1read 100read
2013年02月自作PC50: 【M5P中身偽装発覚】PLDS / PLEXTOR SSD 18 (704) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WesternDigital製HDD友の会 Vol.165 (504)
【宮城】仙台情報局 Part194 (820)
【RADEON】HD77xx Part11【CapeVerde】 (322)
【99】つくもたん&らびたんスレ Part48【eX.】 (876)
【IvyBridge】オーバークロック報告スレ 5【i7/i5】 (299)
●▲北海道の自作ショップ事情▲●Part146 (785)

【M5P中身偽装発覚】PLDS / PLEXTOR SSD 18


1 :2013/01/24 〜 最終レス :2013/02/11
LITEONとPBDSの合弁会社PLDSがシナノケンシより引き継いだPLEXTORブランド
独自機能と安定した速度にFLEXSTAR全数検査による高信頼性(AFR0.5%)が売り
PLDSフラッグシップブランドはPLEXTORの為、OEM元は全てPLEXTOR基準で統一してあります
■PLDS SSD (OEM) 一覧
☆PLEXTOR : M1/M2/M3/M5/Ninja Series : http://www.goplextor.com/jp/ http://www.links.co.jp/
☆Buffalo(OEM) : SSD-NS/PM3P : http://buffalo.jp/
☆CFD販売(OEM) : SSDN-S6TMPQ / SSDN-S6TM3PQ : http://www.cfd.co.jp/
☆CORSAIR(OEM) : Performance Series Pro : http://www.corsair.com/ http://www.links.co.jp/
☆LITEON(OEM) : S100 / E200 : http://www.liteonssd.com/ http://www.keian.co.jp/
※intel SSD 510 : M2P世代のOEM intelSSD総合スレへ
■前スレ
PLDS / PLEXTOR SSD 17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358348080/
■関連サイト
プレクスターに聞く“SSD投入の本気度”
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110312/sp_fline.html
SSDにみるPLEXTORブランドの品質面と安定性へのこだわり
http://www.gdm.or.jp/review/opinion/plextor/index_01.html
個人的な現行SSDまとめ 他社現行SSDとの比較まとめ(過去ログ有)
http://phase.s214.xrea.com/

2 :
■現行製品リスト 括弧内はIOPS
☆PLEXTOR M3P パフォーマンスシリーズ [発売中] 5年保証 7mm
★Marvell 88SS9174-BKK2/BLD2 / Nanya DDR3 256〜512MB / TOSHIBA NAND (Toggle/MLC/24nm)
・PX-128M3P 128GB 6G Read/535MB(75k) Write/350MB(69k)
・PX-256M3P 256GB 6G Read/540MB(75k) Write/420MB(68k)
・PX-512M3P 512GB 6G Read/535MB(56k) Write/450MB(34k)
☆PLEXTOR M5 シリーズ [発売中] 3年保証 9.5mm
★Marvell 88SS9174-BLD2 / Nanya DDR3 128〜512MB / Micron NAND (Synchronous/MLC/25nm)
・PX-64M5S 64GB 6G Read/520MB(61k) Write/90MB(25k)
・PX-128M5S 128GB 6G Read/520MB(71k) Write/200MB(51k)
・PX-256M5S 256GB 6G Read/520MB(73k) Write/390MB(70k)
☆PLEXTOR M5 Pro シリーズ [発売中] 5年保証 7mm
★Marvell 88SS9187-BLD2 / Nanya DDR3 256〜768MB / Toshiba NAND (Toggle/MLC/19nm)
・PX-128M5P 128GB 6G Read/540MB(91k) Write/340MB(82k)
・PX-256M5P 256GB 6G Read/540MB(94k) Write/450MB(86k)
・PX-512M5P 512GB 6G Read/540MB(94k) Write/450MB(86k)
☆PLEXTOR NINJA プレミアムシリーズ [発売済] 5年保証 7mm
★Marvell 88SS9174 / Nanya DDR3 512MB / TOSHIBA NAND (Toggle/MLC/34nm)
・Ninja256 256GB 6G Read/530MB(73k) Write/370MB(71k)
☆PLEXTOR バリューシリーズ [詳細未定] TLC非採用
今更M3Vが出るとは思えない
TLC採用品のニュースあり
http://www.anandtech.com/show/6577/plextors-dabbles-in-tlc-nand

3 :
■PLDS OEM現行製品リスト 括弧内はIOPS
☆Buffalo SSD-NS/PM3P [発売中] 3年保証 9.5mm厚
・SSD-N128S/PM3P 128GB 6G Read/479MB
・SSD-N256S/PM3P 256GB 6G Read/513MB
・SSD-N512S/PM3P 512GB 6G Read/500MB
☆CFD販売 SSD S6TMPQ [発売中] 3年保証 性能はM2Pに準拠
・CSSD-S6TM128NMPQ 128GB 6G Read/500MB Write/320MB
・CSSD-S6TM256NMPQ 256GB 6G Read/500MB Write/440MB
☆CFD販売 SSD S6TM3PQ [発売中] 3年保証 性能はM3Pに準拠
・CSSD-S6T128NM3PQ 128GB 6G Read/535MB Write/350MB
・CSSD-S6T256NM3PQ 256GB 6G Read/540MB Write/420MB
☆CORSAIR Performance Series Pro [発売中] 3年保証 性能が異なる
・CSSD-P128GBP-BK 128GB 6G Read/500MB Write/340MB(60k)
・CSSD-P256GBP-BK 256GB 6G Read/515MB Write/440MB(65k)
☆LITEON S100 [発売中] 3年保証 性能が異なる
・LAT-64M3S-11 64GB 6G Read/520MB(50k) Write/150MB(40k)
・LAT-128M3S-16 128GB 6G Read/510MB(70k) Write/300MB(65k)
・LAT-256M3S-17 256GB 6G Read/510MB(70k) Write/400MB(65k)
☆LITEON E200 [発売未定] 3年保証 性能が異なる
・E200 80GB(仮) 80GB 6G Read/500MB(66k) Write/120MB(32k)
・E200 160GB(仮) 160GB 6G Read/510MB(73k) Write/240MB(62k)

