1read 100read
2013年02月ハードウェア33: [NETGEAR] ReadyNAS 総合Part15 [X-RAID/RAIDiator] (721) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【品質】USBケーブルスレッド【端子】 (334)
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.13 (225)
InfiniBandについて語るスレ (709)
【最速】TNパネルの液晶は最高だよ!!【安値】 (444)
過去の遺産 おすすめFDDスレ   (456)
テンキーレスキーボード 10枚目【R詰込お断り】 (222)

[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part15 [X-RAID/RAIDiator]


1 :2013/01/14 〜 最終レス :2013/02/11
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASについてのスレ。
NETGEAR製品情報    http://www.netgear.jp/products/business/nas
その他ReadyNAS関連の公式サイト
・NETGEAR ReadyNAS Community    http://www.readynas.com/
・ReadyNAS Japan (日本語)    http://www.readynas.com/?page_id=134
・FAQ    http://www.readynas.com/forum/faq.php?mode=faq_ja
・公式フォーラム    http://www.readynas.com/forum/
・日本語フォーラム   http://www.readynas.com/forum/viewforum.php?f=42
前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part14 [X-RAID/RAIDiator]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354316900/

2 :
過去スレ
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart13 【RAIDiator】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1348650132/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart12 【RAIDiator】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341643023/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart11 【RAIDiator】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332621620/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart10 【RAIDiator】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1322432688/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart9 【RAIDiator】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1311382380/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart 【RAIDiator】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1293663195/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart7 【RAIDiator】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265041213/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart6 【RAIDiator】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238336505/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart5 【RAIDiator】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222497136/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart4 【RAIDiator】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208232917/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart2 【RAIDiator】(実質3スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195994782/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart2 【RAIDiator】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179328242/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレ 【RAIDiator】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157901335/

3 :
>>1

4 :
以下、おまけ
・Hardware Compatibility List Hard Disks http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/20641
・製品に関する公式情報は、米国(=英語の)情報が早い。日本語情報サイトはそれを後追いするスタイル。
・工場出荷時の設定への戻し方
 ttp://www.netgear.jp/support/info/readynas/readynas_maintenance.html
・ReadyNAS Ultra シリーズの詳細な解説 : NETGEAR Japan ReadyNAS Community
 http://www.readynas.com/ja/?page_id=3507
・Ready NAS @ Wiki http://www27.atwiki.jp/readynas/
・ReadyNAS[Ultra]@2chWIKI http://www18.atwiki.jp/netgear/
・背面の黒いシールを剥がすと、シリアルポートでコンソールにアクセス可(保証外の行為)。
 9600bps、向かって左から、RxD/GND/TxD/3.3Vout (DCE)

5 :
>>4
ついでに
背面コンソールを封印してあるハードシールを剥がさなくてもアクセス出来るよ
ultra4はファン交換が簡単だったけどその理由が、背面パネルを外せるから
で、外すとそのままコンソールへアクセス出来る
同じ筐体シリーズなら同様だと思われ
使うか分からんけど

6 :
38 名前:34[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 08:08:11.50 ID:KJq/Xgp9 [2/2]
IntelliParkの停止、やってみたら簡単すぎてワロタ
ちなみに idle3-tools はwdidle3互換?のLinux用ツールね。
Enable Root SSH アドオンをReadyNASにぶっこんでログインして、
debian用のidle3-toolsのdebパッケージを dpkg -i でインストール、んで
# idle3ctl -d /dev/sda
とかしたらIntelliParkの設定がdisableされた。繋がってるsdXの分だけコマンド実行して、
後はReadyNASの電源落として入れ直したら反映。
IntelliPark止めたいけど、ReadyNASから外してPCに繋ぐのが面倒で躊躇ってる人にはお勧め。

7 :
オフライン拡張
1)ReadyNAS-Frontview(WEB管理ツール)からDLNA等のサービスを止める
2)sshでrootアカウントでlogon
3)NFSサーバとsambaを止める
/etc/init.d/nfs-kernel-server stop
/etc/init.d/samba stop
4)/cをアンマウント
umount /c
5)スワップファイルを作成
dd if=/dev/zero of=swap bs=1M count=1000
mkswap swap
swapon swap
6)ファイルシステムを強制オプションでチェック
e2fsck -f -y /dev/c/c
7)ファイルシステムサイズを強制オプションで拡大 
resize2fs -p -f /dev/c/c
8)再度、ファイルシステムを強制オプションでチェック
e2fsck -f -y /dev/c/c
9)/cをマウント
mount /c
10)スワップファイルを削除
swappoff swap
rm swap
11)NFSサーバとsambaを開始
/etc/init.d/nfs-kernel-server start
/etc/init.d/samba start
12)再起動
shutdown -r now
13)ReadyNAS-FrontviewからDLNA等のサービスを開始

