1read 100read
2013年03月DTV399: 違法チューナー「Friio」のサポートは2ちゃんねる (731) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows Media DRM について語るスレ (559)
【MEGタンは】PCast MV5/PCI【どーするんだゴルァ】 (458)
ハイビジョン動画エンコスレ (599)
POTで抜いて気持ちイクなるスレ Part15 (585)
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 98 (562)
T S 抜 き 全 般 Part16 (944)

違法チューナー「Friio」のサポートは2ちゃんねる


1 :2007/11/11 〜 最終レス :2012/07/26
台湾製のDRM(デジタル著作権管理 )をフリーにした違法な商品フリーオ
そこのメーカーサイトのサポートページでは、2ちゃんねるでユーザー同士で討論しろとのこと。
もちろん、「Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 xxうわw目」には、中の人がいると考てよいでしょう。
中の人が煽って、デジタル著作権侵害が立派な犯罪だということも気にせずに、一部の一般人が紛れてる模様。
2ちゃんねるで自分のIP晒して、犯罪報告という前代未聞の異常な自体がおきています。
しかも、何の目的で購入してるのか、さっぱり分からない商品です。
地デジをパソコンで見るのでしょうか?
ハイビジョンテレビ有ればのこそのハイビジョン放送です。
「ダビング10のBDレコーダー待てばいいんじゃないの?」と素直に思います。

■friio公式サイト
http://www.friio.com/
■friioのサポートについて
http://www.friio.com/support/
>フリーオの商品に関しましては、安い価格のため、電話やインターネットでのお問い
>合わせによるサポートは行っておりません。この製品は厳格にテストされています
>ので、PCハードウェアで問題が起きないようにサポートされています。フリーオに関
>してのユーザーによる討論は、2ちゃんねるのDTV掲示板をご利用下さい。
■禁止行為
Friioの中の人の書き込みは、禁止します。
※本スレは中の人が多すぎて、スレ進行が早い為立てたスレなので、よろしくお願いします。

2 :
どこがどう違法なの?><

3 :
>>1
何の目的で購入してるのか、さっぱり分からない商品です。
って書いてるのに立派な犯罪とは矛盾しているんじゃないか?
プロテクトを外す事は犯罪になる可能性があるが、ユーザーは海外製品買って使っているだけだよ。
これは法律がまだ追いついていないので、現状ではどうにも出来ないだろうね。

4 :
>>3
下の3行も読んでください。
B-CASカードを不正に入手した人はどうなるんでしょうか?
また、ここに書き込みしている人は、不正な機械と認識していて購入してるわけです。
自ら、プロテクトを外す目的で輸入した事になります。

5 :
利権屋必死だなwww

6 :
friioはプロテクトをはずしてるんじゃなくて
プロテクトをかけてないんだよね?
B-CASの不正使用はそのとおりかな

7 :
スレ主DQN www

8 :
なんでデジタル放送のプロテクトを外すことが違法になるんだよ?

9 :
つーか、地デジなんて録画するの?
したとしても見ねーだろ?
HDDにゴミ貯めたい人向けでFA?

10 :
そもそも地で自の非営利目的でのデジタルコピーがなんで著作権侵害
になるんだ。そんなんならデジタル放送しなけりゃいいじゃん。

11 :
>>8
プロテクトをはずしているなら著作権法、不正競争防止法に抵触する可能性有り。
「プロテクトをはずしている」ならね。

12 :
どうでもいいけど
日本の法律で台湾を縛るなんてヤメレ

13 :
>ハイビジョンテレビ有ればのこそのハイビジョン放送です。
吹いた

14 :
>>1
商品はプロテクトをはずすどころか何の処理もしないという状態。
プロテクト解除はしていないので、日本では違法ではない。
当然台湾でこんな物取り締まる法律なんかない。ついでに中国でもない。
B-CASについては利権者と利用者間の規約問題で、これまた法律は関係ない。
そのため、あなたのスレ立てが何の目的で立てたのか、
さっぱり分からないスレです。

15 :
>>14
自分以外の人の環境が便利になるのが恨めしくて仕方ないのでしょう。

16 :
>>10
>そんなんならデジタル放送しなけりゃいいじゃん。
外に置いていて、何で万引きなんだ?
それなら取られないようにしとけばいいじゃん。
みたいな、勝手な解釈だな。
日本に住んでる以上、日本の法律に従え。
いやならチョソに帰れ。
デジタル放送をデジタルで録画するのは問題無いだろアホ。
地デジ内蔵DVDレコーダーが違法なのか?
考えて発言しろ。

