1read 100read
2013年03月自転車34: 【100マイル】ロングライドレポート11【160km以上】 (392) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自転車ライト専用 66丁目 (916)
【928】 bianchi ビアンキ C2C その11 【Nirone】 (573)
【春夏】サイクルウェア総合84着目【秋冬】 (597)
◆ 折り畳み&小径車総合スレ 84 ★ (606)
鶴見川13台目 (265)
【木枯らし】境川CR Part46【吹く】 (942)

【100マイル】ロングライドレポート11【160km以上】


1 :2012/11/15 〜 最終レス :2013/03/09
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。
■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【累積標高】
【カロリ消費量】
【補給】 (摂取した食料や水分等)
【感想】
 ※各項目は書いても書かなくても自由です。

■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。

2 :
■前スレ■
 【100マイル】ロングライドレポート【160km以上】
      http://schiphol.2ch.net/bicycle/kako/1255/12550/1255056607.html
 【100マイル】ロングライドレポート2【160km以上】
      http://yuzuru.2ch.net/bicycle/kako/1272/12721/1272105977.html
 【100マイル】ロングライドレポート3【160km以上】
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1281447749/
 【100マイル】ロングライドレポート4【160km以上】
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287612553/
 【100マイル】ロングライドレポート5【160km以上】
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301566152/
 【100マイル】ロングライドレポート6【160km以上】
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313453895/
 【100マイル】ロングライドレポート7【160km以上】
      http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319128843/
 【100マイル】ロングライドレポート8【160km以上】
      http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336667733/
 【100マイル】ロングライドレポート9【160km以上】
      http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341904443/
 【100マイル】ロングライドレポート10【160km以上】
      http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1345115925/
過去ログ集
      http://100milethread.the-ninja.jp/

3 :
もはや、これ以上、言葉のやり取りは必要ない。
あとはペダルを回すのみ!
---終了---

4 :
スレ立て乙デス

5 :
スレ立て乙です(i)

6 :
怒涛の3連休レポ期待age

7 :
八月以降ロングやってない(´・ω・`)
絶賛規制継続中だから当時のレポも挙げられねぇ

8 :
           ::    ::  ___   ::   ::
           ::   :: /  u  \  ::  ::
           ::  ::/\   /   \::  動くんだお・・・動くんだお・・・
            :: / >)  (<)  J \ ::
            ::|し  (__人__)      |:: 
            ::\    `⌒´   U /
>>1  N      ::  ノ           \ 
                 ___  
                /⌒  ⌒\     
              /( ●)  (●)\ +  
            +/::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
             |     |r┬-|     |  
    コロ・・       \    `ー'´    / +
>>1 乙⌒        ノ           \

9 :
【タイトル】 伊豆一周
【日時】 11.21(木)15:45-翌日15:15
【天候】 晴れ→雨→曇り
【車種、車名】 カーボンロード
【走行距離】 374km
【走行経路】 横須賀-伊豆半島-箱根旧道-横須賀 ttp://yahoo.jp/dVhAUb
【総所要時間】 23h30m
【平均時速】 15.9km/h
【累積標高】 4615m
【補給】ようかん*15, おにぎり系*5, 即攻元気*2, サンドウィッチ*1, ピリ辛みそラーメン*1, 肉コロッケ*1
スポドリ1500ml, ミルクティー900ml, コンポタ400ml, お茶350ml, 生姜チャイ250ml, コーヒー150ml
【感想】
15:45 翌日午前中の雨が弱い時に箱根を下れるよう出発。目標タイムは22時間。
18:30 真鶴で膝に違和感が。軽いギアでクルクル回す走行に切り替える。
20:00 熱海網代セブンで最初の休憩。セブンなのに和式トイレしかない。ぐぬぬ。
24:30 南伊豆の南国ルートを過ぎてマーガレットラインに入る。孤独と恐怖感は早くもMAX。
     雰囲気が怖い。林でガサゴソは当たり前。道端ではイノシシがフゴッとか言っているし。
     ノコギリ刃のようなedgeの標高グラフだけでもお腹いっぱいだというのに。

10 :
2:00 EL-530、EL-540、HW-888Hの3灯体制で、暗黒ダウンヒルは難なくこなす。
    特にHW-888Hはスペシウム光線のごとく先のコーナーを照らせるので便利。
    しかしその明るさゆえ松崎の白い女子像を照らしてビビるという諸刃の剣。
    2、3体目の逆さ女子像が良いプリケツだったので少し元気が出る。
5:00 地獄の西伊豆(県17)で雨。沼津の平坦部で降雨を迎える予定だったのだが・・・。
    作戦を22時間切りから「いのちだいじに」へと変更し、屋根付きベンチで休憩。
    雨の中、水しぶきを上げて疾走するトラック。なんという絶望感。
    緊急ビバーク用のサバイバルシートはあるが、移動することにする。
    フィット手袋の上にプリンタインク交換用手袋、さらにサイクル手袋を重ね、
    ハンドルバーに括りつけていた雨具を着て、手と体幹を濡らさないようにする。
    暗黒雨天ダウンヒルに加え、落ち葉たまにグレーOという超ハードモードwww
   
8:00 沼津セブンで給電中のedge800が天に召されました。
9:00 膝の違和感は寒い時のこわばりだったようだ。特に故障はないので箱根へ。
    300km走行後の箱根はまさにラスボス。足つきなしで登ることすらこんなにも辛いとは。
    無心でロバのように動く。90分。
11:30 冬期限定の裏ボス、旧道で寒さにやられラーメン屋で緊急ストップ。
    ヒートギア長袖、半袖ジャージ、薄手ウインドブレーカ、雨具では足りないか。
13:00 大磯ファミマのトイレで数分寝落ち。生姜チャイが驚くほどスパイシーで目が覚める。
14:00 休日の湘南はロードやクロスで賑わうはずだが1台も見かけない。
15:15 帰宅。そういえば北伊豆がなかったなと思いながら風呂へ。軽食後に15時間眠る。

11 :
ラボ見たけど波形見ただけで腹が膨れたよ。
しかも落ち葉とグレーOの複合攻撃とか伊豆さんもエグい事やるねぇ。
ゆっくり休んでください。 本当におつでした。

