1read 100read
2013年03月自転車165: 【心はいつも】50代以上の自転車乗り 6【健脚】 (911) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【そろそろ春】広島スレ29【乗り出そう】 (205)
2013スポニチ佐渡ロングライド210 (245)
サングラス、アイウェアどう選ぶ?35本目 (201)
初心者質問スレッド Part208 (786)
ブリヂストン オルディナ【ordina】Part19 (337)
【100マイル】ロングライドレポート11【160km以上】 (392)

【心はいつも】50代以上の自転車乗り 6【健脚】


1 :2012/07/26 〜 最終レス :2013/03/07
酸いも甘いも噛み分けた50代。自転車だけが友達さ。
お酒はほどほどに。美酒は許すとしましょう。
「酒の味がわかるようになったら、人生たいがい下り坂」なダウンヒラーな我々の憩いのスレ

前スレ
【ぎりぎり】50代以上の自転車乗り 5【健脚?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1330706097/
【ぎりぎり】50代以上の自転車乗り 4【健脚?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323020209/
【なんとか】50代以上の自転車乗り 3【健脚?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1311973755/
【まだまだ】50代以上の自転車乗り2【健脚】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287240877/l50

2 :
ありがとうスレ主!

3 :
1乙

4 :
郊外で出会うピカピカのウェアでピカピカのカーボンロードに
乗ってる人がみんな自分より年上に見える件について…
(当方、地味なウェアで安物MTBに乗ってる50歳)

5 :
         ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)


6 :
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 
                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \ 


7 :
50台はやっぱクロモリだよな、死ぬまで乗れるし。

8 :
クロモリは自転車単体で見ると細くてカッコイイんだけど、
逆に言えば乗ってる人を太く見せてしまうんだよね。
まあ気にしない人はいいんだろうけど。

9 :
50台も持ってりゃアルミだろうが鉄だろうが
死ぬまで保つだろうさ

10 :
そりゃ一体 誰の事云ってんスか?
(*゜▽゜ノノ゛☆

11 :
>>9
一年に一台づつのりすてて100歳以上か…
俺にはあと20台あればいいや…

12 :
現在50代の男は平均寿命が今より5才くらい下がるだろうね
自転車乗ってる奴は肺が塵芥まみれだろうからもっと低いかw

13 :
>>12
どちらかというと自転車乗ってない人間が
生活習慣病で大幅に寿命下げると思う
医療保険制度も破綻の際だし、米国みたいな制度になって
医者にかかる費用払えない人間も出てくるだろうし

14 :
やれ〜やれ〜
もっとやれ〜
そのアホな泥仕合
┐(´ー`)┌

15 :
>>12
タバコ吸いながら1日200kmを楽にこなしてる70の俺に謝りなさい

16 :
>>13
日本はかつて人口の1/3が保険非加入だったが、同じようになるかもな。
国策として、無駄に長生きする国民を排除する方向へ動く気がする。
そうでもしないとデフォルトになるか、デノミでもやるしかなくなりそうだし。

17 :
いやいや確か昭和36年の皆保険制までは健保に入ってるのは役人や大企業社員ぐらい
東京23区内でも「死ぬ前に医者に掛れて私は幸せです」なんて話はざらにあった。
国民の大半は自費診療だから大変だったんだ。医者の息子娘より駅前薬局の息子娘の
方が羽振りが良かった。腹痛や風邪だと医者には掛らず富山の置き薬か薬局の調剤薬
で凌いでいたからね。栄養状態も悪く鼻風邪→肺炎→死亡ってのがやたら多かった。

18 :
俺らが早く死んだ方が後世のためですね
>>13
そうなんだけど、自転車乗りの方が独り身な割合がかなり高いw
独り身だと早死に傾向あるからなぁ

19 :
ソイレントグリーンのシステムをユートピアと思ってしまった自分には
拡大安楽死法案が早く可決されないかと期待している

20 :
これから年金受給額は確実に下がっていくのに、追い討ちかけるように消費税率は何倍にもなるんじゃ先行き不安だなあ。
金さえ積めば安楽死用の睡眠薬売ってくれるとこネットで探しとくかな?