17 :
>>16 消費者の権利に対する不当な制限
DRM は購入した製品を自由に使う消費者の権利を奪っているとの主張もある。

18 :
極論を言えば地で自の電波そのものを記録しておいて、「合法的」チューナー
で何回も見るのと、フリオで記録した映像を何回も見るのと原理的に大差はない。
要は著作権者の利益を侵害するような行為、たとえば他者にひろく配信するとか、
DVDにして売るとかの行為がなければ、問題ないんじゃないか。自宅で何度見ようが
かってなんだし。HDDデコーダは記録容量に限界があるし、壊れたらきれいな映像
がみれないジャン。

19 :
>>17
主張ね。
悪くないんじゃない。
それよか、フルセグチップの入手経路が気になるね。
ワンセグならともかく、こんな裏物メーカーが、フルセグチップどうやって、入手したか気になるな。
うんで?地デジのDRM無効にして、どうすんだ?
ヨン様100枚焼くんか?

20 :
>>17
そんな権利ありません。

21 :
>>18
HDDも磁気に弱い。
究極の保存方法は壁絵とか?ホンマかよ・・・
現実的には、殻付きRAMじゃないの?
除湿ボックスに入れて、日に当てなければ死ぬまでは保存できるよ。

22 :
>>21
ディズニーの映像原版保存はフィルムだよ。
HDDなんて信用してない。

23 :
PCにワンセグ繋いで喜んでるのは日本ぐらいだって
どっかで笑い話になってたな
デジタル放送にDRM組み込んでるの日本ぐらいだそうだ
まぁ日本人ってお上の決め事には従順だからな
他の国の権利団体は規制したくてもできなくて
日本のようにいくら規制しても消費者から反対運動が沸き上がらない事を
うらやましがってるそうだw
それどころかスレ主みたいに規制に従順なやつが胸を張っちゃう国だからなw
どーにもならんわw

24 :
>>1
>■禁止行為
>Friioの中の人の書き込みは、禁止します。
チミはどういう権利で2chでこんな規制を敷けるのかね?
ありもしない権利を勝手に行使しようと企てる香具師が違法だのなんだの片腹痛いわ

25 :
こーゆーことやってるやつと同じ類の人間だと思う。
※自作板から拾ってきた
※キャプチャはリンク切れ

【巨大利権】B-CASを斬る!38【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1191669053/507
507 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/05(月) 16:48:18
とりあえず通報完了
犯罪者がいい気になるなよ
http://www.uploda.org/uporg1097729.jpg
http://www.uploda.org/uporg1097731.jpg

26 :
>>1の人気に嫉妬。

27 :
>>1
規約と違法は全然ちがう
勝手にキメンなシネヨカス

28 :
法律に疎い人がスレを立てたんでしょう(笑)

29 :
>>1は無知と決定されました

30 :
第五款 著作権の制限
(私的使用のための複製)
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること
(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、
その使用する者が複製することができる。
>>>>>自分ちで見るためだけならコピーとってもいいですよ。ただし、、、、

31 :
二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変
(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)
を行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、
又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、
又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
>>>>>これはダメ。「技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変」をフリオがしている
なら違法だが、生の信号をそのまま取り出してプロテクト処理をしないことが違法なのかどうか。

32 :
プロテクト処理を加えないと犯罪か否か・・・
違法なことをやったら犯罪だけど、免許によって行える業務でもないし安全上の問題でもないのに
〜をしなかったら犯罪、なんて人権侵害だな。 そんな適用は許してはいかん。

33 :
私文書偽造は立派な犯罪です。
税関にはあなた達の記録が3年間保存されています。
吊し上げの為に何とでも理由つけて、逮捕出来るのが裏物だ。

34 :
うだうだ言ってPV3買えなかった奴が超粘着してたのを思い出す

35 :
>>14
法律論を別スレでやってくれという要望があったのよ。
んでおれが別スレたてて、ってきぼんぬして、だれかが立ててくれた。
日本が輸入阻止をするか、台湾に圧力をかけるか、B-CASが民事訴訟をユーザに起こすか(どうやって?)
不正競争防止法を適用するにも無理があるんだわね。
不正競争防止法に該当すれば禁制品になるんだが。

