1read 100read
2013年03月ハードウェア63: ASUS 液晶モニタ総合スレッド (219) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DELL】U2713HM 5台目【27インチWQHD】 (329)
BenQ 27inch [EW2730V, GL2750HM, M2700HD] (208)
ノートパソコンのHDBENCH (555)
ドデカイCRTの苦労 (426)
NETGEAR ルータ総合 (243)
[祭り] Edifier R2100 [再び] (823)

ASUS 液晶モニタ総合スレッド


1 :2013/02/08 〜 最終レス :2013/03/12
■公式サイト
http://www.asus.co.jp/Display/

■関連スレ
【WQHD】ASUS PB278Q【PLS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1349802564/
【ASUS】PA248Q PA246Q VS/ML/VGシリーズ【IPS】Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341307414/

2 :

ASUSは新製品ラッシュが来たから丁度良かったかもね

3 :
MX239Hどんな感じなのかな

4 :
>>1
おつです
IPS・TN問わず、どんどん情報を投入していきましょう

5 :
九十九の紹介キタヨー
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2013/02/asus_1.html

6 :
ASUS Laptop Camera Test 
http://www.youtube.com/watch?v=srPGVHMicko

7 :
>>1
PA249Qの発売情報まだかな。
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2739.html
↑これ読んでから楽しみでしかたない。
AH-IPSだしPA246Qよりちょっと高いぐらいなら即買いしたい。

8 :
傾向からすると春先じゃないか

9 :
MX239H買いたいけどまだ定価かー
最終的に16000円くらいまでいきそうだな

10 :
多分239はそこまで下がらないんじゃない?需要的に考えて
279は3万切るとは思うけど・・・。

11 :
モニタが古くなってきたからMX239Hを買ってみた
開封してビニール剥がしてたら、液晶部にはビニール付いてないのか
思いっきり液晶の端っこカリカリしてしまった

12 :
>>11
俺もやってしまったわ

13 :
>>11>>12
レビューお願いします!

14 :
俺もカリカリやったわwwwwwwwwww
とりあえず色々いじって、明日くらいにレビューします!

15 :
価格の見る限り従来のノングレアってワケではないの?

16 :
>>11
と、言うことは気泡だとかシールが貼られていると錯覚する何だかの症状があったってこと?

17 :
http://i.imgur.com/Kp5OOBi.jpg

18 :
 >>16
ここ見たらわかるけど
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2013/02/asus_1.html
背面やスタンド、アダプターにも保護シールが貼ってあったので
てっきり液晶側にもあるもんだと思ってカリカリやったら
なかったということだと思う。自身もあれっと思ったし。
MX239HはMBP Retina Displayモデルのサブモニター用として
購入したけど、IPSで視野角は広いし、ノングレアで映り込みも少ないし
輝度ムラは右下に僅かにある程度で色ムラ、ドット欠けはなかった。
色に関してはあまり詳しくないけど、モニターのモードを
sRGBモードにしてMBP側のディスプRロファイルを適用したら
ほぼ同じ色合いになって違和感がなくなった。
画質は意外なことに似た傾向。もしかして両者ともLGパネルだから?
結論としてデザインも良いし、今のところは大満足。

19 :
MX239HのsRGBモードにMacBook Pro Retinaのプロファイルを関連付けるというのは、
色がMacBook Pro Retinaとたまたま合っていても、やってることはデタラメ。
sRGBモードを止め、MX239H本来のプロファイルを関連付けたらどんな感じになる?

20 :
VESA対応だったらよかったのに…

21 :
MX239Hはメーカーでカラープロファイルを用意してないだろ。
つか>>19はMacのこと良くわかってないっぽいな。

22 :
寝て起きて気づいたが、DVIないのな
変換ついてるからよかったけど

23 :
>>13
TNグレア使ってて慣れすぎたってのもあるだろうけど
ノングレア特有?で使ってみるとギラギラする感じがあるね(目にささるというか
ノングレアはこんな感じなのか、それとも他のノングレアよりはギラツキ少ないんだろうか

24 :
IPSパネルだとギラツキはつきものだと思っていいよ
それでも少し前のモデルとかに比べれば軽減と言うか改善と言うかそういったことはなされてきてはいる

25 :
LGのパネルって昔はギラブツとか言われてたよな。
最近のは輝度落とせばあんまり気にならないと思う。

26 :
モニタの前にタバコの箱でもコーラの缶でもいいから置いて撮って欲しい

27 :
同じようなLGの23EA73LM-Pが約18000円
MX239Hが約20700円
どっちもここ数日で2000円あまり値下げしてきて迷っています。

28 :
>>17
結構つぶつぶ感あるね…
実際もこのくらいはっきりみえる?
それともノングレアってこんなもん?