8 :
>>7
12 で再起動するのに、11 の手順は必要なの?
あとその手順て、ボリュームのサイズは増えててもファイルシステムのサイズが追従してない場合の手順だよね?
+8TB とか 16TB の制限に引っかかる時って、ボリュームのサイズだけは増えてるの?

9 :
ReadyNASでうっかりHDDを2個抜いてしまったときにデータを読み出す方法
http://karia.hatenablog.jp/entry/20120702/1341164642

10 :
16TB制限はext3の制限だから回避不可能じゃね?

11 :
>>10
最近のRAIDiatorでファクトリーリセットしたらext4じゃなかったっけ?
容量拡張はできなくなるけどボリュームの16TB超え自体は不可能じゃない

12 :
ext4 における 16TB の制限について、この辺によれば
ttp://ssig33.com/text/ext4%20%E3%82%92%2016TB%20%E3%82%88%E3%82%8A%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B
16TB超への拡張の条件としては、1. OS が 64bitであること、ext4 の作成時に 2. 64bit オプションが指定されていること、
3. e2fsprogs のバージョンが 1.42.6 以降であること、4. カーネルのバージョンが 3.7以降であること だそうで。
手元の ultra6 だと 1 と 2 は OK、3 は 1.42.1 で NG、4. は 2.6.37 でこれまた NG なんだよね。
いずれカーネル3.7 にアップデートされるんだろうか?
あと、もう一方の +8TB の制限はどこから来るのかな?

13 :
proと悩んだ結果ultra買ってしまったわ。
今日来るけどHDDが容量バラバラで4台しかねーわ
とチラ裏

14 :
RAID1で片方のディスクに不良セクタが出た場合
Windowsからchkdskをするとどうなりますか?
読めるほうのディスクからうまいことファイル復旧とかしてくれます?
RAID1の読み込み時には片方のディスクしか読まないシステムもあるみたいだけど…
ていうかハードによるRAIDの場合ディスクのメンテツールって使えるんだろうか

15 :
>>14
>Windowsからchkdskをするとどうなりますか?
出来るの? 読書きのテストだけとか?
>読めるほうのディスクからうまいことファイル復旧とかしてくれます?
Windowsが?
>RAID1の読み込み時には片方のディスクしか読まないシステムもあるみたいだけど…
普通は同じセクタを両方で読まないんじゃない? 電気の無駄だから
>RAID1で片方のディスクに不良セクタが出た場合
RAIDが自分で不良セクタを再割り当てして直すと思うけど

16 :
すRこNASのスレか
誤爆したごめん忘れてくれ

17 :
http://www.readynas.com/?p=140
apt-getでPHPをインストールしようとしても無理なんだけど、誰か成功した人いませんか。

18 :
オウルテックの山洋ファン800回転取り付けたら仕様外と表示されてファン故障と表示されたw
動作自体はしてるから、HDDの温度を様子見しながら、取りあえずこのままにするか

19 :
>>17
まずどういう風にインストールしようとしてどうダメだったのか書くべきでは?

20 :
無印Ultra6だけどファンはもう少し静かでもいいよな
おとなしいときは3m離れれば聞こえないけど、近寄ると結構聞こえる

21 :
# apt-get install php5
つーか使ってるReadyNASの種類とファームのバージョンくらい書けハゲ

22 :
>>18
この手のデバイスは1000rpmとか切ると
故障と判断する傾向があるから
もう少し上のレンジにした方が無難

23 :
>>19,21
申し訳ない。。。
ReadyNAS Ultra4 ファーム4.2.22
# apt-get install libapache2-mod-php5
# apt-get install php5
apt-getすると
The following packages have unmet dependencies:
libapache-mod-php5: Depends: php5-common
とエラーが出る

24 :
エラーメッセ-見ると
# apt-get install php5-common
で良いような気がするがやったことがないので知らん

25 :
なんか化けた
手順考えると先にphp5入れないとapacheのphp5モジュールが入らないのは当たり前じゃね?

