1read 100read
2013年03月車種・メーカー171: 【問題作?】日産・ラティオ・N17【世界戦略車?】 (695) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【エセHV】セレナC26 S-HYBRIDの是非V【画期的】 (796)
◎o R34スカイライン Part.70 o◎ (745)
【Are You】ウィンダム 14台目【WINDOM?】 (395)
【SUBARU】スバルXV Part20【エックスブイ】 (227)
【M】RX-8 part238▼ (532)
【TOYOTA】カローラフィールダーPart60【FIELDER】 (719)

【問題作?】日産・ラティオ・N17【世界戦略車?】


1 :2012/10/08 〜 最終レス :2013/03/08
http://www2.nissan.co.jp/LATIO/
アメリカではヴァーサセダン
中国ではサニー名で売られる日産最小セダン
ティーダとは成り立ちが違うので、別スレにしました。
セダン最高燃費の反面、タイ生産、3気筒、遠慮ない価格設定、
安全装備駆け込み省略など、話題に事欠きませんが
冷静に語りましょう。

2 :
>>1
変な【】入れなくていいから
センス無さすぎ

3 :
まあ、そういう人が買おうとしてるということで見逃してくれ

4 :
別に怒ってる訳じゃないし、まぁいいけど
でもスレタイがこれじゃ荒れも落ち着くことはないだろうね

5 :
むしろ荒れる原因を作ったのは日産自身という気もする。
この車自体ツッコミされる点が多いしな(特に価格)。
もし保守的なスレタイだったらまあ荒れは落ち着くだろうな。
早期にDAT落ちするだろうけどな。

6 :
◆松下宏
「ラティオは安全性でカローラに劣り、コストダウンの結果が価格に反映されていない」
ラティオは日米欧などの先進国市場にも投入されますが、むしろ新興国市場を
中心に考えられたクルマで、生産国もメキシコ、タイ、中国、インドなどで、
日本へはマーチと同じようにタイ製のクルマが輸入されます。
逆に最初にプレゼンテーションをした片桐副社長と開発責任者の都筑CPSが、
見事なくらいにまでひと言も語らなかったのが“安全”についてで、
今回のラティオもまた横滑り防止装置のVDCや後席のヘッドレストレイントが
全車標準になっていません。
今どきこのような仕様のクルマを作り続けているのは日産だけになりましたから、
当然質問をしましたが、毎度の言い逃れが語られるだけでした。
このような仕様のクルマを作ることは、“日産は安全を軽視したメーカーだ”という
ネガティブな印象を与えるだけなのに、そうしたマイナスには少しも思いが及ばないのでしょう。
価格は装備の有無を抜きにして、カローラアクシオとほぼ同じ水準。
カローラの1.5Lはアイドリングストップ機構がオプションですから、それだけでラティオが
5万円くらい安い計算になりますが、カローラは4気筒1.5Lエンジンを搭載して
日本で生産されるのに対し、ラティオは3気筒1.2Lエンジンを搭載してタイで生産されています。
マーチやミラージュと同様、タイで生産することによって得られたメリットは、
メーカーが独占してユーザーには還元されていないようなイメージです。
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/46705337.html

7 :
この車が出て、カローラがいかに真面目な造りを貫き通しているかが改めて分かる

8 :
グレード:X 147万
カラー:シルバー
MOP
なし
DOP
・フォグランプ 39,000
・CDラジオ2スピーカー 32,196
・ルーフアンテナジョイント 3,465
・フロアマット 18,900
・ドアバイザー 15,200
・泥除け 23,000

9 :
>>8
これで、値引き20万円なら
新型にしてはいいのでは?

10 :
日本国内どころか、欧米でも売れると思ってないだろうな。
売れたらラッキーみたいな。車音痴発見機かもしれん。
あの価格であの装備、スペック。ちょっと比較されたら誰も却下するだろ。

11 :
インパルのチューン次第では、ベース車として価値が出てくるかもしれない。
でもやっぱり値段が高いな。

12 :
トヨタ自動車の経営破綻はまだか? もう実質的に債務超過状態だろう。

13 :
買うならX(147マソ)
より
G(170マソ)がお勧め!
以下の装備がプラスされる
・横滑り防止装置
・インテリキー
・オートエアコン
・オーディオレス2スピーカー
・メッキ加飾(フロントグリル、アウタードアハンドル、インナードアハンドル)
・メタル調パネル(パワーウインドウスイッチ周辺、シフトレバー周辺、エアコン吹き出し口)
・後席ヘッドレスト上下調整タイプ

14 :
>>10
実はアメリカのサブコンパクトクラスでは
トップクラスの販売台数だったり

15 :
ハコスカのショートノーズを見た時のような寸詰まり感がハンパないwww

16 :
>>10
世界中で装備と価格が全く同一だったらそうなんだろうけど。

17 :
最近の日産はいかに安全装備カットするかに一番血脈上げてるように思う。あとS(詐欺)ハイブリッド。
で生産はどんどん海外に移し、リーダーは外人で億万長者。こんなんで社員の士気はどうなんだろ。上の顔色窺うばっかりの会社か?