4 :
■終息製品リスト
☆PLEXTOR M1S - PX-64/128M1S 日本未発売
・Marvell 88SS8014-BHP2 / hynix DDR-200MHz 64MB / SAMSUNG NAND x8 (MLC/51nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2S - PX-64/128/256M2S 3年保証 Trim/Instant Restore/6G初対応
・Marvell 88SS9174-BKK2 / hynix DDR3 128MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/34nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2S Plus - PX-64/128/256M2S(M) 3年保証 M2Sの高性能版
・Marvell 88SS9174-BKK2 / hynix DDR3 128MB / Micron NAND x8 (Synchronous/MLC/25nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M2P - PX-128/256M2P 3年保証
・Marvell 88SS9174-BKK2 / Nanya DDR3 256MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/34nm) 9.5mm
☆PLEXTOR M3 - PX-64/128/256M3 5年保証
・Marvell 88SS9174-BKK2 / Nanya DDR3 256〜512MB / TOSHIBA NAND x8 (Toggle/MLC/24nm) 9.5mm
■ベンチマークソフト
各ベンチマークは特性が違う為、注意する事
AS SSD Benchmark : SSD向けで機能多数
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/news.php
HD Tune (Pro) : Pro版のみ書込テストが可能
http://www.hdtune.com/
IOMETER : 設定に難が有るが細かいテストが可能
http://www.iometer.org/
CrystalDiskMark : バグの為3.0.1以降を利用する事
http://crystalmark.info/

5 :
■PLDS系SSD Q&A
Q.一部雑誌やサイトのテストで速度低下してる
A.「常時リードモディファイライト時に於ける速度」で広義の速度低下では無い
 またIOMETERのMaxLatancyは(複数スレッドでの)任意のレイテンシであり
 転送速度が同期して0MB前後にならない限り問題にはならない
Q.じゃあ速度低下って何?
A.実使用におけるリードモディファイライトの頻発を主要因とした
 「一時〜永続的な書き込み速度の低下」が俗に速度低下と称される
 一般的にGC(下記参照)にて回復する他、SecureErase等で全回復も可能
 
Q.PLDS(OEM含)のSSDはどうなの?
A.GC回復量がほぼ完全で高速、通電40分程度でほぼ完了、M5Sは更に強化されている
 XP等Trim未サポート環境では効果は低い、尚速度維持機構をTrueSpeedTechnologyと称している
 ▼Trim → 殆どのSSDが使用できる、OS側から通知された不要データに消去フラグを付与する
 ▼Gabage Collection → 不要データを消去し空き容量を整理する、各社挙動は異なる
Q.独自機能のInstant Restoreって?
A.部分的に公表、4kB未満のデータをキャッシュし4kBに到達した時点で書き込む
Q.結局どこが作ってるの?
A.企画とFW開発はPLDS、生産設備はLITEONと思われる
Q.OEMモデルは安いけど性能とか機能や品質は一緒?
A.FW/性能/厚さ等が異なるが品質(FLEXSTARバーンイン済)と機能は同レベル
 FW提供及びPlextool対応は現状PLEXTORのみ、保証はマチマチ
Q.SATA3の6Gポートなのにベンチが異常に遅い
A.増設用の他社製6Gポート(ASMedia/Marvell等)は遅いので要確認

6 :
■Windows & SSD Q&A
Q.アライメント?Trim?用語が難しくてわからない
A.まずは検索、SSDの情報は豊富に出揃っており、殆どの事は理解できるはず
Q.初めてSSD使うんだけど注意する事は?
A.基本的にHDDと同等と認識して良い、無用なトラブルを防ぐ為に固定は確実に
 AFTのHDDと同様にアライメントの調整は必要(SSDの本来の速度を出せない)
 オンボードならSATAモードはAHCI推奨、ドライバはまずMSAHCIで様子を見ると良い
Q.オンボードでRAID0(ストライピング)すれば安価で超高速だよね?
A.現状Trimが効かなくなり速度低下の要因となる(次期IRSTでTrimに対応予定)
Q.クリーンインストール面倒
A.基本的にAcronis True Image等(PLEXTORにはOEM版が付属)で移行できる
 WD製HDDを利用中なら上記のWD Editionや、フリーならEASEUS Disk Copy等が有る
 使用OSがXPやVistaならこれを機にWindows 7以降へのアップグレードを推奨
Q.寿命が心配なんだけど・・・
A.常時書込する環境でSSDを使うなら、短期交換の自己責任で
 一般的用途ではNAND寿命に到達する事は無い、製品保証期間を目安に
 SSD消耗指標に対応しているのなら、寿命到達前に交換する事
Q.ページファイルやハイバネ切ったり、ユーザーフォルダ移動した方が良い?
A.ハイバネやユーザーフォルダは容量が足りないのなら考慮
 ページファイルはメモリが充分なら小容量でも良い(無効は非推奨)

7 :
■M5Pro/M5P/M5PExtreme 初期型・後期型の違い
【初期型】
基盤 : M3S - TT REV:01 (BGA実装)
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/937cd6628535e5dde04c331d76c6a7efcc1b62ca.jpg
NAND : 東芝 19nm MLC Toggle DDR TypeA (ページサイズ8KB/ブロックサイズ2MB)
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/bce7262dd42a2834fb15a5c95bb5c9ea17cebf84.jpg
【後期型】
基盤 : M6S - TSOP REV:01 (TSOP実装)
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/f14be3fe9925bc3144fd905a5edf8db1c913708a.jpg
NAND : 東芝 19nm MLC Toggle DDR TypeC (ページサイズ16KB/ブロックサイズ4MB)
http://imgsrc.baidu.com/forum/pic/item/ef44818ba61ea8d3cda7e5c6970a304e271f58ad.jpg
■判別方法
確実:コネクタ側の隙間からNANDの実装方法を確認 (BGA or TSOP)
未確認:シリアルナンバーP02247以前→初期型、P02248以降→後期型
補足:M5P Extremeは全て後期型に該当
■簡単な流れ
M5Pro Xtremeって何だ?新型?
      ↓
ファームが1.02になってるだけでハードは同じじゃね
      ↓
基盤変わってるしNANDもページサイズ16KBに変わってるっぽい
      ↓
あれ?既存のM5Pも新基盤でページサイズ16KBに変わってた
      ↓
    \(^o^)/

