1read 100read
2013年02月東アジアnews+265: 【中国】「アイスクリームのルーツは我が国、マルコ・ポーロがイタリアに持ち込んだ」[01/30] (274) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【中国】「連日"肺がん発症"危険指数でマスクに人々殺到」「顔も動かせない程ヒリつく空気」大気汚染で修羅場の北京[01/31] (389)
【中国】「アイスクリームのルーツは我が国、マルコ・ポーロがイタリアに持ち込んだ」[01/30] (274)
◆自治議論★193 (737)
【韓国】「ロシア技術の羅老(ナロ)号で無駄な10年。国産ロケットの独自開発を続けてたら今ごろ成功してた」★2[02/01] (630)
【韓国経済】「日本人だけ減少、円安ショックだ」訪韓する日本人観光客が大震災以来の低水準[01/31] (1001)
【インド】「今になって何を言い出すのか…」韓国の双竜自動車整理解雇問題蒸し返し、印マヒンドラ社が困惑[01/24] (238)

【中国】「アイスクリームのルーツは我が国、マルコ・ポーロがイタリアに持ち込んだ」[01/30]


1 :2013/01/30 〜 最終レス :2013/02/01
【新華網】 アイスクリームは西洋人が発明したと考えられがちだが、実は中国が元祖だ。
数百年前の中国人は冬期に川の氷を小さく砕いて地下室に保存し、夏にそれを取り出して、小さくした果物と混ぜて食べた。
東北新聞網によると、元朝の時代からアイスクリームの生産が始まったが、生産技術が外に漏れないよう、
元の初代皇帝であるフビライ・ハンは王室以外でアイスクリームを作ることを禁止した。
13世紀になり、マルコ・ポーロが中国を離れた際に、アイスクリームの作り方をイタリアに持ち込み、その後、フランスや英国に伝わった。
マルコ・ポーロは「東方見聞録」で、「東方の民は、牛Rを加えた氷を好んで食べる」と記載。
「この牛Rを加えた氷とは、元朝時代の人が作ったアイスクリームを基礎に食用の砂糖や牛Rを加えた氷を泥のように練ったもので、氷より柔らかく、口に入れるとすぐに溶ける」と伝えている。
イングランド王のヘンリー5世は戴冠式の際に氷菓子で客をもてなしたと言われている。
イングランド王はこの氷菓子を絶賛し、その起源となった古代の中国人に敬意を示したといわれる。
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/331801/
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/331801/2/

2 :
中国が言うとホントかもしれないから困る。

3 :
知っているのか雷電!

4 :
いやもうちょっと東から伝わった気がするニダ

5 :
ミスター味っ子もそう言ってたな

6 :
韓国の宗主国だなって感じが日に日に強くなるアル

7 :
アイヤークリーム

8 :
中国もチョンも建国60数年だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9 :
      |
  \  __  /
  _ (m) _ピコーンッ!!
     |ミ|
.  /  `´  \
   ∧_∧
.   < `∀´ > ガタッ
  r ー  −ヽ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
   ∧_∧
 ⊂< `∀´; >
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
    三 `J

10 :
それはシャーベット

11 :
数百年じゃあ説得力がない。せめて、2せんねんで

12 :
世界4大アイスクリーム強国の一つが中国と言われているアル

13 :
はい、はい。

14 :
いや、その前に
モンゴルの歴史まで中国のものかよ

15 :
福澤諭吉はシナと朝鮮を特に分けてなかったなw
まあそういうことだw

16 :
中国には民明書房刊が実在してたのか

17 :
今じゃその氷も汚染されまくり

18 :
元はモンゴルやろw

19 :
えるたそが一言
↓ ↓ ↓

20 :
おまえら最近まで豆Rだけだったじゃねえか!