29 :
MX239HとXB2380HSで迷っています。
パネルは同じLGのAH−IPSだと思うのですが、
エンジンの違いはどんなもんでしょうか?

30 :
>>29
それこそ両方買った人柱さんじゃないと分からないんじゃないかな
ただテレビと違ってそのランクのモニターなら画質はほぼパネルで決まると思う

31 :
そのクラスのIPSパネルはほぼLGしかないじゃん。
でも見比べるとメーカーによって画質の差があるよね。
チューニングの影響はそれなりにあると思う。
個人的には気にするほどの大差は無いからガワの見た目で選べばって思ってるけど。

32 :
LGだけでもラインナップが
今時はIPS→TNにされる事もあるからな

33 :
>>32
逆じゃね?
今年からTNパネルはなくなったぞ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353836273962.png

34 :
ほぼと言ったけど、今現在フルHDで普及価格帯のIPSは100%LG製だな。
これLGになんかあったら各メーカーどうすんだろね?

35 :
LGもその実中国工場で作ってるし林檎あたりはホンハイチーメイあたりが予備になってる
むしろ中国と本格的に戦争状態になったらどうするかの方がヤバい

36 :
MX239Hほしーな。2ヶ月は見ないと下がりきらないのがつらいとこ。

37 :
円安で下がらんよきっと。
他の商品もね上がってきてるし、下がった分相殺されると思う。

38 :
3月からは安くなった円で取引きするから
欲しいモノは決算セールとかで買っちまった方がいい

39 :
PA238QとMX239Hで迷ってるんですが、
ネットサーフィンと、FPSを少々やります。
映画などは見ません。
どちらが適しているのでしょうか?
デザインは圧倒的にMX239Hが気に入っています。

40 :
PB238Q日本でもうらないかなー

41 :
>>39
PA238Qってもう1年前の機種だからね。
VESAマウントやピボットのスタンド欲しくなければ今あえて買う必要は無いんじゃ?

42 :
売れてるみたいだな。
アキバのドスパラでは、23、27インチとも品切れだったし、価格コムでも上位だし。
画面高さが気になったので店頭で測ったら、外枠下部まで約8cm弱、液晶下部まで約10cmといったところ。
チルト角度によって多少変動するけれども。
VESAに対応していないのが気になる。

43 :
解像度がフルHDなので悩んでたけど、DELLのFP2001から乗り換えた俺には
画質が綺麗すぎて他のモニターは吹っ飛んだよ。
27の方だけど買ってよかったわ。

44 :
MX239Hの対象的にハーフグレアかグレアで出した方が良いんじゃね?
と思ってたけど、売れてるからノングレアで正解だったのか。

45 :
ASUSの液晶って評判どうどすか?
便器やLGにはまだ追いつけない感じ?
マザボのイメージしかない

46 :
AOCと比べたらかなりマシだと思う
便器やLGはパネルメーカーでもあるんでちょっと比べるには厳しい

47 :
っていうかこの価格帯のパネルってほぼLG製じゃないの?

48 :
パネルが同じでも画像エンジンやチューニングでかなり違ってくるけどね。
組み立てしている工場は同じ可能性高いけど。

49 :
RDT234WXとMX239Hは、パネルは同じ?
価格帯は違うけどこの二つで悩んでる

50 :
パネルはLG製だけど、スペックが違い過ぎるから「同じ」では無いと思うな。

51 :
なるほど!

52 :
勢いでMX239H購入
購入したがOSがXPで画面がフルサイズにならねぇ・・・
グラボはASUSのEAH4850、最新のドライバ当てても解像度1920×1080以上の解像度がでねぇ・・・
誰か助けてお願いエロいひと・・・

53 :
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
これ?

