1read 100read
2013年01月園芸21: ピーマン・パプリカ part2(除く唐辛子) (837) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
デンドロビウムについて熱く語りましょう♪3鉢目 (444)
【うまい】アスパラガス【ニョキワサ】Part5 (684)
【水】水で膨らむ土を語るスレ【お湯】 (297)
ベリー類、みんなまとめて語りませんか?14本目 (857)
フウラン・風蘭・富貴蘭 第七葉 (437)
【しいたけ・舞茸・なめこ】きのこ【原木・菌床】 (667)

ピーマン・パプリカ part2(除く唐辛子)


1 :2010/06/19 〜 最終レス :2013/01/10
ピーマン・パプリカ 前スレが落ちたので立てました。
どっさり取りましょう。

2 :
乙です
野菜屋で買ってきた赤ピーマンとパプリカの種撒いて育ててます
白い種抜いて乾かしてすぐに撒いても芽が出るんですね
普通の緑色のピーマンは白い種を乾かすと黒ずんでしまうので撒いてないです

3 :
▽前スレッド
ピーマン・パプリカ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145605881/
http://mimizun.com/log/2ch/engei/1145605881/
▽関連スレッド
【辛くない】続・ピーマン・シシトウ【唐辛子】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244723842/
【激辛】唐辛子Part.8【チリペッパー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1253258564/


>>1 乙

4 :
水好きだよね。

5 :
最近の風で倒れた苗続出、
支柱の意味がよく判った。
市販の支柱って75cmからしかないのね。
割り箸では短いし。

6 :
そしてポットごと倒れる

7 :
>6
その通り

8 :
>>5
植付時に短い支柱で支えてあげるには、細く,長い(2m位?)支柱を買ってきて、
ご自分で50cm位に切って使えばいいと思います。その方がお安くす済みますよ。

9 :
苗が小さいならホットキャップみたいな奴を被せるか、あんどん掛けとがいいんじゃ。
その方が温度も上がって育つし。
苗の数次第だけど、よくある輪っかが3つ程度ついた支柱だといちいち支柱に縛らなくて楽だな。
後から付けるのは難しいから、初期段階から付けてないと駄目だけどね。

10 :
何百株もあるならフラワーネットですね

11 :
うちのプランター造りのやつも昨日の強風で期せずして 寝かせ栽培 になりました。
ミニトマトじゃないのに。

12 :
パプリカの苗ってもう売ってない?

13 :
ピーマンの苗におびただしい数のナメクジがっっ

14 :
>>13
奴らピーマン好きだよなあ

15 :
パプリカ苗は見切り品なら売ってたよ
ホワイトホルンだから半額でも高かったから止めたけど

16 :
パプリカなんだが未熟果が落ちまくる・・・
結構な数、間引くものなのかな?

17 :
スーパーの万願寺から採取した種はなかなか発芽しなかったのに
パプリカから採取した種の発芽率Sugeeeeeeee!!!

18 :
今頃発芽で収穫に間に合うの?

19 :
>>17
そりゃ、青い未成熟果で収穫する万願寺と、色づいた成熟果を収穫するパプリカじゃ
全然違うのは当然だわな。

20 :
冬を越せれば来年収穫できるよ

21 :
>>16
うちもだ。
20個くらい咲いたけど1個も実にならず
摘蕾したのに。

22 :
ウチのパプリカも今だ実がならない・・・。
隣の唐辛子・ピーマン・シシトウは成ってるのにどうしてだろう・・・。

23 :
近くのスーパーで高知産赤ピーマンが安く売っていた。
いつもは3個298円が3倍位入って198円だった。
何で今頃赤ピーマン?
4月青結実 今赤という感じ?
年中安い袋入り青ピーマンとは明らかに大きさも肉厚も違いしっかりしている。
いかにもパプリカとは違う。ピーマンらしい外観。

24 :
ヒント:CAS冷凍

25 :
八百屋で、黄色、オレンジ、赤の3色のピーマンが5個くらいで70円くらいだった。
買えばよかった。

26 :
パプリカ一株だけ実が小さいうちに色がついてしまうので、伐採した。
他の株は順調かとおもいきや、大きくなってきた実が腐って落ちてた。。。
超むずい

27 :
年越ししたパプリカピーマン、もう5~6個収穫出来ましたよ!
教えてくれた人ありがとう。

28 :

20 :花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 20:35:59 ID:0W4FrGug
冬を越せれば来年収穫できるよ
今年の7月14日に教えてもらってから、冬を越して、もう5、6個収穫したの?
異次元に住んでるのか?