21 :
流石大朝鮮

22 :
マルコポーロが言っているんならまぁ…

23 :
それってかき氷に果物乗っけたやつじゃないの?
日本にもそれあったし
アイスとは別物じゃないの

24 :
氷室の文化がある所には氷菓子を食べる文化はあったかもな

25 :
蒙古究極の決闘法・硫篋氷樹(りゅうきょうひょうじゅ)の伝説的な
名人カクゴールが編み出した秘技「砕氷凍界」。
このカクゴールは氷の王者の象徴として 常に 氷一文字の旗を
背負っていた。
現代日本でも 夏の巷に見られるかき氷屋の旗は 
これに由来することは言うまでもない

26 :
まるで韓国人みたいだな

27 :
>>23
氷室っていう考え方自体が中国によるものの可能性があるから・・・
薄汚い朝鮮人の起源説に聞き飽きていると疑わしく感じられるかもしれないけど、
息を吐くように嘘を吐く朝鮮人と違って、古代中国には本物の文明があったから
あながちウソとは言い切れない

28 :
中国が起源と言われてもそうだろうなぁと思うけど

29 :
韓国「アイスの起源は我が国」
おまえら「ウソ乙www」
中国「アイスの起源は我が国」
おまえら「たしかに、そうかもしれんな」
この差はなんなの?

30 :
^ーマニ石か!

31 :
はて、平安時代にも似たような話があったような・・??
たしか冬に地下の氷室に大量の氷を蓄えておいて、夏に暑くなったら少しづつ取り出して食べる。
カキ氷みたいなもんだけど、上に掛ける蜜は、葛?か何かのツルを煮て
甘い汁を煮詰めたものだったとかなんとか・・・(うろ〜
カキ氷の起源は日本!…じゃなくても別にいいんだけどさw

32 :
>>29
それが歴史ある国と新興国の違いやな。
昔の中国は偉大なる発明の国だからな。

33 :
>>29
狼少年って知ってる?

34 :
ルーツは中国でも起源は韓国ニダ

35 :
>>29
思い込みです。
実際は大差ありません。

36 :
日本では平安時代にあったよね
「けずりひ」ってやつ

37 :
>>25
民明書房乙

38 :
アイスクリームとは違うような?

39 :
枕草子には、「あてなるもの(上品で美しい物)」として、「削氷(かずりひ)の甘葛(あまづら)に入りて、新しき鋺(かなまり)に入りたる」
と、平安時代には氷菓子はすでにあるけどね
あとマルコ・ポーロの東方の民って中国を指すのかどうかも怪しいし
まあ日本ではどうかと言われると違う気はするが
とにかく最近、大朝鮮の南朝鮮化が酷くなってきたな

40 :
特アはこればっかだな(笑)
もうなんでも良いよ

41 :
日本のアイスの起源はどこぞの病院の看護婦さんが
砂糖水を入れた試験管に棒をさして凍らせたのが起源だっけ?

42 :
>>7 ふいたじゃねぇかw

43 :
>>29
だなぁ。けど中国ってやつは歴史がありすぎて、あの古さまでいくと検証が難しいのも事実。
モンゴルの話は中国と言われても違うと思うがね。
中国ならあり得るか・・・とは思ってしまう。

44 :
更に朝鮮化が進んでるわ

45 :
中国共産党漢民族とは無関係。

46 :


「東方の民は、牛Rを加えた氷を好んで食べる」
これはかき氷

アイスクリームとは別物
 
支那畜じゃ分からないか

47 :
>>39
それはいくらなんでも・・・
平安時代あたりだと中国は日本よりはるかに進んだ文明を持っていたわけで、日本起源は少し考えにくい
手の込んだ食文化はやっぱり長い時間が必要で、中国にはその時間が十分にあったのは確かでしょ
もちろん、朝鮮などという万年属国は全く話にならないけど

48 :
これはあり得るかもしれない

49 :
中国が言うともしかしたら・・・っていうのがあるから、こちらとしても反応に困るな

50 :
さすが宗主国

51 :
>>46
コンビニ等で売ってるアイスクリンがそれに当たるんじゃ?

52 :
あの時の皇帝が寵愛した料理人「愛洲栗伊無」が作ったという・・・

53 :
ん、中国は冷たいものは身体に良くないって考えじゃなかったのか・・・

54 :
ルーツかもしれないけど、アイスクリームと言うよりは練Rかき氷じゃねーの?