54 :
言ってることがよくわからんが
モニタの解像度が1920*1080なんだからDbDならそれ以上にならないとは思うけど

55 :
MX239H詳しいレビュー頼む

56 :
>>52
ビデオカードが1920x1080以上対応してても
ディスプレイが対応してなきゃダメだよ。
仮になったとしても
1920x1080で一部が表示されるだけだと思う。

57 :
エスパー向けだな、いろんな意味で…
カタリストのマイデジタルフラットパネルのスケーリングオプションの項目いじってみれとエスパー

58 :
ディスプレイの解像度以上の解像度を出す・・・・か。
今まで思いもしなかった斬新な発想だなw

59 :
これからは必要な機能だろうけど

60 :
>>59
馬鹿だろお前w

61 :
心の目で見れば1920×1080なんて関係ない

62 :
解像度以上の壁紙指定すると擬似体験できるな

63 :
三菱のRDT272WX と MX279H で迷ってるんだけど両方LGの同じパネルなのかな?
RDT272WXの方は色むら(白画面 左黄色、右青色)がデフォらしいからMX279Hの方も色むらあるのか気になる
MX279Hが新しいパネルで色むらが無ければこちらなんだけど、同じパネルで両方色むらがあるなら三菱にしようかと思ってます

64 :
素直に三菱買っとけばいいじゃん
アスースなんて日本語の商品紹介サイト無いから仕様や特徴が全然わからんw

65 :
コントラストが全然違う

66 :
んなもん英語で十分だろ。
文学作品読むわけじゃねーんだし。

67 :
これ日本語の商品紹介じゃないの?
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/MX279H/

68 :
www.youtube.com/watch?v=1NJp8FwFd8w
動画もあるぞ!

69 :
>>65
そうなんですよね、拡張コントラスト比(価格コムでの比較)
三菱 8000:1
ASUS 80000000:1
これはパネルの違いなのでしょうか?そうじゃなくてバックライトやエンジン性能の差とか??
無知でスイマセン><

70 :
8000:1でも充分すぎすぎるだろw   通常用途なら1000:1でいいよ

71 :
>>68
アーム付けられないしなーって思ってましたが動画観たらこちらにグラグラ傾いちゃいました
やっぱりデザインはイイですねー

72 :
>>69
それはダイナミックコントラストという数字のマジック
バックライトの明るさを上下することによりコントラストの数字を稼ぐ技術で
TV等の動画ならともかくパネルそのもののコントラストは上がらない
例えば2chを見てるときの文字のコントラストを増やすことは出来ない訳で
その数字はPCモニターなら無視していいよ

73 :
コントラスト比ならパネルコントラストだけを見ること
ちなみに価格が5桁台IPSで1000:1を超えるコントラストのパネルはない
IPSの色の良さや視野角はいらないから白黒はっきりしたコントラストが欲しい!
とかならBenQとかiiyamaとかのVAにすれば3000〜4000:1のコントラストになるね

74 :
>>72-73
説明有難うございます、とゆう事はこの価格帯だと拡張コントラスト比を比べてもあまり意味がなさそうですね
今TN使って自分は視野角をずっと渇望していたのでIPSは外せません
こちらの液晶の色むら報告は目にしてないのでやっぱりこちらかな〜
今在庫は何処も無いみたいですが・・・

75 :
どのモニターを買っても中身はLGのIPSパネルでコントラスト比は1000:1で変わらんから
デザインとか入力端子とか発売日とかのそれ以外の部分で選んだ方がいいかも
あと、どれを買ってもいいけどダイナミックコントラスト(ASCRとかCRCとか各社名前を付けてるけど同じもの)は
白い画面が急に眩しくなったり暗い画面でさらに暗くなったりするのでPCを見るときは切った方がいいよ

76 :
>>75
あ、そうゆう弊害もあるんですね、映像の変化に機能が追いついてないって事でしょうか
在庫が無いのでまた色々考えちゃいそうですが、見つけたらこちらをポチろうと思います!

