1read 100read
2013年02月車44: 【制震吸音】デッドニング 施工6台目【防音遮音】 (593) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カーシェアリングってどうなの?8台目 (410)
【四駆】4WD総合スレッドPart.19【AWD】 (525)
車の雪対策総合スレ (328)
jms ジェームス Vol.19 (766)
こだわりの工具について語るスレ@車板 31 (392)
【前照灯】イエローライト総合 20灯目【フォグ】 (272)

【制震吸音】デッドニング 施工6台目【防音遮音】


1 :2012/07/31 〜 最終レス :2013/02/06
【制震吸音】デッドニング 施工5台目【防音遮音】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1311732362/
【制震吸音】デッドニング 施工4台目【防音遮音】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1284908237/
【制震吸音】デッドニング 施工3台目【防音遮音】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1258151090/
【制震吸音】デッドニング 施工2台目【防音遮音】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243559720/
【音響】デッドニング【思い込み?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233235444/
遮音テスト
http://www.deadening.net/sya.html
吸音テスト
http://www.deadening.net/kyu.html

2 :
さあ語り合ってくれ

3 :
今週末に人生初のデッドニングを行うのだが
スピーカーから出る音には特に不満はないから
今回は音漏れ防止で制振主体で行くつもり。
その場合、サービスホールを塞がなければブチル&ビニールは
やはり元に戻すべき?

4 :
内張りから多少雨漏りしても構わないなら、塞がなくてもOK。
普通ドア内は雨に濡れる。ビニールは雨よけで付いてる。
俺なら塞ぐ(^^)

5 :
雨漏り困るからw綺麗に剥がして元に戻すことにするよ。
どうもありがとう!

6 :
すいません、ど素人なのですがどなたか教えてください。
近いうちに新車を買う予定で、買った時に静音化に挑戦してみようかと思い只今勉強中です。
ブチル&ビニールの上から防音シートが張られている車種があるみたいですが、
シートの上からの防音は何用(音楽には関係ない?)のものですか?
あと、サービスホールを塞ぐぐらいならブチル&ビニールの一部をめくるだけで制震材は貼れて、
テープで戻せるような気もしますがなぜしないのでしょうか?
それからこれはふと思った事ですが、車内の反響音対策に座席シート内部もしくはシート自体に
吸音材などがあると車内の静音化に繋がるんじゃないかと思うのですが、
どなたか試された方はおられないですか?
どなたかぜひ教えてください。

7 :
連投すいません。
座席シートはシートの材質によって吸音度が違うのではと考えたんです。
革は吸音しやすいとかシートカバーで実験をされてる人がいないかと思いまして。
極論はピラー部も含めて車内側一面に吸音材を付ければ車内の反響は低減すると思うのですが・・・。
ロードノイズがピラーを伝わって車内に反響してるように感じましたのでふと車内の内側の材質について考えました。

8 :
デッドニング終わったけど、中低域が弱いよー!!
低域が強すぎるよー!!
耳触りな音になっているよー!!

9 :
リアのスピーカーはいい音鳴ってるのに、フロントの100〜200Hzが弱い!
どうすればいいんだ…
同じスピーカーで同じようなデッドニングしたけどかなりの差が出てるな
まぁ色々条件違うから当然か

10 :
今日デッドニングやり直した。
先々週にエーモンの制震テープでやったがぜんぜん気に入らなかったので
パワフルサウンドキットでやった。
8時間かけてやったおかげで綺麗にできたし低音も満足だ。
会社の工場の中でやったが脱水しかけた

11 :
今日 運転席側だけデッドニングしました
スピーカーは純正で
スピーカー後ろにt30*300*300エプトシーラーを両面ブチルテープ張り
アウターパネルの所々にt1.5酢酸ビニル+t0.2アルミ+t5ウレタンフォーム張り
サービスホール塞ぎにt1.5酢酸ビニル+t0.2アルミ+t5ウレタンフォーム張り+t0.05アルミテープ+t6ブチルゴム+t10ウレタンフォーム張り
スピーカーやバッフルは純正で良くなったら変える予定ですので
スピーカー周りのスポンジ類はつけておりません
結果は運転席側の方が音割れしやすくなりました
あと、ボリュームも運転席側のが小さく感じます
音は小さく感じるんだけど、ボリューム30位で音割れします
助手席側は35位で音割れしますが
全体的に助手席側のがいい音に聴こえます
長年、純正ノーマルを聞いている慣れなんでしょうか?
このデッドニングは根本的に失敗なんでしょうか?
なにかアドバイス下さい 宜しくお願いします

12 :
酢酸ビニルとウレタンフォームだとどっちもスポンジ状じゃない?

