1read 100read
2013年02月歴史ゲーム296: 戦国シミュレーションゲームを作る会社を興そうぜ (551) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
信長の野望 天翔記 KOEI四十三回目 (336)
鬼武者総合スレ part5とかその辺 (881)
好きな無双キャラBEST5 (904)
信長の野望最新作 【2】 (479)
三国志シリーズで思わず笑った出来事 (365)
真・三國無双5 Empires part51 (247)

戦国シミュレーションゲームを作る会社を興そうぜ


1 :2009/10/01 〜 最終レス :2013/02/04
もうコーエーとか既存のメーカーには任せられない

2 :
おまえが作りたいジャンルはどこよ?
まずはそれからですな

3 :
このスレを黒歴史シミュレーションとしよう

4 :
朝倉義景の野望 蒼天録 パワーアップバージョン

5 :
結局、遊ぶ側にも明確な理想が見えない。
それを提示するのが作る側の仕事だから遊ぶ側には見えなくても構わないのだが、
今のような業界の流れではどこも安全なものしか作らず、
少数派の人は「おもしろいものがなくなったね」と去るしかないのが現状。
それを打破しようにも明確な理想がみえないのだからどうしようもない。
仮にここで作るとしても、
「光栄のような」というならそいつが光栄に就職すればいいわけだし、
そういう二番煎じではなく「こういうものが作りたい」と言えないのが致命的なのだ。言えるなら、皆でがんばって作りたいと思う。

6 :
>>1フリーのシミュ作成ソフト落として
改造すりゃいいじゃんかよ。
そんぐらい出来るんだろ??

7 :
むしろ会社じゃなくてNPOの方がいいだろ
商業ベースにのせようとするとバサラみたくなる

8 :
無双ライクに軍を操れるゲームが作りたい

9 :
新たに会社起こすよりは
magitechに武田信玄3のMODDABLEな日本語版を出させて
それをユーザーコミュニティでブラッシュアップする方が現実的だろう
国内の新規参入メーカーに同じことをやってもらってもいいが…

10 :
10-18固定
土日祝日完全休み
残業なし
長期休暇あり
ボーナス4,5ヶ月*2
手取り25万
社会保障完備
これでいいから雇って

11 :
じゃあ俺も>>10の条件で雇ってくれ
HTMLくらいしか触れないけど

12 :
>>5
面白い指摘だね
たしかにユーザー側の趣向が企業側の方向性(経済活動)を生み出すわけだし
そうなると現状突破の鍵になるのは少数派(コア・ユーザー)の存在
少数派によるニッチな市場が固まれば固まるほど、新しい挑戦者も出てくる
あまり詳しくないけどアニメ市場の発展とかがそれに近いかも
>>7
最初から会社は極端だけど、最初から商業ベース無視ってのもなあ
player側が金を出してもいいと思える同人ゲーからはじめた方がいいかもね

13 :
>>12
企業による新規参入にしろ、同人からの拡張にしろ
ユーザーコミュニティやユーザーコンテンツの取り込みが
この分野での肥との差別化の最大のカギになると思われ

14 :
これまで後発メーカーが失敗したのは、ゲーム内容で肥に勝とうとしたからだ
第一に必要なのは、肥ほど本数が出なくても
採算ベースにのせられるゲーム作りのビジネスモデル
これを考え出さない限り、肥の先行利得には勝てない

15 :
まー硬派な歴史シュミレーションゲーなんて爆発的に売れないんだから
肥みたいに営利求めても無理だし、ディープな層に受け入れれば十分だろ
例えば深夜アニメみたいにさ

16 :
だからparadoxみたいにユーザーの特性に合わせた商品づくりをすればいい
残念ながら日本のゲーム業界には熱意と能力を両方持った会社が無い

17 :
方向性が決まればプロトタイプくらいなら作るぞ
幸か不幸か時間があるし

18 :
史実重視・派手な演出は不要
こんな感じ?