8 :
■時系列まとめ
世間一般:仕様変更アナウンス → 仕様変更後の製品流通
リンクソ:仕様変更後の製品流通※ → 消費者からHPの仕様と違うとクレーム多発 → だんまり 
→ 某大型掲示板で炎上 → ネット工作員を多数雇い火消しを図る → ますます炎上w
→ いっそ開き直った方がマシと判断 → 遅れに遅れて仕様変更アナウンス
→ 提携アフィサイトに全力擁護を要請 → いまココ
※12月初旬(公式発表)この時点でのアナウンス(12月7日付)
http://www.links.co.jp/2012/12/post-13/
仕様変更アナウンス(1月17日付)
http://www.links.co.jp/2013/01/post-18/
http://www.goplextor.com/jp/index.php/news-a-events/139-official-announcement
既に購入済みユーザーへの対応:未発表
M5P/M5Pro Xtremeシリーズのパッケージならびに型番表記の詳細:別途発表予定
【募集】 株式会社リンクスインターナショナル、スタッフ中途採用募集を開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0117/17480 (1月17日付)
営業、通販 / 倉庫 / RMA / サポートメンバー求人のお知らせ
http://www.links.co.jp/2013/01/recruit-3/(1月21日付)

9 :
■M5P ペケ改悪まとめ
・BGAからTSOPになり電気的な安定性に不安を残す
・それに伴い8枚→16に増えたNANDチップにより増える消費電力
・チップ増えた分、コントローラーの負担が大きくなる
・サーマルパッドの廃止による熱設計の変更
・ページサイズが8KB→16KBに変更したことによるセル消耗加速
・コストダウンでサーマルパッドが省かれたから、”ドライブの温度が設定温度を超えた時に,
Plextor FW の設計により即座に周波数を落とす機能(Drop Frequency)を起動させ,ドライブを守ります”
が発動して転送速度、IOPS大幅低下の可能性
・”Plextor FWのbuffer management方式の改良により無駄なGCの回数を抑え”
キャッシュに書き込みデータを保留する量と時間を増やすことを言っているのかもしれない。
けど、Intel DC S3700シリーズのような対策は基板を見た感じでは、初期型に比べ特段配慮されてる様には見えない。
http://images.anandtech.com/reviews/storage/Intel/S3700/review/DSC_8875sm.jpg (two 35V 47μF capacitors)
→ 不安定な電源下など瞬断が起こる環境で、データ喪失やデータ破損の危険性が高まった可能性

■従来のTSOPパッケージでは,高速バスの伝送に必要な電気的特性を得られないことが,
CSP採用の理由です.ダイレクト・ラムバスDRAMの仕様策定の初期段階では,筆者も技術的に枯れている
TSOPをなんとか使えないものかと,パッケージ・メーカとずいぶんと議論を重ねました.
しかし,プリント基板やパッケージを含めて厳密な伝送線路として扱わねばならない
200MHzを越える信号には,リードフレームという技術は不向きと結論せざるを得ませんでした.
http://www.cqpub.co.jp/dwm/column/naono/dwm0030naon4.htm
※CSP(Chip Scale Package)はBGAよりも更に小型なパッケージ。  
■BGAは,化学的に安定なポリイミドテープを採用することで信頼性が高く,
微細配線技術が活用できるため電気的な特性も確保しやすいなどの利点がある。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2001/01/56_01pdf/b07.pdf

10 :
「つまり別物ということでしょうか?」(1/10) ・・・某関係者談
「M5 Pro Xtreme」シリーズは「新シリーズということではなく、12月に公開となった
新ファームウェア(1.02)を適用した新デザインのパッケージと聞いている。JANコードにも
変更はない」とのこと。よって販売についても従来モデルのパッケージが無くなり次第、
順次切り替えていくとしている。もちろん販売価格についても違いはない。
ところが、ここにきて「M5 Pro」と「M5 Pro Xtreme」は別物であるという話が一部関係者の間で浮上。
そもそも内部の基板デザインからして異なるという話もあり、今後は異なるモデルとして扱われる可能性も出てきた。
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0111/16881

こっそり書き換えてくる可能性が高いから、魚拓取っとく。
http://megalodon.jp/2013-0115-1442-59/www.links.co.jp/item/px-128m5p-2/
http://megalodon.jp/2013-0115-1443-37/www.links.co.jp/item/px-256m5p-2/
http://megalodon.jp/2013-0115-1445-00/www.links.co.jp/item/px-512m5p-2/
http://megalodon.jp/2013-0115-1444-23/www.links.co.jp/item/px-128m5p/
http://megalodon.jp/2013-0115-1445-26/www.links.co.jp/item/px-256m5p/
http://megalodon.jp/2013-0124-1217-08/www.links.co.jp/item/px-512m5p/
PLEXTOR製SSD M5Proの製品型番表記とファームウェア「ver 1.02」について
http://megalodon.jp/2013-0115-1447-04/www.links.co.jp/2012/12/post-13/
Plextor SSD M5P/M5Pro Xtremeシリーズの仕様変更について
http://megalodon.jp/2013-0124-1218-21/www.links.co.jp/2013/01/post-18/