26 :
>>24,25
# apt-get install php5-common
# apt-get -f install php5-common
# apt-get install php5
このコマンドも同じエラーメッセージを出力します
パッケージ依存のエラーかな

27 :
# apt-get update はしたの?

28 :
>>27
# apt-get update
初めに入力して、成功しました

29 :
ないわー

30 :
# apt-get install php5-common
これの実行結果を書け

31 :
>>30
ありがとう
# apt-get install php5-common
それだとパッケージ依存の「php5-common」が
どうたらこうたらのエラーが出ました。
# apt-get -f install php5-common php5-mcrypt libapache2-mod-php5
このコマンドでPHPのイスントールできました。
phpmyadminも無事に表示されました。
問題はパッケージ依存で一気にapt-getすればOKらしいです。

32 :
ああ、>>28 の成功したってインストールに成功したってわけじゃないんだな。

33 :
課金してPHPをアドオンした人
お疲れ様です。。。

34 :
小金をケチってPHPのインストールに時間を浪費した人
お疲れ様です。。。

35 :
>>22
そうなのか
うーん、1600だとうるさいのは確認済みだから、1200くらいのを探してみるよ

36 :
pro6でphpアドオンインストール
したら、web画面にアクセスできな
くなった。。
os再インストールですかね

37 :
>>36
sshから何とかできないんですかねぇ

38 :
>>37
sshアドオン入れる前にやらかして
しまいました。。
遠隔地だし、次現地行くまで放置かな

39 :
>>38
念のためデータを退避させてからOS再インストールがいいですね。
自分もsshのアドオン入れる前に一回やっちゃって、
OS再インストールのときにデータも消えた覚えがあります。

40 :
NV+ではファンの風量が足りなくて電源が大量死したんだけど
Ultraは大丈夫なんかいな、電源ファンは別ファン?

41 :
Centuryの複数HDDケースが壊れて箱破損のUltra6に乗り換えた
何これ凄い便利で楽

42 :
それぞれ中身はもちろん固体コンですよね

43 :
紙巻だy

44 :
新型が気になるのう

45 :
リサイズ制限が無くなればいいな

46 :
最近Pro6買ったので新型はしばらくでなくていい

47 :
新型が出てもどこまで性能アップしてるか分からんしなー
NASとしてのスループットはGbEである限り今と大して変わらんし
でもLinuxカーネルがバージョンアップしててオンライン拡張時の+8TBや16TB制限が撤廃されてたら
Ultra6の無印とPlusを買ってしまった俺はガチで凹むだろうな

48 :
Pro6届いたんでセットアップ中なんだがFAN煩過ぎワロタ
>>47
新型とか出てもどうせベアボーンで7〜10万コースだべ?

49 :
Ultra4のファンの音が耳障りだったので ENERMAX TBサイレンスPWM UCTB9P
に変えてみたが、1800rpmぐらいで回ってるとやっぱり気になるレベルの音がします
このファン自体、1000rpmぐらいなら静音だけど、フル回転ではうるさいらしく、
少々値がはりますがオウルテックの下記の2つのどちらかに変えてみようと思います
値段が変わらないので迷ってるのですがどちらの方が良さそうでしょうか?
Ultra4はPWMで制御できるみたいですが、大抵1800rpm固定で回ってるので、
SF4でも良さそうですが、夏場とかだとPWM対応のF9の方が良いような気もします…
  SF9-S4 1750rpm(固定) 17dB
  F9-PWM  600-3150rpm 11dB-33dB

50 :
煩いからといって勝手に低速FAN変えるとHDDの寿命を縮めるおそれあり。
1800rpm分の風量が必要だから1800rpmで廻ってるんじゃないないかな。
何れにしても内部の温度を把握しておくべき。

51 :
NASなんてネットワークに繋がっていれば良いんだから、物置にでも置いておけばいいだけの話じゃないの?