55 :
氷にフルーツ入りは
確かアレキサンダー大王が中東遠征で献上されてたでしょ。

56 :
>7
 てめぇすざけんな
 酒ふいたジャマイカw

57 :
>>47
日本がアイスの起源とは思ってないよ
牛R文化自体が広まってないし
ただ文献があの、マルコ・ポーロってのがねぇ
信憑性が一気に落ちる

58 :
さすが朝鮮人の親玉w

59 :
どっかの馬鹿共と違って中国の食文化考えると有りそうで判断つかん・・・

60 :
> 数百年前の中国人は冬期に川の氷を小さく砕いて地下室に保存し、夏にそれを取り出して、小さくした果物と混ぜて食べた
う〜ん、シャーベットみたいなのはローマ時代とかになかったっけ?
元朝ぐらいだと、逆に西域の文化を輸入したんじゃなかろうか?
R製品のアイスクリームの原型みたいなのはどうなのかな。
イメージ的には、イスラム文化かなんかか?って感じるんだが。

61 :
大昔の中国は凄いと日本人は素直に認める訳で
朝鮮とは明らかに違うのは説明しなくても良い位に差があるので説明しないw

62 :
でも昔は火薬とか色々発明してた国だからな、、、。
どっちにしろ今はずいぶん情け無い国に成っちゃったもんだ。

63 :
イタリアの東方にはトルコもあるよな
そこら辺りじゃないの?

64 :
民明書房に書いてありそうだな

65 :
以前の記事で見たこと無い起源主張が出てきた、中国やばいんでないか韓国並みに

66 :
支那でアイスクリームが発展しなかったのは何故だ?

67 :
でっかい韓国がまた来たなあ…
しかしマルコ・ポーロは元にまでは到達していなかったというのが
有力説じゃなかったか…

68 :
中国が韓国化していく…
いや、ぜんぜん悲しくないですけどね。

69 :
>>47
>平安時代あたりだと中国は日本よりはるかに進んだ文明を持っていたわ
いや、さすがに「はるかに進んだ文明」は言いすぎだよw

70 :
>>1
さすが大朝鮮

71 :
>>62
中国の発明はそれほどでもないみたい。

72 :
冬に氷を採集して夏まで保存するなら、
小さく砕かずある程度大きな塊で
保存していたのではないか?

73 :
>食用の砂糖や牛Rを加えた氷を泥のように練ったもの
嫌な表現だw

74 :
>>1
それにしてもなぜこの地域では、
あらゆるものが正常進化させられずに衰退してしまうのだろう(・ω・`)

75 :
数百年前?
古代ローマ時代のアイスクリームは、当時のグルメの豪奢の代表例として、しょっちゅう引用されるが。

76 :
>>1
一番良いアイスクリームを頼む

77 :
>冬期に川の氷を小さく砕いて地下室に保存し、夏にそれを取り出して、小さくした果物と混ぜて食べた。
まあ、そもそも、この程度なら普通に日本でもやってたし
たしかヨーロッパでもやってたようなw

78 :
>>66
牛Rがない

79 :
>>74
統一と分裂を有史以来繰り返してるだけだもんねぇ
民族も入れ替わってるし歴史も断絶するしでアイデンティティっていえば
漢字使ってることと中華思想だけだよな

80 :
昔読んだ中島らものエッセイにあったのは
マルコポーロが中国からシャーベットの製法を持ち帰る。
             ↓
イタリアに製法が広まり、イタリアの名門メディチ家からフランスの王家に嫁いだ際、フランスにも製法が伝わる
といったものだったな。

81 :
マルコ・ポーロ著の黄金の国ジパングはかなり適当だよな〜
元までは行って陶磁器と磁石持って帰ったんだろ

82 :
起源を主張する行為がすでに朝鮮人の親玉らしき所
そんな事を声高に叫ぶのはシナチョンくらいだろう

83 :
中国人は基本的に冷たいもんなど食わない伝統を持っているが

84 :
Kの国の起源は妄想に基づいているから信憑性ゼロだが、
中国の起源は歴史に基づいているから可能性はある。
厳密にいうと明確なエビデンスが存在する元朝からは
モンゴル人の征服王朝だから漢民族の発明とは言いがたいが、
文化的なシンクロやリンクはしていただろう。

85 :
またウリジナ・・・あれ?

86 :
>>81
いや、元までいったにしては記述の中に中国の風習に関するものがない
その割に元宮廷に関する記述はある
どうやら複数の人間による情報をまとめたのがマルコ・ポーロの東方見聞録なのではないかというのが
今は有力だとか
とりあえず、マルコが実在するとして、元にいってるとは思えないらしい。
どの本に書かれてたんだったかな。
普遍史に関わる本だったと思う。

87 :
>>1
最近ホンット飼い狗に似てきたな、大朝鮮w

88 :
そうだよなあの頃からモンゴル人が中国皇帝だからアイスの発明もおかしくないよな
R製品に強そうだもの

89 :
>>77
本来、「肉を焼く」という行為は人類が火を使うようになって、
必然的にどの地域にも発生しうる料理というより調理法なのに
起源を強く主張するKの国もあるが・・・

90 :
元が中国か、と言う問題はあるが
それなりに寒いところにいる遊牧民族が、冷たいR製品を作ることは違和感は無い
起源ニダ、の国とはちょっと違う信頼感?

