1read 100read
2013年03月自作PC7: 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ134 (407) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Superπベンチスレ 26回目のループ (939)
昔のパーツを懐かしむスレ (877)
PCケースの上に何置いてる? (323)
まだシングルコアのAthlon 64で戦える!5 (213)
SoundBlaster 総合 86 (791)
PLDS / PLEXTOR SSD 19 (238)

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ134


1 :2013/02/12 〜 最終レス :2013/03/12
ここは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない(浦島状態)人が
構成案を晒し、現役の自作erにPCの評価をしてもらうスレッドです
●重要●
 >>1-5のテンプレを読まない人の書き込みはスルーされます
 1レスにつき高容量の依頼文を貼るこのスレは使い切る前に届く前に500KBに達してdat落ちするため残り容量に注意
 
 ◎特に>>2の「依頼する際の注意点」は熟読し必ずルールに従う事
■前スレ
 ・【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ133
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357569422/
■関連スレ
 ・|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part284
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1359422075/
 ・自作PC初心者にエスパーレスするスレ 182台目
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357437555/
 ・ギコネコ先生の自作PC相談室その39
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360639751/
 ・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【16列目】
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357485969/
■構成を考えられない知識レベルの方はこちらへ
 ・誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ114
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360085851/
■フルカスタマイズPCやBTO、ショップPCなどの評価はこちらへ
 ・【構成】BTO購入相談室【見積もり】■219
  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1360102877/
■電源容量計算機
 ・eXtremePSUCalculatorLite-Capacitoraging20-30%にする
  http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
 ・ZippyPowerBudgetCalculator
  http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
 ・ASUS電源用ワット数計算機
  http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
 ・電源容量☆皮算用☆計算機。
  http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

2 :
■依頼する際の注意点
 ・依頼する際は必ず>>5の◆依頼表◆を使う
 ・流用物は必ず「流用(メーカー/製品名/型番/規格/使用年数)」と書く
 ・セット品はまとめて書く 例:【CPU+M/B】
 ・パーツ横に価格表記も忘れずに
 ・購入済みや変更不可、変更したくない物についてはきちんと書く
 ・用途、質問、評価の要望(特に見て欲しい場所)は必ず書く
  ※ゲームをする場合は、プレイ予定のタイトル・解像度・表示キャラ数や画質の設定、VGAの設定
  ※編集作業をする場合は使用予定のソフトタイトル・取り扱う素材の特徴(解像度・処理数・時間・設定)
■書き込み文字数制限と分割依頼の限度
 忍法帖Lvが低いと投稿容量や間隔が制限されるので依頼にはある程度Lvを上げて来て下さい
 レス分割依頼する場合は依頼の1行目に分割する旨と何分割目かを書く、目安は3分割目まで
 http://info.2ch.net/wiki/index.php?plugin=related&page=%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA
◆OSの状況について
・Windows8が2012/10/26に発売されました
 一部の人を除き自作er内においても現在様子見の状態です
・Windows7/Vistaのサポート期間が延長されています
  WindowsVista:2017/04/11迄
  Windows7:2020/01/14迄
・Win7Pro以上を選ぶ利点等
  メモリ認識は192GB(64bit限定/HomePremiumは16GBまで)
  XPモード
  リモートデスクトップのホスト側になれる(Freewareでも代用可能だがOS機能だと処理速度が圧倒的に速い)

3 :
■必読事項
【依頼者側】
・必ずテンプレの内容>>1-5を守る
・初心者OKでも多少の自作スキルが要求される、自分で調べられる範囲は事前に全て確認しておく
・安さだけを求めるならBTOの方が安い場合が多い
・誰かがもの凄い勢いでお見積もりスレなどの他スレで見積もってもらった内容の評価はしない
・評価は定格常用を前提、オーバークロックは禁止
・見方で評価は様々なので、全てを鵜呑みにせず迷った時は自分で調べる
・電源の必要容量の目安は>>1にある電源計算機のサイトで求められる
・流用物がある場合も評価できるがその場合は該当品の型番等を必ず書かないと評価出来ない
・中古販売品は状態確認が出来る場合を除き使わない
・店舗に「価格com最安値」や「Coneco最安値」などは入れず実在する店舗名を必ず入れる
・罵倒したり汚い言葉を使う評価者はスルーする
・明らかに変だと思われる評価や複数の評価者から注意喚起された評価についてはスルーする
・テンプレ確認の書き方
 テンプレを確認した年月日時と確認文章の二つを併記(下記例文を参考に。様式は問わない )
 『◎これによりテンプレは全て理解したと判断する』
 もしこの表記で無い場合はテンプレ確認後の再依頼をお願いする、或いは評価自体をお断りすることもある
  ※例文…2062/11/21(火) テンプレの確認をしました / テンプレを確認し理解しました(2062/11/21)
【評価者側】
・相手を初心者と思って行動する事、また偏見や誤った意見を評価に入れない
・「地雷」という言葉を使う場合はどこが悪いのかを必ず明記
・厳しく評価するのと厳しい言葉で評価するのは別、罵倒レスはスルーしましょう、罵倒の意味を理解してないレスも同様です
・評価人が詳細な構成を載せるのはスレ違いだが、特別な理由がある場合は理由を添える事
・明らかにスレ違いの書き込みには放置か誘導する事、荒らしはスルーがベスト
・CPUやGPUについて製造メーカーにこだわらず評価をする。
・「〜を使うのは常識」「〜以外認めない」「〜一択、例外はなし」等の発言は控える、但し駄目な場合は理由を必ず添える
・おかしな評価があれば「評価主でなく依頼主に」注意を促しましょう