52 :
>>50
1800rpmで回ること自体は良いんだけど、純正ファンが最良って
わけじゃないと思うので、できれば静かで風量多い方が良いかなと
>>51
確かにそれが一番なんだけど、ネットワーク引き回すのが面倒なのと、
賃貸なので物置に入れると家自体のエアフローが悪いからヤバそう

53 :
>>49
オウルテックの方はそこそこ
ってか、ファンとしては良いのだけどその回転数だとどうしても音がね
上記で、800回転の奴を付けた者だけど
静かになったけど、永遠とエラーログを吐き出されるようになったよ
仕様外ってことでね
今1200回転の物を物色中
これでダメなら純正よりマシなオウルテックに戻して諦める

54 :
×永遠と
○延々と

55 :
低速ファンに換装したとき用のアドオンがあったはず
エラー出す回転数を変えたりするやつ

56 :
nttxのストレージ人気商品ランキング
readynasが3つランクイン
ストレージの人気商品ランキング 1/17現在
集計期間:2013年01月03日〜2013年01月17日
1位 ultra6
2位 Duo V2

6位 ultra4
外付けやらHDDやらも含めた全ストレージ部門で、6無印が1位ってすげーなw

57 :
HDDを6台も収めて運用するようなストレージが1位ってなんか時代も変わったよなあ

58 :
冗長性にお金を出すのが当たり前になったということでもあるな

59 :
ultra6はお買い得だしな。

60 :
月末まで残っていてくれUltra6

61 :
Pro6すげえな
転送速度100MB/sとかGbEの実効値に迫る勢いだわ

62 :
今Ultra6買って来てHDD4台ぶち込んで
セットアップ中、再同期 67% 完了, 残り時間 3 hr 12 min, 速度 108.9 MB/秒
明日早いのでそろそろ寝ようかと思うんだが、定期的にファンが爆音になるんだが
冬でこれじゃあ、夏どうなっちゃうんだよ?
普段電源入ってて酷使してなければ静か?
これ、爆音過ぎて寝付くの大変そうだわ・・・
これだけファンブン回ってるのに 
Hitachi HDS724040ALE640 3726 GB , 43 C
Hitachi HDS724040ALE640 3726 GB , 45 C
Hitachi HDS724040ALE640 3726 GB , 42 C
Hitachi HDS724040ALE640 3726 GB , 35 C
こんな感じでやたらHDD温度高いし

63 :
>>61
Ultra6Plusだが、でかいファイルを転送中にタスクマネージャでネットワーク使用率を見てると
1000BASE-Tの95〜99%くらいの帯域を使ってるw
>>62
起動時やセットアップ中に爆音になるのは仕方ない
アイドル時はそこまで酷い音はしないよ
完全に無音ってわけにもいかないがね

64 :
>>63
そっか、良かった〜
部屋の外に設置しなおそうか本気で悩んでたw
情報ありがとう

65 :
Ultra6とWin7でwebdav運用してる人居ますか?
ブラウザからアクセス OK
webdavクライアントからアクセス OK
なんですが、
エクスプローラーでネットワークの場所として登録&アクセスしようとするとエラー(そんなアドレス存在しない)が出て
使えません
公式でのwebdav解説ページもXPでの解説で更新止まってるし
上手くエクスプローラーで使えてる方いらっしゃいましたら、設定など教えて貰えないでしょうか?

66 :
>>53
そうかぁ…オウルテックでもやっぱりダメなのか…
ちなみに、使ってるオウルテックのファンの型番は何ですか?

67 :
AirVideoのアドオンがサーチするディレクトリってどこで設定するのかな?
media/Videoはみてくれているようだけど、別の共有も加えたい

68 :
>>66
sf9-s1
sf9-s4
だよ

69 :
>>50
Ultra4のファンを手元にあったGentleTyphoonの2650rpmに換えたら
1800rpm位で回っているらしくて、HDD31℃、CPU36℃、システム30℃だったりするから
必要な回転数や風量だというのは少々疑問。
ただ、このファンの場合これ以上回転数下げにくいとかあるかもしれないし断言できないけど。
>>52
風量より静圧を重視した方がいい気がする。
>>55
そんなアドオンあったのか。
温度による回転数の設定を柔軟に設定できるのもあればうれしいけど。

70 :
>>68
sf9-s4 でダメなら F9-PWM  でも、多分、それほど変わらないですね
いよいよ、部屋のエアフロー改善させて物置運用考えるべきかもしれん…