18 :
タイで安く作ったにも関わらず
安全装備などでユーザーに還元されることはなく
いかに消費者から収奪するかのみを考えて作ったとしか思えない。
今の日産は、まさに金の亡者だね。

19 :
>>18
まあ、ボランティアじゃないのだから、企業ってそういうもんだろ
ただ、日産はエスカレートし過ぎただけ

20 :
今日、ナンバーとりたてのGに試乗してきた。
前評判悪いし、俺も日産党ながら、
日産の終わりの始まり、絶対ハズレだと思って試乗したが…
これが肩透かし食うくらい「普通」だった。
まず、デビュー直後の現行マーチと比較して、
すぐわかるのがCVTの変速範囲が凄く柔軟になってるところ。
このミッションは、コンパクトカーでは最高レベルだと思った。
スタート直後は「日本車っぽい」トルクの出し方をするから
上は駄目だろ、と思ったものの、結構頑張ってくれる。
エンジン本体も、3発としてはミラージュ、パッソは問題にならない。
軽なら簡単に吹ききってしまう合流でも、楽勝。
とても静か、とは言えないけど、カローラの1.3よりもいいかもしれない。
何と言うか、クルマらしい。
ただup!とは、ボディ(とマウント?)がまるで違うから、安っぽい振動は若干残ってる。
サスは、日産らしさが残ってる、というか復活してる。
実は先代マーチ、ラティオ、ティーダ、ノートのデビュー当初、
パワステの節度感のなさとか、ぶかぶかなサスに失望したんだが
その点、昔のサニーやパルサーっぽい、固めだけど、ストロークある乗り心地。
韓国車に近い、渋いダンパーの感じがあるけど、なじむのか抜けるのか…w
個人的には、簡単にばたつくカローラよりは、ずっと好き。
ステアリングはタイヤなりだから、そう期待は出来ないが素直。
一つ気になるのが、リアのタイヤハウスからの騒音。
晴れてて、これだと、雨が降ると煩そうな気がする。

21 :
つづき
シートは安っぽいし、内装も悲しいけど、なんか憎めないんだよなあ。
昔、サニーは常にカローラに見てくれで負けてたけど軽快で楽しかった。
FFなのに、ノーズが軽い(3発だから?)からか?
乗る前はスタイル以外、駄目だったけど、乗った後は
まあ、これでいいかも、という気がしてきた。
俺は、日産が好きだけど、といってブランド信仰という程でもないから
セカンドカーにラティオは有り得ると思った。
up!は剛性とそれにまつわるアウトバーン標準のしっかり感はさすがだと思うが、
それ以外は、案外ラティオでもいいんじゃないかなあ。
で、最大の問題はやっぱり値段。
印象は良くても、ライバルよりも15万円は高いと思うよ。
値引きしてくれるのかな。

22 :
つづき
今でもこのクルマは
マーチセダンだと思ってるけど
タイヤがブリジストンであることと、
エンジンがかなり静かになった事
CVTの設定が全然変わった事で、かなり改善されている
これならノートもNAの方が買い得なのかもしれない
乗ってみようw

23 :
以上、ID:Fl2O3auN0の下手糞なステマでしたw

24 :
おい、新車販売台数ランキング総合スレでこんな書き込みがあったぞ。
803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 07:48:54.63 ID:nhBr6Cme0
>>802
見た目はカローラよりもワンランク上にみえる上手い作りになってる
ただ1.2でどこまで訴求力があるかは試乗させるしかないだろう
乗れば変速機とのマッOもあって力不足は感じないらしいしな

25 :
新型買う人ってある意味本当の金持ちかもしれないな
コスパを気にする貧乏人は絶対買わないだろうし
メインはポルシェカイエンで奥様用にベンツCクラス、そしてサードカーとして庶民感覚を忘れない為にラティオてな感じで
金持ちがネタ的な要素で買うのだろう