36 :
とりあえずちゃんと法律論をさせてくれ。
PV4やMonX Intensity売り抜けそこなったやつはよそに行ってくれ。
そもそも裁判所が判決だしてないのに違法もくそもねえよ。
逮捕されたやつがいたら支援してやるから最高裁まで行こうぜ。
ただし共有バカは放置ね。
んで前スレのおそらく法曹の人まち。
R取締法ほど厳しい運用ができるのかな、と。

37 :
そもそも日本の地デジを取り巻く環境の方が独占禁止法に
抵触してる違法な枠組みと言えるでしょう。
世界的に見て、こんなことしてる国は他にありますか?
また、根本的な話になれば、憲法違反と言っても良いです。
間違いなくカウンターを食らうことになるでしょう。

38 :
ここのやつらはブロックノイズだらけのDVHSテープや
βやらVHDやらLDやらで痛い目を見続けていると思う。
古いレコードを再生し続けることができるのはレコードプレーヤーが
供給し続けられるから。
コンテンツにプロテクトかけて商売するのは問題ないと思うよ。
でもそれなら
コンテンツを他のメディアに確実に移す手段とか、代わりのメディアと交換すること、
再生機器を一生供給し続けることを確約するべきだと思う。
それができなくなった時点で鍵を開放するとかね。
レコードはちゃんと管理してれば壊れないし、フィルムもそう。
再生機器は原理が簡単で供給され続けている。でもAV家電製品はそうはいかない。

39 :
代替メディアはともかく、
なんでコンテンツホルダーが再生機器まで保証しないとならんのだ?

40 :
>>39
んじゃ、たとえばBlu-Rayで買ったソフトを50年後に
そのときはやってるメディアと
交換してくれる、っていうサービスでいいや。
Blu-rayも50年後にはないだろう。
普通の民法上の契約はそんなに年限長くないのに
著作権だけなんでそんなに長いんだ。
そもそもコンテンツを視聴する権利に金はらってるのに、
視聴する権利を行使する手段が無過失で失われたときに
視聴できなくなるのはずるいなあと。
ソフトとかって板代はらってるわけじゃないよね?
地デジからずれてすまん。
テレビは金払ってないから権利はないのかなあ。
有料放送はたぶん加入契約書のちっちゃい字でいっぱい書いてあるところの
どっかに免責の文言があるんだろうけど。

41 :
>>39
この場合、コンテンツホルダーが、じゃなくて
コピーガードをかけることを決定した組織が、でしょうね

42 :
違法じゃねーじゃん。
終了だな。

43 :
PV&MonXの転売屋必死だな

44 :
違法だって騒いでいる奴らはYOUTUBEや共有ソフトなどの違法的な使い方は一切した事がないし、
これからもしないという事だよね。
この板に居る人でそんな人いるのかね?
フリーオは恐らく1000台くらいは生産されて、その殆どは日本に輸入されるだろう。
今は品薄だが、何れは安定供給されるだろう。
台数が増えればヤフオクなどにも出品される日も近いと思う。
大体、著作権もない人間がここまで騒ぐのは理解出来ない。
逆にフリーオの個人輸入を止めささせる事は難しい、時間もかかる。
その頃には安定供給だろうな。
転売野郎は自分の投資方法を反省するほうが先だろう。

45 :
>>■禁止行為
>>Friioの中の人の書き込みは、禁止します。
そもそもこんな文言を書き込む人に著作権うんぬんなんて。
要するに著作権者の利益を侵害しなけりゃいいの。メーカ製のデコーダー
やチューナやPVなんとかが売れなくなるとかは、違法かどうかと関係ないの。
日本じゃ作りにくいから台湾が作った、ただそれだけなの。
でもフリオが大売れするとHDDデコーダは売り上げダウン。
さらにBSも対応されたら、、、

46 :
>>45
>でもフリオが大売れするとHDDデコーダは売り上げダウン。
そりゃねーよw
大売れして困るのはキャプチャボードのメーカくらいだろ。
ただ、フリーオの販売を妨害してるのは、万能チューナや
謎箱作ってる連中だと思うがね。先を越されて悔しいって感じw

47 :
>「ダビング10のBDレコーダー待てばいいんじゃないの?」と素直に思います。
糞ニー社員?