4 :
【購入店】
各店の特徴と傾向をよく個人的分析をした上で店選びをすること
※初めての自作の場合、初期不良時の対応が楽なため、購入店はサポートに定評のある店へ1箇所に纏めることが推奨される
※複数の店舗でバラバラに購入するのは、チェック用の予備パーツがある自作二回目以降を推奨
以下はそれぞれの店についての癖と傾向の一例を示す
▲要注意
・Amazon 
  不良時は直接代理店へ問い合わせろというスタンスであり
  不良時は購入店を通してのみサポートするという代理店(CFD等)の扱う商品と相性が悪い
  PCショップではないので技術的なサポートは一切望めない
・Dospara
  他店を比較してサポート面で劣る
  特に並行輸入品の場合、修理に長期間時間を要する場合有り
  他店にはない独自輸入のパーツも扱っている
・パソコン工房/Faith/TWOTOP(ユニットコムグループ)
  過去に情報流出事件有り、Faithは今でも納期が遅め()
  ただしユニットコムグループは店舗数が多いので店舗持込修理ができる利点もあり
  価格と種類は不利だが店で気軽に買う事ができる
◎利用者多いショップ
・Sofmap
  全国チェーンショップ、サポートはいいが追加料金がかかる場合が多い
  ユニットコム同様持ち込み修理も可能、送料は3000円以上で無料
・TSUKUMO
  現在は名古屋より東側のチェーンショップ、品揃えとサポートは最も良い、送料は5000円以上で無料
  会員特価を導入しているため、購入時は必ず登録後に購入すること
・PCワンズ
  大阪日本橋に在するショップ、品揃えとサポートは良い、各種保証サービス等も充実だが通販では送料が別途掛かる
  無料BIOS更新サービス・無料相性保証サービスなどもあり
  会員特価を導入しているが、TSUKUMOのように常時表示していないため登録後、ログインする必要あり
・アーク
  東京秋葉原に在するショップ、メモリの種類が豊富でSanMax取り扱い店の一つでもある
   その他のパーツは高めだが他店には無いパーツも多い
・NTT-X Store
   液晶モニタを始め信頼を得るショップの中でDSP版OSの最も安い店
   クーポン割引、会員割引を導入しているため登録後の購入を推奨、送料は無料が多い

5 :
◆依頼表◆
【CPU】
【CPUクーラー】CPU付属品を使う場合はリテール、付属品、Retailなどと書く
【メモリ】
【M/B】
【VGA】内蔵表示機能を使う場合は種類に応じてOnDieかOnBoardと明記
【LAN】ネットワーク・Bluetoothユニット等
【Sound】内蔵/外付けのUSBDAC等
【キャプチャ】ビデオキャプチャやTVチューナ等
【インターフェイス】USBボードやSATAカード等
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】DVD-SPMultiやBD-R/REドライブなど
【ベイアクセサリ】内蔵カードリーダーやファンコントローラベイ等
【OS】DSP版か製品版の区別を必ず。Win7のDSPを流用または購入する場合には必ずバンドル相手のパーツと併記する(Win8の場合は不要)
【ケース】
【ケースFAN】
【電源】
【キーボード】
【マウス】
【スピーカー】
【モニタ】
【周辺機器】
【追加ケーブル】M/B同梱品を確認する事。※SATAケーブルの本数など
【その他】
【合計】
【予算】予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【購入店】正確な店名を必ず書く事。パーツによって分かれる場合はそれぞれの商品の横にも併記する事
【用途】>>2を熟読の上、使用用途を詳しくはっきりと書く
【購入動機や質問/評価要望】>>2を熟読の上、使用用途を詳しくはっきりと書く
【テンプレ確認】テンプレ内を参照(ここの書き方でテンプレを読んだか判断します)
◆2ちゃんねるの書き込みマナーを守りましょう
 http://info.2ch.net/guide/faq.html
                   ====== テンプレはここまで ======

6 :
確かに出っぱなのsandforceは不具合もあったが、半年過ぎた辺りからほとんどなくなった
正直、過剰なプレクスター推しはステマだろ?
sandforceのほうは50倍くらい売れてるが、ここ最近でいうとプレクスターと不具合報告の数変わらんし
そりゃゼロではないが、お互い様