19 :
無理せず>>1は光栄に入社してAIの改善さえしてくれりゃいいよ

20 :
のぶやぼっぽいのとか、さんごくしっぽいのみたく
「〇〇っぽいの」って言葉以外で話そうとすると結構ムズかしいね
「〇〇っぽいの」でやると、結局、その亜流になっちゃうし

21 :
サイフォンの予定されてる戦国物は?

22 :
>>20
亜流でいいよ

23 :
戦国シムシティがやりたい、、、

24 :
>>17
待て、最初に17にとっての目標を把握することが大事だ
単にゲームを作りたいのか、ビジネスにしたいのか
どんなものを作りたいかによっても
一から作るのがいいか、既存ゲームのMODで作るのがいいか違ってくる

25 :
いちばん肝心なことを聞くのを忘れていた。
おまえら、もし願いが叶うなら「どの年代」がいいのよ?
「信長の野望」と同じく1600年前後か?
書き忘れたが「史実」というときこの板では、
「生年」に関してなのか「イベント」に関してなのか。
>18を見る限りイベントに関してかな。「史実重視」は「生年を史実重視にし、不詳や実存が怪しい人は登場させない」かと思っていた。
登場人物に関しては、手当たり次第登録をして、プレイをする人が「実在のみ」「架空も」を選べばいいだけか。
派手なイベントというか、自分、正直「逸話、ifネタ」の知識量は少ないので、
どのみち、この板や歴史好きの有志に頼ることになるから、そちらで何とかしてもらうことになるよ。
>24
個人の意見でいいなら、生涯の仕事にするつもりはないし、
採算はどっちでもいいし、複数人で作るなら他の人の多数決に従うだけだな。
作りたいのはバランスゲームかな。言葉にするのは難しいが、
「向こうからもこっちからも攻めてきたー」
「こっちにはこれだけ動かして、こっちはこれでぎりぎり間に合うか。こんなことなら援軍回しておけばー」とか、
そういうのを考えて楽しみたい。
信長の野望は正直、ごり押しと同じ事をするだけで勝ててしまう。
その意味ではシミュレーションの中ではマイナーかもしれないが「理不尽なゲーム」にしたいw
天候などのパラメーターも入れたり、軍を率いる武将のパラメーターは大切だがそれ以上にランダムな要素を入れて、
今の「この城にこの武将を置いて、軍が何人を超えたら安全だから、残りは他に回すか」なんて安易なことができないようにしたい。
雨が降ったら、雨の特技があるやつが活躍して「えええ、んなあほな。やべー」みたいなこともしてみたい。

26 :
トータルウォー的なやつ作ろうぜ。武将集めゲーはもういいだろ。
武将集めゲーなら戦国抜こうぜ。

27 :
>>25
1対1でバランス&ランダムなら、まさしくカードゲームなんだけどなあ
アートディンクの関ヶ原みたく、主要な合戦をピックアップして
前半カード集め的な、後半はカードをつかって合戦、みたいな感じとか

あと、ゲーム化したら面白いかもと思ってるのは戦後の経済成長期なんだが
少数派だと思うので聞き流してくれ

28 :
>>25
データかな
ノブヤボみたいなイベントは要らないわ
史実と全然違う展開になってるのに、
イベントだけは杓子定規で同じ年に強制的に発生してしまうから

29 :
こういう歴史シミュを作ろう系のスレを見ていていつも思うんだけど、
「守破離」という言葉で言えば「破」「離」以前にまずは「守」なんじゃないの。
光栄ゲーでもトータルウォーでもパラドゲーでも何でも構わない、
とにかく既存の作品の劣化コピーでいいから作ることを目指した方がいいと思う。
(もちろん元ネタ開発元が黙認してくれるものとして)
例えば信長風雲録と決めたら徹底的にシステムの模倣に努める。
イベントとか茶器回しとかは搭載が難しければなくてもいい。BGMや顔グラもいらない。
一方である程度の段階になるまで、例えば覇王伝の論功行賞や凸型ユニット戦闘を
入れてみよう、みたいな新要素の追加やシステムの改良は禁止する。
満足行く出来になったところで初めて改良や追加をするなり何なりする。
もし武将集めゲー以外を作るのだとしてもそういう経験が後で生きてくる気がする。

