って寝ようかという時、昼より夜
        24   着すぎ、暖めすぎ(エアコンの使いすぎなど)

13 :
■その他■
・コリンには非常に個人差があります
・漢方薬による体質改善も効果があるとされているケースがあります
・コリンやアトピーなどを患っている人の汗は通常よりヒスタミン濃度が高いそうです
・毛包一致性か非一致性かで手のひらと足の裏に膨疹が出るかでないか出ないかが分かれるようです
・10代〜30代の病気とされていますがそれ以外でも発生します
・年齢を重ねて体質が変化したり、汗アレルギーが緩和すると症状が弱くなったり出なくなったりするケースがあります
・唐辛子・しょうがなどは持続的に身体を温めるのでコリンが爆発することがあります、インスタントなど内容物にはご注意を
・お酒も継続的に身体を温めますし、コリンに限らずじんましんにもよくないので飲みすぎに注意しましょう
・痒いからとかきむしると痒みが広がり、症状が悪化するとされています
・日中外に出歩く人は朝一で入浴、汗を出してしまえばその日は楽になるケースがある
・自律神経に関りが深いので、生活リズムがバラバラの人は朝型に整えましょう
・高温風呂は症状を出にくくさせる効果がありますが、一方でコリンを悪化させてしまうのではと懸念する声もある
・コリン性じんましんを知らない医者もまだまだいます、担当医とはよく話し合いましょう
・ゆうこりんのコリン星とは関係がありません、風評被害を起さないように注意しましょう
・お薬の飲み忘れには気をつけましょう、またオーバードースは絶対にやめましょう
?心療内科の向精神薬が効くというスレ内情報がありました、抗ヒ剤が効かない人は騙されてみては?
?コリンはアトピーとメカニズムが似ているらしい?
?水道水の塩素・合成界面活性剤・ステロイド剤はアレルギー性疾患をもたらす外的な3大原因の可能性?
?低体温がアレルギー体質を固定化している可能性があ%

14 :
■関連記事■
【コリン性蕁麻疹のページ】(←だいぶ古くなってきました)
http://www10.plala.or.jp/jinmasin/
【過去ログ保管所】(part1〜11)
http://www.geocities.jp/kojinmashin/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://homepage1.nifty.com/ysh/a036.htm
http://hiroshima-dermatology.jp/scholar/study/study_a.html
http://w3.u-ryukyu.ac.jp/dermatology/contents/information/clinical_research_urticaria.html
http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/clinic/others03/staff_detail44-207.shtml
http://www.skeclinic.jp/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E7%A7%91/
http://blog.sumiyoshi-clinic.com/?eid=224780
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=3486
http://www.yg-allergy.com/qa/301-400/no310.htm
http://www.yg-allergy.com/qa/301-400/no399.htm
http://yg-allergy.com/qa/401-500/no402.htm
http://yg-allergy.com/qa/401-500/no482.htm
http://www.dermatol.or.jp/medical/guideline/pdf/115050703j.pdf(←閲覧不可)

15 :
■推奨NGワード■
・長田
・雅紀
※不定期に沸きますが指摘すると微妙に単語を変えてくるので触らないであげてください

16 :
■コリン性蕁麻疹アンケート■
http://enq-maker.com/2aAgv0y
以上、テンプレでした
※補足
以下のレス番はエラーで投稿がちぎれたのでご容赦ください。
>>10-11はもともとひとつのレス
>>13の不足分
?低体温がアレルギー体質を固定化している可能性がある?
?副交感神経だけでなく交感神経へのかたよりでもアレルギー体質になる可能性もある?

17 :
高温風呂やってたんだけど
あれ頭だけ異常に痛くならないか?
他の箇所は何度もやってると痛みがでなくなってんだけども
頭だけは湯に浸かれないってのもある気がするがどうだろう?

