1read 100read
2013年03月歴史ゲーム33: 【PC・CS】信長の野望・革新スレ139【要機種明記】 (248) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「信長の野望」に自分の名字がない (780)
本当に面白い歴史ゲームを作るスレ (893)
真・三國無双7 Part95 (867)
無双キャラいろんなベスト3 (662)
調子のってんな三婆(袁紹・大喬・甄姫)さんよ (253)
いろんなキャラをkoei式に能力評価 (302)

【PC・CS】信長の野望・革新スレ139【要機種明記】


1 :2013/03/03 〜 最終レス :2013/03/10
信長の野望・革新について語るスレです。
質問する際はPKの有無及びPC版かCS版なのかを明記するようにしましょう。
「信長の野望・革新」 2005年6月22日発売
公式HP:ttp://www.gamecity.ne.jp/kakushin/
「信長の野望・革新 パワーアップキット」2007年9月14日発売。価格6090円(税込)
公式HP:ttp://www.gamecity.ne.jp/kakushin/pk/
「信長の野望・革新、パワーアップキット」ソースネクスト版(廉価版)
公式HP:ttp://www.sourcenext.com/titles/ent/111540/
※次スレは>>970が立ててね
前スレ
【PC・CS】信長の野望・革新スレ138【要機種明記】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1360386352/
関連スレ
信長の野望・革新 改造スレ 其の捨七
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1311535742/
2chまとめ
ttp://game.matrix.jp/nobu12/index.html
ttp://www.geocities.jp/n_kakushin/
wiki
ttp://www.koei-game.com/nobu12/
PKwiki
ttp://www41.atwiki.jp/nobu12pk/
新武将のDLと投稿・武将DB
http://hima.que.ne.jp/kakushin/index.shtml
SS掲示板
ttp://bbs.avi.jp/214533/
ログ倉庫
ttp://shouretsu.digiweb.jp/kakushin.html
!注意
・ごり押しや粘着はスルー汁

2 :
Q、ゲームが真っ暗or起動しない
DirectXやドライバの更新をしてみる
環境設定で低画質にしてみる
Q、「S〜」って何?
S1はシナリオ1尾張統一のことを指している
S5はシナリオ5群雄集結の略
PKS1はPKシナリオ1覇王の後継者の略
Q、S1織田ではじめてプレイしてみたんだけど、クリアできない
織田は人材が豊富であるが、金策が難しいかったりするので初心者向けではない
リストラか早い勢力の拡大が必要
S1S2あたりの北条や島津などでプレイすると楽になる
Q、譜代の能力値ボーナスで80以上になっても譜代ボーナスは得られる?
うん
Q、信玄で謙信を配下にしたい
港に追い込んで勧告すれば嫌悪武将も配下にできる
名声と勧告先付近の拠点兵力に差があると成功しやすい
信玄を隠居させるという方法もある
Q、募兵の徴兵数がいきなり激減したんだけど?
全国の総兵力が300万を越えると徴兵数が1/10程度になる
Q、初級中級上級の違いを教えて
初級:CPUの思考が消極的、内政寄りになる
中級:CPUの思考が積極的、戦争寄りになる。引抜や扇動を多用する
上級:CPUがプレイヤー大名に同盟を要請する確率が激減
Q、固有戦法覚えないんだけど?
熟練度1000溜めてから覚える戦法と同系列の戦法を打ち込めばいいって言ってた
敵の兵法くらっても覚えるらしい、いろいろ試そう。本人のリアルラックが必要
Q、固有技術関連について詳しく
固有技術は家紋、そして武将番号に依存しているらしい
その為、武田家で上杉謙信は軍神を取得できない(家紋と武将番号の為)
武田信玄とまったく同じ設定の新武将は風林火山を取得できない(武将番号の為)
固有技術を覚える大名武将はwiki参照
Q、出自と信仰について詳しく
隠し設定があると言われているが、はっきりしているのは以下のことだけ
ttp://hima.que.ne.jp/kakushin/aishou.html
Q、技術の影響を受ける例を詳しく
櫓は弓技術の補正を受ける
鉄砲櫓は鉄砲技術の補正を受ける
攻城櫓は弓技術の補正を受ける
焙烙火矢は鉄砲でも発動する
Q、勧告の使者送ってからデモプレイにして勧告受ければ天下統一まで一瞬じゃね?
KOEI(ゲームオーバー)

