1read 100read
2013年02月車92: エンジンルーム洗浄 (459) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オイル添加剤総合スレッド【二十八本目】 (697)
オイル添加剤総合スレッド【二十八本目】 (697)
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板435 (711)
ダメな修理工場・整備士 13件目 (828)
アニソン聴きながら運転ですか?11曲目 (762)
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart16 (431)

エンジンルーム洗浄


1 :2011/12/14 〜 最終レス :2013/02/06
洗浄方法等について語るスレです

2 :
不要

3 :
スチームで洗ったらプラグがベチョベチョになった

4 :
フクピカに決まってんだろw

5 :
この前、ペットボトルでバシャバシャ水掛けたけど、普通にエンジン掛かって安心したw
マスキングは全くしなかったけど、最近の車はデスビは無いから問題無いんだね

6 :
買ってから一度もしたこと無いんだけど 
こんなとこしなきゃいけないのか?

7 :
新車時からこまめに拭き掃除しているから洗う必要は感じないな

8 :
中古車買うとエンジンクリーナーよく流してないから
1年もするとアルミが粉吹いてひどいことが多い

9 :
これでいいんじゃね?
http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=59

10 :
ケルヒャーとかで洗うのは電気系統によくないからX
オイルこぼしたときだけ使う

11 :
>>9
なんで2輪車、2stは駄目なんだ?

12 :
>>11
そりゃ、せっかく混合気に混ぜたオイルを洗い流されたら
エンジンが焼き付いちまうからだろw

13 :
>>12
内燃機関だと思ってたが違うのか?


14 :
オートバックスの500円洗浄しかしたことないわ

15 :
中古車でも買ったときはあんなにピカピカだったのに、
3年経った今ではボンネット開けるのがいやになるくらい汚れてるな(´・ω・`)
店の人はどうやって隅々まできれいにしてるんだろう

16 :
マジレスするとエアツール

17 :
エアなんかじゃ落ちませんよ。クリーナー使っても擦らなきゃダメ

18 :
>>14
あれ黒樹脂部のつや出しだけだろ

19 :
>>13
もちろん2ストも内燃機関だが、
4ストがクランクケース内にエンジンオイルを貯めて潤滑しているのに対して、
2ストはエンジンオイルを混合気から供給して、ガソリンといっしょに燃やす。
だから洗剤なんか混ぜたら潤滑能力が落ちる。

20 :
俺は洗車用のシャワーで水洗いで良いかな (高圧は駄目)
埃は落ちるだろうし
マスキングは必要無いんだね

21 :
>>19
外部洗浄になんか関係ある?

22 :
腸内洗浄にはどのノズルがオススメですか?

23 :
簡単じゃん。電気系にビニールかけて後は水かけて荒い、乾燥させたらポリメイト塗るだけなんだが。

24 :
>>23
マスキング必要?
オルタネーターやヒューズボックス等は掛かっても問題無かったぞ
高圧だとどうか分からんが

25 :
>>23
電気系って具体的にどこ?
先生、カプラーも電気系にはいりますか?

26 :
>>25
>>24だけど、カプラーも問題無かったよ
ていうか、エンジンルームなんて屋外と変わらないんだから、水洗いしても問題無いよね

27 :
俺某レンタカー屋の店員だけど
ジェットで洗車しちゃうよ。
バケツ石鹸でごしごし。
さすがに高圧ではやらんけど。
最後はエアでとばす。

28 :
>27
レンタカー屋ってエンジンルームまで洗うの?
何カ月おきとか目安があるの?
目に見えないとこまで手入れするなんて感心するわ

29 :
age

30 :
エンジンルーム水で洗ったら見事に
後付HIDが逝っちまったよorz

31 :
ふと思ったが、四駆にスノーケルと煙突を付けて渡河してる人ってどのような対策をしてるんだろう

32 :
>>30
洗わなくてもいずれ壊れてた気がする

33 :
洗車後とかに思うけどエンジンルームって左右と前当たりは案外ボンネットの隙間から水が入ってるね
あの当たりは水洗いしても良いのかなって思うくらい
バッテリー周りは基本的に多少の水流が掛かっても良いくらいの設計してるんだろうか?

34 :
>>33
余裕だろ
エンジンルーム自体水洗い余裕だし
軽トラなんかバッテリーは雨ざらしだからね

35 :
エンジンが水を吸わない限り結構大丈夫だよな

36 :
細かい配線のコネクタに水がついて緑青ふいてたりするけどね

37 :
クレのエンジンフォーミングなんとか

38 :
新車購入からはや5年経過のアウディだけど、エンジンカバーのせいかほとんど汚れないよ。
なんつうかエンジンルームが密閉されてるって言う感じ。

39 :
点検の時に洗ってくれてるんじゃね?

