1read 100read
2013年01月自作PC139: 【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part33 【m4】 (508) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Kepler】GeForce GTX650Ti/660/660Ti Part12 (661)
萌えベンチ総合7 (943)
Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part10 (406)
【LGA1155】IvyBridge Part 49 【22nm】 (327)
特価品2248 (1001)
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VI (609)

【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part33 【m4】


1 :2012/12/02 〜 最終レス :2013/01/15
※次スレは>>970が立てること 立てられない場合はレス番を指定
◎前スレ
【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part32 【m4】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348982484/

2 :
RealSSD C300 (Marvell製88SS9174-BJP2、IMFT製34nm NAND、256MBキャシュ)
64GB: R 355MB/s、W 75MB/s、約12,000円
128GB: R 355MB/s、W 140MB/s、約23,000円
256GB: R 355MB/s、W 215MB/s、約48,000円
RealSSD C400 (Marvell 88SS9174-BKK2、IMFT製25nm NAND、256MBキャシュ*)
64GB: R 415MB/s、W 95MB/s、100米ドル強
128GB: R 415MB/s、W 175MB/s、210米ドル
256GB: R 415MB/s、W 260MB/s、425米ドル
512GB: R 415MB/s、W 260MB/s、825米ドル
* 64GB版は128MB、512GB版は512MBキャシュ

3 :
■ファームウェア
C300
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
0002→0006→0007 の順に更新する
いきなり0007には更新できない
更新は自己責任で
★LPM問題について
3TのHDDを接続する際、IRST(インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー)
をインストールしたらLPMという機能がオンになります
が、C300とm4のファーム001にはLPMの使用でガチフリする不具合があります
m4はファーム更新すればおk
C300についてはレジストリでLPMを切るか、BIOSで当該ポートのHot Plugを有効化してください
★5184時間問題について
m4ファーム0009以前のバージョンには、使用時間が5184時間以上経過すると無応答になるバグがあります
修正ファーム0309がリリースされているので、更新を推奨
(0309は0001〜0009のどのバージョンからも直接アップデート可能です)
●ファーム0309UP詳細手順(普通の人用)
ステップ1:公式で落とす→解凍する→ディスクに焼く(ISOの焼き方は各自調べてね。くれぐれもISOそのものをデータ焼きしないように)
ステップ2:サイドパネル空ける→SATAケーブル何処についてるか見る
      SATA6Gとかに繋がってたらSATA3Gに指し直す(3Gの一番早い番号のところ推薦)
ステップ3:BIOS画面出す→光学5インチ起動にする→SATAの設定をIDEにする、BIOSsaveする(ココでいったん再起動推薦)
ステップ4:ファームを焼いたディスクを入れる→再起動する→黒い画面が出てきて20秒くらい経つとyesかnoと聞いてくる
      yesとキーボードで打ち込む→ENTERキーを押す→また黒画面に文字が出る→数分待つ
      →一番下の段にA:>>みたいのが出てきたら迷わず電源を切る←はじめてやるとき勇気がいるかもしれないが、迷わず電源切る
ステップ6:ケーブルを6Gに戻す→PCを起動してBIOS開く→SSD起動に戻す→SATAモードをAHCIに戻す、BIOSsave
●CD/DVD焼くのが('A`)ノ マンドクセ
UNetbootinがオヌヌメ
使い方は簡単なので調べて下さい

4 :
以上 テンプレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!

5 :
M4って去年のゴールデンウイーク頃から発売されたと記憶してるけど
18か月間約550日間で4000回とか8000回とかだと
前者は1日平均7回以上、後者は14回以上もON/OFFしてることになるな
特に回数が多いとは思わない・・・か。考え方は人それぞれだな
毎日出先でノートPC使う営業職とかかな?
少なくともデスクトップPCのON/OFF回数じゃないよね

6 :
デスクトップPCですよ

7 :
新スレかぶってんじゃん

8 :
すごいなw
毎日そんなにこまめに電源切ってるの?

9 :
OSの電源設定とかで数分で電源OFFになるようになってるとか?

10 :
久しぶりにこのスレを開いたが、m5の情報はまだか?