13 :
全部のドアのデッドニングしたんだけど、
フロント…とても締まった音に聞こえるけど、微妙に人の声がやけに強調されてて声の質に違和感もある。音量上げるとさらに変になる
リア………エコーがかった音に聞こえるけど、とてもいい感じ。細かい音まで聞き取れる。音量上げてもいい感じ
という風になってる
何が原因でこんな結果になったんだろう…

14 :
エコーって言っても、
カラオケでかけるような綺麗なエコーね

15 :
>>12
酢酸ビニルはスポンジ状ではなく硬いブチルって感じです

16 :
貼った物の材質だけ晒されてもな。エスパーじゃあるまいし。
車種、貼る物の位置、角度、テンション、その他なんやかんや、はっきり言って文章で説明しきれる物じゃないし、2〜3枚の画像程度でどうこうなるもんでもない。
デッドニングだけで音を操れる職人見つけて師事するか、ひたすらトライ&エラーを繰り返すんだ。

17 :
本格的にやるつもりないんだけど
ニードルフェルトって純正の防水シートと内張りの間に
入れたら湿気でカビるかな?
そこまでばらすなら、ブチルはがしてでも
サービスホールをふさいだ方が無難?

18 :
カビ云々以前に内張りと鉄板の間にフェルト入れたところで(ほとんど)何にも変わらんと思うぞ

19 :
アルミにブチルが付いた普通のテープでこうかあるって

20 :
>>17
はっきり言って考え無しに塞いでも良い結果が得られる可能性は極々低いので無駄。
フェルトも無駄。


21 :
所詮自己満足のプラセボ
穴塞ぐ程度までにしときな。

22 :
質問
外 中 内張り
 │││
 │││
 │││
  ↑
ウインドーが降りてくるのはココですよね?
という事は中板の穴さえ完全に塞げば、中板と内張りの間には雨水は漏れてこないと考えていいの?

23 :
新型レガシィは、思いっきりコストカットしてペラペラ車にしても
素材が良いから静かなわけよ。
内装を一枚めくるとスグに鉄板が見えるだが。。。
http://minkara.carview.co.jp/userid/977065/blog/22846869/
レクサスの次に静かなんて驚いたわ。
エンジンが良いんだなー
デジベルという単位ですが。。。
3dbの差という数値は、人間の聴感上で倍に聴こえます。
このように音響の世界では言われています
3db下げるには今の騒音を半分にしないといけないってことで、
自分でできますかねー??。 

24 :
>>22
内張り剥がしたらアホーでもわかると思いますが・・・・

25 :
フロントドア軽くデッドニングしたら意外と上手くいったので参考までに
背圧処理・・・各ドアにディフュージョン(これだけではあまり効果実感できず)
制振・・・サービスホール周りと、アウターパネルの共振ひどそうな箇所にのみレアルシルト
吸音材・・・アウターパネル真ん中にアクワイエAT7570、サービスホール塞ぎにエーモンのウレタンフォーム
あとは細かい穴をアルミガラスクロスで塞いで、スピーカー周りにエプトシーラー
結果・・・音が大分クリアになった。特に中音域の濁った感じはかなり改善。
ただベースが未だ潰れ気味なんで内張りも防音・防振処理検討中。

26 :
>>24
まだ納車前なので
デッドニングで防水シートを取り除いてしまっても
ネットワークはドアの中に入れて大丈夫なのか知りたくて

27 :
>>26
22も君?ウィンドウ下げれば水かからかいが、雨で下げたまま走るのか?
ウィンドウ上げるとドア内は透かすかだからビニール貼ってあんのよ!
そのビニール剥がして代わりに防振テープとかで塞ぐ。雨避けの為じゃないが、その役目も果たす。
ネットワークはドア内に入れるとかもっての他!
一番良いのは鉄板から少しでも放す。理由はネットワークのコイルが鉄に近づくと歪みを起こして音が悪くなる。
ま、気にしてたら何処にも設置出来んがな…
最低ドアポケットだろうね

28 :
27だが最後間違いだ。最低じゃなく最悪ドアポケットな

29 :
アウターパネルに貼るのは抵抗あるんだよな…

30 :
見えねージャン

31 :
え!?ネットワークを見える所に設置するの?
それはいかにも頑張ってマスって感じで凄くかっこわるい・・・

32 :
アウターに精神、防振、吸音貼っても見えねーんだからどうでもいいだろ?と言いたいわけで。

33 :
>>32
君は音のためじゃなく、見せびらかすためにオーディオやってるの?