29 :
はぇ?
冬を越すことが出来ると教えてもらったのは去年のことだよ。
盆栽ピーマン?とか、しばらく話題になってた。
当然、株が大きくて5.6個どころじゃなくもっと収穫出来てる。

30 :
少しレス内容がかぶっただけで同一だと思うのは世界が狭すぎるのではないかw

31 :
うちのパプリカ まったく赤くならないから 一個だけ 緑のままとってみたよ 
たべられるのかな?

32 :
>>28
あんたが新参なのは分かるけど
想像力が貧困過ぎ
アホやる前に過去ログでも探しとき

33 :
>>31
ピーマンと一緒だがや

34 :
尻腐れ発症\(^o^)/
肥料ストックにあった草木灰と言うのを適量撒いてみました。
この判断は正しかったでしょうか?

35 :
尻腐れは仕方ない。これだけ雨が降らなきゃ。

36 :
今年はピーマン取れすぎて普段の3〜4倍ある
一株で20個以上1回に取れるのに、ピーマンだけで8株あるし
パプリカ3株、ししとう2株…植えすぎでもったいない

37 :
パプリカの黄色と赤って同じ味ですか?

38 :
同じ味だねぇ...。

39 :
赤くなるまで1ヶ月もかかるんだにゃ〜 パプリカ

40 :
かかるよ〜。
で、ケツまで色付いたら速攻で収穫しないとすぐグズグズ腐れる...。 orz
(だからピーマンと違って高いんだわな)

41 :
赤や黄に比べて白パプはすぐ白くなるぞ。甘味があるかは別にして。

42 :
パプリカの未熟なやつがワンダーピーマンですか?

43 :
私のパプリカは2個しか実がなりません。
まだ緑色なので赤くなるのをまっているところ。
もう花が咲く気配もないし、これで終了?
もっとたくさんなると思ってたけど、
肥料とか水遣りとか失敗したのかな??

44 :
ピーマンがカメムシ牧場になってまんた

45 :
花は咲くけど実がならない

46 :
>>43、45
リン酸肥料やってみたら
>>44
テデトール最高

47 :
ピーマン豊作の予感…

48 :
>>44
。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。

49 :
昨日の瞬間的な豪雨の時、瞬間的強風まで・・・
4本仕立てで一番日当たりの良い枝がバッキリ。
でも、木ボケ気味だったからこれで危機感感じてたくさん結実してくんないかな?
がんばれピーマン。

50 :
現在、15cmくらいの苗ですが、なかなか大きくなりません。
WHY?

51 :
ピーマンは成長遅いんでしょ
種から店で売ってる苗の状態になるまで2ヶ月くらいかかった
5月に撒いてやっと花が付いた
枝分かれしてからは結構速いみたい

52 :
>>48
泣いていても退治しないと
いつまでたっても増え続けるぞ

53 :
うちのような涼しい地域は
種から育てると時間がかかり
大きい実の品種は
ぼこぼこ実るころには秋が来てしまう

54 :
TVのCM(サントリー?)を見ていたら、
ハウスのパプリカは何と3.5mも育ち、
縦横自由に動くワゴン?で収穫していた。
育て方次第であそこまで出来るのにビクリ

55 :
うちのフルーピーイエロー絶好調。
1.8mまで育ち 8株で毎日5個前後の収穫。
株間20cmのV字2本仕立を始めて試みたが、手入しやすい。
三段目まで蕾、側枝は全て取って草勢を重視。
四段目以降基本は主枝に着果、1.5m以降は側枝にも着果させている。 

56 :
カラーピーマンはいいね。
収穫少ないうちは青採りして食べれば甘いし、
食べ飽きたら ほかって置いて熟させれば綺麗だし、いろんな料理に使える。
オクラ、キュウリ、ササゲなんかは料理バリエーションが少ないのですぐ飽きる。
一日収穫さぼるとオバケになるので強制食べだが、夢にまで出て来年は作らないぞと誓うことになる。
 

57 :
ピーマンの花は咲くけど実がならない
花は30ぐらい咲いたけど咲いたあとポロって取れる なんで? 受粉はさせてるんだけど

58 :
上にもあったし 調べたら肥料不足か

59 :
日照不足、窒素過多、過湿逆に水分不足、暑過ぎ、草勢落ちてるのに花咲かせすぎ等いろいろ考えられるね。
30の花が一度に咲いたことから側枝の整理がされてなく 葉が込み合い日照不足になってるのが一番考えられる。
思い切って側枝を整理して 主枝三本プラスαにする荒療治も有り得る。
他に敷き藁をして乾燥を防ぎ 灌水を控える、下部の古い葉を取って風通しを良くするなども勧める。
肥料不足かも知れんが、そんなに花は咲かんと思う。

60 :
唐辛子スレでもハバネロが全部花落ちしてるって
書き込みが複数あるね

61 :
うちもすごく背丈が小さいうちに実がついて(赤パプリカ4個)
小さいままだわ だから赤く色づくのにも時間がかかったのかも
なすみたいに 根を切って、更新剪定したほうがいいのかな?