21 :
ソイレントグリーンは嫌だなぁ
毎日のご飯が人粉タブレットだろ。


22 :
安楽生の睡眠薬なら売ってやるぞ

23 :
それほど心配する必要はないと思う。このスレには60代の人もいると思うけど
1950-1960(S25-35)年頃の生活レベルに比べりゃ今はお大尽レベルの生活なんだから。

24 :
それは例えとしてイマイチだろ
完全に下り坂な状態の、絶望しか見えてこない今は
なんとかなるさ、とすら言えない

25 :
50代から筋トレ始めて
80代で輝く肉体を手に入れるのさ

26 :
俺も50になっちまったわ
しがない中間管理職だが、週200kmは走ってる
おい、おまえら諸先輩皆様方
これからどうぞ宜しくお願いいたします

27 :
50代になると癌サバイバーが増えるよ
癌になっても治療受ける体力があるから、けっこう生き残るらしい。
早期発見早期治療が大事だね

28 :
ここまで生きてくると
周りに不幸な死に方をした人とか有名人が増えてくるね
40代の時に比べ脚力が落ちたし長距離は辛いな

29 :
まあ、病気で死ぬんだったらガンが一番いいだろうね、一番手厚い医療を受けられるから

30 :
長距離というのは走る当人にとってシンドイ距離である
つまり辛くない長距離は存在しないのである

31 :
>>30
いや40代の頃は楽だったよ
100キロくらい走っても足に疲れが残ることはあまり無かった
今はちょっと走っても疲れる
とくに太ももとかふくらはぎのあたり

32 :
一念発起して月〜金は毎日往復で10q歩くことにしたところ久しく忘れていた魚の目(右足の
小指と薬指の間)が出来た。自転車で週一200km近く走って何事もなかったのに何でだ?
で、調べたら歩行時の足裏には3〜4Gの重力がかかるということ、道理で親指と小指の間のアーチ
が潰れ指の間の圧が高まる訳だ。色々運動したりスポーツ用の自転車で走ってる人より腰軽に歩き
回ってる人の方が概して強健、とは掛りつけの医師の弁。

33 :
あと関節のトラブル起こしやすくなった
ギア比を軽めにしたりまめに注油してフリクション減らしたり色々と対策が必要
クロモリフレームってのもいいかもね

34 :
バイオペースギアってどうなの?
長距離で負担が少ないらしいけど

35 :
バイオペースは、筋肉ができるまでは無理すると膝に来る
いったん筋肉がつけば、長距離で軽いギアでくるくる漕ぐのが楽になるよ
昔は負担が少ないってことで、トライアスロンで流行ったんだよね

36 :
>>33
関節内注射で膝関節に定期的に注油してる
5cm以上ある針を半分以上ぶっすり刺されるのも慣れてきた

37 :
リウマチ?
それとも普通の膝関節炎?

38 :
>>31
肉を食べる量が減ってるんじゃないか?
やはり肉を食べないと筋肉落ちるよ。
かく言う俺も昔のように焼肉食い放題とかは行かなくなったな。

39 :
脂肪燃焼系のプロテイン飲んでる

40 :
肉喰ってる人は長生きだよな
金さん銀さんも、その子供達4人とも(90以上)肉好き
隣のばーさんも89だが肉好き
禅僧のような粗食で長生きもいるが医者に言わせると「たまたま」だそうだ