91 :
さすが朝鮮の兄貴

92 :
民明書房の編集が行われていると聞いて

93 :
 ワーオ!!
 ワーオ!!
 ワーオ!!

94 :
氷菓の類があの頃からあったってのは聞いたことないが、
もしフビライが最初ならモンゴル人の発明ってことにならないか?
やっぱ朝鮮の親玉だけあってどこか抜けてるよな。

95 :
支那がチョンウイルスに感染したw

96 :
>>86
カトリック教会が創作したのでしょう。
イスラムから学んだものは全てマルコポーロがシナから持ってきた事にして
元王朝のモンゴルはイスラム教でもあったから宮廷の情報も
イスラム経由で入ってくる。

97 :
そもそもマルコポーロは本当に中国に行ったのか
怪しいってヒストリーチャンネルでやってた

98 :
起源を主張するという行為自体は東亜人の特徴だろう。
ただ証拠や歴史が極めて低い(または捏造)というのが朝鮮。

99 :
これはほんとかもしれんね
中国には歴史がある

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【中日新聞/社説】「朝鮮学校無償化見送りは北朝鮮に厳しい、今こそ日本社会の隣人に北風より太陽だ」★2[01/26] (242)
【中国ブログ】日本が東南アジアで良好な国家イメージを得た理由 白人支配からの独立を援助し、戦後現地経済に貢献 [1/30] (275)
【韓流】KARA号泣、K-POP女性初の東京ドームで4万8000人を魅了 (675)
【読売新聞/社説】「中国大気汚染、日韓への拡散を避ける為にも原発・環境技術で日本が日中協力を」[01/18] (395)
【中国ブログ】「大気汚染は日本のせい」と責任転嫁する中国人[01/31] (371)
【中国網】「日中関係にしこりを作ったのは日本側だ、相手の面子を踏まえ尖閣問題を棚上げし春を迎えよ」[01/31] (646)
--log9.info------------------
任天堂、3日続落・・・「同社がいつまでゲーム界の覇権を握っていられるか疑問符が付き始めた」 (591)
(特別自治スレ)通称 千葉So-net落雷 対策本部 (ゲーム速報荒らし) (273)
「ドラクエ死んだ」 「周りがみんな『勇者だ!』と言っていて意味がわからない」DQ10に批判続出! (337)
【3DS】ニンテンドー3DSの国内累計販売台数が600万台を突破 (344)
SCEサポートセンターにVITA不具合問合せが殺到! (367)
【話題】「メタルギアソリッド5」が2012年に発表はほぼ確定か (362)
【速報】尻っ娘ヴィーナス発売まであと5日 (885)
【話題】コナミ小島監督、PS3とNGPをつなぐ「夢のプロジェクト」を制作中 (335)
3DSLL18900円で発売!VITA値下げなしならオワコン確定へ (234)
PS3/PSVitaの連動でWii Uのようなデュアルスクリーンも実現可能 (448)
【PSVita】メインメモリーは512MB、ビデオメモリーは128MB であることが確定! (840)
3DSのメモリは128MB (620)
【ステマもうだめだ】産経でも3DSの販売不振が報じられる、DL配信も不透明、苦境にあえぐ任天堂 (210)
世界初、Kinect対応3DRゲームの技術デモ映像が公開 (330)
3DSの購入を見送った理由ランキング 1位は「価格が高い」 2位は「DSで満足」 3位は「目が心配」 (734)
バイオハザード6 マーセナリーズ初心者攻略 5 (484)
--log55.com------------------
【スパワ】終活中の腰タオル
【スパワ】藤原のヌード写真でオナニーバレンタインの腰タオル
【スパワールド】腰タオルに惚れた北京原人
【スパワールド】童貞腰タオルの両性具有性器2
【スパワールド】北京原人の盗撮型腕時計カメラ3
【スパワールド】神戸の色白池沼ホモ童貞腰タオル2
【スパワールド】神戸の色白池沼ホモ童貞腰タオル5
【スパワールド】神戸の色白池沼ホモ童貞腰タオル9