11 :
P02245なんだけど中身TSOPでサーマルパッド無しなんだけど?
http://www.pceva.com.cn/data/attachment/forum/201211/19/193931vglgfm6ygjp5grrn.jpg
http://www.pceva.com.cn/data/attachment/forum/201211/19/193941gp7w2ag9zuo3gy8h.jpg
http://www.pceva.com.cn/article-1357-1.html
これもP02245でTSOPサーマルパッド無し劣化版地雷だしw
http://www.pretaktovanie.sk/obr/hdd/ssd/plextor.px-256m5pro/m5p_05_large.jpg
http://www.pretaktovanie.sk/obr/hdd/ssd/plextor.px-256m5pro/m5p_07.jpg
http://pc.zoznam.sk/plextor-m5-pro-256gb-ocz-vector-pozna-svojho-premozitela?page=2
P02238は安心していいっぽい
http://imgsrc.baidu.com/forum/w%3D580/sign=82336708af51f3dec3b2b96ca4eff0ec/314e251f95cad1c8b8a353e57f3e6709c83d51d3.jpg
http://imgsrc.baidu.com/forum/w%3D580/sign=7cb1f71536d12f2ece05ae687fc3d5ff/9d82d158ccbf6c818757ba2abc3eb13532fa408b.jpg
ここでもP02245は地雷認定脂肪
http://imgsrc.baidu.com/forum/w%3D580/sign=fcce091d76c6a7efb926a82ecdf8afe9/a71ea8d3fd1f41348cd5a9bc251f95cad0c85e15.jpg
http://imgsrc.baidu.com/forum/w%3D580/sign=eb43107d8c5494ee87220f111df7e0e1/d0c8a786c9177f3e7f946dcf70cf3bc79e3d564b.jpg
http://tieba.baidu.com/p/2086502139
これもP02245でTSOPパターン
http://www.guru3d.com/articles_pages/plextor_m5_pro_ssd_benchmark_review_test,4.html
もうひとつ
http://ssd.zol.com.cn/335/3355281.html

【TSOPでXtremeじゃないFW1.02のベンチ】http://pc.zoznam.sk/plextor-m5-pro-256gb-ocz-vector-pozna-svojho-premozitela
【TSOPで新型番のFW1.02と旧型との比較】http://www.expreview.com/22661.html
【TSOPでXtremeじゃないFW1.02のベンチ(128,256,512) 】http://bbs.ngacn.cc/read.php?tid=5812272&page=1

12 :
M5Pのレビューだけどこれはマズすぎるだろ・・・ファームウェア作り直さないと
http://www.anandtech.com/show/6505/plextor-releases-firmware-102-for-the-m5-pro-promises-100k-iops/2
・4KBランダム書き込みパフォーマンス維持テスト
M5P (ver1.02)
http://images.anandtech.com/doci/6505/PC1.png
OCZ Vector
http://images.anandtech.com/reviews/storage/ocz/vector/scatter1sm.png
Intel SSD 335
http://images.anandtech.com/doci/6428/PC2.png
Samsung SSD 840 Pro
http://images.anandtech.com/reviews/storage/intel/s3700/review/samsung840prosm.png
>Wow, that's bad. While we haven't run the IO consistency test on all the SSDs we have in our labs,
>the M5 Pro is definitely the worst one we have tested so far.
>In less than a minute the M5 Pro's performance drops below 100, which at 4KB transfer size is equal to 0.4MB/s.
>What makes it worse is that the drops are not sporadic but in fact most of the IOs are in the magnitude of 100 IOPS.
>There are singular peak transfers that happen at 30-40K IOPS but the drive consistently performs much worse.
(訳)
>ワオ、これは残念だ。全てのSSDでテストした訳じゃないが、M5 Proは間違いなくテストしてきたSSDの中で最低の成績だ。
>僅か1分もしないうちにM5 Proのパフォーマンスは100IOPSを切ってしまった。これは4KB単位の転送だと0.4MB/sに相当する。
>更に悪いことは、この落ち込みが散発的なものではなく、実際のアクセスの大半が100IOPS以内に収まってしまった。
>稀に瞬間的な30000-40000IOPSの転送もあったが、継続的なパフォーマンスとしてはこれよりも遥かに悪いことになる。

13 :
■世界のIntelさんの対応
インテルSSD 520 シリーズ (60GB, 120GB, 180GB, 240GB, 480GB) に搭載されている
AES (Advanced Encryption Standard) 暗号化機能に制限があることが確認されました。
インテルは、製品およびその品質に対して最大の努力を投じています。現在、インテルは
以降の製品に AES 256 ビット暗号化機能を実装するため開発に取り組んでおります。
2012年6月30日までにインテルSSD 520 シリーズを購入されたお客様で、128 ビット暗号化では
機能が不十分なお客様は、2012 年 9 月 末日までにインテル・カスタマー・サポートにご連絡ください。
該当製品の返品および購入価格の返金にて対応いたします。
http://www.intel.com/jp/support/ssdc/hpssd/sb/CS-033599.htm

■製造現場を都合のいい数枚の写真しか公開しないプ()に対して世界のCrucialさんは・・・
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=DvA9koAMXR8
■プ()さんの製造現場。
http://ascii.jp/elem/000/000/645/645374/Aging_c_685x472.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/645/645411/fac02_465x348.jpg
どう見ても数世代前のどこかの大手企業から払い下げられた設備です。本当にありがとうございました。