7 :
砂コンは仕様上避けられない速度低下や速度詐欺がある
不具合以前の問題

8 :
現在の砂コンでそうなるソースはよ

9 :
>>6
禿同

10 :
結論:ステマイクナイ

11 :
◆依頼表◆
【CPU】 A10 5800K /12980 TSUKUMO
【CPUクーラー】 BIG SHURIKEN 2 SCB SK-2100 /3218 TSUKUMO
【メモリ】 CML8GX3M2A2133C11B /7780 TSUKUMO
【M/B】 FM2A85X-ITX /10990 TSUKUMO
【VGA】OnBoard
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【キャプチャ】 PT3 別予算のため除外
【インターフェイス】なし
【SSD】 PX-128M5S /9980 TSUKUMO
【HDD】 ST1000DM003 /6114 TSUKUMO
【光学ドライブ】 DRW-24B5ST /1980 TSUKUMO
【ベイアクセサリ】なし
【OS】 windows8 64bit /8980 NTT-XStore
【ケース】 Elite 120 Cube RC-12 0A-KKN1-JP /5290 TSUKUMO
【ケースFAN】ケース付属
【電源】RAGE POWERプラグ700W EPS-1270 /6916 TSUKUMO
【キーボード】 Wireless Combo MK3 30 /2786 Amazon
【マウス】キーボード付属
【スピーカー】イヤホンをします
【モニタ】 AOC i2367Fh AMI2367W0 H-GP3R /16180 Amazon
【周辺機器】なし
【追加ケーブル】なし
【その他】なし
【合計】93194
【予算】95000
【購入 店】TSUKUMO、Amazon、NTT-XStore
【用途】Minecraft、録画
【購入動機や質問/評価要望】
動機
新たに録画pcを作りたいので Minecraftを最高設定あたりでやりたい
小型pcを作りたい
質問
パーツ同士の干渉はないか
冷却は問題ないか
メモリの交換保証はつけるべきか
要望
電源の700wは過剰だというのはわかっ ていますが、手頃な値段且つプラグイ ンタイプだといいのがないためこれに しました もしいいのがあれば、教えて頂けると 幸いです また、自作経験は何回かあるので配線 の方は大丈夫です
【テンプレ確認】2013年2月13日2時11分確認

12 :
自作経験が何度かあるのに何でここで聞くの?

13 :
>>7
読み込み速度は低下しないから十分じゃないの?
ベンチヲタなら気になるだろうけど、結局はOS用なら読み込み速度だろ
体感でも実際のOS起動時間でも問題となる差はないのに
どんな理由を持って地雷認定するのか、ステマかつ営業妨害じゃねーの

14 :
質問者以外は本当マナーがなってないな

15 :
>>13
読み込み速度も容量と同じ分だけ書き込みをすると確実に低下します
これはセキュアイレースしない限り回復しません
空き容量が少なくなった場合の速度低下も他メーカーのコントローラに比べると激しいです
そもそもその速度は圧縮データでの数値なので実行値はさらに低下します
これはプチフリや相性などの不具合とは違って砂コンの仕様なので仕方がないです

16 :
本日はどうぞよろしくお願い致します。
【CPU】INTEL Pentium G2020 (2.9GHz 2-Core) 5,480円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD販売 W3U1600HQ-4G (4GB×2枚組) 4,940円
【M/B】GIGABYTE GA-H77-D3H-MVP/A 9,690円
【VGA】GIGABYTE GV-R775OC-1GI 8,680円
【LAN】内蔵(有線LAN)
【Sound】ASUSTEK XONAR DSX 5,180円(OSセット)
【キャプチャ】×無し
【インターフェイス】内蔵
【SSD】OCZ VTR1-25SAT3-128G 13,980円
【HDD】WesternDigital WD1002FAEX (1TB 7200rpm 64MB) 8,450円
【光学ドライブ】流用 (pioneer BDR-XD04R 外付)
【ベイアクセサリ】×無し
【OS】DSP版 Soundセット Windows7 HomePremium 64bit SP1 10,890円
【ケース】FractalDesign Define R4 Arctic White 11,980円
【ケースFAN】内蔵
【電源】SilverStone SST-ST55F-G 10,950円
【キーボード】Filco Excellio Lite White 3,480円
【マウス】流用 (Sanwa製 無線)
【スピーカー】流用 (Fostex PA-2BG)
【モニタ】ASUSTEK MX239H 21,750円
【合計】115,450円
【予算】120,000円
【購入店】PCワンズ
【用途】ゲーム(UO/RO/FF11)・レタッチ(Paintshop ProX5 Ultimate)・オフィス(MS Office 2007)・音楽(x-APPLI)
【購入動機や質問/評価要望】初めて自作するにあたり安く&でも可能な限り高品質&安定にしたいため
みなさんのご意見ご感想を聞きたくて依頼にしにきました、当初は見積もりスレに使用と思っていたけれど
このスレのことを知った事で自分で組んでみようって気になりました
店舗は大阪在住なのでワンズにします。手間と煩わしさを避けるために1店舗で締め上げました。
特にメモリメーカー、M/BとVGAの相性(が気になったので同じメーカー)、SSDとHDD種類の所が種類多いので分かり難かったです
【テンプレ確認】確認しました(2013/02/14/木)