26 :
>>7
ラグゼール以外は
リアヘッドレストが一体式になっているが

27 :
普段スカイラインクロスオーバーに乗ってるが
子供の頃サニーに乗ってたから
セカンドカーに、って感じで選びそうな自分がいる
噛み終わったガムみたいな茶色が、似てるんでねえ…

28 :
http://response.jp/article/img/2012/10/09/182761/484229.html
もう、シートのサイドにシワができているのかよ・・・ ボロいにも程がある。

29 :
これをベースに新型クルーを出してくれ

30 :
>29
クルーより先にウイングロードでしょ。
ラティオ・カリフォルニアでもいいけど。

31 :
3祈祷でいいから、FR&MTを出してくれ

32 :
>>31
つ【NT100クリッパーorNV100クリッパー】

33 :
>>30
いやADワゴン&バンだろ

34 :
バン用のエンジンがない…
HR15か、16か、ルノーのディーゼル?
さすがに1.2ではパワー不足だと思う

35 :
http://www.autoblog.com/2012/10/08/nissan-upsets-japanese-media-by-making-them-wait-for-new-sentra/
母国である日本仕様の発売が一番後回しにされたことに対しメディアからも非難の声が

36 :
>>6
「日本のジャーナリストはメーカーの飼い犬」とまで言われてるのに、ここまでおおっぴらに書かれるとかどんだけ

37 :
>>14
あちらではベースグレードが$10990から買える。日本円で計算してみ

38 :
>>17
> で生産はどんどん海外に移し、リーダーは外人で億万長者。こんなんで社員の士気はどうなんだろ。上の顔色窺うばっかりの会社か?
顔色伺うどころか恐怖政治に怯える平民みたいな感じだよ
本社勤務の社員でさえ一人1台の電話機すら与えられず、震災後はエアコンはおろか室内灯すらつけることすら出来ずに深夜残業
それでも誰一人として文句を言うどころか公にすらしない。ちょっとでも不平を言ったのがバレれば即解雇だからね
運が良ければ左遷程度で済むかもしれないけど
ゴーンは良くも悪くもメディアの操作がうまいから、未だに日産の救世主みたいに言われてるけど実際はただの独裁者
日本人の平社員だけが犠牲みたいに書いたけど、外人の重役クラスでも彼に口出しできる人はいないよ

39 :
>>37
アメリカでベースグレードを見つけるのは結構大変だぞ
あれは単純に客を呼び寄せる為の物でしかないから、そんなに生産してないし

40 :
>>39
ベースグレードが11000ドルということは普及グレードの価格も推して知るべしだよ

41 :
>>40
16S : 10990ドル
16SV: 14980ドル ←普及グレード
16SL: 15990ドル
4000ドルの差は出るからな

42 :
1$100円として110万円〜160万円程度か
この価格でも装備充実なんだろ
スカスカの日本仕様と違って

43 :
アメリカで買えるラティオ Versa Sedan
16S : 10990ドル 85万円の主な内容
1.6L 109HP
4-wheel Anti-lock Braking System (ABS)
Electronic Brake force Distribution (EBD)

Air conditioning
Front and rear cup holders
AM/FM/CD audio system
Roof-mounted curtain side-impact supplemental air bags for front and rear-seat outboard occupants head protection [*]

Vehicle Dynamic Control (VDC) [*] with Traction Control System (TCS)

http://www.nissanusa.com/versa-sedan/specifications.html?next=vlptrim.specs

44 :
アメリカなら85万円で
日本仕様の170万円でも装備していない安全装備が標準かよ。

45 :
だから、日本では一声で20万の値引きなんだから、
粘れば30いくだろ。

46 :
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/114600/blog/27975026/
>背もたれに寄り掛かったら、ルーフトリムに頭が擦れてしまいました(-_-;
>正直、これまでボクが乗ったクルマで後席のルーフに頭が触れたのってU12ブルのハードトップくらいです(^_^;
これでは広くても無意味だし
しょぼい固定ヘッドレストのグレードは後部追突時などが不安
最近の日産は金の亡者そのもので、日本人の命の価値が相当低いらしい。

47 :
安い安いと言われてるアメリカ仕様廉価版の1.6S(約11,000ドル)って、
パワーウインドー無し、パワードアロックもキーレスエントリーも無し、
ミラーは手動で無塗装、フロントグリルのメッキ省略して樹脂の黒色のまま
MT車で、マップランプすら省略してるから、ホントに最低限の廉価グレードだね
けど、こんなグレードでも6エアバックと、VDCは標準
やっぱり、これらの装備を日本仕様で外した事は問題だ