14 :
■民法第570条
売買の目的物(SSD)に隠れた瑕疵(サーマルパッドがない、BGAじゃなくTSOPだった)があったときは、
第566条の規定を準用する。ただし、強制競売の場合は、この限りでない。
【解説】
善意の買主(=M5Pに劣化品が混じってるとは知らずに買った)は常に損害賠償の請求ができ、
目的物に制限(サーマルパッドがない、BGAじゃなくTSOPだった)が付着していることによって
契約をした目的(=例:高い金を出して目に見えない信頼性や安心感を得ること)
を達成することができない場合は契約を解除(返品)できる。悪意の場合(=今回の騒動を知ってて買った)
は担保責任は生じない。
契約責任説によれば、瑕疵担保責任は債務不履行責任の特則であると考えられるから、
買主は損害賠償請求権・解除権(=返品)のみならず、契約の効果としての完全な履行を請求
する権利(M5P初期型に替えろ)があるとされる。すなわち、瑕疵の修補を請求し、あるいは代物を
請求する権利もあるとされる。
本条が準用する566条3項によって、瑕疵担保責任が追及できる期間は、買主が瑕疵を知ったときから1年間に制限されている。
■最判平13.11.27
(中略)この消滅時効は、買主が売買の目的物の引渡しを受けた時から進行すると解するのが相当である。
【解説:例】
平成25年1月13日にM5Pの売買契約を販売店(例えばツクモ)と結び、即日商品の引き渡しを受けた場合、
商品購入時にM5P劣化品が混じっていることを知らないで買った場合、平成26年1月12日までは返品、もしくは
交換を販売店(ツクモ)に求める権利がある。
また、ネット通販で買った時の時効の進行は売買契約日からではなく、商品が届いた時から1年である。
【結論】
よって、364日使ってから返品するのが最もオトクである!

15 :
■アフィとステマで細々と食ってるアフィ粕の苦しい提灯コメ
>>パフォーマンスや耐久性には影響なく、5年間の長期保証も同じです。
>>AKIBA PC Hotline!でM5 Pro XtremeとM5 Proのパッケージが紹介されていますが、
>>今買うのならM5 Pro Xtremeの方を選んでしまいそうです。
nueda.main.jp/blog/archives/006549.html
>>東芝製NANDの供給パッケージ変更による新リビジョンモデル。パフォーマンスや耐久性には影響なし
>>厳しい品質チェックもパスしているとのこと。5年間の長期保証も変わりないことから。特に違いを気にする必要はないだろう。
www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0118/17597
>>改良により性能面では同等とのこと
>>消費者としては特にM5 ProとM5 Pro Xtremeの差を気にする必要はなさそうですね
blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52331253.html
>>性能面では変更ないとのこと。
>>性能面の違いを意識する必要はなさそうですが、
>>価格面への影響がどうなのか、そのあたりが気になるところですね。
skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-4014.html

16 :
■NANDメモリの基本をおさらい!更によくわかる!プレクスターのM5P改悪はこんなに寿命を犠牲にしてる!!
読み込み ページ単位
書き込み ページ単位(上書きは出来ない。キャッシュへ退避 → キャッシュ上で書き換え → 空き領域へ書き込み)
消去   ブロック単位
ブロック = ページ x 256(ブロックとは256ページを一つにまとめた単位)
M5P前期型 1ページ8KB、1ブロック2MB
M5P後期型 1ページ16KB、1ブロック4MB
空の1ブロックに1ページ書き込むと、残りは255ページとなる。
こういう中途半端に使用中のブロックが増えてくると書き込み速度が落ちてくる。
そこで、中途半端に使用中のブロックで使用中のページをまとめる作業を行う。
これがGC(ガーベージコレクション)の主な機能。HDDのデフラグと似ている。
まとめる作業を行うと要らなくなったブロックは消去処理が行われて、
次の書き込みに備えておく。こうして連続した空きブロックを常に一定以上
備蓄しておくことで、プレクスターが謳う、”使い込んでも速度が落ちない”
を実現しようとしている。
しかし、これはいいことばかりではない。GCのために、ブロック消去処理の回数
が飛躍的に増える。NANDメモリの消去可能回数には限りがある。
19nmプロセスのNANDメモリでは3,000〜5,000回程度と言われている。この回数は
消去の度にエラーが増えて行って使い物にならなくなる限界値ってこと。
つまり、消去サイクルが少ない程NANDメモリは信頼性が高く、使い込むと必ず
信頼性は落ちていくということ。

17 :
全部空きのブロックと、ある程度使用済みのブロックにページ単位でデータを
書き込む場合、前者の方が書き込み処理が早く済むから、プレクではアイドル時間
に積極的にGCして連続した空ブロックを作る処理をしていると思われる。
連続した空きブロックに余裕がある場合、データの書き換え作業中に時間の掛かる
ブロック消去処理は行われないものと思われる。
ブロック消去処理がどのタイミングで行われようと、ブロックサイズが2MBの前期型M5Pより
4MBの後期型の方がロスが大きい(=寿命が短くなる)ことに変わりない。
むしろ、速度を求めるあまりにGCを積極的に行って、連続した空きブロックを作る処理を
過剰にやっていると思われるプレクでは、このロスは想像以上に大きいのかもしれない。

■M5P初期型等を使っている人への対応(可能性)
※現在お使いのM5Pが万一故障された場合、弊社の5年保証の規定に従い
M5P後期超絶劣化コストダウンモデルへの交換で対応させて頂く場合がありますので予めご了承下さい。
※弊社はサーマルパッド一枚(原価25銭、取付工賃50銭)に至るまで徹底したコストダウン第一主義を
貫いておりますので、エーオン ワランティ サービシズ インコーポレーテッド等の再保険会社
への加入はしておりません。民事再生法或は会社更生法或は破産法に定められた事象が発生した後の
弊社製品の5年保証は無効となる場合がありますので、予めご了承下さい。

18 :
■サーバーグレード(サーバグレード)という言葉について
例えば、健康食品で”医療用レベル”とか”医療用グレード”とかの言葉を使うことは厳しく
制限されているし、その健康食品が薬事法で定められた指定を受けていないにも関わらず
当該法規で定められた医薬品であると誤認させるような表現を使ったら一発でアウトなんだよ。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/kenko_shokuhin/ken_syoku/index.html
自作PCパーツは世間的にもほぼ認知されていない市場と言っても差し支えないくらいだから、
そういう規制がゆるゆるの分野で、サーバーグレード()なんて言葉を軽々しく使う悪徳業者
がのさばるんだよ。
だけど、スマフォ()とかタブレットの普及でIT製品を使う層の割合は確実に拡大しているから、
今後はそうした広告の規制がより厳しくなっていくと思うよ。
俺はその意味でも今回の件を追及したい。サーバーというと大企業のメインフレーム
みたいのを想像する人も多いと思うが、いやいや、サービスを提供する側って意味なんだよ
ってことで鼻毛鯖みたいな一式9,980円で売られてるようなのにwindows server 2008入れたら
サーバーなんだよなんてこともありうる。
だとすると、広告の中に出てくる”サーバー”という言葉の持つ意味が著しく広範囲
であり、誠実な業者ならそういう曖昧な表現は極力使わないようにすることが信義則
から鑑みて妥当と言えるだろう。
つまり、曖昧な表現を自社製品の広告の中で使ったということで虚偽表示と判断される可能性もあるってことよ。