34 :
見えないんだから抵抗も何もないだろと言いたいんだが。。。。。
察しろよ。

35 :
>>29
アウターはウィンドウへの干渉と防サビさえしっかりしとけば大丈夫じゃない?
スポンジ系は俺も怖いから貼らないけど

36 :
>>35
何が怖い?錆びならスクラップなるまで錆びやしねぇよ!晴れが続けば乾くし

37 :
内張り外したらプラスチックのカバーで覆ってあったんだが
これに制震シートや防音シート貼ればオケ?

38 :
>>37
その上から貼ってもビビリ音出るよ。基本剥がして施工しなきゃムダ金なる

39 :
内装の吸音にはシンサレートでいい?
それともエプトシーラーのほうが効果的?

40 :
内張りさえ無ければ満足な音なのに・・・

41 :
>>40
じゃあ捨てちまえ

42 :
なんかみんカラみてたらデッドニングって制振シート貼って終わりって人が多いな
防音シートなんかはあまり意味ないのか?

43 :
まず防音と制振と吸音の本当の意味を調べてみよう
そうすれば答えはおのずと出る

44 :
この手のスレは勿体付ける人が多いね。
まぁ調べろってのは正論なんだけど、会話が弾まねえ事この上ないなw

45 :
まぁカーオーディオってキモヲタしかこだわらないからなぁ・・・
コミュ障しかいないんだろう

46 :
だからスレ伸びないんだろ

47 :
なんだ普通のデットニングまでか。
フロアとか天井などまでやる話だと思ってた。

48 :
>>47
そこらへんは静音スレの範疇じゃないか?

49 :
カッパ切り売りしたら買う?
オトナシートよりいいよ。積層で表面に防水フィルム貼ってある。
ブチルでサービスホールの縁だけ塗って貼るのが正しいだろうね

50 :
ブチルゴムテープにアルミテープ張ればレジェとおんなじだよね?
100均にEVAシートが売ってたけどEVAも効果あるの?

51 :
エヴァのATフィールドは防音効果も高いってしんじが言ってた

52 :
>>50
安物でも成功させれば30年同じ手法でやっていける。がんばれ

53 :
>>51-52
レスありがとう!
A4サイズ5枚入りだったからルーフに隙間なく張りめぐらせてみます

54 :
穴塞いだら静かになるよねレベル
地震対策用の粘着ゴムのほうがいいかもね

55 :
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R

56 :
創価は死んでもなおりません。

57 :
本当にそうか?

58 :
誰か>>55の口にオトナシート貼ってくれ

59 :
R33に乗っているんだが、ロードノイズと2000rpm近辺でのこもり音(低域)が四方八方から
酷いので静かにしたいんだけど、こういう場合にレジェトレックスやレアルシルトは
絶大な効果あり?それとも気休め程度?
オーディオは使わないのでとにかく静かになってくれさえすれば助かる

60 :
>>59
とりあえずノーマルマフラーにかえたらいいよ。
かつてR32乗ってアンダーコートはがしてデッドニングしてたアホだが…
デッドニングするとドア閉める音が変わる以外メリットが…騒音の方がでかい。デメリットの方が多い。
車をかえなさい。早く走りたいなら音を諦めて良い音聴きたいならそれなりの車を買いなさい。
両立したけりゃもっと金かけなさい…ただ33じゃ両立は厳しいし。
金無けりゃ二台車持ちなさい。
二台持つ金なければ諦めなさい。
速さを求めないならなおさら車を替えなさい。

61 :
ついでに静かな車がよければ車を替えなさい。
車にはそもそものコンセプトがありそれを外れた使用法(改造)は金がぐんとかかります。


62 :
足回り以外はノーマルに戻したけど、車の性格上仕方ないみたいだね
地雷を踏む前に教えてくれて助かったよ
的確なアドバイスをありがとう

63 :
俺なんてカーボンドアにデッドニングしてなんのこっちゃかわからんようになったなぁ・・・・

64 :
サービスホールふさぐのは
レアルシルト
次に防音目的でオトナシート
最初からオトナシートの方がいい?