48 :
私達は「10枚コピーして知人に配りたい」とは思いません
その必要もありません
私達が求めているのは利用の自由です
例えば一部分を抜き出して引用する
携帯型のプレーヤー用に変換する
大好きなシーンを抜き出してベスト版を編集する
そんなことです
いままで、そうした「編集・変換」を個人で行うことが
自由だったのに、
何の議論もなく、「コピーによる海賊版作り」と同列に扱われ
事実上、禁止されました
しかもコピー10になって、
「コピーによる海賊版作り」が10枚許されるのに
「編集・変換」は相変わらず禁止です
個人的な「編集・変換」がどうして著作権を侵す行為なのでしょう
図書館の本の一部をノートにまとめることは犯罪ですか?
そうした目的のために、フリーオを使うのは正しいことだと思います
そもそも、地デジのTSは非常にサイズが大きく、
P2Pで交換したりするのは現実的ではないわけですから
「羹に懲りて膾を吹く」ような規制は直ちに廃止すべきです

49 :
コピフリのレコーダが国産会社からでれば買うよ。
プロが作るものはやっぱりすげえから。
一般人はみんな買うだろ。今の使い勝手の悪いやつに辟易してるやつは。
そして、暗号とか復号とかいらんコンポーネントがなくなる分安くなる。
BDのせるにしても、生データでいいから。あってもAVCHDだし。
あとはCAS特許とEPG特許が壁だが。
何度もいうけど、アナログの時代に戻ればいいんだよ。
みんな録画してたらネットで共有する必要もない。放送されてるんだからね。

50 :
>>49
全国どこでも放送されてりゃ問題ないが地方をなめるなw

51 :
見逃した番組や決定的瞬間!みたいなの(それも局や出演者側が隠したがるような)
はネットで共有されないと見る機会得られないし。
まあそういうのは画質とかどうでもいいからアナログキャプでもいいけど
フリーオで録画した番組を丸ごと放流したり海賊版DVDにして売ったりしたら明らかに犯罪。
でもそれはその行為自体が著作権侵害でとっ捕まえるべき事案。
地上波にプロテクト掛けさせたり、解除したら違法なんて決まりは放流や海賊行為とは無縁の
一般市民にあらかじめ手錠を掛けとけというようなもの。
ついでに言うと私的録画保証金の徴収も、犯罪者捕まえ切れないから代わりに市民に賠償させようとするもの。
到底許しえない人権侵害。

52 :
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61953293

53 :
転売屋買わないでFAですよ。
もっとも、この場合は手に余るのでと書いてあるけど…

54 :
もうみんな通報は完了した?
こういうのは数が勝負ですよ。

55 :
逮捕確定だな

56 :
>>40
コンテンツに金払ってるんじゃなくて、記録媒体に金を払ってるんだよ

57 :
逮捕なんてないよ。
通報って何の通報だよ?
いくらで落札されるか注目だな、、

58 :
B-CAS工作員乙

59 :
b-cas注文する時フリーオで使うからって言って貰ったから問題ねーよカス

60 :
コピー10がよくてコピーフリーがだめだという理由が良くわからん。

61 :
ヒント;企業の政治力

62 :
皆さん法律を自分の都合の良いように解釈していますね。
技術的保護手段とは、コンテンツに施されたコピーコントロールのことです。
技術的保護手段であるコピーコントロールを無効にするということは、たとえ無反応機でも技術的保護手段の回避になります。
以下、罰則です。
■回避を伴う私的複製
・民事:損害賠償 ・刑事:罰則なし
■回避装置の譲渡
・民事:損害賠償 ・刑事:3年以下の懲役300万円下の罰金(併科も可)
もちろんオークションで転売されている方は、著作権法違反になり刑事罰を受けることになるでしょう。

63 :
>>62
普通は、暗号化送信→B-CASで解除→コピープロテクトかけて保存だろ?
これの最後が抜けてるだけで、送信者が施した技術的保護手段を無効にはしていない。
権利者が楽曲を持ち込んでCCCDで出してくれと依頼したら
普通のCD作っちゃいましたエヘッみたいな状態だろ?
まぁ、回避になるか否かを判断するのは裁判所の仕事だけどな。

64 :
>>62
能書きたれてねーで訴えろやカス

65 :
>>62
無効にする と かけない は全く違うだろBOKE

66 :
本スレ        http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1194945632/
サポートスレ
動作検証スレ
SDK/ソフト要望スレ
ツール要望スレ
TS編集スレ
買えたスレ
買えなかったスレ  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1193981552/
分解スレ       http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1194360300/
B-CASスレ
法律スレ       http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1194779124/