40 :
電装系に軽いマスキングだけして洗車機でエンジン丸洗いしたことがある

41 :
エンジン分解してサンエスK1で丸洗いしたことある

42 :
age

43 :
キャブクリでエンジンルームの汚れを落としていたら
エンジンが温まってくるとキャブクリのあの甘い香りが車内に漂ってきた
一週間弱つづいた なんか癖になりそうだったw

44 :
age

45 :
age

46 :
クリスマス・イブage

47 :
初期のネット匿名掲示板じゃないんだからさ
適当に話題ふりつつageないと過疎感を醸し出してつぶそうとしてるようにしか見えない

48 :
age

49 :
椅子洗いか?マット洗いか?そこが問題だ

50 :
暖気してから水かけてからマジックリンと灯油混ぜて吹き掛けて水流すとピカビカになりますよ。

51 :
>>18
違うよ
樹脂ぶぶん以外もかなり綺麗になる
500円であれだけ綺麗になれば俺は大満足

52 :
樹脂系のパーツが硬化して割れてエア吸ったり漏れたりが嫌。
多分忘れた頃に影響出るだろうし。
水のみか、クレの洗剤使う程度しかできていない。


53 :
俺はペットボトルで水洗いしてる
水洗い後にエンジン掛けるとスターターが回ってる時にちょっと変な音がするけど、普通に掛かる (始動時間も通常時と変わらない)
ペットボトルでこれだけど、シャワーで水掛けても大丈夫なのかなぁ?

54 :
フクピカで十分

55 :
俺は吸気口塞いでクレのフォーミングなんとかをかけて10分後シャワーで流してる。6回してるが問題ない。
次は元旦にする予定

56 :
ふだんはアーマーオール+マイクロファイバークロスで拭いてる

57 :
こすらないと落ちないから困る

58 :
アルミエンジンは暖気してから冷水で洗うんだぞと教わった

59 :
>>58
えっ?
俺、>>53だけど、冷間時に洗ってる
日産製のHR15DEだけど、カタログにアルミエンジンって書いて有った
でも暖機してから冷水を掛けるのってまずくね?

60 :
バイクなんか雨の日でも走ってるから心配するな

61 :
電気系統が怖い
バッテリーやヒューズBO以外の電気系統は水たまりに浸かっても大丈夫なくらいに設計されてるの?
よく洪水やらでタイヤ半分ぐらいまで浸かりつつ走ってる映像が流れてるけど大丈夫なもんなのか

62 :
4WDなら吸気とマフラー排気さえ確保できれば怖くない
ttp://www.youtube.com/watch?v=SIx9c1V-dds
でも、普通の車だとやっぱ心配だよね

63 :
>>61
大丈夫っちゃあ大丈夫だけどダメちゃあダメって感じ
ケーブル自体は当然防水だし、カプラも防水カプラだから
水滴程度でリークしたりする事は本来無い
けど、経年やら何やらで防水性が失われていると困った事になる
だから、何かあった時にある程度テスタで探せない人にはお勧めしない
水滴2,3滴で鬼の様にヒューズ飛びまくるのとか嫌でしょ?
防水カプラに浸水した水って中々抜けないんだこれが
自分はエンジンルームとフードの裏をコンパウンドでシコシコ磨いて
ブリスしてるからムダにピカピカしてる
外装の塗装より綺麗で寺の兄ちゃんが失笑してるw

64 :
age

65 :
エンジン冷えてる時(高温時に水はヘッドが歪むから)に樹脂部品以外にエンジンクリーナーかける(樹脂部品がもろくなるから)
高圧でエンジンクリーナー残らないようにエアクリーナーだけ気をつけて(ウォーターハンマーの危険)気にせず洗いまくる(水がちょっとでもダメならエンジンルームは密閉される、電装もダメなら当然室内だからね)
ある程度セームでふいてからエアーで可能な限り水を飛ばす。
整備士中古車屋だけどこれで故障無し
まあ一応自己責任で
全て解決したから後は>>1が責任とってスレ埋め

66 :
以前ディーラーでそういうメンテナンスメニューがあったんで何度か頼んだことがある。
主に>>65の2行目と4行目後半をしてたな。
剥き出しのエアクリつけてたときはビニール袋でマスキングしてた。
熱いだの冷えてるだのはあまり気にしてない模様。
ちなみに社外じゃないエアクリつけてたときはエンジン掛けたまま洗浄ガンでやってた。
プラグの穴のところに水が溜まりやすい形状のヘッドカバーなんだが特に保護はしてなかったな。

67 :
車屋に頼んで¥8000だったけどピカピカで驚いたが
その後、ABS点灯し持ってったらユニットに水入ったらしく
エアガンで吹いてOK!あの光具合は気落ちいいよw

68 :
はじめ綺麗に見えてもクリーナーの洗浄が不十分だと半年でアルミに粉吹いてくるよ

69 :
>>68
そういうのが心配。
樹脂硬化によるブースと漏れとかありそうだ。
でも、ピカピカのエンジンルームに憧れる・・・

70 :
しっかりと水洗いすれば>>68は解決じゃない?
もちろん高圧じゃなくてシャワーで掛ける前提だが

71 :
しっかり水洗いすれば解決だよ!