18 :
頭部は身体よりも神経血管が集中してるし頭部って身体脇や背中や腕や足よりも汗掻くのかなり難しいから軽減しないと俺は思ってる
俺もコリン歴5年だけど身体はほとんど毎年夏季軽減するが、頭部全体は年中軽減しないんだよな 夏は毎日汗掻くせいで毎日俺の場合ガチでアカエイに頭部全体100箇所刺されるレベル猛烈を超える激痛


19 :
>>16
アンケートは修正版があるみたいだけど回答件数は前の方が多いね
一応、修正版↓
http://enq-maker.com/result/ff9jO38

20 :
今年は出ないなぁ
治ったのか?

21 :
去年でなかったから直ったと思ったんだが今年はだめっぽい

22 :
同じコリン性蕁麻疹でも減汗性の人はこの時期からかなりしんどそうだ
自分は今年の春発症で、夏もずっと症状出てたけど減汗性の人とは温度差を感じるよ
なんで違うんだろう

23 :
ゴールデンウィーク明けからピタリと止まってたのが今日来た!!
やっぱ、治ってなかったか…

24 :
寒くなってきたのに症状が出ない…もしかして治った?または良くなってるかも
↓1,2ヶ月後
いつから快方に向かっていると錯覚していた…

25 :
上げて下げるのが好きな病気みたいだな

26 :
去年は10月後半からきた気がするな〜
お店とか電車に暖房器具が使われはじめてからが本番

27 :
今年発症だが衣服にも気を使うよなこれは

28 :
症状が酷くなると痛みが痒みさえ覆い尽くすほどになるんだな

29 :
この痛みに説得力をもたす方法はないものかな
すげえ痛いのさえ分かればスムーズに病気について話ができるのに

30 :
たった数ミリのポツポツとした炎症に痛みが伴うということはその部分だけ針で刺されたような局所的な苦痛であることが分かる

31 :
夏は書き込み少なかったけど
やっぱり増えてきたか
冬が近づいてきたとこのスレで感じるわ

32 :
なんか今日やばいは

33 :
なんで汗かくと夏は大丈夫で冬はだめなんですかね

34 :
夏は、人にもよるが、だいたいいつも暑いし皮膚は汗で湿ってる
慢性的に汗をかいてるから、汗≒熱に対して耐性が出来る
冬は逆で、ちょっとやそっとで汗が吹き出すなんてことは少ない
耐性は減っていくので、秋に入ると次第に復活し、冬は症状がマックスになる
さらに人によっては、乾燥肌で二重苦
高温風呂治療の理由も同じで
汗をガンガンかくことによる発汗への耐性付与

35 :
乾燥してるとキツイね

36 :
最近寒いからラーメンとか食べてスープ飲んでると
急に体痒くなってきてイライラする

37 :
鍋食いたいんだけどなー
食った後絶対かゆくなるから怖くて食えん

38 :
耐性ができるのか、そうか
半端に汗がでたらだめみたいだな

39 :
今話題のiPS細胞で…関係ないか…

40 :
一気に空気が乾燥してきたわー
ぴりぴりするわー

41 :
>>34
やっぱりそうだよなあ
毎日汗がでるまで走るってことすれば大丈夫なのかなー
東京住みの俺はいまのところまだでてないが例の背中と腰の間あたりがピリピリしはじめたから
そろそろくる・・・