48 :
円高がどうこうって問題じゃないよな、このショボさ…

49 :
>>45
アメリカだって値引きはあるぞ

50 :
>>43
日本人はボッタクリのカモ扱い

51 :
ここはアンチスレ?ノートも2chじゃボロクソだったけど、実際の販売台数はかなり好調だった。
2chって他の分野もそうだけど、世間とはかなりズレてるよなー

52 :
ラティオなんて、特に
60歳以上の老夫婦か、法人の営業用だから、2ちゃんねらとは一番遠いユーザー層
きっちり走って、値引きが大きくて、低燃費で、他の性能はどうでもいい
長年通ってるセールスマンとの人間関係で買ってるから
どれだけ評判が悪かろうと、10年選手のサニーと比較してソコソコ良ければ買っちゃう。
もし不満ならシルフィか、ノートか、キューブを買えってことだ。
実際は金持ってるから、良いのを買おうと思えば買えるんだが、実際は
興味もないし、冒険はもってのほか、無駄な労力や精神的負担はしない。
今やスバルがカローラより上だなんて想像もしないだろう。

53 :
ノート・ティーダは原価が安く売価は高い、つまり粗利が多く日産の屋台骨とも言える。
ゴーン社長の私腹を肥やす為に、日産3気筒車を買いましょう。

54 :
10年選手のサニーが、新車と変わらないほどくたびれていないのなら
サニーの方が良いと思われるのだが。

55 :
>>54
安全装備は遅れてるし、燃費は悪いし故障が…。
でも今度は10年もたないかもしれない。
運転してる方も。

56 :
>でも今度は10年もたないかもしれない。
>運転してる方も。
最近は高齢者の自動車保険料が高くなるほど、高齢者による事故は多いが
安全装備が充実した車を選べば、助かる可能性がマシになるのにな・・・

57 :
うちの近辺だと10年どころか命5年、車リタイアまで3年もてば上等ってくらいに超高齢ばっかだぜ…>サニーユーザー
カローラセダンの平均年齢を軽く10年は上回ってると思う

58 :
最近の日産は良心の欠片もないと評されても仕方のないほど
恥知らずの企業になったな。

59 :
1998年のサニー
2004年のティーダラティオ
2012年のラティオ
ABS、運転席&助手席エアバッグを標準装備
素の状態での安全装備は同等、特に変わってないな
2012年のラティオでは横滑り防止装置&サイドカーテンエアバッグはOPで選べるが(11万)
これを付ける人は何人いるのだろう

60 :
ラティオは出稼ぎアジア人が乗りそうなダサさだな
こんなの日本人で買うのいるの?

61 :
バンコクで結構走ってたな。
まあ、タイじゃマーチの10万円高で買えるそうだから、サイズを考えると
お買い得なんだろうな。

62 :
デザインは慣れてきたら、そこそこ気に入ってきた
ティーダラティオが出た直後も、
ハッチバック車に、トランクを付け足したようで不恰好だったけど、
慣れたら気に入ったしな
問題は、安全装備を減らし、タイ生産にしているにも関わらず高い価格

63 :
実勢価格では
マーチ+10万で買えそうな気がするw
フーガ対クラウン、エルグランド対アルファード〜マーチ対ヴィッツまで
人気のあるはずのセレナ対ノアでも
同じクラスのライバルで定価は高くても、支払いは何故か1クラス
日産の方が安くなる
だから定価はどうなっても関係ないような気がしてるw
売れなければ、値引く。

64 :
マーチX(120万円)から【インテリキー】を省き、
【ファビョンメーター】【メタル調パネル】を装備したのがラティオX(147万円)
その他装備は同じ
アイスト、リアグリーンガラス、スピーカーレスなど

65 :
ボッタクリしまくりだな

66 :
N17型ラティオのシフトレバーがゲート式じゃない事に今更気付いた
ちなみにE160型カローラアクシオはMT車以外全てゲート式なのにね

67 :
カーテンエアバック装備で1.5Lのアクシオでは比較対象にならないw

68 :
試乗して気になったのがアイドリングストップ。
最近は、停止直前からエンジンが止まるんだが
ラティオは、停止してから1秒しないとアイドリングが働かない。
なんだかこの1秒が無駄に感じる。
構造上仕方ないのかなあ。