65 :
オトナシートは貼り付けた対象物のビビリ音を抑えるのには役立つけれど
柔らかいから空気の動きに追随してしまうはず。
サービスホールみたいな孔に使用しても効果は薄いと思うよ。
レアルシルトは振動を熱に変える仕組みらしいから孔塞ぎにはちともったいない。
レアルシルトは比較的高価だし、コスパ的に比重が高めのレジェトレックスをオススメする。
プロショップなんかだとレアル→オトナシート全面みたいな感じにしてるみたいだったけど
フロントドアの施工費が6万とか言われたからやめた。

66 :
>>65
そんなことできると思う?
マイナスイオンだよ

67 :
レジェは防音や遮音には向いてないからサービスホールをふさぐのに使うのは間違ってるっての見たぞ
俺は吸音のほうがマシなんじゃないかと考えてスポンジとアルミテープのみだけど

68 :
素人考えだけど、
トタン板とかに制振材と吸音材貼ってブチルかなんかで取り付けるのはダメなの?

69 :
ちゃんと制振するなら全然あり
剛性、防音の2つの意味で薄いアルミ(レジェ)より理にかなってるね

70 :
サービスホールをふさぐのはレアルとかよりアルミテープ?
何が違うん?
遮音効果が違うの?

71 :
>>70
予算がたくさんあるならレアルで間違いないと思うよ
レジェは制振のみだと思ったほうがいい
基本的に両方とも吸音はしない
スポンジとかEVAなんかにアルミテープ張って満足できなければレアルにすればいいと思う
アルミテープ5x50mで1000円しないんだぞ?重ね張りすれば結構いけるし剥がさなければいけないときも躊躇いなくいける

72 :
ダイナマット!

73 :
レアルで穴ふさいでその上からオトナシートとエプトシーラー
内装にシンサレートだが
まちがってたんか・・・?
要は遮音すればいいんだよね?

74 :
>>73
音に不満あるの?ないならそのままでいいっしょ

75 :
>>69
レジェのアルミってブチルゴムを貼り付け易いように
付けられているだけで制振機能とはあまりが関係がないんじゃ?

76 :
関係あるよ
ブチルゴムのような損失係数が高い素材を制振材料として使う方法には2通りあって、
ひとつめは普通にそのまま母材に貼り付けて使う方法。
この場合、母材の変形によって制振材は曲げ変形させられる。
ふたつめがレジェや3MのVEMのように、拘束板(つまりレジェのアルミ板)とともに母材に貼り付ける方法。
この場合、母材が変形したとき、拘束板が伸びないために制振材は剪断変形する。
制振材の減衰係数は 剪断のとき>曲げのとき なので、より高い制振能力が期待できるってわけ。

77 :
ブチルゴムが振動して熱変換してアルミが放熱するって仕組みではなかったか?

78 :
>>76
説明ありがとう。

79 :
レアルで穴ふさいで レアルの後ろ 粘着面にエプトシーラーでも貼ったら最強か?

80 :
スピーカーの後ろからの音が回り込まないようにするのが目的なら、
遮音シートとか鉛でいいんじゃないの

81 :
レアルで穴ふさいでその上からオトナシートとエプトシーラー
内装にシンサレートでやるつもりだったが
レアルの後ろ 粘着面にエプトシーラー貼ってみます

82 :
シンサレートとニードフェルトどっちがいいかな…?
あまり違いないならニードフェルトがかなり安いからそっち選ぶが

83 :
重さを気にしないならいいんでない?

84 :
ニードルってぶっちゃけゴミだよね

85 :
てかゴミが飛散してそこらじゅうに付着、掃除が大変な事に。

86 :
内張りのビビリって
サービスホール塞ぎ&インナーパネルをデッドニングで制振する事によって防げる?
それとも内張り自体をなんとかしないと意味ない?