42 :
いま最近増えた新しい病気とかいう番組をテレビのコーナーでさんまとかがやってるけど
ニコニコ病気の話されるとイライラしてくるな

43 :
入試が心配でしょうがない
かといってこの5,6年丸々勉強に費やした時間を無駄にできない
やりようのない気持ちε=( ̄。 ̄;)
たのむぞ高温風呂

44 :
>>43
かといって学校に入っても辛いことが…

45 :
夏期軽減も終わって、携帯でスレチェックするようになるから「し」で予測変換に蕁麻疹が出てくるともうすぐ冬だなって思う。

46 :
新しい病気に寒暖差アレルギーってあったけどあれは・・・

47 :
めっちゃ背中チクチク痒い

48 :
高温ブロのリンクあったっけ。。。

49 :
>>43
暖房聞いた講義室は地獄だぞ

50 :
http://www.ntv.co.jp/star/gettaman.html
これだけで汗がでたw

51 :
まだたまに暑いなあ
クーラーつけたったわ

52 :
受験生他にもいるんだな
薬使うと眠くなるし当日に発症したらどう対処するかマジで悩む

53 :
以前から何度か話題に上がったものではあるが、薬なら俺はグランダキシンをおすすめする
眠くなると書いてあったが特に眠気には襲われず、症状も十分耐えられる範囲に和らぐ
少なくとも俺はね

54 :
グランダキシン1年以上飲んでるけど俺は変わらんわ

55 :
昨日は結構酷かった
久しぶりに発狂するかと思った
ところで、この病気って体型とか関係あるのかな?
私は痩せ型なんですけど、みなさんはどうですか?

56 :
あーあ、ついに今日奴らがきそうな感じが来たわ・・・
本格的に襲ってくる前に薄着になって回避したけど

57 :
>>53
体質によって変わりそうだし色々試してみるよ
>>55
僕は普通だけど体型は直接の原因じゃないような気がする
肥満だと体温が高まりやすいから人より汗を掻くことによって発症しにくい とかの可能性はあり得るけど

58 :
今年脂漏性皮膚炎とこれを同時に発症した俺の人生イージーから超ハードモードへ

59 :
俺も子供のころの脂漏性湿疹をまだ引きずっていて
コリンちゃん(頭部担当)をより強烈なものとしている

60 :
精神的負担になってるせいか鼻ニキビ顎ニキビが連発でできてつらい・・・

61 :
えっもしかして頭部に激痛が走るの脂漏性皮膚炎のせいかな?

62 :
激痛って・・・病院いってこい

63 :
通常のコリンでも頭部に激烈な痒みは来るが、激痛は違うだろう…
病院池

64 :
コリンがまだの人はいまのうちに歯医者とかいっておきましょうね

65 :
人によっては激しい痛みがある病気だとどこかで見たんだが
つらいのは主に痒みっていう人の方が多いのか?

66 :
とりあえずいってきなよ
コリン歴15年の俺でも激痛になったことはないから

67 :
気失いそうになるやついるらしいしなんでもありじゃねw

68 :
悪化すると痛みの方が表面化するよ
安心して苦しんでいい

69 :
むしろ痛みのないコリンなんてただの温熱蕁麻疹

70 :
それだと痒みなんて大したことない発言に聞こえるからやめような

71 :
大事な用事がある時は1度コリンを出してからじゃないと行けないw
自分の場合は朝に酷いのを出せばその日は出ないので

72 :
湿疹が顔に出るから、見た目的にキツすぎる…
ただ痛痒いだけの人が羨ましい…

73 :
一時期、出かける前にシャドーボクシングしてコリン発動させてから外出してたっけ
結局そんな一時しのぎじゃほとんど意味なかったけど
高温風呂やればその日1日平気だが、さすがに毎日やってられん

74 :
もういややわ
夏はくそ暑いし涼しくなったら痒くなるし。

75 :
筋トレが拷問と化してきた 辛すぎる
しかしせっかく続けて来たんだ頑張ろう…

76 :
筋トレとか考えただけで痛みが出そう
てか痛くてもみんなそれなりに運動してるのかな?
おれは痛すぎて発症して半年まったく動いてないんだが
運動不足か痛いの選べってか。もうやだこの病気