3 :
架空姫関連
男大名が1月を迎えた時に架空姫が髪結いをする可能性がある
以下の条件を満たしていると確率UP
・大名の年齢が25〜60歳(この範囲で無いと生まれない?)
・大名の居る拠点に武将数が少ない
・一門の人数が少ない
乱数ずらし-1を使用すると楽になる
史実姫関連
大名の姫以外は出生年に父親が大名になっていない場合死亡扱いになる
例えば、ァ千代は戸次鑑連の娘で1569年が出生年になっている
戸次鑑連は武将なので1569年の1月を迎えるまでに大名になっている必要がある
武将を大名にする方法は一門化ののちに隠居で譲る
もしくはゲーム開始時に大名変更で最初から大名にする。どちらでも良い
戦術/戦略
・引抜連打
引抜の推奨は引抜成功の推奨
引抜は引抜成功>敵忠誠低下>失敗>失敗して負傷
の4パターンがあるので、引抜に推奨が出ていなくても
忠誠が100を切っているなら引抜を連打することで優秀な武将を配下にできることもある
PC版の場合は俸禄を+500待遇で引抜連打することで成功しやすくなる
またタイミングを合わせることで、敵の忠誠が下がり、
敵が忠誠度を上げる前に引抜をして強引に登用することができる
・囲いうけ
捕虜を配下にしたい時に、捕虜が脱走できないように
忍の里を大量に配置することで思う存分、登用を行うことができる
敵武将の忠誠が下がった後に解放し、敵が忠誠度を上げる前に
引抜連打をすることもできる
・野戦誘い-住居破壊
城攻めをしたいが、相手の兵力が多いので野戦をしたい場合
敵の建築物を攻撃することで敵が出撃してくる
建築物を攻撃目標にして半壊させると名声が下がる
・野戦誘い-支城建築
支城の建築をはじめると、敵は建築の妨害をする為に兵を出撃させてくる
支城を作る為の築城隊を出撃させ、同時に攻撃力の高い部隊を出撃させる
同時に出撃させた部隊で野戦をすることができる

4 :
戦術/戦略続き
・城攻め-包囲
包囲は敵武将の捕縛率が高い、城耐久度を削りきらないで自分のものにできる
完全包囲から一時的に包囲を一つ外すことによって落城日を月はじめにずらすことができる
また、S4以降の後期シナリオでは城の規模が大きくなっているため包囲で落とす方が簡単
といいことづくめだが、方針「包囲」があまりにも使えない
方針「攻撃」を選んだまま包囲を完成させた方が楽
攻撃のまま包囲するには、門の前に1部隊ずつ配置するだけ
これで方針「包囲」と同じ完全包囲ができる
この方法なら移動で武将が障害物にぶつかることや武将同士が交差して移動速度が減少することも避けられる
計略戦法を持っている武将は門の前に立ったら城へ攻撃を開始し闘志を溜める
罵声などは相手の士気減少を加速させることができる
熟練度を稼ぎたい時は、計略戦法以外を使っても良いだろう
包囲部隊は敵の櫓の数などに依存するが少なめで出陣するため、
包囲部隊を迎撃する敵部隊を迎撃する部隊を用意する必要がある
包囲はS1のような城の防御力が低いシナリオでも
序盤では技術が発達していないため、力押しで落とすより有効な局面が多い
・同盟関連
遠い国と同盟して技術の交換をすることで技術を得る速度が早くなる
技術は最終的に滅びる国と交換すること。最後に戦う敵大名家には技術を与えないように
最後に戦う大名家と同盟をして、使えない技術と交換をすることで相手の技術開発を遅らせることができる
技術交渉を全て断ることで技術開発を遅らせることができる
・要塞化
主に櫓や鉄砲櫓を大量に並べて
守りの拠点を作ることを指す
(PK版)寺と協定を結んでいると威力がさらに増す
東西二方向などの同時攻略が不可能な時に
片方を要塞化させてもう片方の制覇をする
または大勢力になった敵国の兵力を消耗させることなどに使う
櫓でとどめをさすと負傷兵が入らないが
部隊を出撃させていれば若干の負傷兵を回収できる
・港誘い
敵が強大になった時に、敵の最前線が巨城では手出しができない
敵を防御力の低い港に誘い込んで港を戦場にすれば戦が楽になる
敵国と隣接する港を、耐久力が削られる程度の兵を残して後方に撤退
敵が港の耐久力を削って占拠した後に攻勢に出る
一夜城を作る(耐久1000)ことでも似たようなことができる
・海戦
陸戦最強の騎馬隊足軽隊も、海では小早に乗ったただの雑魚
強い船を用意して、海で戦えば敵が勝手に兵力を消耗してくれる