67 :
B-CASの問題点が早くも浮上 - コデラノブログ 3
ttp://blogmag.ascii.jp/kodera/2007/11/08174255.html
おそらく販売者に対して放送事業者からなんらかの訴訟が
行なわれるとは思うが、ちょっと心配なのは、購入者も著作権侵害で
訴訟の対象になるのではないかという懸念である。
著作権法30条2項に、私的使用のための複製の例外事項がある。
「二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている
信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な
制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、
当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、
又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を
生じないようにすることをいう。第百二十条の二第一号及び
第二号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が
生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合」
フリーオの購入者がこれにあたるのではないかという見方は、
もしかしたらできるかもしれない。
個人的には消費者が違法者としてRされることは遺憾であるが、
現時点では危ない橋を渡る者は、それ相応の覚悟がなければならない。

個人的には消費者が違法者としてRされることは遺憾であるが、
現時点では危ない橋を渡る者は、それ相応の覚悟がなければならない。
個人的には消費者が違法者としてRされることは遺憾であるが、
現時点では危ない橋を渡る者は、それ相応の覚悟がなければならない。
個人的には消費者が違法者としてRされることは遺憾であるが、
現時点では危ない橋を渡る者は、それ相応の覚悟がなければならない。

68 :
議論スレか

69 :
再販マダー?

70 :
【巨大利権】B-CASを斬る!38【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1191669053/
B-CASを巡る問題はもはや書ききれないので、wikipediaでも参照してください。(工作員の編集合戦で保護中)
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省によって
「ダビング10」(9回だけ1世代のみコピー可・孫コピーは相変わらず不可)が指示されましたが、
一部の利権団体がお約束のようにゴネ始めたので、まだまだ混迷を極めています。
が、ダビング10でもB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。
またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。
公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
http://sales.gala.jp/e-mining/index.html
http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================
【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254/

71 :
>>62
都合のいい解釈は政治家もやってるし、お前さんも同じじゃないかw
無効にしているんではなく、この機械は何もしないんだよ。
何か処理をして無効にしたのならともかく、何もしていないのに
それが何で違法なんだよw
ついでに、この機械自身が違法でないのにオクで売った奴が違法と
いうのもよくわからん。転売自身は好ましくはないし買う気もないがな。
まぁ、だいたいが詳しい説明もない状態での出品になるだろうから
せいぜいY!との規約違反くらいか?
あと、グレーゾーンについては何かしら判例が出ない限り、
これだ!と言える結論なんかでないよ。だからこんな所で油売ってる
暇があったらさっさと訴状でも出したら?
違法だと確定されたわけでもない物に違法だ違法だと騒ぎ立てる方が
犯罪性を感じますがね。

72 :
むしろ民放の子会社のBSの子会社のBカスが国民の個人情報を独占して
テレビ放送受信機の許諾を一手に握っていることへの独占禁止法違反
および有料放送以外のカスカードの必要性の無効を訴える反訴を起こすべきだな

73 :
『技術的保護手段の回避のために無反応とした』
こう捉えられたらお終いなんだけどな・・・。

74 :
技術的保護手段の回避のためにアナログ出力した

75 :

| 刑法222条は脅迫罪を定めています。

| 「生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、2年
| 以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する」とある。
| 
| 脅迫とは、人の生命、身体、自由、名誉または財産に対してこれから害悪を加えるぞと告知
| することである。

| 告知内容が相手に到達していることは必要であるが、危険犯であるから、それによりその者
| に実際に恐怖心が生じたことまでは必要とされない。
| 
| ここにいう告知する内容としての「害」はそれ自体犯罪を構成するようなものであることを要し
| ないとするのが通説、判例。
| 
| 即ち、「上司に通報する」とか「Rする」等の告知も相手を畏怖させる為ならば脅迫罪になる。

| 更に脅迫により人に義務のないことを行わせることは強要罪に該当する(刑223条)そして民事
| 的には、それが不法行為にあたる場合、損害賠償請求ないし慰謝料請求の対象となります。

| 「刑法各論講義 前田雅英(著) 東京大学出版会」

76 :
>>73
技術的保護手段自体が行われてないだけなんだから問題ない

77 :
なんか馬鹿左翼が紛れ込んできたなw
フリーオを買うわけでも無し、騒ぐだけが目的の連中は迷惑。

78 :
馬鹿ならば、このスレにいなくてもいいと思う。

79 :
>>62
>>■回避を伴う私的複製
・民事:損害賠償 ・刑事:罰則なし
回避を伴う私的複製が民事では有罪だとして、フリーオで記録した映像を自分の
家だけで見るのに、どんな民事的損害が放送局に発生するというのかね?
たとえばドラマを録画して何回も見た、さらに家のほかのパソコンに移したとして
放送局の被った損害額はいくらになるというんだろう。