71 :
アドオン transmission でDLするファイルを選ぶことができません。(Torrentのファイル全部強制ダウンロード)
チェックを外しても反映されないのですが、わかる方いましたら助言お願いいたします。

72 :
http://nttxstore.jp/_II_QZX0005329
もっと箱蹴ってくれよ

73 :
やべぇ
HDDの値段上がってきた。
そろそろWD赤をポチしないと。

74 :
東芝でいいじゃん

75 :
青LEDがまぶしいよう

76 :
こんな時間なのですが、もしお分かりの方居たら教えて下さい。
当方、ネットワークやサーバー等の知識に乏しく
会社のPCを2台ほど組んで、無線LANの設定をしただけで
なぜか会社のシステム全部を任されてしまい(と言っても従業員20人以内中小ファミリー企業ですが)
突然NASを導入、PCにてWEBデザインをしている従業員10名弱と
経理関連の偉い人の帳簿やら売り上げ関連のファイルをNASに入れ
デザイナーはデザインデータのみにアクセス
経理の一族さんたちは、デザインデータと経理関連のファイル両方にアクセス可能にする。
外出先から、デザインデータに安全にアクセスできるようセットアップしろと言われてしまいました。
Ultra4を導入、ファームのアップ、syncが終わりユーザーKEIRIと経理用フォルダ
ユーザーDesignとデザインデータフォルダを作りました。
そのフォルダにCIFSにて共有のアクセス制限を設定しようとしています。
ここで、色々設定をしているのですが、どんなユーザー名でアクセスしても
普通にフォルダにアクセスできてしまったり、1回ユーザー名を入れてしまうと
その後ユーザー名を求められなかったりと、設定が出来ずに泣きが入っています・・・
そこで、 
フォルダKeiri このフォルダーにはユーザーDesignはアクセス不可(中のファイルを見るのも不可)
ユーザーKeiriは書き込みやデーターの変更可能
フォルダDesignにはユーザーDesign、Keiriともにフルアクセス可能
このような設定にするにはどのような感じにしたら良いでしょうか?
このユーザーとWindowsのユーザー名が一致してないと駄目なのかと
Windowsのユーザー名変えてみたりと、基礎的な事が分かってない可能性が高く
もしかしたらこのスレで聞く無いようでは無いのかも知れませんが、アドバイス頂けたらと思います。

77 :
手遅れですね

78 :
俺も知りたいから誰か>>76に答えてやって。
メーカーもこんな事も出来ますよーという割にちゃんとした設定の仕方を教えてくれない。

79 :
どうせNASに作成したユーザ名とWindows側のユーザ名は一致させても
パスワードは設定しなかったんだろ?
で、WindowsXPとかそういうオチなんだろ?

80 :
>>76
フォルダってか、共有名だよね。
まず共有を keiridata と designdata の 2つ作る(ユーザー名と同じ共有名を作れないので、そこがダブらないように命名)。
keiridata の CIFS の設定で、
 デフォルトのアクセス: 無効
 ライト対応ユーザ: KEIRI
designdata の CIFS の設定で、
 デフォルトのアクセス: 無効
 ライト対応ユーザ: Design,KEIRI
でいいんじゃない?

81 :
手遅れですか・・・
色々ググってるのですが、アクセスを許可するホスト=アクセス許可したいPCのIPアドレス(?)
で管理すれば良いのかなと思ったのですが、それだと外出先からのアクセスが出来なくなりそうだし・・・
って、今思ったけどここはルーターのアドレスも入れれば良いのかな?
さらに、社内のPCは全部DHCPでアドレスふっちゃってたので
今全部のPCのアドレスを手動で設定すればもしかしたら!?と思って
設定しなおしてる最中なのですが・・・ しかし、経理のPCはパス掛かってて自分では弄れず・・・
フォルダ KEIRI
デフォルトのアクセス 無効
アクセスを許可するホスト 空欄
リードのみユーザー KEIRI
ライト対応ユーザー KEIRI
ゲストのアクセス許可チェックを外す
フォルダ DESIGN
デフォルトのアクセス リード/ライト
アクセス許可ホスト、リードのみユーザー、ライト対応全て空欄
上記設定でフォルダKEIRIにアクセス、ユーザー名KEIRIとパスワードを入力
これだと、アクセスできませんとエラーが出るし、もうかれこれ5時間位やってけど
明日、社長様がゴルフから帰ってくる前に終わらせないといけないので泣きそうw