5 :
システムの穴をついたもの
・乱数ずらし-1
革新ではセーブデータに乱数が保存されるため
台風が来る直前のデータを保存してしまうと必ず台風が起きる
それを回避する方法は乱数をずらせばいいということ
今のところ手軽で判りやすい方法として捕虜解放という方法がある
敵の捕虜(滅亡した国の捕虜は不可)を解放すれば名声が1上昇する
これで乱数が変動する。但し乱数が変動しても期待通りの結果にならないこともある
架空姫の出生なども、この乱数ずらしを使うと多少楽になる
・乱数ずらし-2
ゲーム開始時の乱数は固定されていない
ゲーム開始直後の忠誠度が100で無い武将は
乱数次第では優秀な武将を引き抜くことができる
引抜に推奨が出なかった場合、ゲームを終了し
引抜に推奨が出る乱数が出るまで待つ
有効な例はS1毛利→宇喜多直家 S4鈴木PKS1,2真田→本多正信など
・阿会喃偽報
偽報をかけられたくない本隊と一緒に
一瞬で壊滅しない程度の囮部隊を同時出撃させる
囮部隊に偽報がかかり、本隊が偽報を受けにくくなる
・兵1鉄砲隊
闘志の上昇が兵数と関係が無いことと
戦法での攻撃力が兵数と関係が無いことから
迎撃の際に城の上に大量の兵1鉄砲部隊を並べる防衛方法
・焦土戦術-1
敵の建設物を破壊すると名声が激減する、半壊で建設物の効果を無くすことができる
(半壊での名声減少は無印・PKのverによってするしないの違いあり)
兵100程度の騎馬隊で建築物を半壊させていく戦術
敵は迎撃部隊を出してくるが、自国領土まで撤退すると敵も引き返す
これを繰り返して金銭・兵糧の枯渇や技術開発を遅らせる
別名ピンポンダッシュ
・焦土戦術-2
季節の変わり目前に敵の城などを防戦状態にすることで
季節の変わり目に敵の収入を無くす戦術
焦土戦術-1と共に序盤に使われる
焦土戦術-1の迎撃部隊出撃で相手は大量の米を消費する
敵の俸禄不足も誘えるので、優秀な武将を引き抜きすることもできるように

6 :
水攻め
築城Sの武将がおり金35000以上所持している状態で特定の城を完全包囲することで発生。
※特定の城とは山形、結城(古河御所)
江戸(岩附)、駿府、清洲、富山、一乗谷、岡山、内、及び1部の支城。
土竜攻め
築城Sの武将がおり金25000以上所持している状態で山城を完全包囲した状態で
更に1部隊が城に攻撃することで発生。
※築城Sの武将が居る部隊が包囲に参加していない場合は発生しない。
適性別熟練度上昇値
戦法発動時
S:28 A:21 B:14 C、D:7
計略コマンド実行時
S:8 A:6 B:4 C、D:2
巨城の条件。
@石山城or石山御坊・観音寺城・小田原城で、
Aその内巨城にしたい城に鉄砲銃眼・砲台以外の全改築を施し、
B築城適性AorSの武将が3人以上(大名でもよい)目標の城にいて、
Cそれら武将が皆未行動であり、
D金銭50000以上所有している状態で、
E目標の城で大名と築城適性ある武将達が1月を迎えること。
注意点として、
@自勢力が築城技術を持ってる必要は無い、
A観音寺城を巨城にすることはできるが同じ位置にあっても
佐和山城・彦根城を巨城にはできない。

7 :
>>1乙兼定「くらえい!」

8 :
>>1乙放牛「我が乙を受けてみよ!」

9 :
>>1

応仁大友、足軽騎馬鉄砲の開発交渉禁止イスパ明貿易禁止プレイしてるが
これ大筒船に載せるには関東まで延々攻め込まなきゃならんのか

10 :
弓とイギリス禁止してないから、攻城櫓が間違いなく主力になりそうだ。

11 :
二三

12 :
>>9
大弩弓禁止してない時点で縛りでもなんでもないだろ
俺なんか普通にプレイしたって騎馬と鉄砲はまったく開発せんし。そもそも騎馬はまったく使わない。無駄。鉄砲は大弩弓取るまでのつなぎ
長弓はいらん。城攻櫓など論外。
ほんとにネタでもなんでも無く、冗談抜きで足軽+弓だけで普通に全日本制圧できるんだが?
わざわざ苦労して騎馬や鉄砲揃える奴って、日ごろからどんなヘタクソなプレイしてるのか
逆に気になる・・・