62 :
8月も終盤、身長位無いとおかしい。
初期は、幼果で摘み負担を少なくする。
まず主枝の数を決めること。
2〜4本だが、最初なら2本を薦める。
主枝2本の場合 最初に分かれた枝2本を育てていく。
2段目以降も花を着ける毎に二股に枝が分かれると思うが、
強い方 同じ位なら外側の枝を残し 片方は剪定する。
3段目までは蕾の段階で取りさり、草勢が弱ければ それ以降も幼果で取るようにする。 
実が着く段より下の葉を摘む、すると日が当たり 又芽が出てくる。
草勢が充分強くなったら実を色づかせ、それでも強ければ側枝を伸ばし実をつけさせる。
剪定しないと枝数が多過ぎる。枝の長さの合計は同じでも 高さが無く日射を活かせない。

63 :
5月に種まいたのがやっと実が付き出した
まだ膝から腰くらいの高さしかないけど

64 :
出た!身長並みのパプリカ。ナスすれを読めばわかると思うけど
あちらは2bだそうなので写真のリクエストがたくさん出てるよ。
しかしなかなかうpしないで言葉で逃げてばかりいる。
パプリカも是非写真あげてください。

65 :
パプリカは1個もならず。
2本にして半分くらいの丈にしてやったら蕾がでてきた。
ガマンもここまでだ。
このところ、トマトも唐辛子も落花しまくりなので暑過ぎのせい
海外の唐辛子の蕾、1/2摘んだ

66 :
ちょこちょこ採れてたピーマンが盆過ぎからいきなり伸びて一気に40個くらい花やつぼみが付いたんですけど、これ大丈夫すかね?
多すぎて全部育つのか不安です。

67 :
自分ちのも、たくさんつぼみがついて期待したんだけど
黄色くなってどんどん落ちて、今、実になってるのは5個。
まだ花が咲いてるから、これからも実が着くと思うけど
まだ株が十分に育ってないうちにつき過ぎたつぼみや花は
株が自分のキャパに合わせて調整して落としてしまうみたい。

68 :
毎朝水遣りのときにカメムシ取りが日課になってしまった
もうヤダこんな生活

69 :
6月にスーパーで買ったパプリカの種取り出して蒔いたのがやっとつぼみが出てきた

70 :
パプリカ・ピーマン、
赤くなったのを収穫出来ました。
今まで待ちきれなくて緑ピーマンのまま収穫してたもの
一応満足したのでいくつか放っておいたら
ちゃんと赤くなりました。
2年目にしての快挙(?)。

71 :
ピーマンがある程度大きくなると、一部が赤褐色になり始め次第に広がりつつ
ブヨブヨに腐っていく。ググってもいまいちピッタリこない。なんだこれ。

72 :
>>71
尻腐れじゃないの?
カルシウム不足

73 :
>>72
間違いなくこれだって写真が見当たらないですが、発生要因やら症状を見ると、どうもその
可能性が高いようです。
カビ菌類と思って消毒系の薬剤撒くも効かず、どうしたものかと思ってましたが取っかかり
ができました。ありがとうございます。

74 :
>>73
石灰まいてもいいみたいけど

75 :
プランターでピーマン育ててるけど、いつの間にかほとんどの葉っぱが穴だらけに
なっていました。
ぱっと見、害虫はいないと思うんですが何かの病気でしょうか。
これまでそれなりに収穫も出来て、今でも新しい花も咲いて実もついているけど
新しい葉はシワシワで明らかに勢いが落ちているような気がします。
ぐぐってもなかなか症状に一致する病気がありませんでした。

76 :
害虫はいないはずなのに、
穴ばかりバッタバッタと・・・

77 :
>>76
おまえのレス中に害虫が居るじゃねえかw

78 :
28が実を齧ってた
葉っぱだけなら無視してたけど見つけ次第潰すわ

79 :
うちの赤ピーマンは越冬3年目もの。
12月に家に取り込み冬眠状態で越冬、翌年の4月に外に出して植える。

80 :
いじり万子さん それ本当ですか?
掘り起こして 家の中でも みをつけることはありますか?

81 :
パプリカもナスと同じように更新剪定や断根をすれば
秋にも実をつけますか?