30 :
この場合「守破離」は少し合わないんじゃないかな
というのもゲームってのは結局アイデア勝負のものだから
たとえば漫画とかにしてみれば、絵やコマ割りみたいな
技術的な部分は模倣して学ぶ必要があるだろうけど
肝心のストーリーは自分でアイデア練らなきゃダメでしょ
同人だってストーリーが丸パクだったら誰も買わない
ゲームならプログラムやグラ、音なんかは学習が必須ろうけど
システム面はアイデアが、独自な改良が必要な部分だと思うよ

31 :
追い越す前にまずは追い付くことを考えようと言っているだけ。
最初に目指すのは「誰も買わない丸パクリ」でいい。別に売ることが目的じゃないんだから。
だいたいその「丸パクリ」からしてちゃんと作れるのか、歴史ゲーム≒光栄作品の現状では疑問がある。
製作過程でできることできないこと、次に目指すべきことが分かってくるはず。
作品が一応完成してから独自要素を追加するもよし、全く新しい発想の作品開発に取り掛かるもよし。
まずは引き算、それから足し算。

32 :
お、今ちょうど戦国系のシミュレーションゲームでオンライン対戦可能なモノを作ってるんだ!!
俺的にコーエーモノよりも戦国ランスのほうが好きだ

33 :
>>31
一言でいって時間の無駄
丸パクが学習になるものならたとえば、バンド、絵画、落語、みたいなのがあるけど
どれも時間的なコストが少なく、それでいて学習効果が高いもの
逆に映画、漫画、文学なんかで丸パクする奴はいない
時間はかかるし、技術の習得は丸パク以前の問題だから
ゲームは後者

>>32
うおっ、面白そうじゃん、期待して…、待っててもいいんだよな?

34 :
>>33
期待しててよ!!
システムだけでも形になったらうpするからさ!!
ついさっき本システムとは別に勉強も兼ねた通信サーバテストで対戦ロビーチャットのようなものを作ってみた!
本システムはまだまだまだ未完成・・・
ちなみにFlashとソケット通信を使ったものだからブラウザ上で動かす感じ

このスレから戦国シミュレーションゲームの会社ができると良いなぁ・・・
俺、夢とは思ってないぜ!!!!!

35 :
>>33
そういう風に「時間の無駄」と決め付けてきた結果が今の惨状なんじゃないの。
「○○に□□を追加してリメイクして欲しい」という声はこの板見る限り確実にあるのに、
実際に同人で作られたかと言えばそうではない。せいぜい改造ツールの製作止まり。
「時間の無駄」で片付けて取り残してきたものが一杯あるんじゃないかと言いたい。
まあ自分は外野の一人として方向性を提示しているだけなので、賛同して実際に開発してくれる人が
いなければそれまでの話。「全く新しい歴史SLGを0から作るんだ!」という人のモチベーションを削ぐ気はない。

36 :
>>35
まぁまぁ・・・
>33は丸パクはNGって事が言いたいんじゃないかい??
追加して改善して良いリメイクを作るのはもちろん良い!!
でも、追加も改善もなしに丸パクは俺も否定派だな・・・
技術の習得を目的とした丸パクはゲーム製作技術向上につながると思うけど・・・w