13 :
↓関ヶ原相馬さんが一言

14 :
鼓舞持ち絶賛募集中
UMAと触れ合える楽しい職場です^^

15 :
でも説得力あるだろう?
俺の講義は

16 :
えーとうとう主張も転換かよ
失望したわ

17 :
意気揚々とマジで大弩弓運用戦術を力説

毎回、スレ住民に完全論破され赤っ恥をかいたまま逃亡&自演工作

その後、数日間わざとおふざけキャラとして先日の失態を誤魔化し工作

住人一同もうウンザリであまり反応が返って来ない……←今ここ

18 :
いやぁ論破されてるのは反DQNのほうだよ
あいつらヘタな煽りするだけでそもそも何一つ「論理」で物事語ってないから
おまえみたいにw

19 :
>>16
主張変えて無いよ?
どのあたりが変わってる??

20 :
>>17
論理的な議論がお好みのようだからまた俺の主張を書き出してやるよ
1、同じ兵力なら1部隊にするよりも小分けして部隊を多くした方が強くなる。
  これはそういう「仕様」なのだからしようがない
2、しかし足軽などの近接兵科で部隊を分けると反撃ダメージも部隊分だけ増える。部隊を1→10にすると
  反撃ダメージが純粋に10倍になってしまう
3、しかし弓などの間接攻撃ならこの反撃ダメージは一切増えない。部隊を増やせば純粋にこちらの火力のみが増える
どう?反論してみ?
この主張に関してはおまえは毎回頑なにスルーを決め込んでいるみたいだがw
相手の言い分をスルーして勝手に勝利宣言
かっこいいですぜダンナ!!!

21 :
義弟朝倉ってどこ攻めても人材増えねえじゃん
S1一色を小細工なし解ける程度にはやり込んでるんだが、まず見通しが立たん
どう動くの?やっぱり筒井?

22 :
まず城を落とすゲームだからほぼ苗刀>大弩弓ってことに対する主張が
防衛にしか有効じゃない理論な時点で弁解が必要
防衛ならこいつに言われずとも全部常識なんだよな
何でこいつは威張ってるんだ…

23 :
攻めるなら赤松か筒井だな。>義弟朝倉
義弟は包囲網参加勢力でやると包囲網が足枷にしかならない。

24 :
>>22
キミ、俺の過去の書き込みぜんぜん読んでないっしょ?
まぁ長文だし面倒なら読まなくても勝手だけど
読まないなら読まないで、かってに他人の戦術を推測して、勝手に非難するのはやめていただきたい。
俺は大DQN戦法を「防衛にしか使えない」なんて一言も言ってない。逆に攻める際にも大いに使えることは
その運用の仕方も含めて何度も書き出している。
読みたいなら過去レス漁れ
読みたくないならスルーしろ。そして反論もするな。
『相手の主張をよく読まない奴に、反論する権利は無い』

25 :
>>21
筒井攻めもある種の小細工なので選択しないとすると
上杉の七尾城攻めのタイミングに合わせて輪島港攻め
輪島港に殆どの兵力と鉄砲を備蓄して港の周囲を櫓or鉄砲櫓で囲む
北陸国人と協定しながら本願寺が七尾&富山に攻め込むタイミングが来るまで特産品集めしながら辛抱強く待つ
織田包囲網が切れるまでに本願寺が上杉攻めする確率は体感では4割やや切るぐらい
七尾城陥落させられれば越前&能登保持しながら包囲網期限切れを待って状況を見て越中攻めか加賀攻めを選択
北陸一帯を治める勢力になれれば上級者ならS3織田を捌けるぐらいの腕はあると思う
なので正攻法では上達したとしても誰がやっても100%クリアが見える勢力という訳ではないと思う
上手くいけば正攻法選択でもクリアが見えるかもレベルの勢力