77 :
MX279Hがどこも1~2ヶ月待ち・・・
三菱もかなり値段が下がってきたからそっちでもいいかなと思ってしまうけど、やっぱりデザイン、完成度はASUSの方が上なんだろうなぁ

78 :
あとやっぱり最新パネルってのは魅力がでかい
LGのEAシリーズと同時だしパネルが今年のにモデルチェンジした可能性が高い
//sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1353836273962.png

79 :
>>68
色ムラひでーなw
白表示してんのかな

80 :
>>79
ビデオで見てるからだよ。
肉眼で見たらわからんよ。

81 :
店頭で見た感じではこんなひどいムラは無く綺麗だったよ。
どちらにしてもムラや色合いに気を遣う人はこの価格帯は買うべきでは無いとは思うけど。

82 :
MX279Hの動画をよく見たら液晶枠から1cm位は黒帯で画面一杯には表示出来ないんだな

83 :
>>82
おいおい、
光漏れ対策のためパネルにカバーかけているんだから
外周1cmくらいとらないと酷い事になるぞ?

84 :
>>82
その黒帯の部分はパネルのスレー無なので仕方ない
むしろ1cmに抑えられたことがすごいと考えよう

85 :
スレー無じゃなくてフレームだごめん

86 :
三菱の奴は色ムラ酷いと聞いたけどこっちもか…

87 :
LGのパネルはまたダメになってきた感じだな。

88 :
MX279H最高だ。
ノングレアだけどグレアみたいな綺麗さでデザイン、画質ともに最高だ!

89 :
どこにも売ってないぞ

90 :
MX239Hが気になってるんだけど、もう秋葉原とかにも在庫ないのかな。
せめて実機が見たいんだけど…

91 :
船で運んでるから遅いんか?

92 :
船といっても台湾でしょ?

93 :
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2848.html

94 :
>>90
ドスパラパーツ館の2階に23,27inchともありますよ。
先週末の時点で在庫切れ・展示品のみの状態でしたが。
在庫復活しただろうか。

95 :
そろそろ人柱初期ロットが捌けるころだろう
次在庫復活したときが買いだ!

96 :
http://blog-imgs-37.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/MX239H_11.jpg
か、かっけえwwww

97 :
これはいいと思って発売日に買ったわ。定価だけど直販サイトで。
品切れを見ると俺の判断は間違ってなかったようだ。

98 :
4〜5万円の価格帯のTV程度の音は出る?MX279H
使用中のスピーカー調子悪いからVS239H-P&スピーカーと悩む

99 :
そう言えばMXシリーズは音がいいというメーカーの触れ込みだったな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
外付け複数HDDケース総合 23箱目 (337)
リムーバブルHDDケースについて語る Part 26 (252)
[アイコム]無線LANルータ[Icom] (629)
PCラベルプリンターについて (379)
外付け複数HDDケース総合 23箱目 (337)
糞キーボードについて語れ (246)
--log9.info------------------
THE他力本願 (436)
【創作】UNIX文庫 文豪ハッカー【パクリ】 (748)
telnetについて語れ。 (312)
お前らUNIXが好きな振りをしてるだけですよね (332)
クラッキングとハッキングの違いってなんですか? (257)
Windowsに負けてる所を正すスレ (798)
Autoconf,Automakeについて (242)
[SECURITTY]メールが他人に洩れていた![SECURITTY] (287)
犬厨とBSD厨とソラ厨が仲直りするスレッド (233)
IMEなんとかしろ (465)
Dual CPU な PC UNIX サーバを構築したい (222)
OutlookをUNIXに移植しろ。Wanderlustはゴミ (382)
おまえら! shell は何を使っているんですか? (690)
SJIS撲滅運動 (509)
UNIXでJAVA (320)
ついにFreeBSDにJavaをライセンス (219)
--log55.com------------------
慶應通信文学部学生のためのスレ
【京都】佛教大学通信教育部38【教免・生涯学習】
明星大学通信教育部 19
◆産業能率大学・通信教育過程Part47◆
【京都】佛教大学通信教育部37【教免・生涯学習】
NHK外国語講座
《京都》佛教大通信教育部36《教免・生涯学習》
博物館の情報スレッド