12 :
うげえ午後3時に出かけて370キロとかないわーw
しかも後半に箱根登るとかもないない

13 :
>>9
地元民乙湘南RTの人かな?
この時期に夜間走行メインで伊豆一周とは漢ですなw

14 :
伊豆一周はいつかやってみたいけどキツそうだなー
しかもこの時期の悪天候はRるレベル
本当にお疲れ様

15 :
というか寒いだろマジで
俺、今日ジムでラン20キロをぬくぬくと3時間かけて走ってた

16 :
【タイトル】第3新東京市にチャリで来た
【日時】11/24(土)
【天候】雨のち曇り
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】173km弱
【走行経路】千葉〜小田原〜箱根旧道〜仙石原〜小田原
【総所要時間】23(金)22:10〜24(土)9:45なので、11.5時間弱…のはず。
【乗車時間】 7時間弱
【Av.CAD】千葉から小田原まで: 82rpm、箱根: 68rpm
【累積標高】1,598m(うち箱根分が1,085m)
【カロリ消費量】3,370kcal
【補給】ブラックサンダー*4、バナナカステラ*1、塩おにぎり*1、どら焼き*2、ポカリ500ml、モンスターエナジー*250ml。走行後に担々麺、餃子、チャーハンなど。
【感想】
某サイスポの俺チャレ企画に触発されて、自分でもそれっぽい企画を考案。
11月の連休を使っての挑戦を目指したが、当日はあいにくの雨模様となり中止。
箱根まで来たんだし…ということで、仙石原のローソン第3新東京市まで遊びに行きました。
天気こそ良くないものの、真っ赤に染まった紅葉を眺めながらのサイクリングはとても楽しかったです。
仙石原から箱根湯本までの雨中のダウンヒルを命からがらこなしきる。
頑張った自分へのご褒美()に、某えヴぁ屋でどら焼きとキーホルダーを購入。
小田原の天然温泉にジャポンし、駅前の中華料理屋でボリューミーな担々麺セットを食べて心身ポカポカに。
自走で帰ろうと目論んでいたが眠気がマックスになったので断念し、輪行にてドロン。
疲れた体に鞭打ってバイクを輪行袋につめて、電車の中ではドロのように眠り気づけば自宅の最寄駅に。
今年はもう箱根に来ることはないとは思うので、また来年の天気がいい時に紅葉を見に行きたいものです。

17 :
【タイトル】初めての200キロ
【日時】11/24(土)
【天候】雨のち晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】200.5キロ
【走行経路】東京府中〜多摩川大橋〜横浜〜三浦城ヶ島〜鎌倉〜町田〜府中
【総所要時間】10h55m
【乗車時間】 8h31m 
【平均時速】 18.3km/h
【Av】   23.5km/h
【カロリ消費量】 未計測
【補給】 ヴィダーイン1、ランチパック1、すきやカレー大盛り1、がりがり君プリン味1
     レッドブル200ミリ1、お茶2
【感想】ロードに乗るようになって五ヶ月、いまだに150キロ以上乗ったことがなかったので
    チャレンジ。海沿いの景色はよかったが海風がきつくてスピードが出せず。でも
    後半晴れてくれて気分は最高だった。
    途中でであったロードの集団の人たちに無愛想にしてしまったのについて大いに反省。 
    あとせっかく鎌倉に行ったのに、食事がすき屋というのはもったいなかった。

18 :
【タイトル】箱根〜修善寺温泉
【日時】11/24(土) 2:00〜16:43
【天候】雨のち曇り、一時晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】250km
【走行経路】埼玉〜平塚〜小田原〜R1箱根〜三島〜県道17〜戸田〜戸田峠〜修善寺
【総所要時間】14時間40分
【乗車時間】13時間16分
【累積標高】シラネ
【平均速度】18km
【BGM】はしるムームー ドレミファロンド クックロビン音頭 ジョークTシャツスタンプラリー大会公式ソング
【補給】 オムスビ×3 サンドイッチ×1 缶お汁粉×3 甘酒×2 オロナミンC×2 眠眠打破×1
【感想】
小田原の手前で箱根方面を眺めると曇り、嫌な予感がしつつ登ると案の定雨、おまけに三連休中日なので交通量も多く走りづらいことこの上なし。
紅葉は終わりの始まりといったところ、薄モヤの立ちこめる中雨と霧と汗でずぶ濡れで芦ノ湖着。
ダウンジャケットを着込んで三島まで渋滞中のR136下田街道で韮山まで南下、県道134で海岸沿いの道に出る。
晴れ間も見え始め風も穏やかな中快適に県道17を戸田に向け走る。
途中大瀬崎の手前から登りが二つほどありそれを越えると戸田港。
港にあるデイリーヤマザキで最後の補給(戸田峠に補給個所は無し)を済ませ戸田峠へ。
距離も短くたかが680mの峠、とタカを括っていたがキツイキツイ、11,12パーセントの坂がゴロゴロ出てくる。
漕ぎ続けるのがやっとでフォームとかケイデンスとか気にする余裕が無かった、息も絶え絶えに峠に到着。
何処かの豆腐屋カブレの馬鹿が3台走っていった他は路面も綺麗でいたって静かな道でコースとしては良い所だと思う。
雨降る直前といった趣なので急いで修善寺まで下り温泉街に入るが、三連休ということもあってか細い道に車があふれかえっている…バカジャネ。
身動きできなくなっている車を尻目にとっとと駅に進み、16:30修善寺駅到着。
有名らしいアジ寿司を買おうと思ったがすでに売り切れ、と思ったら連絡してくれて2個用意してもらえた。
支度を整え輪行で三島まで、そこからは新幹線で帰宅。
当初計画しているときに距離設定を誤って50kmマイナスして計画していたため到着時間がずれた。
そんなこんなで温泉入る予定だったが人の多さと時間の遅れと天候の悪さであきらめて駅弁買っただけで終わってしまったが、まあ結果良し。

19 :
休憩/停止時間の少なさがすごいな。

20 :
修善寺いったらサイスポ寄らんと!
ベロドームでバンク走行体験してタイム計らんと!

21 :
ずぶ濡れで着替えたとしても…
新幹線で隣座った奴御愁傷様やな…

22 :
ちょうど10年くらい前にほぼ全くといっていいほど同じコースを走ったので、
親近感あるなw

23 :
>>13
RTって何かと思ったらレーシングチームのことだったのね。
チーム員どころか集団走行をしたことがないですw

24 :
最近伊豆箱根近辺が人気だな
やっぱり紅葉目当てなのかな

25 :
そろそろ房総の紅葉も見頃だよ!
千葉にも来てね!