11 :
「m4は5年先を見越した設計(キリッ
だから5年間は基本設計を変えずに行く(キリッ」

12 :
>>7
俺の皮も

13 :
正直これ以上速くなっても体感できないでしょ
テラバイト級のファイルコピーを毎日するととかだったらアレだけど

14 :
数KBのファイルコピーを毎日する方が体感できるでしょ

15 :
体感できない人は何を使っても体感できないかと
要するにそういう人種

16 :
信心が足らんのちゃいまっか

17 :
反射神経が切れてるんだろ

18 :
すげーどうでもいいが、今日メモリ買おうとレジ前のショーケース見てたら
数分のうちにm4買ってく客が5人もいた
やっぱ根強い人気があるんだな

19 :
読み込み早いからな
問題ないファームだと鉄板でしょ

20 :
C300が1台とm4が2台(全部128)だわ
余裕が欲しいので256にしたいなとか、でも価格ずっと停滞なんだよな

21 :
多分これから円安になるから値段下がらないと思う

22 :
へー、Intelの7シリーズはRAID0でトリム有効なんだと。

23 :
ttp://edge.crucial.com/firmware/m4/040H/
404じゃ無くなったからそろそろリリースくるで

24 :
040H公式きたー

25 :
040入れたー
レスポンスが上がったような気が

26 :
行くでー!

27 :
mSATAのm4の方も01MGから新ファーム04MHになってる
こっちも行くぜーw

28 :
例のバグ以外にもウェアレベリングアルゴリズム改善とか気になる改善が色々とあるな
アップデートしてみるか

29 :
010Gの時はファーム書き換えの時にインテルチップセットのSATAモードをRAIDからAHCIに戻して
ファームアップ後の再起動で毎回認識不良起きて通電状態で放置して直るの待ってから
再度AHCIからRAIDモードに変更して起動だったけど、今回の040Hへのファームアップでは
途中の認識不良の症状は無かったなw
サブのMiniITXにつんでるmSATAの128GBも04MHに変更しとくか

30 :
人柱ども、俺様のために動作確認ごくろう
安全が確認されたら教えてくれ

31 :
突然の電源断への対応強化、ウェアレベリングの改善が主なトピックスか
今のところ特に問題なく、サクサク動いてますな

32 :
010G時は何度やってもボタン長押しの強制終了後にm4を
100%認識できなくなったが もちろん数分放置で復帰した
同じ事を5回ほどやってみたが問題なく認識
バックアップしておいたシステムリカバリーしとこ

33 :
ランダム4KB R/Wが若干良くなった代わりに他が犠牲になった模様
ATA M4-CT256M4SSD2 SCSI Disk Device (000F)
IRST 11.6.2.1002
Sequential Read : 497.899 MB/s
Sequential Write : 245.943 MB/s
Random Read 512KB : 408.332 MB/s
Random Write 512KB : 244.865 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.863 MB/s [ 5337.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 64.611 MB/s [ 15774.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 191.166 MB/s [ 46671.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 216.049 MB/s [ 52746.4 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 54.2% (43.3/80.0 GB)] (x5)
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
--------------------------------------------------------
ATA M4-CT256M4SSD2 SCSI Disk Device (040H)
IRST 11.6.2.1002
Sequential Read : 489.151 MB/s
Sequential Write : 244.851 MB/s
Random Read 512KB : 398.127 MB/s
Random Write 512KB : 231.393 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.258 MB/s [ 5678.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 81.417 MB/s [ 19877.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 189.601 MB/s [ 46289.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 207.613 MB/s [ 50686.9 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 52.1% (41.7/80.0 GB)] (x5)
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

34 :
010Gを一度入れないといけないのかよ
010GのISO消えてるし
いったいどうすれば??

35 :
>>34
Win7&Win8 Updater
http://edge.crucial.com/firmware/m4/010G/Crucial_010G-01-00_SSDFirmwareUpdater.zip
CD Boot ISO
http://edge.crucial.com/firmware/m4/010G/crucial-m4-010G-01-00.zip

36 :
何言ってんだこいつ…どこにそんな事書いてあんだよ

37 :
馬鹿だからguideも読まずに新ファームページの
>Firmware for the Crucial m4 2.5” SSD is being updated from version 010G to 040H.
を読んで、040Hは010Gからしかアップデートできないと思ったんじゃないの?w
常識的な英語力持ってれば、上記の日本語訳は
「Crucial m4 2.5インチSSD向けファームウェアがバージョン010Gから040Hへアップデートされました」
というお知らせ文なんだけどね
これを040H適用可能なバージョンの制限指定と読めちゃうのはあまりにも残念だなw

38 :
(ドヤッ

39 :
>>35
おーありがとう
>>37
日本人だしね
それと海外の言葉は嫌いだし

40 :
日本人なら皆が自分と同じだと思うなよ底辺バカw

41 :
>Firmware for the Crucial m4 2.5” SSD is being updated from version 010G to 040H.
の下に、
>The m4 is updatable to this new firmware starting from any previous version in a single step.
と書いてありますね。
010Gのときにtrimをすごく速くしたようなことが書いてあったけど、
どうなったんでしょう?