19 :
>>最高品質の東芝製NAND型フラッシュの組合せが、
ってあるけど最高なんて表現使っていいんか?
BGAとTSOPがあるんだが、どっちが最高なんだよ?
仮にどちらかが最高だとするともう一方は前者より劣ることの証明になるだろうが。
>>BGAタイプの2倍の16個のフラッシュメモリを搭載することで、コントロールできる
IO数を倍増させ性能を保ちます。
もう自己矛盾とかが大杉。ファームウェアが優秀なんですって売りだけどさ、
プログラム組むのってその自己矛盾とか不整合とかの要因を排除していくってのが
主な作業だったりするんだぞ。

■ページサイズ16KBだと何が悪くて、8KBだと何が良いの?
8KB、16KBはデータをしまうロッカーの大きさと想像してみるといい
そのロッカーは1つにつき1万回程度しか開け閉めできない程度の耐久性
そんで1KBしかないデータをしまうのにも16KBサイズのロッカー使わなきゃいけないから全体の寿命が短くなる
ロッカー256個セットじゃないと消去は出来ないから
1KBのデータを抹消するのにM5P初期型は2MB、後期型は4MBの領域単位で消耗が進む。
速度を優先するあまり、本来必要の無いデータの移動やセルの消去がプレクの場合行われてるからな。
単純にSSDのホスト書き込み量やNAND書き込み量が少ないからって判断できない。
4KBのファイルを分散してランダムに1,000ファイル、つまり4MB書き込むのと、4MB単一のファイル
を書き込むのとでは表面上は同じ容量消費に見えるが、SSD内部では全然違う。

20 :
■物理的に2倍のチップ積んでるから寿命は変わらないんじゃないの?
それはパッケージ上の都合なだけ。TSOPはシリコンダイと基板までの配線が長くなるし、等長配線も難しいから
電気的な信頼性を確保するために1つのパッケージに封入できるシリコンダイに限りがある。
物理的に2倍になったのはパッケージであり、恐らくシリコンダイの総量は同じ19nmプロセスだとしたら、
(SSD全体で、同じ容量のモデルと比較して)同量なんじゃないかと思う。
例えるなら、DualコアのCPUで1パッケージだったのを2つのパッケージに分割したようなもんだろ。時代に逆行してるってこと。

■サーマルパッドついてるのはBGAチップが落っこちないよう保険の意味が強いと思う。BGAの補助の役割って書いてあるし。
あのな、落ちなきゃいいのか?そんなサーマルパッドで支えてもらわないと落ちるような状態で半田面の電気的接合が
保たれると思うのか?半田を使わず電気的接合を維持しようと思ったらLGAみたいな強力な圧力と基板に対して水平方向
への高い保持力が要るんだよ。

M5PはBGA不足、TSOPならあるしBGAと工場ラインはmSATAに譲って
基盤作り直してコストダウン版M6Sとするか
 ↓
忍者で在庫処理成功したから今度もFW少々無理すれば性能更新じゃね
日本人バカだから新しい物と新スペックには何でも飛びつくし
 ↓
M5Pのマイナーチェンジってことにして分からないうちに替えちまう
のが一番楽で儲かるな どうせ中身見えないんだし
 ↓
FW無理やり共通にしちまえばバレないし後で言い訳も自在だな

21 :
■リンクスから返事が来た
昨年10月より仕様変更によりソフトウェアがNTI SSD Solutionに
変更となっておりますが、2つのソフト製品が市場に混在する状況に
対応するために、一定期間の間、希望される方にTrue Image OEM HDの
ディスク発送にて対応させていただいたものとなります。
仕様変更によるソフト変更となり、現在は市場の製品は新ソフトの製品に
置き換わっておりますことと、True Image OEM HDのディスクの在庫が終了
となったため、ディスクの発送による対応は終了とさせていただきました。
ご期待に沿えず誠に申し訳ございませんがご了承のほどよろしくお願い致します。
なお、付属していたTrueImageはSSDへのデータ移行機能を中心とした
機能限定版となりますので、現在付属のNTI SSD Solutionは機能的に
大きな差があるものではございません。
以上お手数ですがご確認のほどよろしくお願い致します。

■ショップでの対応(一部店舗)
M5PのXTREME版 最新ファーム搭載(10万IOPS)以前のM5Pでついてたサーマルパッドついていません
http://jisaku.155cm.com/src/1358886024_79927fd2c28d3228388975c6517223294519ba09.jpg

---------------------------------------------------------------------------------------------
以上、M5P中身廉価版すり替え事件テンプレ終了

22 :
プレクスターよいよね

23 :
自分の書き込み大量にテンプレ化した糞スレ立てしてんじゃねーよ、キチガイ

24 :
スレタイGJ!(o´ω`o)b

25 :
【M5P購入組】
      ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\ 
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  M5P買ったから静観 
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /.  . 
【M5Pro Extreme購入組】
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; M5Pro Extreme掴まされた!
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 騒いでやる!
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
【M5S購入組】
        ___
    /      \
   /ノ  \   u. \   M5S買ってきました。
 / (●)  (●)    \  何か、これはやっとけってことがあったら
 |   (__人__)    u.   |  教えていただけると助かります
  \ u.` ⌒´      /

26 :
前スレ
>>982
TCLの本番と同じかよ Xtremeは実験台だったのか?
人知れず入れ換えてしまうなんて
忍者の忍法すり替えの術か
なかなかやるな

27 :
>>23
糞社員、引っ込めヴぉけ
>>1
乙、スレタイGJ

28 :
>>22
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/579/004/s160p1.jpg

29 :
ブサイクばかりだな

30 :
これ以上犠牲者を出さない為にもコイツに対しても注意勧告が必要だな!
ttp://www.gdm.or.jp/review/2013/0123/17733
早ければ春にもXtreme化か?