26 :
その反撃被害が少なくなる、って利点が攻めるときにはほとんど有効に働かないって点を意図的に無視してる人に
反論も何もないだろうよ

27 :
奇襲棒立ちバグってパッチ当てたら治るの?
マジいらつくわー

28 :
まえから薄々感じてはいたが、今回の件ではっきりしたわ
俺の作戦を否定してる奴って、ようするに「俺の作戦を理解していない」んだよね
・相手の書き込みを読まない
・相手の言ってることを理解しない
・自分で勝手に推測する
・そして勝手に反論する
・勝手に論破した気になる
いっつもいっつも、この繰り返し
俺も、もう何度も嫌になるくらい、何十回も同じこと書いたが
いまだに>22みたいな書き込みをする奴がいるあたり
あーやっぱり俺の主張を理解すらしていないんだぁと思う
長文を読むのが面倒なら読む必要は無い。ただしその場合はその文章への反論をする資格は無い。
常識だね
歴ゲ板にいるやつってある程度知的層が多いと思っていたが、どうやら俺の見当違いだったようだ・・

29 :
新武将の能力をMAXにして、
さらに一級家宝+10を、
編集で持たせてさ……
そんなプレイするのが、
俺は好きだな。

30 :
>>26
城攻め戦はまず野戦。
城の外へ敵兵を連れ出してそれを完膚なきまでに撃破。
あとは兵力が少なくなった城をサクッと削って終了。
この流れでしょ?
その最初の野戦が重要であり、それが終わって敵が城から出撃してこなくなったら
もう城攻め戦の8,9割終わったようなもん。足軽で削るなり包囲して落とすなり
お好きなように
まさか敵の迎撃部隊を無視してそのまま城を削ってごり押しなんて下策してるとは思わんが
俺の経験上これは先述した野戦を経る城攻めと比べて、かなりの損害が出るし
もしこれで相手の城を落とせるならよほど恵まれた戦力と将の質だと言える
一見すると兵糧消費が多そうに見えるが、城があっさり落ちるのでトータルで考えるとさほど変わらない。
これも俺の「経験上」で語っている。
キミみたいに俺の作戦を「推測」で否定しているのとは違う。

31 :
>>30
序盤の城攻めはどう見たって城から出撃してこなくなったら8.9割終わりじゃないんだが
むしろ弱小勢力じゃ城壁が一番の壁だろ
お前が両方4,5万兵力溜め込めるまで責められないって初心者なら知らん

32 :
攻めに使うっていつ使うんだろうな
そのS3朝倉でもクソの役にも立たん
群雄毛利しかやらないんだっけ?

33 :
>>31
それに関しても過去に何度も論破済み
そもそも俺のもっとも最初の主張は
「苗刀よりも大弩弓のほうが使える」
「苗刀よりも大弩弓のほうを優先すべき」
というものだった
壁削るのに、苗刀関係なくね?
何度も言っているが、俺は足軽を否定してはいない。
苗刀は否定してる。
野戦では大弩弓に劣るし、壁削りではまったく意味無い(破壊力は変わらないので)から。

34 :
>>33
よし、反論不可になったな

35 :
壁を削るのに苦労するなら、すみやかに野戦で敵をせん滅して敵部隊の妨害が無い状態で城にとりつく必要がある
野戦ですみやかに敵を撃破する=苗刀より大弩弓が活躍する
すなわち城攻めでも大弩弓が重要
筋が通っている。
これは俺の経験での話。実際最初はみんなのテンプレ通り苗刀優先ではじめていたが、
ふと気付いてこの大弩弓作戦を発見してから、はるかに楽に城を攻略できるようになった。
俺の経験での話。
俺の作戦を「試してすらいない輩が推測で語っている」のとは違う。

36 :
ちなみに苗刀は大弩弓では上がらない防御力も上がるから壁破壊後の兵力削りだけでなく
城壁を削ってる間も有効な

37 :
>>36
たった2だけどな
PCでは4らしいが、まぁこれでどれほど変わるかは疑問だが
これに関しては俺も推測で語るから何とも言えんが、それでも大弩弓の野戦での有用性に比べれば
弱いと思う

38 :
今日はもう俺はここで落ちるが
俺をNGせず最後まで議論に付き合ってくれた諸君らに
敬意を表する
臭いものにはフタを、で相手をさっさとNGして見ないようにする輩に、相手を非難する資格は無い
キミたちはそうではなかった