82 :
とりあえずその程度の知識では
IPアドレスの制限はやるだけ無駄
とだけ言っとく

83 :
>>79
確かにWindowsはXPで、Windows自体にユーザー名は
設定されていますが、パスワードは設定していません。
はやりWindowsのユーザー名を設定、パスも設定
ReadyNAS側にもWinと同じユーザー名、パスも設定
このようにする必要があるのでしょうか?
>>80
ちょっと試してみますね。
皆さんこんな時間にアドバイスありがとうございます・・・

84 :
>>82
なるほど・・・
IPアドレス制限は弄らないようにしておきます。
と言うか、自分の知識じゃ無理ですと言ったのですが
分からないなら調べるのが当たり前だろ!!!!
何のために給料払ってるんだ!!!!
と偉い人がお怒りで・・・

85 :
>>81
なんかさ、Keiri なのか KEIRI なのかそれがユーザ名なのか共有名なのかフォルダ名なのかはっきりしないな。

86 :
>>85
分かりにくくてスイマセン・・・
いま>>80の通りフォルダとユーザー名設定して
アクセスしてみましたが、\\○○○(ReadyNasに付けた名前)にアクセスできません
このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのバーバー管理者に問い合わせて下さい
とエラーが出ますね・・・
アクセスしたPCはWinXPでWinに設定されてるユーザー名はDesign01
パスワード設定は無し
ちょっとWindows設定に合わせてやってみます・・・

87 :
Windowsにログインするときにユーザ名とパスワード入れるだろ?
その情報を使ってNASにログインしようとするんだよ。
で、やり方が悪いのか、OSが糞なのか知らんが、
WindowsXP以前では別のユーザ情報を使ってNASにログインできないんだよ。
最低でもパスワードを再起動ごとに要求される。
だから最初にWindowsのユーザ名を調べてパスワードを設定して、
その情報を元にNASにユーザアカウント作って、権限ごとにグループ作って
共有フォルダを設定した方が楽だと思うぞ。
んでマイコンピュータでネットワークドライブの割り当てをする。
Windows起動するたびにパスワードを求められる件については、
control userpasswords2 でぐぐって調べて対応しろ

88 :
>>87
なるほど!
Windowsのユーザー名とパスワードをNASと一致させないといけなかったのですね・・・
NASで勝手にユーザー名とパス設定しながら
かれこれ6時間以上格闘してました・・・
NASがどうのこうのってのの前の問題でしたね
ちょっと調べながらやってみます。
本当に助かりました。
ありがとうございます

89 :
>>87
そんなことないだろ
ウチは XP Professional だけど、OS のログインユーザと別のユーザで共有にアクセスできてるよ。
Home だとだめなのか?
>>88
一致させる必要なんてないよ
Win2000 ですらできてたぞ
つかね、作ったユーザー名と共有名を正確に書いてみてよ

90 :
>>89
あれ?そうなのですか
さっきまで作った設定は全て削除、>>80の通り
作ったユーザー名 keiri(パスワード1111) design(パス1111)
作った共有名 keiridata designdata
設定は>>80の通り
作った共有フォルダ keiridataをダブルクリック→ >>86のエラー
パスワードの欄を空欄にしても同じエラーです

91 :
>>89
ああ、XP Home Editionが糞なのか・・・
ttp://www.ipsy.jp/lab/solution/windows/xp/0002.html

92 :
(ReadyNASに付けた名前)にはどうやってアクセスしてんの?
あと、
\\192.168.xxx.yyy\keiridata
みたいにアクセスしてみたら?

93 :
>>90
うーん、そんなにハードル高い設定じゃないはずなんだけどな・・・
OS とユーザ名を一致させる必要は無いと言っておいてナニだけど、
試しにユーザ Design01 を作って、共有のライト対応ユーザーに設定してみるとどうだろう。

94 :
>>92
マイネットワークからアクセスしています。
\\192.168.1.9\keiridata からのアクセスでも同じエラーですね・・・
192.168.1.9=NASのアドレス
いま、Win7が1台あったので、そっちからアクセスしてみたら
ユーザー名、パスワード入れる所の下に
ドメイン:XXXXXXX(会社の名前)
ってのが出てきましたが、これは関係ないですよね?
PCとNASは同じワークグループ(WORKGROUP)に居ますし