26 :
やだ、千葉は房総に出るまでの道が走りづらいんだもん。

27 :
R14もR357もつまらなさすぎるのがな
茨城からR408とかR51経由で入ってもやっぱりつまらん
かといって県道とかそういうのになると狭くて
でもこないだ行ったよ!
館山の防空壕みたいなとこも安全ヘルメットかぶって見学したよ!!
あと南房総の林道は緩急あって楽しいよね

28 :
>>24
真冬に伊豆半島を一周すると願いが叶うらしいよ☆(^ー^)ノ

29 :
ベリーオレを飲ませてもらえる願いか?

30 :
Rを卒業できるんだって!

31 :
死ぬまでRでいられるらしい

32 :
【タイトル】本州一周(分割)再開
【日時】 11/25 7:00〜20:00
【天候】 晴れ
【車種、車名】OPERA CANOVA
【走行距離】 176km
【走行経路】 敦賀〜r225〜美浜〜R27〜舞鶴〜R178〜天橋立〜r2〜出石〜豊岡
【総所要時間】13時間 
【乗車時間】 8時間15分
【平均時速】13.5km/h
【Av】  21.2km/h
【カロリ消費量】7191kcal
【補給】ヘルシアウォーター500,水500,コーラ500,おにぎり2個,カニ雑炊,皿そば20枚
【感想】2年ほど前に島根県の浜田市で自爆したものです。(覚えてる人はいないか・・・)
 あの時は、本州一周(分割)の広島から山口回りで島根県で事故ったのですが、今回は
 行けていなかった敦賀〜豊岡。
 

33 :
 この時期の日本海側は寒かった。
 前日の天気予報では敦賀の最低気温は4℃だったけど、敦賀〜美浜の間にある関峠で2℃。
 途中、峠という名の所は数か所あったけど、それほど登るわけではない。
 適度なアップダウンがあり、京都〜兵庫に抜ける岩屋峠が一番高くて210m。
 汗をかいたと思ったのは、この上りのときくらい。
 田舎だからなのか、車は少なめ。走りやすい感じではあった。
 晴れてはいたけど、山の影が多く半分以上影だった気がする。
 舞鶴の道の駅でカニ雑炊を食べるが、混んでいて、食べ終わるまで1時間ほどかかった。
 兵庫に入ってからは下り基調。スピードを出したいところだが、周りが暗いため
 セーブしながら走る。200ルーメンのライトを付けてはいるけど、明りが少ないので
 路面は見づらい。
 目的地の豊岡まで13kmの所で、皿そばが名物の出石があったので、そこで夕食。
 皿そば20枚(4人前)を食べると認定証がもらえるということで挑戦。
 なんとか食べきって認定証をもらえました。
 最後の13kmは川岸を下るだけで、ゆっくり走りました。
 翌日も休みだったため、翌日に鳥取まで行く予定を立てていたけど、雨予報だったので
 そのまま輪行して帰宅。
 西日本は、豊岡〜浜田(島根)の約350kmを残すのみ。
 雪の季節に入るので、来年になってからかな。

34 :
事故か・・・復帰おめでとう(?)
夜走るなら2本あると近くと遠く見れて安全のような
>>10のような3本体制はさすがにやりすぎだけどw

35 :
【タイトル】三浦半島縦断
【日時】11/28
【天候】曇時々小雨のち晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】189.26km
【走行経路】行き:墨田区出発→国道1号で横浜→国道15号で関内→国道16号で観音崎→県道209、208、210→久里浜で国道134→県道26号で城ヶ島→城ヶ島一周
帰り:県道26号→西側国道134号→県道217→県道311で逗子駅へ→県道24号で半島横断→16号に突き当たって川崎方面へそのまま国道1号に入って自宅へ
【総所要時間】 13時間くらい
【乗車時間】9時間50分
【Av】19.2
【補給】三崎丼1890円 ドトールコーヒ200円 マックコーヒー・チョコパイ220円 キノコ牛丼400円 コーラスウォーター1g105円 午後ティ147円
【感想】車用ナビだとはわかっていたけどiポン先生当てにしてたら偉い遠回りした・・・
最初は三浦半島一周しようとなるべく海沿いを走ってたけど、海風がきつすぎた・・・
海風逃げとショートカット狙いで県道215へは入らず国道134号をそのまま進む、けれどこちらはこちらでアップダウンが続く道でやっぱり疲れた・・・
途中で三崎半島NO1を謳ってる鈴木水産で昼食、食べたのはマグロのブツ・マグロステーキ・生しらすがふんだんに乗っかった海鮮丼、味とボリュームは満足だけど若干値段設定が高い
そのまま城ヶ島へ、人も少なくお土産物やさんや食堂があるものの多少寂しげに感じたが、ハイキングコースや灯台から見える海は澄んでいて景色はきれい、鳶の澄んだ声を聞きながらリラックスして走れた
そして帰り、三浦半島西側の海沿いを少し走ってIポンで経路検索・・・
秋谷入り口で右折するルートがでたので、県道217へ長いトンネルと子安の里を通って県道311に突き当たる
経路検索の通り→いくと車専用道だったので仕方なく左折・・・
経路指示看板にしたがって逗子方面へ・・・普通に海沿い走って行っても変わらないくらい走った気がする
逗子に出たら横浜方面を指す経路看板があったのでそのまま進んだら16号に出れたので良かった・・・
ハイキングコース
http://uploda.cc/img/img50b61b9cb5ae0.JPG
http://uploda.cc/img/img50b61bba24ad1.JPG
灯台
http://uploda.cc/img/img50b61bfceca0b.JPG
http://uploda.cc/img/img50b61c27e8fca.JPG
トンビ
http://uploda.cc/img/img50b61c5911fe4.JPG

36 :
なぜかこの音楽が・・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=ntaOkwVpVf0

37 :
>>35
TCRのホイールを見て思ったが反射鏡を残し続けるならばそのリムの特性上、
バルブのすぐ上に配置すると長距離後半の疲れる要素が一つ減るよ。
代わりに空気を入れ難くなるけどスペースはあるので横向きポンプヘッドにするといい感じに。

38 :
>>35
写真、ボトルケージとかバッグ見あたらんけど、補給どう対応したの?