69 :
>>66
ゲート式って、何か利点あるの?
どうもシフトしにくそうなのだが。

70 :
>>63
その結果日産は中古車価格も下落し、所謂「日産地獄」になる

71 :
ラティオを買うようなお年寄りなら
ほぼ再販価値ゼロまで乗り続けるんだろうから値引きは大切
日産だけ乗り続ける信者ならなおさら

72 :
バーニングレッドが良いね。でもブラック内装は嫌だ。
走り屋じゃ無いのだから、こんな暗い内装のクルマに乗りたくない。
MCでベージュ系の内装が設定される事を期待するか・・・
いや、むしろMCでバーニングレッドが廃止されそうな予感がする。

73 :
こんなふざけた内容の車を割高な金額で買うぐらいなら
2013年のフィットセダンHVやアクシオHVを待った方がいいと思うよ。

74 :
これ買うような人は2ch見て無いだろうな
日産も売れないの分かってるからスーチャー無し

75 :
お年寄りを騙すオレオレ詐欺みたいなもんだなコレw
日産のお買い得セダンはコレコレってかwww
産廃をお人よしのお年寄りに押し付けるのはどうかと思うぞ。

76 :
>>73
国内向けフィットセダンHVは"シティ"の商標で販売されるという噂も

77 :
>>75
明日、日産の寺行って啓発してこいよw

78 :
夫婦二人で、たまに友人夫婦のせて
これからの時期、近くの名所に紅葉でも見に行くか、と
いう用途に対して、絶対5ナンバーセダンという条件だと
アク塩とこのクルマしか残らん…

79 :
>>78
>夫婦二人で、たまに友人夫婦のせて
これからの時期、近くの名所に紅葉でも見に行くか、と
いう用途に対して、絶対5ナンバーセダンという条件だと
アク塩とこのクルマしか残らん…

あと、プレミオを忘れているぞw

80 :
クラウンのセダンあるじゃん

81 :
実際はラティオおよびアクシオよりもむしろ
シルフィおよびプレミオの方が平均年齢が高い

82 :
>>80
コンフォベースのクラウンセダンは基本的に業務用に特化したセダンだよ
エンジンはすべてLPG専用だし

83 :
あぁクラRンフォートの方か
クラRンフォートとコンフォートで分かれてるのがいまいち分からんが

84 :
クラウンセダン
http://toyota.jp/crownsedan/

85 :
>>78
SX4セダンという奇形児のことを忘れないでやってください・・・
http://www.nissan.co.jp/CEDRIC/
LPGなので注意
http://www.mitsuoka-motor.com/lineup/newviewt/index.html
http://www.mitsuoka-motor.com/lineup/galueclassic/index.html
http://www.mitsuoka-motor.com/lineup/galue204/index.html
http://www.mitsuoka-motor.com/lineup/nouera602/index.html
光岡なので注意

86 :
つーか、光岡の型式は、原型車のままなのねぇ・・・

87 :
>>66
シーマやティアナに採用例があるとは言え、ゲート式シフトはトヨタ的で嫌。外車はストレート式が多いしそれらに比べたらトヨタのゲート式は安っぽく見える。

88 :
>>85
>SX4セダン
それ3ナンバー

89 :
サニー乗り続けてる超保守派の爺さんは、シルフィにグレードアップしたり
ましてやトヨタのプレミオなんてとんでもない…って人ばかりだろうから
安心して手抜きを売れるのかもしれないなあ>日産

90 :

高齢者御用達ラティオを買う輩が次に乗るのは
霊柩車だな

91 :
運転してないじゃんwww

92 :
旧ラティオより燃費が良いとアピールしているが
ピークパワーが下がっているし、車体が軽いんだから当然だ。
言うほどの事かよ。

93 :
国内向け2大スモールセダンのホイールのPCD(ナット座ピッチ直径)の変遷
【サニー→ラティオ】        【カローラ→アクシオ】
初代〜5代目 4穴・114.3mm     初代・2代目 4穴・110mm(ただし2代目の13インチホイール装着車は4穴・114.3mm)
6代目〜8代目 100mm        3代目・4代目 4穴・114.3mm
9代目 4穴 114.3mm         5代目以降 4穴・100mm
初代・2代目ラティオ 4穴 100mm

94 :
この車って、ボンネット高くない?
内装マーチみたい。

95 :
衒学News 女性受けがいい車
http://rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-1109.html