31 :
リンクソが火消し募集しててワロタ
ttps://www.links.co.jp/company/recruit/

32 :
偽装ダメ。ゼッタイ。

33 :


34 :
>>Plextor SSD M5P/M5Pro Xtremeシリーズのパッケージならびに型番表記につきましては、詳細を別途お知らせいたします。
まだ?(ry
型番知らせるだけでどんだけ時間掛かってるの?もしかしてシリアルで中身が特定できないってこと?

35 :
こっち支持
そもそもアンチをこんなに集客した原因は…
火の無い所に煙は立たぬ

36 :
たまたま専ブラでSSDで検索かけたらこの板見つけたんだけど・・・
12月に店員に勧められてPlextor PX-128M5P買ったんだけど
シリアルナンバーP02247 F/W1.02だった。
これってヤラレタくちなのかな?

37 :
こっちは重複スレ
消せ

38 :
>>37
火消しに必死だなww
どっちを先に使うか知らんがどっちも存続するから安心しろ^^

39 :
>>36
コネクタ側から中覗いてサーマルパッドあるか確認しろたこ
俺の分析ではそれは前期型だけどな!

40 :
本スレage

41 :
良スレあげ

42 :
効いてる効いてるw

43 :
最近やたら記事みかけてplextorっていいのかなって思ったけど
やめたほうが良さそうだな
もしSSD買うことがあったらintelにしとくわ

44 :
intelはでも510以外何かしらファームにバグ持ってるんだよなー…
とするとCrucialのがいいのかな…?とか悩んでしまう

45 :
                ,. -‐‐-、
             {⌒ヽ: : :}
            / .: : : : : :`: .、
           / .: : : : : : : : : : : \,. --、 なんだかんだ言って結局
     ,.-、_,.. --、j .: : ●_ : : : : : : : : : ': : : :} プレクしか選択肢ねーな
     y'´.: : : :/^ト、: :( _ρヽ : : : : : : :i'⌒ソ
  r: :/.: : ; ;. -{ : :ト、\: : .` ノ ● : : : :厂〈
   ー{ .: :{_{__ヽ.: :))/^ _、_;,:.;,:.;,_;,..く  }
    ヾ-'´    ` ̄ {   ´     `  ,ノ
               `'ー…'""'……'"

46 :
Crucialも何かしらファームにバグ持ってるんだが

47 :
ファームのバグは直せても、ハードウェアが腐れてるのはどうにもならん

48 :
>>46
そなのか
intelほどひどくもないイメージ

49 :
なんだかんだ言ってこれだけ盛り上げてくれるのはプレクぐらいなもんだよ
まあまあ、みんな仲良く、そのうち忘れるよ
人の噂も75年と言うからな

50 :
75‘年’とかなげーよww

51 :
Intelにそんな重大なバグなんてあるんか?

52 :
320まではあったが今は落ち着いてるな。SandForceになってからはSATA LPM問題くらいだ

53 :
>>7
テンプレ間違えるなよ、カスが
×基盤
○基板
>>21
いい加減覚えろ、カスが
×基盤
○基板

54 :
漢字の間違いしか指摘出来ないんだねw
ページサイズが大きくなっても寿命変わらないって言ってたのはどうしたの?
TSOPの方が高性能(キリって言ってたのはどうなったの?

55 :
>>53
文句いうならお前が立てろや、インポ野郎が

56 :
気になったからPCばらして隙間から見てみたら灰色の板状のものがチップとケースの間に挟まってたから
多分初期型だろうとおもう。
シリアルナンバーP02247 F/W1.02

57 :
>>56
残念灰色の板状は後期型でした

58 :
俺の周りでは基盤が多いよ。
基板って書くのは昭和のおじさんたちくらいかな。最近は基盤だろ。jk

59 :
最近とか関係なく
意味自体が違うんだが

60 :
>>58
昭和のおじさんたちはDのこと「デー」って言うしな、「ディ」だろ

61 :
>>60
「でぃ」だと電話ごしだと「ディ」なのか「ビー」なのかはっきり伝わらないってうちの部長が言ってた

62 :
>>57
まじかよorz
>>7の判別方法ばらした時はよくわからなかったけど、チップの脇から端子が出て見えるのがTSOPで
見えないのがBGAってことで良いの?

63 :
>>58
JISの用語集にも基板と記載されてますが

64 :
>>58
低脳の集まりなんだな…かわいそうに

65 :
でるた

66 :
ふぉーすを信じろ

67 :
プレク最強
風 すり替えること風の如く
林 気付かれないこと林の如し
火 同等品と強弁すること火の如く
山 返品拒むこと山の如し

68 :
昔からわざと誤用するのが2ch
厨房乙池沼Rとかと同じだろ。放置しろよ。

69 :
>>62
それでいいんだけど灰色板PADなら初期型のチップ一枚一枚に対してのPADとは
違うシート状のを貼ってるんだなあ・・・どっかにばらしたケースの写真もあったから
探してみたらどうかなー?

70 :
これな
http://www.pceva.com.cn/data/attachment/forum/201211/19/193941gp7w2ag9zuo3gy8h.jpg

71 :
え?サーマルパッドって放熱シートのことだったの?

72 :
>>71
違う。シートは絶縁用。放熱を考えるのならむしろ無い方がいい。

73 :
灰色の板はチップ1枚1枚に乗ってた。端子はチップの脇からではなくCPUみたいに下から出てる感じ。
のぞいた左手前に>>7写真みたいなチップが見える。右手前は何もない。
SSDそのもの開腹すれば確実だろうけど買ってまだ1か月だからちょっとそこまではできない。

74 :
>>73
それBGAだは

75 :
BGAじゃないじゃん

76 :
>>73
7が見れる君はどこの国の人?