安心できましたか?

72 :


73 :
エンジンによる差が激しすぎて、一概に良し悪しを決められないけど
俺が、一番敬遠するのは、古い直4は。プラグホールに水が溜まってリークしやすい。

74 :
ninjaかw

75 :
まぁあれだ、デスビが付いてるちょっと古いエンジンが載った車は洗わない方が良いのかな

76 :
どんなエンジンでも水をかけずにフクピカの類で拭いとくのが無難だろう

77 :
光沢が全然違う

78 :
光沢フクピカでええやん

79 :
そもそもエンジンルーム洗浄して何の得があるの??

80 :
パワーも燃費も上がるぞ

81 :
そう、クルマがやる気出してくれる。
機械だって情をかければ、頑張るのさ。

82 :
いや、自分の心が晴れ晴れする。

83 :
自分しか分からない満足感。
整備の人にコメントもらおうなら、小躍りしちゃうもんだったり

84 :
多少トラブルは発見しやすいw
まあ自己満足がメインだろう

85 :
エンジンルームがドロドロとか嫌だろ
拭くだけだと手の届かない場所は汚いままだから必然的に水洗いになる

86 :
手が届かないなら水洗いっつったって単に水が掛かるだけちゃうの

87 :
油分の汚れに水かけてもな

88 :
洗浄剤付けて油汚れ落とすとかは分かるが
電装品やカプラー類はかからないように用心しとけ
修理工場でも水かけすぎて壊す奴がたまに居る

89 :
水洗いでも埃は流れるだろ

90 :
車の洗車も水かけただけでは綺麗にならないのとおなじで
こすらないと綺麗にホコリ落ちてくれませんよ
洗剤を使うかどうかは汚れによるだろうけど

91 :
クレの泡状の洗剤使って奇麗に洗い流さなかったからアルミ部分白い粉吹いてたわ。
黒のプラ部分は経年劣化で白くくすんでたからナノハード塗ったら真っ黒になった。
アーマーオールは塗った時は良いけど1週間したらすぐに白くくすむんだよな。
配管とか塗装部分はコンパウンド入りのwaxが良いって聞いたからこんどやってみるわ。

92 :
使い古しの軍手でナデナデ
汚れが酷ければ556付けてナデナデ
仕上げは少しきれいな軍手にナデナデして
シリコンスプレーやプレクサス付けてナデナデ


93 :
age

94 :
フクピカでええやん

95 :
フクピカでいい
ここに書いて褒められる為に考えたようなめんどくさい方法なんざ糞だ

96 :
水洗いしてからフクピカで良いんじゃね

97 :
同意を求めなくても好きな方法で勝手にやりゃいいのよ

98 :
これはやっちゃダメ!とかいうのを知りたい

99 :
フクピカ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 31本目【統合スレ】 (484)
スポーツ車高調質問スレッド18 (230)
【12】スタッドレスタイヤを語る Part10【13】 (584)
【修理】整備工場 プロに相談 その49【整備】 (488)
雪道が好きだ!!★3 (562)
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】40人待ち (842)
--log9.info------------------
グラスロッドについて語りましょうY (322)
【これが】初バス釣った時の淡い思い出【バスか】 (943)
ビッグバド愛好者の会#5 (523)
【カルコン50s】ベイトライトタックル15【ピクシ-】 (875)
(´・ω・`)知らんがな Part4やがな (236)
トップウォータースレ6 (755)
バス釣り自動車スレ (591)
千葉の釣り場&霞系のトークその13 (483)
大成功!●名古屋バスフェスタ 2011 Part3 (896)
【竹山】鹿児島県バス釣り情報Part8【大隈】 (507)
こんなブラックバスは勘弁してください (358)
●●●ダイワのリールはすぐにガタがくる2●●● (350)
今更ながらラグゼ・がまかつも語る 4本目 (604)
【キチガイ】impre.netヲチスレ【生息】 (639)
【ハイランドレイク】榛名湖は今日も大漁【釣堀?】 (977)
Jackall Bros. Part5 (563)
--log55.com------------------
農林水産業版コピペバカ その2
【豊洲含む】築地市場について語ろう 9
農業新聞&家の光
スレチで延々と荒らし続けるキチガイ2名は消えろ凸3
農家の雑談、のんびりまったりお願いします17
JA秋田中央会 【第6番 スガシカオ】
JA秋田中央会 【第7弾 農協貴族たち】
米国で使用制限された農薬が日本で解禁に