17 :
突っ込みどころが多すぎる

18 :
どなたか>>11もお願いします

19 :
分割 1/3
◆依頼表◆
【CPU】Core i7 3770 (\28,800 TSUKUMO)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB (\2,995 TSUKUMO)
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G (16GB) (\10,799 Amazon)
【M/B】ASUS P8H77-V (\10,781 TSUKUMO)
【VGA】ASUS GTX670-DC2-2GD5 (\40,986 TSUKUMO)
【LAN】Intel Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT (\3,118 Amazon)
【Sound】ONKYO SE-90PCI (流用、1年)
【HDD】Western Digital WD20EZRX (2TB) (\7,980 TSUKUMO)
【ODD】LITEON iHAS524-T07 (\1,780 TSUKUMO)
【OS】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + FPCI-EU32セット (\14,460 TSUKUMO)

20 :
分割 2/3
【ケース】ANTEC NINEHUNDRED TWO V3 (\11,980 ソフマップ)
【ケースFAN】ケース付属
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ (\7,708 ソフマップ)
【キーボード】Realforce 108US (流用、1年半)
【マウス】Logicool G400 (流用、1ヶ月)
【スピーカー】Simply Monitor R1000TCN (流用、約7年)
【モニタ】BenQ E2220HD (流用、3年)
【合計】14万1,387円
【予算】15万円

21 :
分割 3/3
【購入店】TSUKUMO、ソフマップ、Amazon
【用途】Windowsのaeroをオフにして、Skyrim、Civilization5(マップタイプは全世界でマップサイズは広大)、Simcity2013を解像度1920x1080で画質は並、アンチエイジングはOFFでプレイする予定です。
【購入動機や質問/評価要望】上のゲームが満足に動作しないのと、起動時やセキュリティソフトが動作した時に感じる処理の遅さに不満を抱くようになった事。
自作は初めてです。パーツ選びがおかしなことになっていないか、この構成でファンの騒音がどの程度になるのかが気になります。よろしくお願いします。
【テンプレ確認】テンプレを確認し、理解しました。(2013/2/15)

22 :
>>19
特に問題はないと思うが、唯一電源が気になる
玄人のSSはそんなに悪くはないが、特別良くもない
予算に余裕があることだし、もう少し性能のいい物に変更したら
あと出来ればケース以外は同じ店で買った方が無難だよ

23 :
>>22
アドバイスありがとうございます。
なるべく同じお店で済むよう、TSUKUMOで取り扱っているパーツから選んでみます。
電源はCorsairのHX650 CP-9020030-JP (\12,700 TSUKUMO)に変える予定です。
基本的にはこの構成で大丈夫なようなので、パーツの変更以外はこれで行きたいと思います。
ありがとうございました!

24 :
分割1/3
◆依頼表◆
【CPU】 Intel Core i5-3570 BOX \19,800
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G \5,180
【M/B】ASRock H77 Pro4-M \8,280
【VGA】玄人志向 RH7750-E1GHD \7,445
【LAN】オンボード
【Sound】流用 Audinst HUD-mx1
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】PLEXTOR PX-128M5S \9,980
【HDD】Western Digital WD10EZRX \6,280
【光学ドライブ】ASUSTek DRW-24B5S(Win7 DSP版のセット品)
【ベイアクセサリ】なし

25 :
分割2/3
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 DSP版(ASUS DRW-24B5Sとセット) \11,480
【ケース】タオ エンタープライズ ff2nd ST-560T2-B \8,980
【ケースFAN】ケース付属の物
【電源】Platimax EPM500AWT \12,362
【キーボード】Logicool Wireless Keyboard K270 \1,386
【マウス】 Logicool Wireless Mouse M510 \2,698
【スピーカー】なし
【モニタ】 三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT222WLM-A(BK) \13,650
【周辺機器】特になし
【追加ケーブル】特になし
【その他】特になし
【合計】\107,581
【予算】\120,000
【購入店】TSUKUMO

26 :
分割3/3
【用途】
インターネット(Chrome)、音楽鑑賞・管理(foobar2000,Xアプリ)、
音楽ファイルエンコード(foobar2000,xrecode II)、ゲーム(Minecraft)
【購入動機や質問/評価要望】
今回初の自作です。使用しているノートPC(Celeron)のHDD容量が少なくなり、
エンコードするのに時間がかかるので思い切って自作に踏み切りました。
一応ビデオカードは、たまにMinecraftをするので選んだのですがそこまで
性能が良くなくてもいいので上記の物にしました。
全体的なバランス、特にケースの静音性などの評価をお願いします。
【テンプレ確認】2013/02/15(金) 17:30 テンプレを確認しました。

27 :
分割 1/2
【CPU】Core i7-3770K BOX品 \30,980
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333 (PC3-10600-8GBx2) \8,780
【M/B】ASRock H77M-ITX \7,984
【VGA】GIGABYTE GV-N650OC-2GI \12,980
【SSD】Crucial RealSSD m4 CT128M4SSD2 10,480
【光学ドライブ】Panasonic UJ-240 バルク品 \5,380
【ケース】SilverStone Fortress SST-FT03B-MINI \10,087
【ケースFAN】付属品
【電源】SilverStone SST-ST45SF-G (450W) \7,380