39 :
>>35
秋谷入り口って、湘南国際村登ったのか。
たいした山が無い三浦半島だとよくトレーニングで使われる所だよ。お疲れさん。
今度来る時は海沿いを断然お勧めします。アップダウンも少ないよ。

40 :
【タイトル】パンが、パンが…orz
【日時】 11/28/2012 7:04 ~ 15:50
【天候】 晴れ 3 ~ 16°C
【車種、車名】クロス TREK 7.3FX
【走行距離】176.30 km
【走行経路】松江市 - R9(所々裏道) - 大田市 - 県46 - 石見銀山公園 - 県46 - 大田市 - R9(所々裏道) - 松江市
【総所要時間】8:46:53
【乗車時間】7:16:57
【平均時速】20.07 km/h
【Av】24.21 km/h
【Av.CAD】87 rpm
【獲得標高】947 m
【カロリ消費量】2823 kcal
【補給】ザバスピットインリキッド x 3、グリコワンセコンドCCD x 2、一口羊羹 x 2、スポドリ 1.0L、コカコーラ 0.5L

41 :
【感想】
1週間前に100km走ってボロボロになったが、3ヶ月のブランクを埋めるには走るしかないと思い150kmの予定で出発。
出発時に気温は3°C。さすがに寒いし、天気予報通りの向かい風。
あまりにも風が冷たくて15分位走ると瞼が悴んで思うように動かないし涙がボロボロ出て前がよく見えない。
落車がトラウマになって、荒れた路面に対する恐怖感が高いのに視界まで落ちるから、更に恐怖感がまして結構つらい。
脚力と持久力が落ちていて、ギアが1,2枚軽い上にクランクを回し続けることが出来ずにしょっちゅう脚が止まるからペースが
上がらない。それでも平坦なコースを選んでいるので当初の予想よりも早く走れている。
脚が回らんなぁ。と思いつつも10時過ぎに折り返し予定のJR大田市駅に到着。
思っていたよりも早く着いたので、先月遊びに行った時に食べ損なった(定休日だった)重富製パンのパンを食べに行こう!!と
目的地を大森(石見銀山)に変更。
距離も12km弱、上りって程の上りでもないから余裕。のはずだったのに、着く頃には腹筋が痛くて胃がむかむかする。
先週の上り基調100km(向風)でも何ともなかった胃がここで?なんで今なの??
胃の状態が戻るまで長時間休憩して身体を冷やしたくないし、更に脚が回らなくなるのも嫌だし、脚力そのものへの不安もある
からパンは諦めて帰路に。パンが並ぶ営業中のお店の前を素通りして帰路に。「パンはいかがですかぁ」というお姉さん?の声に
後ろ髪引かれながら帰路に…
帰りは横風の中フラフラしながらもトラブルもなく、所々寄り道をしながら無事に帰り着いた。
しかし、7月の落車以降荒れた路面への恐怖感が拭えず、走っていても以前ほど楽しめなくなってしまった。
日本の道路は路肩が汚すぎ。もう少し自転車にも優しい道路整備をやって欲しいものだ。

42 :
>>37
アドバイス感謝!
見たらスポーク?をまたいで若干斜めになってたんで空気抵抗の関係でしょうか
反射鏡はすぐに付け替えられるので付け替えてみます
>>38
デジカメと修理道具持って行ったのでヒップバッグ装備で行きました、そこにペットボトル常備
寒くて汗かかないしトイレが近くなるし、疲れたら店にはいって足伸ばしてがっつり休むのであまり道中では水分とらなかった・・
>>39
鎌倉街道や江ノ島→藤沢→戸塚ルートは通ったこと合ったので海岸沿い北上してどちらかに入ろうと思ってたんですが、時間と体力的にキツイだろと妥協して、三浦半島横断しつつ北上するルートを検索
だがそれがいけなかった・・・
次はちゃんと海岸沿い大回りで三浦半島一周に挑戦してみます

43 :
>>41
甘えるな

44 :
>>27
そうなんだよね、スピード出せる人には快走路ではあるんだけど景色が単調なんだよね
房総行くときは輪行したくなる

45 :
>>35
城ヶ島大橋って無料になったの?

46 :
昔は有料だったのかな?
少なくとも今の城ヶ島大橋は自転車無料だよ。

47 :
>>45
自転車歩行者はずっと無料じゃないかな

48 :
笹子トンネルで崩落事故だってね
自転車で通ってたと思うと怖いわ

49 :
>>48
中央道の方じゃねーか?
ただ、これで当面20号は自転車無理だな。
道志で山中湖行こうと思ったが止めたわ。
トンネル崩落から復旧までどのくらいかかることやら。

50 :
今日時点で八王子ー上ノ原間は影響は感じられなかったけど今後はどうなるか要観察ですね

51 :
>>50
マジで? 下道通って帰ってこようって人は多くなかったのか
大型車とか増えたら怖いですよね

52 :
遅レスだけど
>>32
覚えていますよ! 日本一周の続きをやろうというくらいまで復活されておめでとうございます
こっちは目に見えるような進歩もない割に愛車が壊れてしまい 早く次を手に入れなければという次第
このスレにももっと書き込めるほどいろいろ走りたいものです

53 :
【タイトル】東京湾一周#2
【日時】12/2 3:22-19:32
【天候】曇時々晴のち雨
【車種、車名】アルミロード、Centurion HyperDrive 3200
【走行距離】237Km
【走行経路】
町田-環状4号(r4)-大船-鎌倉-R134-r217-r27-久里浜-フェリー乗船-金谷
金谷-R127-保田-長狭街道(r34)-もみじロード(r182)-R465-R127-木更津
木更津-裏道(r270-r87-r287-r24)-R357-千葉
千葉-R14-船橋-裏道(r179-r6-水門上自歩道-r450)-R14-靖国通り-新宿
新宿-R20-r18-町田
【総所要時間】16h10m
【乗車時間】10h18m
【平均時速】14.6km/h
【Av】23.0km/h
【累積標高】1296m
【カロリ消費量】4593
【補給】概算で計5000位
カレーラーメン、野菜ちゃんぽん、おむすび x2、ヤマザキ菓子パン x5、ミニつぶあん x4、薄皮ミルキー x5、フルーツミックスヨーグルト 200g
ホットミルクティー 350ml、ホットココア 290ml、いちごミルク0.5L、飲むヨーグルト0.5L、ミックスジュース1L
【感想】
もみじロードを紅葉目当てに再訪。山側は期待通り紅葉多し。写真に映えるね。
が、道を進むと緑も増えるが妙に風景が白っぽい。何?と思ったら一面の霜だった。
まさかの氷点下。完全冬装備でよかった・・・
この日は祭りの日だったのだけど、早朝通過のため観光渋滞もなく道路はほぼ貸切状態。その代わり祭りは準備風景しか見れず。
来年は時計回りで昼頃の通過にするのがよさそう。内陸部は補給ポイント皆無だし丁度いい。
帰路はスレで教えて貰った船橋-東京間の裏道を探りつつ帰ってみた。
r179での原木IC越えが難物で、あると事前に知らないと判らんレベル。
東京->船橋方向の更に側路から細い階段兼スロープが出ている形で、船橋->東京方向だと最初「?」だった。道は細いけど交通も渋滞もなく結構いいかも。