41 :
肉が食えなくなるのは胃腸が弱るからだろう。
結局胃腸が頑丈な奴が長生き。
歯槽膿漏も色んな意味で胃腸によろしくない。
あと自転車乗りは痔にも注意だ。

42 :
水木しげる長生きだよな
あの先生、すごく良く食べるらしい
あ、人間じゃないのか、そりゃ失礼しました

43 :
隻腕となって南方の島から帰ってきたときには既に
なんかしょっちゅう南方の島に戻ったりしてたし

44 :
>>37
じん帯切れたせいで、変形性ヒザ関節症

45 :
>>38
肉の量って言うよりは食事の量が減ってる感じかな
べつに肉だけ減ってるわけじゃない
この歳でたくさん食べるってのもキツイし

46 :
食事の量は減っているというか減らしてるな。
筋肉量とか減らしているつもりはないんだが、やっぱり基礎代謝が
落ちているのか同じだけ食ってるとどんどん太るから、減らさざるを得ない。
もっとガッツリ食いてぇ

47 :
牛豚アレルギーになったのが50ちょい前。 どうも四足というか哺R類が食えなくなった。
鯨も臭くて気持ち悪くて一口も食えない。 カツ丼や焼き肉が食いたい。 医者は食えるかもしれないが
すぐに再発するとか言ってるし。。。。。まぁ、から揚げが食えるし魚も食えるし、変な飼料やホルモンで
育った薬漬けの肉は食わないほうがいいだろうなとは思う。

48 :
先輩方
下のタチ具合ってどうですか?
長年自転車やってると低下するらしいですが

49 :
嫁とはご無沙汰だし、愛人と会う時だけレビトラ飲めば今のところ問題無しだな。

50 :
昨日、徒歩12km、自転車で40km走るはめになってしまった
これで1.5km泳げばトライアスロン達成なる
しかし50代の俺は水風呂に浸かりながら
足をバタバタさせて気分だけ味わったのであった

51 :
自転車乗ってるといっても気が向いたら乗ってるだけだけどヒルクラが多いせいか
たまに10km近くジョギングしてもなんとかなるみたいだ。 ただ使う筋肉が違うから
前に進まずにピョンピョン跳ねてるような感じになる。 それにしても体が重いなと
感じるようになった。 あと五kg減量すると重くはないんだろうけど無理だな。

52 :
年甲斐もなく年金つぎ込んでカーボンバイクを組んだ。
試し乗りでグングン進むしショックも少なく最高の気がした。
久しぶりにクロモリ乗ったら、たいして変わらず少しガッカリ・・・。

53 :
超軽量のプレステージのフレームを入手したのでワクワクしてる。
ただのタンゲとプレステージの重量差が1.3kgもあった。 ということは10kg以下の
クロモリMTBが組めるけど、、、、軽いクロモリMTBか、、、、白髪には似合わないか。


54 :
体重を1.3kg落とすほうがはるかに簡単

55 :
50代になって突然痩せると
色々と勘ぐられるけどな

56 :
>>55
同期の奴に「どうした?愛人でも出来たか?」って言われたよ。

57 :
自転車通勤してるが、今日の帰りに太い木ねじが刺さってパンク
いつもチューブとポンプを持っているから、ささっとホイールはずしてチューブ交換
明るいところなら10分で出来るんだが、暗かったので20分掛かった
ま、パンクも1年に2,3回は経験するからもう慣れてるよ

58 :
パンク修理してると、ガキが寄ってくるw

59 :
年にパンク2,3回って多くないか?

60 :
みなさん、ケイデンスはいくらくらいでしょうか?
90とかで1時間走り続けるのは無理なんですが
メーターみて、70~80位をキープしないと疲れちゃってダメorz

61 :
安物チューブ使ってるとパンクしやすい
少なくともパナ以上のを使えよな

62 :
サッカー負けたか
あとは石川遼に期待w

63 :
>>60
>ケイデンスはいくら
ケイデンスとか気にしてた時期があったような気がするがどうでもよくなったので忘れた

64 :
朝は平地90−105 夕方 80−95 登りはバラバラ
ケイデンスメータ付いてないから、速度とギヤ比から計算したらこんな感じ
乗ってる時にケイデンス気にしたことない。 
ケイデンス気にしたら乗って楽しくない。