42 :
M4
アップデートしようと思ったら
「There are no SSDs on your system that need to be update 」
って出てアップデートできなかった・・・・・
truecryptで暗号化しているせいかな?

43 :
040H入れたけど少し遅くなるな
010Gの時もだけど4KのWriteが測る度に数値が違う。
40MB/s程度平気で変わる

44 :
>>40
まさに自分に対するブーメランレス
どうやら日本語は不自由みたいだな

45 :
ファーム出る度に遅くなった早くなった言うヤツいるけど
ウチの環境だと0009以降はどのバージョンも誤差程度も変わってないけどな…
m4 128GB 010H、IRST 11.6.2.1002
Sequential Read : 508.359 MB/s
Sequential Write : 197.416 MB/s
Random Read 512KB : 387.457 MB/s
Random Write 512KB : 200.176 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.703 MB/s [ 7007.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 79.538 MB/s [ 19418.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 299.817 MB/s [ 73197.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 163.172 MB/s [ 39837.0 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 12.6% (15.0/119.2 GB)] (x5)
Date : 2012/12/05 9:41:47
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

46 :
劣化したんだろうな・・・

47 :
先週買ったm4 128G010G→040H
IRST11.6.2.1002
Sequential Read : 509.100 MB/s
Sequential Write : 200.301 MB/s
Random Read 512KB : 396.674 MB/s
Random Write 512KB : 201.951 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 31.379 MB/s [ 7660.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 128.144 MB/s [ 31285.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 215.077 MB/s [ 52509.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 163.067 MB/s [ 39811.3 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 22.3% (26.5/119.1 GB)] (x5)
Date : 2012/12/05 10:13:49
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
010Gと特に変わらなかった

48 :
>>33
ファームウェアのアップ直前と直後でやらないと当てにならないなぁ
なにやら1.6GB程の差があるからその間に色々やってそうだし

49 :
          [00F] [40M]
Sequential Read : 500.275 MB/s → 477.784 MB/s
Sequential Write : 255.906 MB/s → 259.388 MB/s
Random Read 512KB : 403.566 MB/s → 407.383 MB/s
Random Write 512KB : 200.529 MB/s → 257.533 MB/s!!!???
Random Read 4KB (QD=1) : 21.386 MB/s → 22.839 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 61.736 MB/s → 67.706 MB/s
Random Read 4KB (QD=32) : 129.363 MB/s → 126.094 MB/s
Random Write 4KB (QD=32) : 113.784 MB/s → 108.984 MB/s
Test : 1000 MB [C: 66.6% (133.3/200.0 GB)] (x5)
Date : 2012/12/05 11:47:06
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

00Fはアップデート直前だけど一週間はリブートしていないので、
Random Write 512KB が遅いのかも?

POSTが速くなった?
ところで、
IRSTは入れた方が良いのですか?

50 :
劇的な速度向上(とその逆)はさすがに無いんじゃないか。
今回は若干ながらランダムアクセスが向上したようにも
思えるが、ファームアップに伴う誤差の範疇かもしれんので何とも。

51 :
0309で様子見の俺も040Hは入れても良いのか?

52 :
まあ旧ファームのアップデータさえ残しておけばなんとかなるっしょ

53 :
ほうほう
相変わらずC300は何も無しか・・・
じゃっ良いお年を!!