82 :
>>80
我が家は愛知県南東部ですが、赤ピーマンは、11月下旬には冬眠状態になってて成長しなくなり、
12月にそのまま赤ピーマンを、アテモヤやシャカトウなどの熱帯果樹と一緒に
家の玄関の中に置いていますが、冬眠中は葉はつけませんし、花や実はつけません。
うちの赤ピーマン3年生は食べ残しのタネから成育したものです。

83 :
猛暑で痛んだ株を日陰に移し、やっと復活。
次々と花を咲かせては実をつけてる。
あと一週間くらいで20個ほど収穫いけそう (^-^)

84 :
50以上花が咲いたけど全部ポロって落ちていく
1個だけ落ちずに大きくなっていってるけど これと他のと何が違うんだろう

85 :
韓国産しか売ってないから自分で育てようかな…

86 :
プランターの場合、深型プランター(60×25×30H)
で1株か2株で正解でした。1株でも大きく育なりました。
支柱1.8mで株の高さは1.5m〜1.8m位。
プランターの土のカサが減って5cm位低くなってしまいました。
株元の根も露出気味です。土を足した方が良いでしょうか?

87 :
>>83
パプリカのこと?。うちはピーマンがそんな感じでたくさん採れる。
もひとつスレがあるんだけど、ピーマンはどっちにカキコすればいいのか
迷うんだよね、このスレはパプリカが多いみたいだけど。

88 :
パプリカを完全無農薬で育てているのだがウスバカゲロウが住み着いてくれた。
背中にアブラムシの屍骸を乗せて動き回るんだぜかわいいだろ?
でもタバコガの猛攻が厳しく実の2/3は穴あきで、中から芋虫君こんにちは・・・
パプリカで無農薬は無謀かもしれない

89 :
来年パプリカを全色やりたいんですが、何色位あるのでしょう?

90 :


オレンジ


はあった気がする

91 :




も追加

92 :
オランダパプリカのお話
ttp://www.fujitv.co.jp/seikatsu/kurashi//tabe/j014.htm
これで解決だろ
ちなみに自分は橙パプが好き、オレンジのような柿のような味はカロテンの味だろうな

93 :
へ〜オレンジが一番栄養?あるのか。なんか以外。

94 :
>>88
毎日にんにくからし液やどくだみ液などを
ローテーションでかけてると3〜5日くらいで
連中の勢いがおちてくる
夜やると効果的

95 :
紫のパプリカは、柔らかくてよかったけど、尻腐れしやすかった

96 :
今頃、枝の成長が活発になり、ワッと一挙に枝分岐、開花が始まった感じ。
葉も多いしつるボケ気味?
一つの側枝に同時に実が6〜8個成育中。
予備軍で、側枝単位で実になり始め状態の物2〜3枝、花状態の物も同数待機、
1株当たり同時着果はどの位が良いのでしょう?

97 :
今年は暑いので実が大きくならないうちに色がついてしまったよ。

98 :
パプリカは色づくまで時間がかかるが 家庭でつくると
やわらかい実が食べられる
市販のは硬い 流通中に腐らないように早どりしてるのでしょうね

99 :
>>98
やわらかいのは過熟だよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆スレ立ってないキク科草花の話題はココ!◆ (537)
〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part5 (752)
園芸センスの男性と女性の違い、傾向について (581)
【害獣】猫を寄せ付けない方法54【対策】 (742)
捨てる食材から始める園芸part3 (878)
隣の奥さんが園芸しながら (No3) (289)
--log9.info------------------
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ9【猫部屋】 (762)
【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 10【膀胱炎】 (492)
【金欠】安物キャットフードスレ 9【節約】 (284)
高蛋白ドッグフード愛好家 (604)
ボルゾイのスレ 4 (248)
犬の放し飼い反対 (288)
●●秋田県・・・良いor悪い動物病院を語ろう●● (485)
秋田犬保存会を語ろう B (370)
【ご利用は】 埼玉の動物病院 PART6 【計画的に】 (296)
(元)野良猫を室内飼いしてる人【トラどんと仲間達】 (764)
「餌やり」を警察に通報しました part3 (620)
ノラ猫への無責任な餌やりを糾弾するスレ 15 (467)
☆ ゴールデンレトリーバー U・ω・U [29] ☆ (769)
【おれ、ねこ】NHK・0655★3【わが輩は、犬】 (620)
キジトラにゃんこの会 10匹め (607)
○◎ハコガメ・ヤマガメ他を語るスレNo.11◎○ (557)
--log55.com------------------
【訃報】ルーサー・ヴァンドロス氏死去
チャック・ベリー Chuck Berry
安室も好きなBrian Mcknight
blackアーティストにベジタリアンが多い件について
【女杏奈♪】Kool The Gang 【Funk】
UK SOULを語ってもいいんジャマイカ?
DJ KAORIを熱く語ろう!!
【Satomi】SATOMI Vol.1【SATOMI】