28 :
分割 2/2
【OS】Win7 Ulti or Win8 Pro UPG所有
【キーボード・マウス・HDD・モニタ】流用
【他】オンボード・無し
【合計】\94,051
【予算】\8〜9万
【購入店】SofmapやTsukumoの実店舗と通販
【用途】時々Steamの積みゲー(Civ5,BatmanAC)を崩します。設定は1980x1200の並を予定しますが、余り拘りません。
【購入動機や質問/評価要望】現PCのHDDとグラボが瀕死なので、厳しい懐事情とケースが面白いので自作に再挑戦します。
地雷や冷却、相性、干渉に難、ボトルネックがありランクを落とした方がいいパーツが有れば教えて下さい。
【テンプレ確認】確認しました(2013/02/16)

29 :
どなたか>>16を見てくれませんか
週末に買おうと思っていたのですが誰も触れてくてなくて…

30 :
分割1/2
【CPU】AMD FX-8350 \17270
【CPUクーラー】Macho Rev.A(BW) \5660
【メモリ】F3-1866C10Q-32GAB \20480
【M/B】CROSSHAIR X FORMULA-Z \24980
【VGA】MATRIX-HD7970-P-3GD5 購入済み
【SSD】PX-128M3 流用
【HDD】2TB 流用
【ドライブ】BDR-S07J-W バルク \15680

31 :
30の続き
分割2/2
【OS】win8 pro 優待UP版
【ケース】Define R4 購入済み
【電源】SST-ST75F-P 流用
【入力機器】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】流用
【合計金額】¥84070
【予算】¥90000
【購入店】1s
【用途】友人に誘われているBF3やガンダムオンライン、リネ2など多重起動しながらFM2013動かしたりします。
【購入動機や質問/評価要望】1度組んでみたかったAMDの可能な限りハイエンド?構成。メモリは16Gでも十分でしょうか?CPUクーラーとの干渉なども心配です。
【テンプレ確認】2013/2/16に確認

32 :
>>28
割れOS使うなカス

33 :
ナニイッテンノコイツ

34 :
>>16 >>26
初心者が使うべきパーツを全部避けている
まずCPU、Pentiumは分かった人が買うもの、自作初心者ならまずはCorei3もしくはCorei5を買っておき
その後、性能が足りなければ上のCPUを買いますのが正しき道
そしてメモリ・M/B・VGA、CFDという代理店はサポート体制が最悪なので
GIGABYTEマザーやCFDメモリは分かっている人がかうメーカー
分からないならASUSを買う、これが鉄則。またVGAはGeForceのみに絞る、これはAMDドライバが不安定のため初心者には非常に厳しい。
サウンドカードを買うくらいなら内蔵DVD光学ドライブを買ってそちらにOSバンドルせよ
サウンドカード価値はほとんどない、内臓サウンドもかなり性能が向上しているから
サウンドカードというものは過去の遺物であり、最も不要な商品。内蔵オンボで十分。買ったら負け。
SSDもOCZは分かっている人が買うメーカー、そしてSSDはコントローラーが大切
分からない人ならMarvellコントローラだけを見て買うこと、他は見なくてよろしい。
Caviarblackの1002FAEXというHDDは1世代古いもの、現世代で同速度出るWD BlueのWD10EZEXやSeagate ST1000DM003を買えばよろしい
ケースと電源とディスプレイについては意見なし。
要するに形ばっかり取り繕うて中身、特に上辺だけのスペックを重視しすぎて構成が初心者向きではなくなっていて
性能面も中途半端、流行モノや標準的構成が分かってないなど、チグハグな印象があるPCに仕上がっている
初心者ならもっと初心者らしいメーカー・商品を使うことが肝心、そうすると自ずと不具合に遭遇する確率も減る(まったくゼロにはならない)
よって君のパソコン構成では不適格だと評価する、中身・仕様をよく再確認してまた来て欲しい。以上だ。

35 :
>>34
君の評価はただ難癖をつけているだけじゃないか
>>16,>>26
自分が見る限りでは旧式ゲーに強いミドル以下のRadeonやGIGAマザー、CFDメモリなどは変えなくていいし
OCZ SSDの評価は普通か高いほうだし、信頼性でC.Blackという選択も有りだし
ましてやサウンドカードを外せというような意見は無い
Fostexのスピーカーを持っているんだからサウンドカード無しの運用の方が勿体無いわ
別にこのままでいいけど、どこに突っ込みどころ満載な要素があるのか分からないが
PentiumG2020は性能バランス良いし、君の用途でCorei3やCorei5を買ってもただ値段が上がるだけで
使い切る事はできないと思う、普通に性能不足になったときに中古のCorei7やCorei5に付け替えるという選択でおk
それが自作。後でどうにでもなるところは安く、どうにもなりそうにないor入れ替えが面倒なM/Bや裏配線するであろう電源を重視にしておけば確実
デスクPCのOSインストールでも外付けドライブは使えるので、無理にOSバンドルに光学ドライブを選ばなくていい
そもそも安物の光学は潰れやすいから、高級品以外はバンドルにしない方が良い。ここ意外と見落とし勝ち
逆に扱いさえ丁寧ならサウンドカードは潰れにくい&世代交代しにくい製品なのでバンドル相手には最適、いい選択。
自分の評価はこのままでいいという結論