96 :
[Bプラ]ティーダ&ラティオ Part61[Vプラ]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1347794567/
727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]投稿日:2012/10/13(土) 08:10:34.24 ID:GI5e4nOo0
日産ファン・コンパクトなセダンファンとして楽しみにしてた。
昨日実車見てきた。酷いもんだったよ。
運転席に座ると…シートが小さすぎ。マニュアルエアコンの操作感が安っぽすぎ。
個体差かな?隣のノートと同じつくりなんだけどノートのエアコンはしっかりしてた。
ドアは100%プラスチックで軽トラと同等の質感。カップホルダも只の穴…

97 :
先代ラティオ(ティーダ)のカップホルダーは中途半端だった
ふたは大きいのに、カップしか入らない
今の方がマシだと思う

98 :
【日産 ラティオ 新型発売】ある動物をモチーフとして
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121010-00000017-rps-ind
フルモデルチェンジして2代目となった日産『ラティオ』は、ある動物をモチーフとしてデザインされた。
ラティオのデザインキーワードは「エネジェティックとスリークです」とは同社グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部プロダクトチーフデザイナーの前田敦さんの弁。
しかし、「デザインのモチーフにしたのは、アスリートが持つ筋肉みたいなところです。水平基調にすると、どうしてもつまらないモノになりがちです。そこで、面の作り込みみたいなところで、
ダイナミックにしようとしたのです」と話す。
前田さんによると、サイドから見た時に、フロントフェンダーとリアフェンダーから始まるキャラクターラインが、中央付近ですっと消えていくのは、そのモチーフからだという。
「このモチーフは人間の筋肉ではなくてトラの筋肉なのです。タイガーというのがひとつのキーワードになっていて、タイガーは中国でも神聖なものとしてあがめられていますし、
アメリカでも少しセクシャルな意味も含まれますが、強いモノというイメージがあります」と述べる。そして、「人間のアスリートの筋肉だと抑揚が弱かったのです。
もう少し抑揚の強い筋肉ということでタイガーのイメージで創りました」
しかし、「あまりマスキュリーにやりすぎると、セダンとしてもフォーマリティが落ちてしまいます。セダンが難しいのは、フォーマリティのところを外してしまうと格好良くても売れないというところがあるのです」
と語った。
《レスポンス 内田俊一》
タイガー(トラ)というよりもほとんどピッグ(プタ)だよな
ラティオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




99 :
実車見た後にワゴンRに試乗したら高級車かとおもた。
なんのために日産はアジアンカーを日本市場に投入したの?
新型ノートを良く見せるためか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS93▼IMPREZA (863)
現行レガシィ(BR/BM)オーナー限定スレ Part25 (947)
【TOYOTA】トヨタ アクア 55【AQUA】 (959)
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 1 (291)
【TOYOTA】トヨタ ブレイド 43【BLADE】 (749)
【MAZDA】マツダ3代目アクセラ Vol.2【AXELA】 (898)
--log9.info------------------
平井「スマホでプレイステーションが食われている」 (381)
ソニー社長「これからのPSビジネスは小粒感で行く」★3 (575)
発売前なのに23社のメーカーがPS4開発から撤退 ★2 (866)
ルイージ「ふーん、にぃに、寝てる弟にイタズラしたいんだ?」 (656)
次世代Xboxは日本では100万売ることは無理だろ (408)
900万台差がついたけどPSWの皆さんどんな気分? (275)
【悲報】Yahoo意識調査でPS4に魅力無しと答えた人が8割近くに・・・ (682)
結局ゲハ民の言うとおり、Vitaって全く売れなかったな…(´・ω・`) (680)
ガンダムVSガンダム NEXT PLUS ストフリ 改造スレ (214)
PS2用PAR3(3.5,PAREz)スレPART5 (574)
ポケモンのROM改造しようぜ part23 (268)
【iphone】アプリ 改造・解析スレ★3【チート】 (624)
【CYBER】セーブエディター Part10【PS3】 (343)
【NGP】NGP Custom Firmware Ver1.00 (433)
【PSP】 ワールド・ネバーランド ククリア王国物語 (200)
【PSP】ダンガンロンパ【CWC】 (278)
--log55.com------------------
anetからのどこに乗り換えるか?
yesyes.jp
Gmail Invite 入手/配布スレッド【招待状】15通目
ブロードバンドテレビ 4th Media Part2
【1Gまで】新参オンラインストレージquanp【無料】
超文系サイト「texpo(テキスポ)」
ZumoDrive
「出会い系サイト規制法」が成立、一部は9月施行へ