54 :
>>53
ご近所おっつー。

55 :
ピチパン「よーし、俺について来い!30km/hで引いてやんよー」

                      。 −               。 −
 ←奥多摩              o孕o三             o孕o三       八王子
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ↑               ↑
              ave30km/hで引いてやんよ君       クロス  

クロス「う〜ん、前のロード遅っいなぁ。 巡航スピードが落ちるから抜いちゃうか」

                      。 −               。 −
 ←奥多摩              o孕o三 ピュー         o孕o三       八王子
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ↑               ↑
                      クロス        ave30km/hで引いてやんよ君 
  
みるみる離されていくピチパン
                。 −                                            。 −
←山梨県         o孕o三                                          o孕o三   奥多摩
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↑                                             ↑
            気持ち良く走るクロス                            実際はave25km/h程度だったことが判明したw

56 :
寒い

57 :
本来なら、これからがロングライドの季節なんだが
ヘンタイさん元気かな

58 :
呼んだ?(())

59 :
ヘンタイさんっていうコテハンがいたんだよ。

60 :
このスレの創世記にロングライドの距離と概念を
一気に引き上げた名伯楽がな
紳士的な応対をしてくれてたので
このスレが安定して大人な住民が集うようになった
ヘンタイさんのレポには毎回驚愕させられて
次のレポが待ち遠しかったの
そのヘンタイさんの盟友が荒の人なのじゃ

61 :
呼びました?
このところ時間が取れなくてレポをupできていないのですが、今年の100マイル越えは先月で30本になりました。
今朝も走りに出ようと思ったら・・・雨。
寒くなってレポが減ってきましたね。冬季のヘンタイ(さんの)レポに期待したいです。
とりあえず1本upしときます。
【タイトル】荒川〜名栗湖
【日時】2012/11/24 7:00-19:30
【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】169km
【走行経路】[荒川CR]〜秋ヶ瀬橋〜[県道40/113/179]〜[都道5/28/53/193]〜[県道53]〜名栗湖
      〜[県道53/70/28]〜[R299]〜[県道262/50/6/179/113]〜秋ヶ瀬橋〜[荒川CR]
        http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20121217140407.jpg
【総所要時間】12:30  【Av】13.5km/h
【乗車時間】  7:45  【平均時速】21.8km/h
【感想】紅葉を見に名栗湖まで行ってきました。
飯能方面は不案内なので、何度か名栗湖へ行った事がある知人にナビを任せて走ってみました。
秋ヶ瀬橋〜青梅は町中や駅の周囲を通ったのですが、道が狭かったり渋滞してたりでノロノロペース。
青梅から先はやっと道が空いてきて、ヒルクライムに突入です。
吹上峠や小沢峠を越えて名栗湖に着いたのはお昼過ぎ。
紅葉はピークを過ぎてましたが、天気に恵まれて景色は綺麗でした。
湖畔の休憩所で燃料補給をしてダウンヒルを開始。
下りは楽しかったけど、平地に戻ってからはやっぱり渋滞・・・上りよりも平地の方が疲れました。
荒川から距離的にはそれ程でもないので、もうちょっと良いルートで走ってみたいですね。
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20121217143238.jpg
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20121217143254.jpg

62 :
>>61
乙です
名栗湖の堤防上までの坂は斜度がキツかったでしょw
あそこから名郷まで向う途中にある
ターニップでカレーを食べるのもオススメですよ

63 :
>>61
おつです
常連のひとが走り続けてくれてるとなんか安心するよ

64 :
私ゎカレーの人に期待してます

65 :
>>61
元気だったのね・゚・(ノД`)・゚・。

66 :
>>61
青梅のあたりはどうもいい道ないね
自分も県道179がタイヤ館にぶち当たった後いつも迷走して気付くと
青梅駅前って感じだわ

67 :
>>61
ガンガンロングライド行くのにアルミロードなんですね
差し支えなければモデル名教えて下さい

68 :
どうもです。
なんとか走り続けています。(笑)
冬期の工事があちこちで始まっているので、近場の情報をupしときました。
荒川下流は例年通りひどい事になっています。(^^;
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=15928  荒川
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=15951  武蔵水路/利根川/江戸川
>>62
ターニップは有名店のようですね。一度寄ってみたいです。
平地で溜まったストレスを上りで爆発! と思ったのですが途中で力尽きそうでやばかったです。もう少し楽かと甘くみてました。(^^;
>>66
いい道はありませんか。
体力があるならR463とか使ってみようかと思っています。
そして帰りは折り返さずに北上して・・・。
>>67
Cannondaleの旧CAAD8です。
ちょっと古いアルミのロードレーサーなのでコンフォートバイクやグランフォンドバイクに比べるとロングでは疲れやすいと思います。
荒れた路面だと辛いですね〜。
そのかわり加速が良いので走っていて楽しいですよ。
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2006/optimo.html

69 :
荒の人さん丁重にありがとうございますm(__)m

70 :
荒の人キャノ乗りなのかぁ
荒サイでそのぐらいのCAAD見かけたことあるんだよなぁ
どこだったか全然覚えてない

71 :
【タイトル】ちょっと早い帰省
【日時】12/14
【天候】晴
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】246km
【走行経路】自宅(上野)- 江戸川CR - 新4号側道 - 田川CR - 宇都宮市街(実家) - 東北新幹線側道 - 利根川 - 栗橋 - 久喜 - ふれあいロード - 東北新幹線側道 - 蓮田のあたりで見沼HR - 芝川CR - 荒川CR - 扇大橋 - 自宅
【総所要時間】15時間33分
【乗車時間】10時間44分。
【感想】
年末年始に帰省出来ないので、前倒しで実家へ。
江戸川CRへは6号を使ったんですが、AM6時が快適に走れる限界ですね。都内へ向かう対向側はもう渋滞してました。
関宿橋で降りてR4バイパス側道へ。あちこち工事してるので、並行して走ってる一般道なんかを利用しました。ちなみにこのルートを走ったのは好奇心からで、関宿城の北から利根川左岸を走って新4号に出た方が、楽で早いと思いますw