36 :
ASUSTEK XONAR DSXなんての付けんほうがまし

37 :
オンボードが良くなったといっても音質はXonarDGクラス。
XonarDSXなら買う価値あり。

38 :
>>35
ありがとうございます
では、何も触らず不満が出た時触る形で行っときます
ゲームをやるからにはサウンドカードはやはり外せないでしょう
今もちっちゃいUSBのSoundlasterつけてますけどオンボードとは一線を画した音が成りますからね
要らないというのは買ったことがない人なんだと僕もそう思います、ありがとうございました。

39 :
>>32
DSPしか持ってなかったのでMSのキャンペーンで
現金キャッシュバックしていた時に買っておいたパッケージ版ですが…
8も安かったので買っておいたものです

40 :
分割1/3
【CPU】 Core i7-3770 BOX (¥28,980、Sofmap)
【CPUクーラー】これが決められません
【メモリ】 [Patriot Memory] PGD316G1600ELK (¥8,800、Sofmap)
【M/B】 [ASUS] P8H77-V (¥10,680、Sofmap)
【VGA】OnDie ⇒デュアルモニタ構成で運用可能かわかりません。適当なグラボをご教示頂ければと思います。
【LAN】オンボ
【Sound】[ONKYO] SE-200PCI LTD 流用
【キャプチャ】なし
【インターフェイス】なし
【SSD】 [SAMSUNG] 840 Pro 128GB (MZ-7PD128B/IT) (¥12,579、Sofmap)
【HDD】 [WesternDigital]Caviar WD10EADS-M2B 流用、ポイントを利用して換装するかも?
【光学ドライブ】[Pioneer] BDR-208JBK (¥12,416、tsukumo)
【ベイアクセサリ】ファンコン[システムテクノロジー]ST-35A 流用
【OS】Windows 7 Professional 64bit パッケージ版を既に購入済
【ケース】 [CoolerMaster] SCOUT (SGC-2000-KKN1-GP) 流用

41 :
分割2/3
【ケースFAN】付属品
【電源】 [ENERMAX] EPM500AWT、購入済
【キーボード】 FILCO、流用
【マウス】 ロジクール、流用
【スピーカー】 [YAMAHA]USBレシーバーRP-U200、スピーカー共に流用
【モニタ】 [DELL]U2412(流用)[DELL]U2410(新規購入済)
【周辺機器】 複合機プリンタEP-804A、流用
【追加ケーブル】SSD分はM/B添付品利用、他は流用
【その他】 特になし
【合計】 ¥73,455
【予算】¥90,000(購入済分は除外)
【購入店】Sofmap通販、tsukumo通販

42 :
分割3/3
【用途】
・Webブラウジングを快適にしたいです。現PCではWebブラウジングにおいてGoogleChromeでタブを20くらい展開すると頻繁にフリーズを起こします。
・またバックグラウンドで常に音楽を聞きながら使用しており、ミュージック・サーバを兼ねています。
・OfficeとGIMPをたまに使います。
・さらに今般DellのモニタU2410を格安にて購入出来たので、デュアルモニタ構成を構築したいと考えています
・ゲームは一切しません。
・今後最低でも4年程度はマシンの更新はしない予定なので、現状オーバースペックのものを敢えて選択いたしました。
【購入動機や質問/評価要望】
・Core2DuoE8500で初自作しましたが、今浦島状態にありCPUクーラーとグラボが自分ではどうしても選べません。
・グラフィックは当面オンボで運用するつもりですが、この点につき用途(Webブラウジング、Office利用程度)にふさわしいか
現行機をSofmapの買取に出すと15,000ポイントくらいになりますので+20,000円でグラボとCPUクーラーのアドバイスを賜りたくよろしくお願い申し上げます。
★グラボはnVidiaの静音モデル(ファンレス)を希望しています。
【テンプレ確認】2013年2月17日(日)確認いたしました。

43 :
>>40-42
今の構成に特には問題が見当たらない
接続方法次第ではそのマザボでもデュアルディスプレイ程度はできるはず(自分はやったことないから詳しくは調べて)
CPUクーラーは静音がいいとかいうこだわりがなければ、ETS-T40-TBあたりを買っておけば間違いはないかと。もちろんリテールでも問題は無いが、そっちのほうがよく冷える。
4年使うならまだしも、5年使う可能性があるなら、マザボ程度は予備の部品を用意しておく必要も出てくるかもしれないかな…ってくらい。杞憂かもしれないけど念頭に。

44 :
>>38
エンコをする時複数のファイルをまとめて行うならi3にしても良いかも
10曲以上まとめてエンコした場合だとi3とpentiumだと倍近い差が出る

45 :
初自作です。
【CPU】 AMD fx8350
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】 4GBx2
【M/B】 990FX/SB950
【VGA】 GTX560
【HDD】 wd10ezex1TB
【OS】 win7 home 64bit dsp
【ケース】 SOLOU
【ケースFAN】 付属品
【電源】 KRPW-SS600w・85+
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【スピーカー】 ディスプレイに付属
【モニタ】 流用
【合計】 105000円
【予算】110000
【購入店】ツクモ
【用途】minecraft動画製作
【購入動機や質問/評価要望】 minecraft重すぎたため
【テンプレ確認】2013/02/17

46 :
上のように作るとどんなpcになりますか?