39 :
実際群雄毛利なら多部隊大弩弓戦法使っても余裕だもんな
人材は最高に揃ってるし、弓得意な人が多いし、支城簡単に作れるから兵力まで多いし、楽勝だわ
まあ苗刀使ったらもっと楽ってのがアレだが

40 :
過去レス読むと強豪国の拠点を落とす時は
国境沿いで部隊を待機させながら施設破壊して敵を城外に呼び出す

城外に出てきた敵に一斉に攻撃(ただし闘志ゲージを貯めたまま使わない)

敵拠点に侵攻しつつ再度城外に打って出てきた敵部隊に一斉に戦法を放つ

城攻めにも使える&楽勝&最強宣言ってのがこいつの言う戦術なんだよなあ
施設破壊釣り出しが戦術に組み込まれてる時点でまだ中級者レベルだって事
このスレである程度戦術論語る奴等はもう釣り出し戦術とかは恥ずかしくて使ってないだろうし

41 :
>>23
義弟朝倉に限らず、官兵衛いる時代の赤松攻める方法がスレでたまに挙がってるけど
イケるもんなのか?格付けがアホだからか?
>>25
これやっぱり祈りながら解くレベルだよな。運とタイミングの勝負が一番困るわ

42 :
北陸は土地はまあ優秀な方だが全部平らげても優秀な人材が増えないのが精神的にキツイ

43 :
>>40
そう言えば、釣り出し戦術そのものを否定するわけじゃないけど
革新ある程度やるようになってからやらなくなったな
港ループに比べたら使えると思うんだけどなんでだろうな

44 :
pcpkで太閤の恩 毛利家でやってるのですが、関が原と同じく初手で細川を倒しに行こうとしたら水軍集にボコボコにされました。
黒田さんにいっても厳しいです。。とりあえず苗ゲットできるまでは内政してたほうがいいんですかね?

45 :
信長の野望は天下統一を目指すゲームです
クリアまでの期間か難易度の高いシナリオのクリア(最終的にはクリア期間短縮をめざすことになる)で競ってください

46 :
NGとは何だったのか

47 :
そもそも国人協定と忍者協定どっちなんだろ?
国人協定無しなら低統率多部隊は非常にリスク高いし、忍者協定無しなら山ほど奇襲偽報喰らう
野戦終わるまで城に取り付けないならなおさらね
かといって鼓舞激励も序盤はとてもじゃないが不測の事態にすぐ対応とかは難しい
国人協定かつ囮偽報部隊を出す手もあるが、多部隊との両立は頭数が足りない
それどころか実働部隊が10部隊とかじゃ、その時点で武将数が足りない場合も多いんじゃないかな
質から言っても、弓戦法や鼓舞・威圧等が使える武将はどの戦術でも一軍みたいなもんだろう、実働部隊には戦法が使えない武将が出てくるよね
結局序盤は国人協定を結び、一軍を数部隊+残りは偽報囮部隊を沢山……が一番安定するような?

48 :
>>46
このスレだけ「弓」をNGワードにしておくとスッキリ

49 :
落ちる宣言なんかするもんだから
てっきりID変えてまた自演擁護するのかと思ったw

50 :
忍者は味方につけて害はないが国人は敵にしても味方にしても有害

51 :
地方モードでも包囲網ってあったんだな……。
あと残り一勢力で終わりと攻め込んで坊主停戦食らうとは思わなかった……

52 :
>>48
一色義幸「俺の居城涙目www」

53 :
>>10
今川あたり飲み込まないと弓の開発も一切できないし斉射持ちすら少なくて熟練度も全然溜まらなくてまだ攻城櫓ではきつい
技術揃えばカチカチになるからこれからだねしばらくは大筒頼りだ 早めに今川と同盟組んどくんだった
ただチマチマ鈴木が攻めてきてうざいわw

54 :
そもそも応仁大友って今川並に伸びる勢力だろ
自分で使おうとはあんまり思わんな
最初から2城だし

55 :
野戦に持ち込んだら多部隊が強いのは良く分かる
結局城攻めだと城からの鉄砲でシャレにならん被害が出そうなんだが……多部隊がどれくらいの兵力に分けてるか知らないけどさ
あと包囲でよくねって思ったり

56 :
そろそろ誰かS1織田大弩弓優先弓メインで3年切った動画上げてよ

57 :
諸勢力をつけた北見は流石の北見だな。奇妙な物を料理の鍋にぶちこんだら天災
国人衆は特に。外国技術と商人勢力は認めるけど。因果関係もあるし
土佐でCPUが一揆が起きて出陣しては国人衆と水軍の間で立ち往生して溶かされて
勢力が一向に広がらない無限ループとかデバックしてないのかと思えるわ