72 :
利根川を越えてからは、新4号東側の側道へ。トラック跳ね飛ばした砂利なんかが気になる程度で快適に走れます。補給ポイントも潤沢。
田川CRは狭いですが、舗装状態はそこそこ良好。平面交差や右岸左岸の変更がちょくちょくあったかな、程度。ただなんか川が臭かったですw
実家で両親に顔見せて2時間弱。未だに距離にドン引きされますw
帰路は往路と別にしたいという思いつきだったんですが、まぁ、失敗でした。東北新幹線&東北本線側道は、大きい道との交差点が結構多くて頻繁に待ちが入ったり、住宅街で突然行き止まりが出たりと、コースのリズムを把握してないとしんどいです。
途中で日没したんですが、側道は抜け道に使われてるらしく、狭い道をハイビームの車がガンガン飛ばしてくるので、精神的に参りました。
輪行撤退が頭をよぎるほど疲れたんですが、なんとかヘルシーロードに到達。勝手知ったる道でペースも戻って完走できました。
上記とは関係ないんですが、夏前くらいから規制で2chにまったく書き込めなくなって、こことも疎遠になってました。全く改善されないので、●を購入して戻ってきました。またよろしくお願いしま

73 :
>>71
乙です&復活おめでとうございます。
上野から江戸川上流に向かうのだと6号を使うのが距離は短いと思うのですがあまり走り易くないですよね。
たまに四ツ木橋から旧中川や葛西用水なんかを使っていますが、時間/距離的にはお勧めしにくいです。
田川CRというのは初耳でした、一度宇都宮に餃子を食べに行ってみたかったので、利用してみたいです。
行くなら臭いが気になる夏場は避けたほうが良さそうですねw
前に見沼を走ったときは未舗装部分なんかもあってロードだとイマイチな感じでしたが、快適でしたか?
>>69
ロングを楽しむのは走り慣れた愛車が一番だと思います。
楽しんだ結果を是非レポートしてください。
>>70
あの世代のキャノに乗っている人は大分減りましたが、CRやサーキットでも時々見かけますよ。
荒川で片持ちサスだと私率が高いかも。

74 :
>73
そうですね、6号に平行している道で、青砥→高砂→柴又と走るのが定番ですねー。
葛西用水とかのんびり走るのは好きです。そこから元荒川を走ったりして。
田川CRは、新4号バイパス側道に直結して便利です。鬼怒川CRにも繋がってそうですが未走行。
田川は、交差する国道からゴミ捨てられてて、それで臭い感じがします。
ヘルシーロードは、未舗装の迂回路なんかも頭に入ってるので、快適に走れてます。
道のリズムを掴む前は、なんて走りにくい道だと愚痴ってましたがw 

75 :
連休というのに雨ですね〜。
>>74
私も少しヘルシーロードに通って、リズムを頭に入れなきゃいけませんね。
西縁〜利根大堰は実走したので、東縁もチャレンジしたいです。
元荒川も走っておきたいコースですが、未舗装箇所が多くありませんでしたっけ?

【タイトル】荒川 白鳥見物
【日時】2012/12/16 8:00-17:54
【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】171km
【走行経路】堀切橋〜[荒川CR左岸]〜パノラマ公園〜[県道66]〜[R17]〜[県道385/81]〜川本 白鳥飛来地
      〜[県道81]〜[R407]〜[荒川CR右岸]〜戸田橋〜[都道447/311]〜[R122]〜鹿浜橋〜[荒川CR]〜堀切橋
        http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20121222164518.jpg
        http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20121222164536.jpg
【総所要時間】 9:54  【Av】17.3km/h
【乗車時間】  7:07  【平均時速】24.1km/h
【感想】荒川上流に白鳥を見に行ってきました。
荒川左岸を北上したのですが、向かい風で疲れてきたので大芦橋を越えたところで離脱して中山道/R17へ。
吹きさらしの河川敷と違って街中は走り易い! と喜んだのも束の間、ギリギリで追い被さってくるダンプが怖かったです。
熊谷大橋で右岸に移り、やや荒れた農道を使って白鳥飛来地へ向かいました。
いつもは隣の県道81を使うのですが、舗装状態は良くないですし、信号が無い農道を使うのもアリだと思います。
河原の砂利道をSPDシューズで歩いて行くと白鳥発見。
暫く河原をウロウロしながら待っていたのですが飛来シーンは見れませんでした。
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20121222164622.jpg
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20121222164652.jpg
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20121222164713.jpg

76 :
2012年もあとわずかですな、今年は100マイル越えはわずか5回と
このスレにもご無沙汰しておりました。
来年はもっと走ってネタを投下したいところではありますw
http://yahoo.jp/VVpb-I
http://yahoo.jp/b7zoSB
http://yahoo.jp/K1UQ0Y
http://yahoo.jp/yIO71W
http://yahoo.jp/-4APrc
>>75
>73での"ヘルシー=未舗装部分"に?と思いましたが"西縁"とあったので納得、あっちはポタリング向きですね。
荒川下流からなら鹿浜橋-左岸-芝川水門-芝川CR-見沼代用水東縁-瓦葺伏越まで途中やや荒れてるところは
あるものの舗装されてますから安心しておすすめできます。何度か走ると「見沼大橋の北の国昌寺のあたりや
加田屋は路面が悪いのでショートカット」とか「県道3号・東北新幹線より先はヘルシーじゃなくて管理道路メイン」とかが
判ってくると更に利根大堰が近くなってくると思います。
ついでに田川CR、宇都宮中心部近くまで車を気にせず行けるのですが走行にはやや注意が必要ですな
詳しくは↓をご参照
https://picasaweb.google.com/101215775146344571061/PiaPDJ?authkey=Gv1sRgCO-juvH_tZblkwE#
ではみなさん良いお年をお迎え下さい。

77 :
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130101183004.jpg
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130101183021.jpg
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130101183034.jpg
昨年のリザルトは100マイル超が34本で、前年よりも4本多かったです。
150km前後を走った日もあるので、もうちょっと頑張っていたら3本/月になったかも。
ちなみに200km超は13本で、そのうち300km超が2本。
念願の200マイルは走れたので、次は250マイルにチャレンジしたいです。
24時間切れるかな・・・。
>>76
情報ありがとうございます。
やっぱり走り慣れてコースに詳しくなると身近になりますよね。
荒川大橋@熊谷とか身近に感じますw