37 :
>>34
よーし、じゃあ、期待して待っちゃうぞおーっ
テストプレイなら任せんしゃーい

38 :
特定の誰か宛ではなく自分用まとめ:
○最初は既存作のコピーに努めるべきだと考える理由
・何より目標が具体的。あれも入れたい、これも入れたいで「船頭多くして船山に登る」心配がない。
・昔(概ね10年以上前)のシンプルな造りの作品ならその気になればコピーが技術的に可能なのか興味がある
・昔の作品ならコピーしても元ネタ開発元もお目こぼししてくれるだろうという希望的観測
・可能なこと不可能なこと、当面の目標の洗い出しができる
○コピー製作は通過点であり最終目的ではないので完コピは不要、基幹部分のみでよし
○その代わり元ネタにない独自要素は一定レベルになるまで搭載を控える
○「やむを得ず」独自要素を入れるとすれば元ネタ要素の再現が難しいからとか
開発元から怒られないようにとか消極的理由で、しかも最小限に留める
○一定レベルに達したと判断したら作品を完成させたことで自信を付けて新規作品を作るも、
新要素追加を解禁して更に完成度を高めるも自由
以上こういう風にストイックに開発していった方が後々いいものができそうという個人的妄想。

39 :
>>25さんはもう作ってるのかな

40 :
おはよ!!
>>39
どうなんでしょう・・・
プロトタイプ時点で天候や年代など末端のシステム考えても仕方ない気がするけど・・・w
作れる人はどんどん作っていってうpうpしてほしいな!!

41 :
アストゥール戦記作った人に信長作って貰いたい
ゴチャゴチャ戦闘の信長がやりたい

42 :
アストゥール戦記・・・!!
ちょっと参考程度にやってくる!!

43 :
1ステージだけやってみた!!
RTS系ですね!!
日本では全く受け付けてくれないようで・・・
RTS系列はよくやるんですけどね。。
ちょっとしたユーザーアクションで戦局が多少左右されるぐらいのものだったらいいかもしれないですね
現在制作してるゲームで大きく分けて戦略と戦闘を分けてるんだけども
戦略ターンはお決まりな感じでw
戦闘場面でどうするかで迷ってる。。
ファイナルファンタジー風の戦闘で制作してたけど、もっと団体ならではの戦闘にしたくて途中破棄しちゃった・・・orz
うーん、どうしたものか・・・
信長の野望天道みたいな戦闘してみようかな・・・

44 :
対人戦を念頭に置くとなると自動的にゲームにかかる時間も問題になるよ
1プレイに1時間以上かかるモノは少人数で作るのは難しいとおも
(だらだら延ばせば可能だけど、それだとつまらなくなっちゃうしね)
あまり時間をかけさせず、なおかつユーザーアクションも加えてとなると
なんとなくスクエア系列っぽくサガ3の戦争みたいなのはどうかな
あれもよく考えるとRTSな感じだ


45 :
>>44
たしかにたしかに・・・!
戦闘の時間も考慮しないといけないですね。。。
今は参戦、退場は自由にして、退場時はペナルティのようなもの付けて・・・
っていう感じで進めてますね
サーバーにデータベースも用意して武将とかアイテムとかスキルなどを保存できるようにもしたいですねー
サガ3の戦争いいですね!!俺もしたことあります
実はすでに似たような感じでキーボード操作で攻め、守り、退却操作まではできるようになってますw
とりあえず制作続けま・・・

46 :
ロマサガ3のコンバット戦と太閤立志伝を足したようなゲームがベクターのフリーゲームであったな
戦国下天録とかなんとか
参考にならないかも知れないけど

47 :
>>46
戦国下天録!!
やったことないですね・・・
ちょいっとやってくる!!!

48 :
戦闘してきましたw
システムはイイ感じですね!!
この戦闘システムのリアルタイムに指示ができる感じで今作ってます

49 :
ゲーム会社って設立した当初はみんな>>1みたいな夢や希望を持ってるんだろうな

50 :
そうだな

51 :
良いじゃないですか!!
夢や目標がないと何もできないですね
夢も目標もない人に比べたら立派ですよw

52 :
そうそう
成長して気付いたらゼニゲバ糞メーカーに変わってるのな
肥を馬鹿に出来ないね

53 :
製作側が自分たちの作品で金を稼ごうとするのは何も悪くないだろ
それに対して客側は、面白かったら買う、つまらなかったら買わない
という最大の武器を行使すればいいだけ
そういう意味で、コーエー商法の問題はユーザーにも責任がある
クソだと思うなら買わなきゃいいのに、それでも買うからつけ込まれる
面白いゲームを遊ぶために必要なのは、意見でも罵声でもなく、金をどう使うかだよ
インディーズゲームの購入に金を使うのも
土壌を整えるという観点から、俺は悪くないと思うけどね