58 :
CSのs1織田鉄砲っぽいTASが1561年3月らしい

59 :
>>58
あれ収入多いでやってるだろ

60 :
>>59
如何に大DQN憎しとは言えPKの足軽以外で
3年が無茶振りなのが通じればいいかなと

61 :
自分の兵力が整ってくると、諸勢力は大抵武力制圧してる。
長弓ないと忍者倒すのがめんどいから、
忍者は協定を結ぶことが多い。
国人と海賊は進行ルート上の障害になる場合以外は
基本的に無視してる。

62 :
>>12
むしろ自己開発禁止、貿易禁止縛りが良い。
技術は全て外交にて交換はする。
俺はそこに鉄砲、兵器、櫓類の製造及び購入も禁止して全て他国から奪い取っているものを使っている。
罠もしかけない。
ただ、学者不用だから兵糧に困った事はないな。

63 :
諸勢力でがんがん募兵してたらだんだん吸えなくなってきて悲しい

64 :
>>61
忍者は4部隊くらいでぐるっと囲んでからタコ殴りするだけで良いじゃん
商人・寺社も同じだけど

65 :
坂東太郎の槍戦法を弾くとかどんな商人だよ

66 :
群雄国替え織田でまったり騎馬&騎馬鉄砲プレイ・・・
と思ったら鉄砲が強すぎて騎馬の出番が少ない
足軽使わないなら攻城は騎馬で包囲したほうが楽
素直に柴田家でやるか鉄砲禁止にしときゃよかった(技術交換用に研究はあり)

67 :
高齢武将が病気になった場合
建設の仕事させないで拠点で待機させたほうが回復しやすいなんてことはある?
病気で能力落ちても2人以上だと効率的だから待機が意味ないなら使いたい
ソースネクスト版です

68 :
稀な状況かもしれないけどさ
群雄で斉藤道三と義龍二人とも捕縛して道三処罰したらなぜか稲葉一鉄が当主になった
何回確認しても一門武将じゃなかったし
義龍が一門じゃなくなってるし一門いなかったらCPUはこんなことになるんだな

69 :
関ヶ原シナリオやってれば毎回のように一門じゃない武将が跡継ぎになるのを見れるぞ

70 :
>>68
そらCOMにGAMEOVERさせる訳にもいかんだろ
空白地にして入札というのもアリだが

71 :
毎回誕生する佐々家

72 :
>>65
謙信部隊16000騎馬
昌幸部隊14000歩兵
幸隆部隊9000弓
信玄部隊20000騎馬
いたぶるつもりで出した上記部隊概ね全滅させた商人も居ますが何か?
信玄が家康ばりにウンコ漏らしながら城に逃げ帰ったんだぜ。
最終的に1000くらいしか残ってなかったと思う。
謙信 昌幸 幸隆の部隊が全滅したんだぜ。
ちなみに車掛りって弾かれるんだぜ?
商人にwww
その後、本州最北端の水軍にも壊滅食らったwww
それ以来諸勢力相手に戦争はしないと誓ったよ。

73 :
ありえないだろ
その面子なら技術開発してなくても武力制圧できるわ

74 :
>>72
「ありえない」としか言えん編成だな

75 :
無印のPC版はそうなんだ。
普通、これだけの兵力だと謙信と信玄の部隊だけでも十分というのは知ってた。
だからいたぶるつもりで出したんだ。
ニタニタしながら。
だが、WIIの廉価PKの諸勢力が恐ろしく強い所があるんだわ。
凶悪だったのは北陸の水軍相手の陸戦。
信玄と謙信が2000位まで減ったので城に下がらせてお替りさせて再出陣させた。
ほかにも城から追加部隊を4万か5万位はだしたわ。

76 :
混乱セットしとけや バカじゃね

77 :
この面子なら通常戦法だけでも十分だろ
ボーっと突っ立ってたのか?