47 :
テンプレも読めない糞野郎に使われるPCになりまする

48 :
パーツ安く手に入れば、組み立ててオークションで売ってみたい物だね。

49 :
>>47
なるほど!!

50 :
>>45
短縮して書けばカッコイイとでも思ってるの?
ちゃんと何分割になっても書いてくれる人の方がカッコいいけどな
>>44
そんな数日に1回も無いような用途を引っ張り出してきてそれを難癖という

51 :
長文になり分割依頼になる失礼を致します(1/2)
◆依頼表◆
【CPU】AMD FX-8300 BOX SocketAM3+ \16,980/TSUKUMO
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS11X Extreme \6,615/TSUKUMO
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1600 \8,880/TSUKUMO
【M/B】流用 SocketAM3 (ASUS M4A89GTD PRO/USB3) BIOS 3029[2012-7-27]
【VGA】流用 PCIExpX16 (SAPPHIRE HD5870 1G)
【LAN】内蔵
【Sound】流用 PCI (ASUS XONAR ESSENCE ST)
【キャプチャ】アースソフト PT3 Rev.A+SCR3310セット \14,470/パソコン工房
【インターフェイス】内蔵
【SSD】PLEXTOR PX-256M5P \22,480/TSUKUMO
【HDD】流用 SATA300 (SAMSUNG HD103SI 1TB)
【HDD】Western Digital WD30EZRX-1TBP-R 3TB \10,980/TSUKUMO
【光学ドライブ】LG電子 BH16NS48 BOX \9,980/TSUKUMO
【ベイアクセサリ】流用 USB2.0/OfficeのDSP (AINEX PF-013CR)
【OS】流用 OEM版 (Windows 7 HomePremium 64bit & 32bit)
【ケース】流用 ATX-MiddleTower (LIANLI PC-8B)
【ケースFAN】流用 (前後 各1個)
【電源】SCYTHE 超力Nakedプラグイン SPCRN-600P \8,258/TSUKUMO
【キーボード】流用 USB2.0 (ELECOM TK-FCM007WH)
【マウス】流用 USB2.0 (ELCOM M-TG04DLBU)
【スピーカー】流用 RCAx2 (BUFFALO BSSP10)

52 :
【モニタ】流用 DVIx2 (BenQ E2420HD TNp-24"FHD/ GW2450HM VAp-24"FHD)
【追加ケーブル】M/B同梱品を確認する事。※SATAケーブルの本数など
【その他】流用 DSP版 (Microsoft Office Home and Business 2010)
【合計】\98,643 先月の計算では\88,960でした
【予算】\110,000
【購入店】TSUKUMO & パソコン工房
【用途】ゲーム…SKYRIM&Oblivion mod導入/PSO2
※New 現像編集…Photoshop CS6 & Photoshop Lightroom4
※New 映像編集…PremierePro CS6+テレビ録画編集
事務用…Microsoft Office 2010(Word & Excel & PowerPoint)
その他…ウェブ・メール・音楽鑑賞など...
【購入動機や質問/評価要望】
ショップブランドのPCの改造はこのスレッドでよかったでしょうか
Premire導入に際し色々使いまわす事前提でケースも変えずに性能増強する計画です
cpuや電源を変える大幅な改造は初めてなので申し訳ありませんが中身の評価をよろしくです
また先月から計画を練っていましたが大幅値上げに焦っていて
先月計算89000円だったのが実質1万アップとなってしまい予算ギリギリになっています
このままでは調整の余裕が無いので+1万予算を増やしたため11万と中途になりました
Premiereは買ったばかりでまだ操作に慣れていません
PhotoshopはElementsからの乗り換えなので多分使いこなせるはずですが…。
CPUは現在PhenomIIX4です。
【テンプレ確認】2013/2/17 16:30に確認しました。
分割依頼を終了します(2/2)

53 :
>>51-52
PCの改造はスレ違い
Premiereを重視するならCPUはPhenomIIX4のままで
グラボだけGeforceに変えた方がその構成より性能は高いよ

54 :
>>53
改造のスレッドを教えて下さい

55 :
>>53
高度なことしなきゃPremiereでGeForceもRadeonも変わらンらしいですし
単純にHD5870に匹敵するビデオカードは高いので多分値段に収まらないはずです
またPhenomIIX4は810で900番台ではないです。

56 :
>>51-52 >>54-55
PC改造は基本的に扱ってないわけ、昔は扱ってたらしいけど今は駄目なの、ごめんねぇ。
すれ違いをこれ以上引きずっても意味が無いのでとりあえず関連スレだけ教えとくわ
あっちの住民にきいておくれ、テンプレもちゃんと読むんだぞぉ。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ114
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360085851/

57 :
>>56
そうですか、スレチすみませんでした。
あちらに突撃します!!