54 :
大手企業の否定や他ゲームの否定したい気持ちはわかるけども・・・
戦国シミュレーションゲームを作る会社を興すための面白いゲームを考えて作ろうよ!!
否定ばかりでは創造力に欠けるよ

55 :
>>31
賛成だな、33みたいなことを言うのは自分で作ろうとしたこともないヤツだ
同人で出来る範囲、向いているシステムというのはある

56 :
>同人で出来る範囲、向いているシステムというのはある
その通りでしょ
だから丸パクなんかしても意味がないんじゃん
よーし、パパ、風雲録の丸パクして勉強するぞー
ふー終わった。あれ、でも天翔記も丸パクしたら勉強になるかな
よっしゃあ、信長シリーズ全部丸パク完了!あれ、でもトータルウォーって今話題だよな
ハァハァ、トータルウォー丸パク終わり、でもまた新しく売れてるやつが…
試験勉強じゃないんだからさ、〇〇を追い越すなんて言ってたらいつまで経っても終わらない
技術の高低だけじゃなくアイデアの有無も重要なのがクリエイティブな世界でしょ
ゲームならテトリスとかなんてすごくいい例じゃん

57 :
いや、リアルタイムになる前に肥がどんなゲームを作ったか
あるいは同人でこれまでどんなゲームが作られたか
それらを把握しておくに越したことはないということ
それにマルパクっつたって、百パーセント同じものにはなりっこないからな

58 :
丸パクから改善・改良して良いゲームになる
良いアイデアから良いゲームになる
上記二つとも良い傾向になると思うよ!!
そこまで張り合う要素がないww

59 :
32さんのゲーム楽しみでごんす!
ゲームは作ったことないので苦労とかよくわからないのですが
無理せずに頑張ってください^^

60 :
>>57
>それらを把握しておくに越したことはないということ
まあ、それは同意というか必須だろうね
信長だけでなく色々なゲームを種類問わず把握するのも大切だし
市販ゲーの基本型ぐらいは作れた方がいいに越したことはないっしょ
ただ>>29の文章がアイデア軽視、肥ゲー万歳のように見えたから
(今読み返すとそうでもないんだが…)反論をした感じだ
その反論も少し技術軽視のように見えたのは反省する

ここで一番やる気のある32氏が調停に入ってくれてるし
俺もこの件については議論はやめる、うん、やめる!

61 :
>>59
楽しみにしててよ!!!
応援ありがとう!
>>60
議論は大事だけどねw
ただ、どちらも間違えた事は言ってないのに、反論しあうのはもったない!!

あと、今日はあまり作業できなかった;;
キリ良くできそうにないので、データベース関連をまとめてただけ・・・
明日はもっと作業進めるぞー!!

62 :
でも結局コーエーのゲームベースで作っちゃいそう
んで訴えられて任天堂VSエンターブレインみたいになると
コーエーが他社に歴シュミの制作委託すれば1番良いのに

63 :
age

64 :
コーエーは絵師が神懸かってるよね
もし武将の顔がアニメ顔なら間違なくないヒットしないだろw

65 :
あの顔グラはどう製作してるんだろ?
当然チームでやってるんだろうけど、分業の形はどうなってるんだろ?
KOEIから学べることはたくさんあるよね。

66 :
顔グラは天翔記までの方が良かったな

67 :
あるならあってもいいけど
それで他の部分が疎かになるならいらないな

68 :
>>67
そうじゃなくて、グラフィックに関わらず、組織的なこと。
企画設計だろうと、プログラムだろうと組織的にやっていることがすごいって事がいいたいの。
学生が同人的にやっているのと比較するのはおかしいかも知れないが、大手には大手の強さがあるぞってこと。