78 :
【タイトル】 元旦ライド
【日時】 9:14〜16:57
【天候】 晴れ、平均気温7.5度
【車種、車名】 TCR
【走行距離】 160.42km
【走行経路】 岐阜を適当に
【総所要時間】 7:42:40
【乗車時間】   6:30:09
【平均時速】   20.8km/h
【Av】      24.7km/h
【Av.CAD】 87rpm
【累積標高】 620m
【カロリ消費量】 3255kcal
【補給】 コーラ2本、パン、どら焼き、カップヌードルBIG、1700kcal
【感想】あけおめー
去年はいろいろあって全然走れなかったけど、今年は強度も距離もがんばって獲得標高150km目標に走ろう
ロングライドの目標は400km獲得標高6000mくらいを片道で名古屋〜乗鞍〜長野の何処か?を走ることで。
て事で1本目行ってきたけどまだ基礎ができていないので平坦ばっかで獲得標高は少なめ
http://i.imgur.com/nqEii.jpg
http://i.imgur.com/CRUZt.jpg

79 :
あけおめ
獲得標高150kmは難易度高そうw

80 :
>>77
大吉オメ!
ちなみに3枚目の写真はどこですか?

81 :
>>78
この画像のソフト何?

82 :
ソフトじゃなくてWebサービス。
サイコン持ってない人には関係ないよ。

83 :
>>82
ウゼエ
ガーミンコネクト。
詳しくは
http://www.cyclowired.jp/?q=node/93210

84 :
【タイトル】 シューズ新調記念ライド
【日時】 13年1/1 2:00〜16:30
【天候】 晴れ、平均気温3.3度 -3℃〜15℃
【車種、車名】 Daccordi
【走行距離】 255km
【走行経路】 埼玉〜八王子〜町田〜境川CR〜藤沢、江ノ島〜鎌倉〜三崎港〜観音崎〜横浜〜上野
【総所要時間】 14.5h
【乗車時間】   11h
【平均時速】   22km/h
【BGM】  来年からがんばる 幸せの言葉 宇宙は大ヘンだ! アイドルを咲かせ
【累積標高】 知らん
【カロリ消費量】 それなりにkcal
【補給】 お汁粉×3 ヴィダーインゼリー×1 サンドイッチ×2 野菜ビーフン×1
【感想】
SIDIのハイドロゴアを買ったので。
最低気温時はさすがに爪先に来るがシューズカバーよりは効果的かと思う。
コース自体はガラ隙なので快適、鎌倉は初詣で地獄絵図、R134ロード多し、藤沢のスタバは愛想よし。
年末に走った三島〜修善寺、西伊豆スカイライン〜松崎〜下田に比べ実に平和的。
富士も綺麗に見え走り初めとしては良かったです。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1357116923116.jpg

85 :
新春走を楽しんでいる皆様乙です。
>>80
東京湾@荒川河口です。
右に見えているのは昨年開通したゲートブリッジです。
機会があったら寄ってみてください。
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130102231051.jpg

86 :
【タイトル】 箱根駅伝逃げ
【日時】 2013.1.2 6:30-15:50
【天候】 晴れ 最高12度(小田原) 最低3度(芦ノ湖) 南西の風最大18m/s(R1最高点)
【車種、車名】 カーボンロード
【走行距離】 166km
【走行経路】 大手町-芦ノ湖-御殿場-南足柄 ttp://yahoo.jp/hgnyea
【総所要時間】 9h21m  【乗車時間】 8h19m
【平均時速】 17.8km/h  【Av】 20.1km/h
【Av.CAD】 78rpm     【累積標高】 2018m  【カロリ消費量】 3501kcal
【補給】 ようかん*7, おにぎり*1, ウィダー*1, アミノバイタル*2, スポドリ1000ml, ジュース500ml
【感想】 往路1位のタイムを目指し初参加。
6:30に大手町を出発。戸塚までトレインに乗車させて頂いた後は単独走。
R134は向かい風で30km/hも出ない。箱根湯本を10:55で通過し、脚が売り切れる。
R1最高点にてマモノが降臨しており、超絶向かい風の中、押し歩きエアロポジションで通過。
5時間51分(グロス18.2)かかり、元箱根セブンに到着する。駅伝ゴールまで+5分だから、
1位日体大(5時間40分)に16分の差で16位チームとほぼ同じタイムである。つまりシード権外orz

87 :
駅伝早杉

88 :
>>86
裾野バイパスは自転車通行禁止じゃないの?
http://goo.gl/maps/cCp79
http://goo.gl/maps/7nXyD

89 :
少なくとも生土までは自転車駄目だったはず

90 :
正直あのバイパスなんで禁止にしてるのかわからん

91 :
>>88
全然気づかなかった。サンキュー!
今まで少なくとも10回はブチ抜いていたわ。
となると回避ルートはこんな感じになるかな。
ttp://yahoo.jp/UFqZbK

92 :
標識とか見てねぇのかよ。ふざけんな。

93 :
まあ標識が見えずらい場合とかもあるよね
きちんと下調べしてからトライするようにしなくちゃダメだな
もうちょっと構造的にわかりやすく自動車専用って直感できるような道路構造にしてほしいもんだ
とりあえず俺は太い道なのに歩道がなくなったら怪しむようにしてる

94 :
あそこは以前も標識に気づかないで通過したレポを上げた人がいたような気がする
峠からの下りの勢いそのままで直進だしバイパスの雰囲気があんま無いし初見は難しいよ
自分も最初は気づかず通過して帰りに気づいた
気をつけよう