80 :
>>73
スクランブルをかけるなど技術的保護を怠り、公共の電波
に平文で流しておいて保護手段の回避もへったくれもない。

81 :
MULTI2暗号は技術的保護手段なのかそもそも。
CSSとおんなじではないのか。

82 :
>>50
引っ越せ。俺は引っ越した。テレビのためではないが。
当時はスカパーだけが生命線だった。あるいは
ttp://www.manekitv.com/
でいいだろ

83 :
B-CASカードとフリオをヤフオクに流してくれ
5万で買うからさ

84 :
>>73
脳内お花畑な裁判官ならそう言うかもね。

85 :
># どうしてB-CASカードが必要なのですか?
> B- CASカードは、地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送の有料民間放送、NHK、無料民間放送などで利用されており、
> これらの放送を視聴するために必要になります。B-CASカードは、NHKのBSデジタル放送の自動表示メッセージで利用されているほか、
> データ放送の双方向サービスでも利用されることがあります。
約款では著作権保護に利用されている、とあるけれどQ&Aには書いていないとか
そもそもB-CASでどうやって著作権保護しているの?
有料放送を見る許可を得ていない人間が見られないように、というのはアクセスコントロールだよね?
俺にはコピーガードとは思えない。誰か詳しく

86 :
>>85
22 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/10/07(日) 14:45:47
722 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 18:47:43 ID: ua+0CXXD0
>>719
B-CASは、放送業界未認定の怪しいチューナーを排除するためで、
コピワン放送するのにB-CASは必要ないですよ。
分かってるかもしれないけど、誤解生みそうな表現なので。
724 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 19:10:21 ID: 9RB5vr420
>>722
市場を閉鎖的にするという意味では、同じ穴の狢だよな。
725 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 19:13:53 ID: XUg+Yc560
>>722
プロ市民や韓国メーカーの敵って意味では、同じ穴の狢だよな。
726 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 19:35:16 ID: NmWjgVjB0
中韓のコピーフリーマシンが巷にあふれる予感
731 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:34:23 ID: D4io6srU0
>>722
日本サムスンも怪しいメーカーですか、そうですか。
732 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:46:08 ID: aGWGAt+i0
由緒正しい純粋な日本メーカー以外、みんな怪しいんだよ。
733 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:46:34 ID: tm80vM8O0
家族の微笑みパートナーですよ
739 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/09/01(土) 13:23:33 ID: 6pGUFwVP0
早くWTOが動いて欲しい。B-CASは非関税障壁だって。

87 :
【レス抽出】
対象スレ: 【家電】韓国サムスン:日本から液晶TVなど家電撤退へ…欧米や新興国などの成長市場での販売強化に [07/11/09]
キーワード: ID:IW0AJiK+ B-CAS
292 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/11/09(金) 12:36:11 ID:IW0AJiK+
>>280 B-CASカードはある意味国内メーカーにとっては生命線でしょうね
国内はそれで囲い込んで利益をだしつつ、派遣を増やして海外で勝負という所ですかね
298 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/11/09(金) 12:43:03 ID:IW0AJiK+
そういう意味ではB-CASを批判する人って何なの?ていう感じだな
305 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/11/09(金) 12:52:28 ID:IW0AJiK+
日本メーカーは海外にB-CASとコピーワンスのビジネスモデルを
海外に提案するのはどう?
309 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/11/09(金) 12:58:48 ID:IW0AJiK+
>>303 その井の中の蛙が救世主になるかもしれない。
それがB-CASとコピーワンスのビジネスモデルだと今気が付いた!
この素晴らしい日本モデルを海外に広めれば日本企業にもメリットがあるでしょう
325 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/11/09(金) 13:44:22 ID:IW0AJiK+
>>322 そう考えるとB-CASによる技術的勝利と言えるかも知れませんね
356 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/11/09(金) 14:53:44 ID:IW0AJiK+
>>354 その為に2ちゃんでB-CAS批判してる半島人を何とかしないと
443 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/11/09(金) 17:51:06 ID:IW0AJiK+
携帯もテレビのB-CASも日本独自仕様で本土防衛してるんです
反対するのは半島人ぐらいでしょう