78 :
お気に入り勢力を支援しつつ引きこもるプレイでだらだらやろうとしたら、
順調に育ってきたところで国力が違い過ぎるって同盟延長を断られるようになるのが痛かった。
冷めたのでデモプレイにしたら統一した。

79 :
制圧じゃなくて出てくる部隊と延々と交戦続けたってことじゃないのか

80 :
>>72
どうやったら負けれんのそれ

81 :
>>80
まず支援系の戦術(混乱や篭絡)は好みじゃないので使ってない。
漢なら真っ向勝負でしょう。
いつでもどこでも力押し。
商人部隊相手に車掛りで500〜1000しか削れないし、
その挙句に先方さんの鉄砲は一撃で謙信部隊は2000とか3000近く削られていく。
そんなのが1万x10あるんだぜ。
拠点からの攻撃もこれ位の勢いで減ってく。
多分 バグだと思う。

82 :
車懸りは半減技術あっても4桁いくだろ・・・

83 :
>>81
単純にお前の頭がバグなんだろ

84 :
PC無印で諸勢力?

85 :
無印の諸勢力は強いんだなー(棒)

86 :
「真っ向勝負」とか考えるのはもうちょっと上手くなってからにしような

87 :
新戦術 諸勢力包囲^^

88 :
諸勢力って1万が10部隊も同時に沸くの?

89 :
同時に10部隊出たら諸勢力の数値が3桁になる気がせんでもない

90 :
七本槍のチャレンジで国人でやれば楽勝じゃんと思ってやってみたら、すべての兵が蒸発したのを思い出した

91 :
その質と数ならいらんことせんでもゴリ押しで勝てるだろ

92 :
これで勝てなければ貴様は無能だ。と言われてた司令官がいたっけ
もしかして貴方様はガルマ様?

93 :
車がかりと思って使ってたのが、先駆けとかなんじゃないか?

94 :
覇王前田家やってみたけど秀吉の侵攻速度に追いつけない、津軽と伊達を吸収してふと地図を見たら200万VS10万とか俺の腕では無理ゲーですわ

95 :
問題なのは総兵力ではない
前線の兵力だ

96 :
>>94
大勢力の侵攻速度つってもある程度は相対的なものだし
東北移住で築城Sいたら二本松が水攻め使えたりとか
何度かやってれば良い展開になるみたいな事もあんじゃね

97 :
PS2夢幻のイベ無し、無茶苦茶難しくてほとんど運ゲーになってるのは俺だけか
前も書いたけど、武田でどんなに早く徳川吸収しても、清洲落とせない
PC板もこんなムズイの?

98 :
そういうものかねぇ、革新買って1月もプレイしてない俺には打開策がまったく見えてこないわ(数日前に夢幻真田をクリアしたばかり)
前線の兵が少ないうちに中継地点詐欺でごまかして水攻めできる場所で一網打尽にするしかないかな、でも敵のチート武将勢揃いを見るだけで勝てる気がしない

99 :
織田が攻められないなら北条ボコればいいじゃない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【山を肥える】信長の野望・革新65【弾道ミサイル】 (423)
【PS3】真・三國無双6 Empires エディットスレ11 (662)
袁紹の一日 一日目 (290)
戦国無双で董卓を使う奴は心が醜い (506)
どこの家臣団が一番優秀? (351)
三国志\の人気の謎を語るスレ (229)
--log9.info------------------
【偏差値38】明成高校バスケ部【籠久バスケ】 (216)
■■■神戸の中学・高校を語るスレA■■■ (429)
バスケ部にありがちなこと (873)
【Vinsanity】ヴィンス・カーター3【MAGIC】 (259)
京北バスケ部を応援するスレ4 (202)
一試合最高一人で何点とった? (283)
網野を語る (717)
岩手富士大学スレ (460)
【公輔】竹内兄弟スレ2【譲次】 (538)
北海道の高校のバスケットを語ろう (289)
全国中学バスケ (232)
【男子も】栃木県の高校バスケ3【女子も】 (236)
【なかったのは】吉田亜沙美スレ【なぜなんだぜ】 (441)
全日本大学バスケットについて語ろう (558)
【岐阜女子】上原希莉子【白鴎大学】 (641)
【オーランド】ドワイト・ハワード専用【マジック】 (561)
--log55.com------------------
【ネクロ魔】NECRONOMIDOL 2【暗黒系】
GUNS N’ROSES Part157
THRASH(スラッシュ)の元祖はメタルじゃなくパンク
BLACK METAL 底辺雑談 19
●3● イングヴェイ J. マルムスティーン Part111
Luca Turilli&Rhapsody Of Fire Part.41
Dream Theater 177
Ghost Part2