65 :
デンスケにはメーター付いてたな

66 :
>>59
工場地帯を走ってるから、どうしてもパンクが多い
歩道も車道も広くて自転車通行帯もあり走りやすいので、いつもここを通っています
市街地ならパンク少ないかもしれないけど、トラックに幅寄せされるし怖くて走りたくないです
と言ってるうちに、今日もパンクしました
しっかり金属片拾ってましたわ (><)

67 :
>>65
懐かしいなあ、Sonyのデンスケ
アナログメーターがかっこいいんだよね
あれで宇宙戦艦ヤマトごっこを録音して遊んだっけ

68 :
カセットテープに録音するときバイアスだのイコライザーだのピークレベルのdbだの気にしてたのが懐かしく思い出された。
ノイズリダクションも幾つか規格があったな〜。ドルビーが生き残ったわけだが。
音源にあわせてテープを変えたり。
そういえばメタルよりフェリクロームが好きだったな〜。
今じゃCD音源からな〜んもせずiphoneへ。下手に凝る事も出来ん・・・。

69 :
>>68
カセットはノイズが-60db位で乗りはじめるし
ピークは0dbで飽和するから
ギリギリまで録音レベル上げるのに腐心したもんだ

70 :
十年くらい前までは真空管アンプに熱をあげていたが、同じ趣味の知人が感電事故で帰らぬ人となってからは怖くてやらなくなったなあ。
まあスピーカとかリスニングルームとか、こだわり始めるとものすごく金のかかる趣味だからよしとする。

71 :
なんかわからんが、
かつてカセットテープの包装に周波数とデシベル?のグラフが印刷されていたように思うが
ああいうのを気にしてやってたという口か?
種類によって値段に数倍の差があったぞ。

72 :
>>68
ドルビーってノイズリダクション以外も含め
サウンド関係の技術特許で未だ生き延びているのがすごい
PCのサウンドカードやWindowsOSにもライセンス技術が使われたり

73 :
>>70
子供の頃からこの歳になるまで、
趣味でも仕事でも数百V〜1kVの装置を扱っていて気をつけていても、
年間何回か感電はしてきましたが真空管のオーディオアンプ内部の電圧程度で、
死んだ人はまず聞いたことはないので結構珍しい例だと思いますね。
よっぽど条件が悪い触り方をしたか、
終段管に送信管辺りを使ってKV(キロボルト)オーダーを掛けてたか....
まあおそらく感電そのものというより、
感電ショックでの心筋梗塞かなんかを発症したのかもしれませんね。
ちなみに、私は今年初めに書き込んだ脳出血野郎です。
最近になって自転車を含めてなんとか社会復帰できました。
まだ一部の麻痺と、感覚障害が残っているので、
仕事柄、感電事故には気をつけないといけません。(笑)

74 :
0.1mAの微小な電流でも、電流の通り道が心臓に当たると心室細動を起こして致命的です。
「マイクロショック」と言います。もっとも心臓にカテーテルでも入っていない限り、
そんなことは起こらないはずですが、もしかしてペースメーカーを埋め込んでいたとか?

75 :
山によく行くけど近くに雷が落ちたことはない。 落ちたら即死なんだろうなと杉の木の真下に避難。
カーボン、アルミ、クロモリと持ってるがクロモリは止めとこうかな。
おいらはブルガダ症候群の疑陽性と突発性高血圧もある。 なのに自転車で山の中をヒィーヒィーしながら
うろつくのが好きなおっさんだから始末が悪い。

76 :
カーボンが一番ヤバいんじゃないか>雷

77 :
>>76
カーボンは鉄ほど伝導率たかくなかったはず
人間のほうがヤバイんじゃないか
まあ雷がなってる時は雨に濡れてるだろうから高いものには近寄らないのが一番

78 :
おっさんってオーディオ、アマチュア無線、カメラ、自転車の話になると
敏感に反応するよね!