77 :
コリンは遺伝するんだろうか
娘が「体がチクチクする」と言い出した
心配になってきた

78 :
なんかのアレルギーかもしれないしまずはお医者さんへ

79 :
気晴らしに散歩した
出た
_| ̄|○

80 :
明日の世界仰天ニュースでアレルギー特集
寒冷蕁麻疹とかが出るとか

81 :
風呂上がりに背中から肩にかけてと、首回りが痒くなる。蚊に刺されてかいた跡みたいな直径5mmくらいのがいくつも出来るんですが、関係ありますかね…

82 :
それとは別ですが
深夜に腹痛で目が醒めて、トイレで用を足してる間に体中が痒くなりました。こちらも蚊に刺されたような直径1cmほどの腫れが腕や腹部に10箇所ほど出来ました、また下唇も腫れました。
その日はそのまま寝て翌日腫れはひいたんですが、2日たった今も少しピリピリとした痒みがあります。かといって病院に行くほど痒いかと言われるとまた微妙な感じで困っております

83 :
コリンの症状とは違うと思う

84 :
どーでもいいけどボチボチ治療法確立してくれないかな。薬とか。
ホントになんとかしてほしいよ。

85 :
今年は出ないぞ!今のところ…

86 :
俺はもう現段階で絶望的地獄を味わっている
去年よりひどい

87 :
現時点で有効なのは高温風呂とかの脱感作法だからアレルゲンを直接注射できれば早いかも

88 :
本日よりこのスレに戻って参ります
皆様、今年もよろしくお願い致します

89 :
飯くうと背中痛い
汗出すだけで痛むなや

90 :
>>88 おかえり
辛い鍋食いてええええええ
でもあとが怖いわあああああ

91 :
この時期に24時間扇風機を稼働させる私ってなんなんだろう

92 :
痛い痛い痛いマジ痛い
>>86
俺もだわ
もう嫌だまじで

93 :
早く夏になってくれ…

94 :
足の裏はかきたくてもかけないから辛い

95 :
病気とかで体の自由がきかなくなったら困りそう
痛くてもそのまま…

96 :
痛いのは体が自由でも痛いっす

97 :
今日の筋トレはやけに収まりが良かったなぁ…
昨晩酒たくさん飲んだのが原因か、40分くらい歩いたのが原因か…
この病気の不透明さは異常

98 :
昨日はチクチクがおさまってた
やっぱり湿度も関係あるかなー

99 :
>>98
やっぱそうなのかな
自分も雨の日とかは出ないんだよなー

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
虫歯56本目 (533)
【氷(゚д゚)ウマー】*氷食症*異食症*【貧血】 (332)
☆自律神経失調症☆Part56 (1001)
慢性腎不全と透析71 (791)
【楽々】野口整体 Part9【悠々】 (945)
【SLE】全身性エリテマトーデス10【膠原病】 (876)
--log9.info------------------
【アクアリウム】プロテインスキマー その9【海水】 (743)
金魚29 (1001)
メダカ/めだか@アクアリウム 85匹目 (442)
☆ふぐ〜アベニーパファー〜22匹目 純淡水フグ☆ (434)
【日淡以外】無加温飼育スレ8【春が来た】 (568)
アクア板の俺達なら原発に水入れるのも簡単だよな (766)
∋-∋-∋ー マツモ 14節目ー∈-∈-∈ (751)
【頑固なコケ】 苔対策研究室7 【嫌い】 (828)
【SUDO】サテライト Part3【スドー】 (769)
神奈川県のアクアショップ 12店目 (924)
水槽レイアウトが下手くそな人のスレ 24槽目 (621)
【ホムセン対決】水作エイトvsロカボーイプロ【2戦目】 (982)
▼ドジョウ総合スレ12匹目▼ (415)
また帰っきたエキノドルス! (442)
60cmワイド水槽(60×45×45cm)について語ろう (673)
学生アクアリスト (689)
--log55.com------------------
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう50
ぴころまいう245

世界平和を実現する祈念電波放送局
ぴころまいう244
つながりの無いレスばかりするスレ
ぴころまいう242
ぴころまいう223