95 :
>>93
Design01作成→共有のライト対応ユーザーに設定(Win NASともにパス設定なし)
\\○○○(ReadyNasに付けた名前)にアクセスできません
このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのバーバー管理者に問い合わせて下さい
Design01でWin NASともに同じパスワード設定→同じエラー発生
ですね・・・
XP、7ともに同じエラーでした

96 :
当たり前だけど、その共有を設定しようとしてるPCから管理画面にはアクセスできるんだよね?
要はネットワーク的に繋がってるんだよね
あとWindowsにユーザとパスワードを設定した後、再起動かログアウトしてそのユーザでログインしてる?

97 :
>>95
わからんなぁ・・・
Windows の方で、マイネットワーク→プロパティ→ローカルエリア接続→プロパティ で、
Microsoftネットワーク用クライアントとか Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有とかにチェックが入ってる?
ついでに詳細設定タブを開いて、設定→例外タブ でファイルとプリンタの共通にチェックが入ってなければ入れてみるとか。
ReadyNAS は別にして、WindowsPC間では共有フォルダの参照ってできてるのかな?

98 :
>>96
はい、アクセスできています。
普通に元からNASにあったMediaやBackupフォルダには
ファイルのコピーや消去も出来ています。
設定した後、ログアウトはしているのですが
再起動はしていないので、ちょっと試してみます・・・

>>97
Windows間の共有は問題なく出来ています

99 :
一旦PC再起動してからNASにアクセスしてみた所
なぜかNASにDesign01フォルダー(?)が出来ていて、お??
と思ってDesignフォルダーにアクセスしてみた所、無事アクセスできました!
Keiridataフォルダーにはアクセスできなかったので、ちゃんと設定できたようです。
designdataフォルダにkeiriやdesignでアクセスしようとすると
何故か未だに弾かれてしまいますが、Win側のユーザー名と
NAS側のユーザー名を一致させてから再起動で予定通りの
設定になりそうです!
NAS側で自由にユーザー名作れないのが少し不便ですが
社内の全PCのユーザー名を調べて全て登録すれば何とかできそうです。
こんな時間まで、こんな知識も無いアホに付き合って頂いて
本当にありがとうございました!
これで、明日ゴルフが終わって出社してくる偉い人に怒鳴られないで済みそうです

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【光学式】マウス雑談所 2頭目【人間工学】 (355)
有料ショップ dostore 総合スレッド9 (937)
【黒い刺客】Netgear Stora MS2100【安茄子】2 (222)
今は亡き名機「IBM Aptiva」総合スレ Part3 (332)
■22インチ液晶モニター■4台目 (827)
【LOGITEC】LHD-LANxxx について【NAS】 (809)
--log9.info------------------
MU奇跡DE大地 エミュ和鯖スレ Part8 (952)
トキメキファンタジー ラテール 垢クレスレッド 7 (724)
マビノギ英雄伝 MODスレPart1 (884)
【Livly】リヴリー可愛がって834日目【GLL】 (452)
【AVA】Alliance of Valiant Arms 未満専SD0.4 (693)
マビノギ英雄伝アカウントクレクレスレ (345)
サドンアタックチートについて語ろうPart9 (369)
【SpecialForce】スペシャルフォースID売買スレ (777)
【AVA】Alliance of Valiant Arms 糞コテ隔離スレ (253)
ネトゲでムカついた事、愚痴スレ【part1】 (260)
-Cross Fire-クロスファイアチートスレpart7 (787)
ドラゴンネスト プチチートスレNo.3 (266)
【空から】WarRock升鶴うpスレPart6【見てみよう】 (705)
海外エミュ鯖Demise(通称:出店)やろうぜ27 (877)
A.V.A】分隊長殿の憂鬱【AVA】 (508)
TWエミュ鯖作成しろ〜その14〜 (380)
--log55.com------------------
【ノーマル】SLOT魔法少女まどか☆マギカA part18
【天照】大神〜回胴編〜【降臨】
【純増5枚】ルパン三世 世界解剖 ★3【有利区間無し】
パチスロ化物語 part107
【藤商事】フェアリーテイル3【FAIRY TAIL】
2018年糞台報告スレ★2
不二子 TYPE A+★11
モンスターハンター月下雷鳴 狩猟139匹