54 :
040HにしてからSATA R_ERRのカウントがぴたりととまった
やっぱ010G俺の環境だとだめだったみたいだ

55 :
おまいら…

56 :
>>33
システムドライブのSSD計測したってバックグランドで何か動いて
読み書きしてんだから 誤差が大きくなったって当たり前じゃん

57 :
010G→040H
異常ねえ
ベンチ変わんねえ
つまんねえ

58 :
すいません。皆さんの知恵を貸してください。
crucial m4 128gb のRandom Write 4KBの値がおかしいです。
原因を教えてもらえませんか?
Sequential Read : 470.143 MB/s
Sequential Write : 170.528 MB/s
Random Read 512KB : 373.494 MB/s
Random Write 512KB : 133.765 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 26.188 MB/s [ 6393.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.232 MB/s [ 789.0 IOPS] <<<これです。
Random Read 4KB (QD=32) : 132.001 MB/s [ 32226.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 85.780 MB/s [ 20942.3 IOPS]

59 :
Model : M4-CT128M4SSD2
Firmware : 040H
Serial Number :
Disk Size : 128.0 GB (8.4/128.0/128.0)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 250069680
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS-2
Minor Version : ATA8-ACS version 6
Transfer Mode : SATA/600
Power On Hours : 2691 時間
Power On Count : 1569 回
Wear Level Count : 125
Health Status : 正常 (96 %)
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM
APM Level : 00FEh [ON]

60 :
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _50 000000000000 リードエラーレート
05 100 100 _10 000000000000 代替処理済のセクタ数
09 100 100 __1 000000000A83 使用時間
0C 100 100 __1 000000000621 電源投入回数
AA 100 100 _10 000000000000 不良ブロック増加数
AB 100 100 __1 000000000000 書き込み失敗回数
AC 100 100 __1 000000000000 消去失敗回数

61 :
AD _96 _96 _10 00000000007D ウェアレベリング回数
AE 100 100 __1 000000000090 予期せぬ電源断回数
B5 100 100 __1 0AB0027E0831 Non-4k Aligned Access
B7 100 100 __1 000000000000 SATA インターフェースダウンシフト
B8 100 100 _50 000000000000 エラー訂正回数
BB 100 100 __1 000000000000 訂正不可能エラー数
BC 100 100 __1 000000000000 コマンドタイムアウト
BD 100 100 __1 000000000054 工場出荷時の不良ブロック数
C2 100 100 __0 000000000000 温度

62 :
 C3 100 100 __1 000000000000 累積ECC訂正回数
C4 100 100 __1 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __1 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __1 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 100 100 __1 000000000000 SATA R_ERR (CRC) エラー回数
CA _96 _96 __1 000000000004 残り寿命
CE 100 100 __1 000000000000 ライトエラーレート

63 :
CrystalDiskInfoとCrystalDiskMarkの値は以上です。
連続失礼しました。
よろしくお願いします。

64 :
見当付かんが何でマザーやOS、ドライバの情報などが無いの?

65 :
>>58
他の情報が無いから分からないけど、Sequential ReadとRandom Read 512KB以外数値が低いと思うよ。
下がおいらの数値 Win7 64bit Z77Pro4-M(IRST11.6.2.1002)
Sequential Read : 493.835 MB/s
Sequential Write : 195.996 MB/s
Random Read 512KB : 375.489 MB/s
Random Write 512KB : 196.206 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.858 MB/s [ 7045.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 74.003 MB/s [ 18067.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 291.930 MB/s [ 71272.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 174.059 MB/s [ 42494.9 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 34.0% (40.5/119.1 GB)] (x5)

66 :
各スレでノートだと言えないふんいきだからじゃ

67 :
m4 128G 010G→040H(先週購入品)
Sequential Read : 519.268 MB/s
Sequential Write : 200.378 MB/s
Random Read 512KB : 414.622 MB/s
Random Write 512KB : 202.850 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 31.690 MB/s [ 7736.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 133.604 MB/s [ 32618.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 206.479 MB/s [ 50409.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 164.991 MB/s [ 40280.9 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 23.6% (28.1/119.1 GB)] (x5)
Date : 2012/12/06 6:32:28
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

68 :
>>58
パーティションアライメントほ大丈夫かい?

69 :
>>58
M4の4Kリードってこんなもんなの?
Random Write 4KBがおかしいのは言うまでもないが

70 :
というのはね
使い古したC300/64GBでも35超えてるからM4なら当然ここ辺りがもっと速いんだろうなって思ってた
この値ならまだ買い替えなくてよさそうだな
じゃよいお年を

71 :
お前にはいくつも上がってる報告が見えないのか?
比べれば分かるだろ、アホかw

72 :
m4 CT128M4SSD2
CrystalDiskinfo 5.1.0でみると
健康状態 良好 98%
買った時100%で99%>98%と順調に下がってるんだけど、これはもうダメなのかな?
なん%くらいまで使えるもんなの?