69 :
少しずつ形になってきた・・・
ネット対戦にあたっての同期をとるプログラムでプログラム全体をポーズ入れないといけないんだけども
入れ子になってるキャラの動作ムービーとか動きっぱなし;;
Flashで制作してるんだけども、調べたら不可能のようで困った・・・!!
検証しながらだからプロトタイプ完成までまだまだ時間かかりそうorz
プロトタイプ完成まで
クライアント:Flash
サーバー:Java(Facesを解析、参考)
・フィールド画面は戦国ランスを参考(ターンは待つのがだるいので同時進行)
・戦闘はロマサガ3・戦国下天録のような(?)戦闘システム
・オンライン対戦可能(一人でもゲーム可能で途中参戦も有り)
とりあえずここまでプロトタイプで制作中
プロトタイプが完成次第うpするので皆で動作テスト、検証してほしいです
11月の下旬にはうpできたらいいなぁ・・・
ただグラフィック関係は仮で画像は用意するけどもオリジナルは皆無に等しいのでシステムだけの検証ってことで・・・w
追加でスキル、アイテムを付けたり武将の成長とかアイテム合成などもつくれたらいいな!!

70 :
それって戦国「シミュレーション」なのか?

71 :
>>69
おーっ、楽しみにしてるよー
できればプロトタイプ完成前にもちょくちょく報告してくれたら嬉しい
こっちもそれまで戦国下天録をやってみたり
戦国ランス(2Dより3D派なんでエロゲーはやったことないんだが…)
をニコ動辺りでチェックしとこうかな

>>70
戦国「シミュレーション」じゃなくて戦国「シミュレーションゲーム」
なんだから全然いいんじゃない?

72 :
「戦国シミュレーション」ゲームがしたいです・・

73 :
このスレからゲームが出るかもって思うと応援したくなるな
ちなみに俺は「戦国シミュレーションゲーム」がしたい
>32のプロトタイプ楽しみにしてるよ

74 :
>>32
どんなものでもいい。あんたの個性がみたい。
だから、のびのびやるといいよ。

75 :
オンライン対戦っていうのが好点だな
このスレの人と対戦したい

76 :
顔グラ1000人以上作んなきゃいけないと考えてるから
コーエー以外のメーカーは参入しないのかな
顔グラなんて要らないんだけどな

77 :
顔グラはスロットだけあれば、ユーザーが勝ってに入れるだろう

78 :
まあ、顔グラとか史実性にこだわる層は
インディーズゲームの客層にはならなそうだね

79 :
戦国史じゃ駄目なの?

80 :
ダメというか戦国史は戦国史でいいんじゃないの?
ただ<顔グラのないインディーズ戦国SLG(長い)=戦国史>ってわけでもない

81 :
輪郭パーツ、髪型パーツ、目パーツ、鼻パーツ、口パーツを各20個くらい用意して
ランダム生成で十分

82 :
>>70
戦国シミュレーションゲームですね
>>71
報告はちょくちょくしていきますよ!
戦国ランスはエロゲですが面白いですよw
>>72
自分でもしたいです・・・w
>>73
ありがとうございます!
プロトタイプ完成までがんばりますw
>>74
個性ですか!
俺は対人戦メインの戦国ゲームにしたい!!
システム自体は他のゲームの良い点を吸収していきたいですね
>>75
プロトタイプ時点でオンライン対戦も実装したいので
よかったら是非・・・w

83 :
顔グラはある程度必要そうですね・・・
今制作しているゲームではユーザ武将っていうのを数名作成できて、
名前やグラフィックは各自用意したものかデフォルトのものを設定できるようにしていく予定です
>>81のランダム生成も良いですね!
かなりの量が効率良くできそうですw
一般武将のような顔グラで作ってみようかな・・・
最近は通信時の同期で改善中・・・っというか最初から見直し中・・・w
ちょくちょく2ch見つつプログラムと会話してきます。。