88 :
本土防衛か。その発想はなかった。
でも携帯でPDCに固執した結果が海外での出遅れだぜ。
小さいものをつくるのは日本のお家芸だったのに。
この先人口減っていく国でどうすんだよ。
ルイヴィトンとかカルティエとかグッチとかが出さない限りみんな国産買うだろ。
値段おなじならな。

89 :
著作権ヤクザ必死

90 :
たのみこむ
商品企画会議室: リクエストボード >> 家電・家具 >> オーディオ・ビジュアル >> リクエスト
地上波デジタル放送専用チューナー(地上波デジタル放送モノバンドチューナー改め)
発案の最終更新日:2003/12/26 [Fri] 01:33
tp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=37432
噂では秋葉原の裏ショップでコピーワンスを無視するB-CAS無反応チューナーが4万円ぐらいで売られているらしいです。
4万円程度で作れるチューナーがメーカーでは8万円ぐらいで売られている。メーカーは儲け過ぎではないでしょうか。
B-CASのための部品をどこかが独占していて値を吊り上げているのではと勘ぐりたくなります。
(05/06/19 [Sun] 19:19)

91 :
B‐CAS発行の電話する時、どんな機種にお使いですかと聞かれたので、
フリーオという地で自チューナに使いますと答えて送ってもらったんだが、
これは著作権法違反にはならんだろうな。

92 :
>「ダビング10のBDレコーダー待てばいいんじゃないの?」と素直に思います。
と書いた>>1はただ台湾が嫌いなだけで、BDRIPモノをP2Pで流しているに違いない。

93 :
>>91
再発行はあるけど発行ってできるのか。。。

94 :
:llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
:llllll:                       : ,,,illllllllll|
:llllll:         : : : : :          : ,,iillllll!゙゙lllll|
:llllll:      : ,,,,iiiiiiilllllllllllliiiiiii,,:      .,,iillllll!゙°.:lllll:
:llllll:     .,,,illlll!!゙゙゙ ̄ ゙゙゙゙̄!!!llllii,,、 : ,,,illllll!゙゙`  .:llll|
:llllll:    .,iillll!l゙゜      : .:'゙!!!!!ト:l!!!ll!゙°   .:llll|   NO COPY
:llllll:   : ,illlll゙:      .,,,,iiiiillllllllllllllliiiiiii,,_     .:llll|
:llllll:   .:llllll’    .,,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,、   :llll|   このマークは
:llllll:   : lllll|   .:,illl!゙゙゙゙lllllllll!!!!!!!!lllllllll゙゙゙lllllli,:   .lllll:
:llllll:   llllll,、  .,illl!’.,iilll!゙”: __、.゙゙゙!!llil,`゙!llli,,  :llll|   不正コピー
:llllll:   .'゙lllll,,, :lllll゙: ,lllll゙` ,,iill゙゙゙゙゙lli,, .゙lllll,: ゙lllll,  .:lllll:
:llllll:    `゙!llllli,,llllll: :llllll: : :ll|   : ll: : :,lllll: :llllll:  .lllll:   禁止マークです
:llllll:     : ゚゙!!l|,llll,, 'llllll, .゙!ll,,,,,,,,ll!゙: ..,lllll’.,,llll° .:lllll:
:llllll:      .,,iil,゙!llli,,..゙!lllii,,,: :  ̄` ..,,iilll!゙゜,iilll!° :llll|
:llllll:    ..,,iiillllll!゙:゙!lllli,,,:゙lllllllliiiiii,iiiiiillllllll`,,iilll!°  .:llll|
:llllll:  ,,iilllllll!゙° .゙゙!llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙゜   .:lllll:
:llllll: ,,,illlllll!l゙゜     .゙゙゙!!!llllllllllllllllllll!!!゙゙°    .:llll|
:lllllliillllll!!゙゜         : : .゙゙゙゙゙゜: :           lllll:
:llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
社団法人 コンピューターソフトウェア著作権協会

95 :
条文読んできたからまとめてみる。
第30条 「著作物」は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた
    範囲内において使用すること(「私的使用」)を目的とするときは、
    次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
2.技術的保護手段の回避により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
つまり原則として、私的利用の範囲の利用は可能。
例外的に、技術的保護手段の回避を故意に行い、複製する行為はアウト。
(論点1)
まず、コピワンが、技術的保護手段にあたるか。⇒たぶん該当
>コンテンツの無断複製を技術的に防ぐ手段(コピーコントロール)は技術的保護手段の対象となる
文科省議事録:ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm

96 :
(論点2)
Friioが行っている技術的保護手段の回避にあたるのか。⇒あたらない。>>63で正解。
"暗号化送信→B-CASで解除→コピープロテクトかけて保存"っていううちの
「コピープロテクトかけて保存」は、Dpaや家電業界(JEITA)の規約で決められたものだろう。
http://www.dpa.or.jp/reciever/index.html ←これらメーカーはそれを守っている。
んで、加盟してないメーカーはチューナーを作れないタテマエだから、
仕組み全体が担保されて、コピワンも守られるって構造。<だからPV4もモンスタもチューナー非搭載。
(「コピープロテクトかけて保存」をされたデータをCPRM保護つきムーブして、
これを故意に解除すると技術的保護手段の回避にあたって、著作権法上違法。)
じゃぁ逆に、そもそも家電業界に加盟していないメーカーが、
「Friio」のような、業界のオヤクソクを守らなかった行為が違法か?それはない。
違法=法律違反だけど、違反する法律がない。
せいぜい規約違反だろう。<そもそも販売元は業界に加入してないから、規約違反にもならないけど。
*「コピープロテクトかけて保存」をしないこと=つまり「不作為」が違法だという意見があるが、
これも同じ結論にいたる。不作為で違法とするためには、するべき作為を法定する必要がある。
ここでは著作権法だが、チューナーに「技術的保護手段を施す旨の規定」は存在しない。
つまり不作為を根拠に、業者や利用者(消費者)の違法性を問うことは、現行法上不可能って事。
それを踏まえたうえで>>67を検討すると、的外れなことを言っていることがわかる。
http://blogmag.ascii.jp/kodera/2007/11/08174255.html
>フリーオの購入者がこれ(30条1項2号)にあたるのではないかという見方は、もしかしたらできるかもしれない。
技術的保護手段の回避(ここではコピワンの解除)をしていないのに、あたるわけないだろ。w
まぁ、記者がFriioの元物が出回る前に書いた記事だから、仕方ない部分はあるけど、今は価値ナシだな。

97 :
>>96
× >Friioが行っている技術的保護手段の回避にあたるのか。⇒あたらない。>>63で正解。
○ >Friioの"動作"が、技術的保護手段の回避にあたるのか。⇒あたらない。>>63で正解。

98 :
SPDIF(DAI)のコピーフラグと一緒で,TSのDCCDさえ弄らなければ法に触れないという事だな.
BCAS終わってるな

99 :
太古の昔のアインシュタインと同じだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【B-CAS改造】Bカスカード2038化スレ【ツール配布所】91 (312)
I-O GV-M2TV/USB2スレ (318)
アースソフトPT3 Part01 (218)
NikoJKについて語るスレ (376)
■ 移転ですー (449)
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)51TB目 (301)
--log9.info------------------
自分を振った相手の心理を考えるスレ (228)
どうすればいいかわからない… (517)
友達に恋人取られた人いませんか・・・? (213)
時間が経ちすぎて本当に縁が切れた人 (401)
今、彼女を振ったが死ぬほどつらい (331)
中学校に時に振られた女に安価メール送ったるww (250)
女の子がIDつけてRうpするスレ (806)
【雑談】続続・パココンがしゅきっ☆【スレ48】 (560)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ174【マジレス】 (661)
串・Proxy・IP関連スレッド (201)
■Windows 8の価格が急騰。3300円→2万5800円に。 (268)
あえてWindowsよりMacを選んだ理由 25 (685)
【不具合】経済産業省、第1世代iPod nanoの製品事故について注意喚起と再発防止を指示(10/08/09) (201)
【不具合】東京都で「iPod nano」初代モデルによる発火事故 ユーザーがやけど(10/07/28) (204)
ゲーム機『Xbox360』が生産停止 & 100人が屋上から飛び降り予告 (200)
【創設者】マイクロソフトのポールアレン氏、Windows 8を「困惑」と発言 (204)
--log55.com------------------
リトルジャックオーケストラ part 3
PCエンジン 内蔵音源の名曲を語るスレ
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
がんばれゴエモン音楽総合スレッドPart5
内蔵音源をmidi変換するスレ4曲目
曲の詳細を聞くスレ
日本ファルコム・jdk総合 10.5th chapter
光田康典の音楽を語るスレ 19