79 :
あとスキーとかスキューバダイビングとか

80 :
あと成人病とかED治療薬とか

81 :
愛人の話とかなw

82 :
>>80,>>81
これらは関連ワードだなw

83 :
>>73
送信管じゃなくても、チューブアンプは普通にヤバイでしょ。
ギタリストでも割に死んでるし。

84 :
>>75
雷は一番高いところに落ちるって、なんかの実験でやってたな
材質は関係ないらしい
値段の一番高いやつに落ちればいいのにw

85 :
自分自身以前バンドもやっていて真空管ギターアンプの修理も何回かやりましたが、
修理作業中では簡単にRるようなw電圧ではないんですよねぇ。
まあでも死亡事故にまで至ったのは、
汗だくで演奏中に内部を弄っちゃったとかでしょうか。
そうなると一気に危険度は上がりますね。

86 :

アンカー忘れです。
>>83でした。

87 :
おいら世代はアナログ世代だもんな。 録音はテープ。 撮影は8mm。物理部がアマチュア無線部だった。
音楽はビートルズのコピー。 バイクはDAXかモンキー。 土曜イレブンでRー。

88 :
Rーはウィークエンダーの再現フィルムだろ!!

89 :
ウィークエンダーの音楽が普通に頭ん中で再生するw

90 :
ダッダラッタッタ〜、新聞によりますと、、、、、、、、、、、、、、

91 :
これで泉ピン子が有名になったんだっけ

92 :
そそ
パーマ頭の下品な女だと子供ながら思ったもんだ

93 :
サイクルファン:「自転車でED」に困惑
http://mainichi.jp/select/news/20120816k0000e040177000c.html

94 :
俺はある特定の相手ならビンビンだが、それ以外の相手だと挿入に苦労するくらいの硬さになってしまう

95 :
>>94
それが嫁だと良いんだがね、と書いて、自分で、そんなわけないよなと思った。

96 :
俺は小心者だから嫁以外では起たないわ

97 :
ここ2年で回数が激減して週一になってもうた。

98 :
>>97
凄すぎ。
もう2年以上してない。
嫁とは。

99 :
電気嫁なら週3でも・・・
すみません、見栄張りました

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FUJI BICYCLE part5 (214)
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良 その19 (838)
なるしまフレンド チーム練で猫虐待49 (354)
【自転車乗りの】公道車道の走り方60【鑑たれ】 (817)
【自作】フレームとか部品とか自作【自乗】二本目 (632)
【TREK】MTBスレ 2【26も29も】 (289)
--log9.info------------------
xxx NATSUMEN pt.5 xxx (570)
アマバン寄せ集めのライブのチケット高すぎ! (204)
SACOYAN広場 part.3 (640)
ANATAKIKOU 4 (800)
【関東】SKAバンドを語ろう【限定】5 (525)
東京ピンサロックス (473)
シーンの衰退の原因を考察するスレ (286)
竹内電気 7 (468)
Swinging Popsicle (651)
GHEEE/Mellowhead(PLAGUES)PEALOUT周辺を語るスレ (444)
DOACOCK part1 (265)
昔メロコアやスカコアやミクスチャーを聴いていた人 (890)
オリジナルの曲を作る時どうしたらイイですか?? (381)
ブサイクはボーカル目指すな! (609)
理想のライブハウス! (293)
バンドでプロを目指してるんですけど (230)
--log55.com------------------
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その41
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ77【ど】
AIBO アイボ 新品が欲しい
【ロボコン】高専ロボコン専用スレッド25【高専】
【ロボコン】高専ロボコンを懐かしむスレ【高専】
ロボティクスエンジニアだけど質問ある?
ai sp@ce & 美少女ロボット計画 part1
今こそレスキューロボットの活躍を見守るスレ