77 :
>>76
7がみれない君はどこの国の人?
日本人の俺には見えるんだが…。

78 :
俺も見れん(区内)

79 :
>>77
見れん
http://jisaku.155cm.com/src/1359216677_f46860c671b1e72395a01ec7142934ca150b799f.jpg

80 :
因みにauスマホ

81 :
こっちに上げなおしてやったよ
http://jisaku.155cm.com/src/1359217116_ed9e6e66dd5caa73aa56d5840acd07f42827e5c5.jpg

82 :
>>74,75
どっちなんだよw

83 :
306 :Socket774 :sage :2013/01/25(金) 04:00:47.11 ID:LT73DRqd
2013.1.24 840が壊れ始まった
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm#end
TLC 3ヶ月で終了
TCLww

84 :
古いファームだね

85 :
隙間から覗いて左手前に2個豆腐見えたらBGAだよ(*´ω`*)

86 :
>>82
みりゃわかんじゃんか
BGAじゃない

87 :
たかだか海外中小メーカーが
チップ供給してもらってアセンブルとFW調整してるだけなのに
あたかも日本や世界の大手のように品質と信頼と至れり尽くせり感が
期待できるかのよう、大々的に宣伝してたのがまずかったな
そして見事に人の良い日本人につけ込む事に成功
そのまま成功してればよかったが、あげく期待を裏切った
あれだけの宣伝してたんだから、それに相応しいことしてくれなきゃね
反動は大きいよ
プレクにしてみりゃ、いまだに致命的な劣化や不具合でもないのに
FWで性能向上もしたのに、何がいけないんだよの感覚なのかも
今回の騒動で実力相応の評価、元のサヤに収まったということだ

88 :
CD-Rでもステマと信者の声が大きかっただけだしな

89 :
ツクモ通販からプレクのSSD消したなw
チラシに128〜512まで載せて売り出ししてるとこみると裁いたら取り扱いやめるのか?

90 :
売れないもの売ってもしゃーない

91 :
>>89
絶賛販売中だけど?
【M5Pro Xtreme 128/256GB / M5P 512GB】
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729345/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729369/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729383/
【M5S 128/256GB】
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729352/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390729376/

92 :
>>91
SSDのカテゴリからたどると、プレクアボンされてる

93 :
スタートダッシュセールからのみアクセス出来るみたいだな
ところでwebチラシのスペック見ると前期のM5Pになってるんだが・・・・
これはM5P買ったつもりがXtremeだったでござるwwが又、店頭で再現されるフラグなのかw

94 :
予想されるショップの回答は落語になりそうだなw
Q:違う製品なの?
A:違う製品ですが同等品です
 同等品ですから同商品として販売してます
 ですから返品はできません
Q:じゃあ同じ内容なの?
A:内容は微妙に違いますが
 機能的に同じです
Q:じゃあ同じ性能なの?
A:微妙に違う製品ですから
 微妙に性能に違いはあるかもしれません
 ですが同等品ですから同等性能です
 したがって別製品であり性能も内容も違いますが
 同じ商品であり返品できません

95 :
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   今日も同等品を連呼する仕事が始まるお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

96 :
結局違いが有っても微妙なレベルなんだろ
何で大騒ぎするんだか

97 :
>>96
型番変えて値段下げりゃ良かったんじゃないの?
中身だけ品質劣化させて ”型番、値段を同じまま同商品”として販売した
そのスタイルがこの状況を生んだんじゃないの?(内容的には普通にサギでしょ)
部品の一部ならともかく全くの別物になってたからな
型番変えて同等品としての販売ならここまで騒がれなかったのでは?

98 :
微妙どころじゃねーよ。寿命が1/2〜1/4になったし、サーマルパッド廃止で
安定性も落ちたから大問題になってる。

99 :
>>96
別にプレクと同等品だから256GBのCrucialのSSDいかがー
速度は少し違うけどまぁ2.5インチの256GBな事には違いないし同等品だね!
って言われて納得できる?同じ金出して
って話だよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
まだまだ現役7600GT/GS part4 (373)
WesternDigital製HDD友の会 Vol.165 (504)
Sofmap ソフマップ Part48 (990)
液体冷却【水冷】クーラー -81Kh目 (492)
CPUクーラー総合 vol.269 (834)
パーツ買っても部屋の片隅に放置だよな (620)
--log9.info------------------
全裸バレエ☆Part 2_ (714)
【トウパッド】バレエ用品について語ろう【松脂】 (394)
ピルエットで顔をつけて回るには (676)
70&80年代ボリショイのダンサー達 (872)
キレイなバレエの先生にしごかれたいヤシのスレ (373)
ベリーダンス★インストラクターになりたい (217)
    ★小学生からのバレエコンクール★     (459)
31歳♂ヒップホップとブレイクは無理かな??? (428)
AAAのパフォーマンスについて (411)
鷹匠になりたいんだが (210)
[NPB]日本の野球カード・トレカ総合スレ[29BOX目] (437)
記念貨幣コレクター 12枚目 (746)
[MLB] 大リーグカードをマターリと語るスレ [46パック] (964)
【金貨】収集は危険がいっぱい その6【銅貨】 (723)
マイナーシールをツカサと語り尽くすスレ Part.19 (794)
マスコススレ外伝マスク・コスの転売をナタ〜ニ語る (661)
--log55.com------------------
アルトホルン(テナーホーン)
全日本吹奏楽コンクール 駄演について語るスレ
関東のマーチング Part11
吹奏楽の聖地 今冬にも解体
吹奏楽コンクール界隈のノリが嫌いについて語るスレ
ポケットトランペット吹きたい
吹奏楽板にガイジ出現wwwwwwwwwww
長野の高校 パート16