95 :
陸橋は要注意
入り口に標識があったら自転車禁止の場合が多い

96 :
陸橋なんて気づいたら走ってることとか結構ある
浜名湖のところで思いっきりバイパス走ってビビったし
知多産業道路と知らずに快走してたら警察に捕まったわ

97 :
気づかずに走っちゃって快適だったりすると
その後も気づかないフリして走っちゃうこと多し。

98 :
【タイトル】 ママチャリで1日200Km以上走った奴いる? 2
【日時】 2013/01/03 11:57〜2013/01/04 08:51
【天候】 快晴
【車種、車名】 無印良品26"シティサイクル
【走行距離】 238.08 Km
【走行経路】 秋ヶ瀬橋-大宮-蓮田-[見沼代用水]-利根大堰-[利根川CR左岸]-上武大橋-[広瀬川CR]-伊勢崎-[桃の木川CR]-前橋
-[利根川CR]-坂東大橋-[利根川CR右岸]-利根大堰-[武蔵水路]-糠田橋-[荒川CR]-秋ヶ瀬橋
【総所要時間】 20h57m
【乗車時間】 15h54m(推定)
【平均時速】(グロス) 11.36Km/h
【Ave.】(サイコン) 14.97Km/h(推定)
【補給】炭火焼き鳥つくね丼(大)1、味噌ラーメン+餃子+半チャーハン1、コーラ350ml、缶コーヒー200mlx3、水700ml
【感想】
いつも買い物に使っている何の変哲も無いシティサイクル、いわゆるママチャリだが、
タイヤを替えたらだいぶ走りが軽くなったのに気を良くして2年振りに遠くに走りに行きたくなった。
前回(http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1281447749/559)はサドルやピラー、ビンディングペダル等々、
見た目怪しい感じだったが今回は荷台や前後カゴ、両立スタンドも装備されてる上、服装にも気を配って
どこを走っていても「どこからどう見てもそのへんのオッサン」をキープしつつ行く事とした
いつものように朝出発の予定が寝過ぎ前日急に思いついたこともあり準備に手間取り昼出発。
荒川CRを少し走るが向かい風が強い、しばらく走ったとこで昼飯。
大宮を越え蓮田から見沼代用水に沿って利根大堰へ向かうがずっと3〜4mの向かい風を受け
10〜15km/hがやっと。前回は前カゴを利用したDHポジションで快走したが今回はノーマルサドル、
フラペなのであまり力が入らない。5時間かけて利根大堰に到着する頃にはすっかり日が暮れていた。

99 :
しばし利根大堰を眺めながら休憩後、利根川左岸を走っていくと思いの外向かい風が弱くゆっくりながらも
楽にひた走る、途中100mほどのダートも低圧の26"1-3/8タイヤはいつものロードタイヤとは違って快適快適w
新橋架橋工事の進む上武大橋を通過、いかにも“鋼鉄製”って感じの10連トラス橋もあと何回見られるだろうか。
中島橋で休憩後、広瀬川CRに入るとここでも向かい風は穏やかだったが伊勢崎オートレース場を過ぎて
桃の木川CRに入ると徐々に風も強まり勾配とも相まってやや疲れてくる。せっかく前橋まで行くなら鳥めしくらいは
食べたいところだったが無理しても閉店ギリギリくらいだったため諦めてイーブンペースで走り続ける。
群馬県庁前で記念撮影後晩飯にラーメン、冷えきった体を温めるのには汁物が一番だなw
日付が変わった頃に帰路につく、利根川CRを下っていくが思ったほどには追い風は強くない、
といっても32x14ではすぐに脚が回りきってしまうのでそんなに爆走はできないがw
坂東大橋を渡り帰りは右岸を下っていく、予報では3時で-3℃、6時で-6℃ぐらいの冷え凍るような寒さに
なりそうだったがそんなには冷えた感じではなく実際帰ってから確認するとそれより2〜3℃は高かったようだ、
とは言え利根大堰に戻ってきた頃にはボトルの水が氷水になっていたが。
武蔵水路沿いに荒川へ。今は武蔵水路では大規模に改修工事をやっていて一部迂回もあるが
さきたま緑道では交差する道路が軒並み通行止めになってるため車を気にせず走れるのは
自転車ではしるにはいい時期とも思われる。糠田橋から荒川CRを下るころにはさすがに
寒くなってきたが事前の予報よりはマシだったため気持ちは余裕で走る。
但し普段スポーツ車のサドルでは痛くならない尻の部分が痛くなったり、フラペで長く走ると引き足で
休ませられないふくらはぎが張ってきたりといつもと違った疲れがきたがまあなんとか秋ヶ瀬橋までは戻ってこれた、
最後にきつかったのは朝霞までの荒川(というか新河岸川)の河岸段丘の坂を登っていくところ、
車重が重い(装備重量約25kg)ママチャリで長い登りはやっぱキツイねw
坂を登り終え、通勤通学の自転車に紛れて帰宅。
ルートラボ http://yahoo.jp/GeE6BP

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
初心者にありがちなこと 9 (618)
尻取り しりとり2 (306)
鬼頭莫宏の自転車マンガ「のりりん」 37速目 (470)
【尾根幹】オネーカンの丘陵地帯で(;゚∀゚)=3ハァハァするスレ (853)
【ヤフオク】自転車Yahoo!オークション【評価-97】 (653)
【目指せ】35km/h以上で巡航 part41【上級者】 (969)
--log9.info------------------
【ようこそチャンピオンへ】週刊少年チャンピオン534 (524)
ドカベン・ドリームトーナメント編《6回裏》 (575)
【平方昌宏】新米婦警キルコさん【FILE9】 (914)
【WJ12号開始】ハイキューアンチ【古館春一】2 (970)
【ジャンプのはしっこで】こち亀180【大ヒット!】 (710)
【佐藤タカヒロ】バチバチBURST 41【チャンピオン】 (243)
NARUTO〜ナルト〜ネタバレスレ其の壱阡参拾陸 (808)
NARUTO 強さ議論スレ 210 (753)
【KAITO】クロス・マネジアンチスレ3【無駄な連載】 (379)
黒子のバスケ ネタバレスレ 123Q (363)
偉大なるワンピースに感謝を捧げるスレ (552)
トリコpart128 (632)
SKET DANCE -スケットダンス- Part96 (263)
【売り豚】ワンピースアンチスレ229【池沼用漫画】 (705)
【福本伸行】賭博覇王伝零 ギャン鬼編 岡島専務73 (322)
HUNTER×HUNTER強さ議論スレ part.1000 (566)
--log55.com------------------
木下優樹菜氏、書類送検も…SNSで命取り、復帰はいばらの道
【将棋】アマ強豪「アゲアゲさん」 プロ編入試験 初戦勝利、残り4戦中2勝でプロ
【麻薬】JunJunコカイン逮捕、所属事務所は契約解除を発表
【サッカー】カズ、7ヶ月半ぶり出場で最年長記録は「52歳8ヶ月26日」に。来季は13年ぶりJ1 ★2
【野球】巨人・坂本勇人(31)が挑む、最年少2000安打の“絶妙すぎる”タイムリミット 通算 1884 安打
【将棋】将棋の棋士編入試験、第1局はユーチューバーの折田翔吾さん勝ち
【視聴率】「探偵!ナイトスクープ」 西田局長の“最終登板”は15・0% 新局長の松本人志も登場
【サッカー】横浜FC悲願のJ1昇格 52歳カズ「引退勧告」受けていた