84 :
age

85 :
フィールドマップはだんだん行動できるようになってきた!!
国力UP ⇒ お金の収入源アップ
兵力UP ⇒ 兵力の最大値アップ
武将の行動 ⇒ 他勢力に攻める
まだこの程度しか・・・w
一応通信はできるけど、戦闘はまだ仮で攻めたほうが即勝利に・・・
戦闘場面は作り直しになりそうで、モチベーションダウン中ww
それと自鯖運用予定なので通信を削減できるよう仕様変更も兼ねて練り直し

86 :
どこかにゲーム画面UPできませんか。
みてみたい。

87 :
>>86
了解ー!!
戦闘シーンはエラー対応まだ済ませてなくて見せれないですが・・・
今のところをうpするので少々お待ちを!!
ちなみに画像もなしで面白みないですよw

88 :
うpろだとか利用するの初めてなんだけども・・・
こ、これでいいのかな?w
フィールド画面は表示してない部分が多く適当だからいまいちわからないですorz
戦闘画面もある程度できたらうpしますね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org284062.bmp.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org284083.bmp.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org284089.bmp.html

89 :
乙です。
シンプルで脳内想像もできて良いと思いますよ。
見た感じ、簡単にネット対戦ができそうですね。

90 :
>>89
ネット対戦は特に設定しなくてもできます!
あとFlashで作ってるのでインストールも何もいらないです。

91 :
乙、進んでるね
ここからまたいろいろ追加されるとは思うけど
89氏の言うようにこれはこれでいい感じかも
ゲームの全体像的には「政略画面」「フィールドマップ画面」「戦闘画面」
の3つに分かれるような感じ?

92 :
>>91
ちょくちょく進んでます。。w
とりあえず見た目はシンプルにしてそれぞれがスキンみたいなやつを入れる事ができても良いな!
戦略画面とフィールド画面は同一タイミングで
戦略パート ⇒ 戦闘パート の繰り返しです

93 :
会社を作っても儲からないだろうな。
戦国史ですら、個人でひっそりとやっているくらいだし。


94 :
下克上は難しいだろうね…

95 :
>>88
おお!!
もっと・・・もっと見せてくれ
早くやりたいぜい

96 :
プ。もう終わりかよ。スクリーンショットも消えてるし、ヤル気ねぇ雑魚だなまったく

97 :
age

98 :
これは楽しみだな

99 :
あげる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
戦国BASARAシリーズ アンチスレッド・66 (287)
信長の野望最新作 【2】 (479)
光栄【独立戦争】を語る。 (323)
信長の野望 天翔記 KOEI四十三回目 (336)
ここだけ無双OROCHI3発売後 ★2 (333)
【PS2】三国志10 三國志] part23【PC】 (284)
--log9.info------------------
ZARDヲタは異なる価値観を認めない (210)
小室哲哉 VS つんく♂ (494)
EXILE 東方神起 清木場俊介 松下優也 ジョンフン (791)
音楽的には最高か普通だが人格最悪のアーティスト (374)
松山千春で好きな曲U (370)
日本ではなぜ少女時代よりKARAが売れるのか (692)
邦楽にアイドルはいりません (221)
ジャニーズの圧力でAAAが再びMステ出演NGになった件 (492)
【コナンc】虎南有香2赤園虎次郎【腐男塾】 (202)
倖田來未が浜田ブリトニーにしか見えない件 (351)
邦楽NO.1女性アーティストは西野カナ (480)
西野カナ・加藤ミリヤ・青山テルマ・木村カエラ・JUJU (524)
【禿げ】yukihiroを褒め称えるスレ20【禁止】 (220)
あなたが選ぶスピッツの1番の神曲は? 2曲目 (644)
なぜEXILEのダンサーはレコ大獲っても泣かないのか (309)
黒夢・Sads・清春 (737)
--log55.com------------------
和田秀樹 part42
川端康成とか三島由紀夫のおすすめ作品2
【居眠り磐音】佐伯泰英について語ろう7【密命】
「日本会議の研究」の著者が婦女暴行で訴えられる
太宰治の『人間失格』
●ハイブリッド書店ヨドバシコム【紙書籍1割引】
翻訳家・山形浩生★5
好きな書店ナンバーワンは?