87 :
スピーカーによってはサービスホール全埋なんてとんでもなんですね

88 :
バカが理解できるか知らんが、サービスホールをガチガチに密閉したら容量が減るだろw
半分は内張りで防音するんだよ!
どこのバカのマネしてんだよw
デッドニングのやり方じゃなくて、なんでデッドニングをするのか?どうしたら良くなるのか勉強しなさい!
間違ったマネばかりして効果がないとかプラシーボだとかアホか?w
デタラメなデッドニングして高価なスピーカーの性能落としてご苦労様w

89 :
内張りをスピーカーボックスの一部とするってこと?
最近の車の内張りってペラッペラの樹脂なんだけど
こんなのどうやって強度出すのさ
だいたい内張りとドアの間って数ヶ所のピンで止まってるだけで密閉も糞もないんだぞ
空気漏れまくりじゃねーか
アホか

90 :
ドアをスピーカーボックスの一部とするってこと?
最近の車のドアってペラッペラの鉄板なんだけど
こんなのどうやって強度出すのさ
だいたいドアの中って水抜きの穴やガラスとの隙間で密閉も糞もないんだぞ
空気漏れまくりじゃねーか
アホか

91 :
ドアをスピーカーボックスの一部とするってこと?
最近の車のドアってペラッペラの鉄板なんだけど
こんなのどうやって強度出すのさ
だいたいドアの中って水抜きの穴やガラスとの隙間で密閉も糞もないんだぞ
空気漏れまくりじゃねーか
アホか

92 :
ドアをスピーカーボックスの一部とするってこと?
最近の車のドアってペラッペラの鉄板なんだけど
こんなのどうやって強度出すのさ
だいたいドアの中って水抜きの穴やガラスとの隙間で密閉も糞もないんだぞ
空気漏れまくりじゃねーか
アホか

93 :
そう思ってればいいさwww
どこにもボックスにするなんて書いてねーし、実際に密閉化で音がこもってるんだから。
どう反論しようと事実は事実。

94 :
こうやって結論が出ないまま次スレあたりでまたループするんだなぁ

95 :
どんなにがんばっても所詮車内は音楽を聴く環境に適してないのに細かいこと気にするんだな
まるでボロボロの服着てるのに髪形気にしてる人みたいだよ

96 :
>サービスホールをガチガチに密閉したら容量が減るだろw
まるで容量が減ったら一様にダメみたいな言い方だなあ〜
どういう風に理解してるのか聞いてみたいな〜

97 :
何も知らないでドヤ顔で非難w
もう哀れだねw
確かにホームのようなリスニング環境ではないが、クルマならではの鳴らし方、聞き方を知らないんだなw
まぁまだ世間一般に浸透してないから仕方ないが。

98 :
こいつ何一人で大騒ぎしてんの?

99 :
定期的に出てくる馬鹿か
さんざん煽るだけで肝心な事は何も書かず

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【男の】上級カーオーディオ!69dB【生き様】 (233)
【足立・習志野】DQNナンバー【和泉・筑豊】 (721)
車検について真面目に語るスレ 6 (566)
車の雪対策総合スレ (328)
駐車するときにサイドブレーキを掛けない人 (493)
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】40人待ち (842)
--log9.info------------------
【すっごく】ボディヒーリング【地味すぎ】 (770)
【陸上競技長距離】シューズ・スパイクを語れ! (978)
潮田玲子ちゃんのふっとももでハァハァするスレ (864)
【優勝】日本vsキューバ【カウントダウン】 (355)
【立命】ライスボウル【パナ電工】 (482)
ハンドボール【2】 (231)
(100m)短距離走トレーニング統一スレ(DASH) (287)
★☆NBA 2010 オフシーズンスレ 4th Edition☆★ (225)
★■□■全国都道府県対抗駅伝■□■A (263)
スパッツの下って何を履くの? (274)
全国高等学校定時制通信制体育大会 (213)
ハンドボール大学北信越リーグ (277)
【末綱聡子】スエマエ Part 2【前田美順】 (427)
【日本全国】大学アイスホッケー【津々浦々】 (687)
全スポーツへたな人間集合!! (288)
【ハングライダー】空飛ぶ【パラグライダー】 (512)
--log55.com------------------
【バッシュ】イケメンなのに靴がくさい【革靴】
【スニーカー】デッド・オールドスニーカースレ 6
【】 なぜ一般にブーツを履く女は色っぽいか 【】
車を運転するとき靴は履き替えますか?
他人の革靴なんて何円かわかんねーよ!
NIKEターミネーターについて語ろう
最高級靴読本Vol.3
靴の盗み方