73 :
買わない理由を作って自分を納得させてるだけでしょ
そういうのよくいるじゃん

74 :
それは、書き込み量に応じて変化する残り寿命のSMART値をそのまま表示してるだけ
使えば減って当然だし、98%ならまだまだ心配する必要はない

75 :
>>61
これ予期せぬ電源断が多いけど関係あるんかな

76 :
SMARTのデータも読めない人がツール使ってどうするつもりなんだろう

77 :
特に多くはナイト思うんだが
俺の手持ちもそのくらいカウントされてる(ノートデスクトップ共に)

78 :
>>77
そうなのか
俺もデスクトップ・ノート共に使ってるけど
値が000000000001だったからさ

79 :
0309最強伝説

80 :
PLEXTOR M5 Proの新ファームウェア 1.02で、ランダム読込が100Kに向上
次これにするわ

81 :
IRST 11.7.0.1013
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=22194

82 :
>81のIRST入れるとドライバは有効になるけどアプリが立ち上がらない
んだよな。

83 :
アプリなんて必要か?

84 :
>>82
普通に立ち上がってるよw
http://uproda.2ch-library.com/609724izb/lib609724.jpg

85 :
いつもドライバだけデバまねから手動で入れてる

86 :
040Hでコールドブートで認識しない時がある
不具合って改善されてるっぽい?

87 :
それがメインのアップデートと言う話だが

88 :
>>87
それが改善されてるっていう書き込みが
見当たらないので聞いてみた

89 :
公開されて昨日の今日だしな…俺も010Gで認識しない症状に何度か見舞われたけど、今のところは無問題だぞ
まだ040Hにして一度しかコールドブートしとらんがw

90 :
>>89
今、起動するとき一回は電源落とさないと立ち上がらない
そこだけが改善されればいいので040Hがどうなのか気になってるんだ
とりあえず040H入れてみます

91 :
今家に帰ってきてコールドブートしたけど問題なす > 040H
あと半月は様子見ないと何とも

92 :
>>82はIRSTのサービスが自動(遅延)起動になってることを言ってるのかな?
ずっと前からデフォは遅延起動設定だったと思うけど

93 :
>>90
それは治っている。昨晩より十数回実行してみただけだが。

94 :
CDMの1000MBを100MBでテストしてどんな意味があるんだろう
いたわりの精神とか?

95 :
USBメモリ

96 :
ファームアップしたつもりが巻き戻りしたんかな?
CrystalDiskInfoでCC43と表示されてる

97 :
スマン ディスク間違えてみていた スルーしてください

98 :
そりゃ、seagateのHDDだろ

99 :
>>98
お恥ずかしい (((((((((((((ーー;) さささっ・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
栃木県の自作事情 Part15 (719)
日本橋最強の巡回コースを決めろ Part184 (404)
全てを解き放つin自作PC板 (348)
WesternDigital製HDD友の会 Vol.164 (517)
【ARM】Raspberry Pi Ver.4 (432)
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 26 (920)
--log9.info------------------
[ 山スキー・テレ・山ボ ] 総合スレ part10【1級】 (597)
登山するのいいけど途中熊とかいませんか 21頭目 (528)
【奥多摩】 雲取山 2017m 【奥秩父】 (788)
奥多摩の方でどこかゆっくりマターリ その49 (610)
■  好日山荘  ■スレ その9 (594)
コールRミュニティーその15 (610)
【超軽量】ハードシェルを語るスレ13【保温材入り】 (346)
炭や薪を活用する 4(木炭・練炭・豆炭・七輪) (483)
【稜線に】単独登山15【影ひとつ】 (483)
【海外通販】山道具個人輸入スレ★3【円高】 (596)
貧乏ながら登山を始めるスレ93 (755)
東海道五十三次を歩く PART12 ★沼津宿 (337)
室内で寝袋・シュラフを使う 7 (274)
【uniqlo】ユニクロ/g.u.で登山part23【ヒートテック】 (413)
Columbia(コロンビア)Vol.12 (819)
【巍四裏】最高のサバイバルキット4缶目【ピンチ缶】 (989)
--log55.com------------------
洋炉画像 Part.5
街で見かけた女子小学生 Part.22
本田望結 part83
思わずムラッとしたU-15画像 88ムラ目
【2004年生まれ】小さな大女優芦田愛菜★168
色んなジュニアアイドル画像71
【水田】和牛part29【川西】
ハリウッドザコシショウ Part.3