58 :
TSUKUMOの残り個数はたぶん詐欺だな
毎日電源があんな数売れていくわけがない
よっぽど売れ行きのいいものでも1店舗で1個うれるかどうかなのに

59 :
>>40
ツクモのCPUとマザボセット価格なら同等品で\3,700安いし
HTと内部キャッシュが2M減るけど、3570Kにしても良いと思うよ
それでも良いなら、マザボセットで1万円安く買えるから
浮いた分でグラボの資金にすれば丁度良いんじゃないかな〜
お勧めグラボはGT640、GTX650、7750、7770までが消費電力や発熱も少なくて良いよ

60 :
PCの改造はスレチってしてるけど
今でもPC改造はスレチじゃないぞ

61 :
>>43
御礼が遅くなって申し訳ございません<(_ _)>ご教示賜りありがとうございます。
デュアル構成可能とのことで安心致しました。
現在CPUクーラーは忍者弐を使っていますので、忍者参じゃまずいですか?
ケースが前面メッシュ+前面12cm上面14cm後方12cmサイド12cmの開放型の為
ファンが結構やかましいのでファンコンで絞っています。
忍者は絞るとけっこう静かなほうだと思いますので。
>>59
ご教示ありがとうございます<(_ _)>
取り敢えずグラボなしで組み立てて、現在使用しているパーツやスキャナー、ルーターを
Sofmapでポイント買取にして貰うと17,000ポイントくらいになりますので
3770のままでいきたいと思います。
グラボはドライバアップデートを繰り返すRADEONがあまり好きではないので、
増設するとしたら、GT640にしたいと思いますが、
静音型ですとどれがよろしいのでしょうか?
あつかましいですが、ご教示頂ければと思います。

62 :
初自作になります。
助言よろしくお願いします。
◆依頼表◆
【CPU】Intel Core i7 3770K Box (LGA1155) BX80637I73770K:30,980円
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G:10,980円
【M/B】ASUSTeK P8Z77-V:18,801円
【VGA】MSI N660GTX Twin Frozr III OC :21,581円
【LAN】内臓
【Sound】内臓
【キャプチャ】×
【SSD】PLEXTOR PX-256M5P M5 Pro Series:22,480円
【HDD】Western Digital WD20EZRX:7,980円
【光学ドライブ】LITE-ON iHAS524-T07:1,778円
【ベイアクセサリ】内臓
【OS+インターフェイス】Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + FPCI-EU32 セット:14,460円
【ケース】CoolerMaster Silencio 550 (RC-550-KKN1) :8,540円
【ケースFAN】内臓
【電源】ENERMAX REVOLUTION87+ 850W (ERV850EWT-G):18,950円
【キーボード】流用(Chicony KU-3920 5年程)
【マウス】流用(ELECOM M-LY2UL 2年程)
【スピーカー】×
【モニタ】流用(BenQ VW2424H 1年程 G2420HD 2年程)
【周辺機器】×
【追加ケーブル】×
【その他】×
【合計】156,530円
【予算】150,000円(可能なら130,000円)
【購入店】TSUKUMO
【用途】イラスト(photoshop、SAI:3200×2400・350dpi程度・レイヤー50〜100枚程度で同時起動)、ネトゲ(ラテール:1280×800・エフェクトMAX、エミルクロニクルオンライン:描画設定最高・1920×1080)、office系
【購入動機や質問/評価要望】5年前に購入したBTOPCの挙動が少しおかしくなってきたので、この機会に勉強も踏まえて自作してみることにしました。
本やネットを調べながら組んでみましたが、どのパーツをどのランクまで抑えてよいのか判断しきれず、少々高めになってしまった感があります。
長く使えるようにしたいのである程度の拡張性もほしいと思っています。
アドバイスよろしくお願い致します。
【テンプレ確認】2013/2/18(月)テンプレ確認しました

63 :
分割依頼で失礼をいたします。(1/3)
【CPU】Core i5 3570 BOX ¥20,480
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB ¥3,000
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G ¥4,672 購入済
【M/B】ASUS P8Z77-V PRO (Z77) ¥20,973
【VGA】MSI N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC ¥28,448
【LAN】M/B内蔵
【Sound】CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer 流用
【SSD】Intel SSD 520 Series SSDSC2CW120A3K5 ¥13,280
【HDD】流用 2TB
【光学ドライブ】流用
【ベイアクセサリ】FANコン 流用
【電源】オウルテック Xseries SS-660KM ¥16,980
【キーボード】流用
【マウス】流用

64 :
(2/3)
【OS】DSP版 Windows 7 Home Premium SP1 64bit ¥11,460 
【ケース】NZXT Phantom ¥13,440(TSUKUMO)
【ケースFAN】ケース付属品
【電源】オウルテック Xseries SS-660KM ¥16,980
【キーボード】流用
【マウス】流用
【スピーカー】流用
【モニタ】飯山電機 ProLite PLG2773HS-GB1 [27インチ] \34,800
【その他】エルゴトロン 45-241-026 LX デスクマウントアーム \10,800
【合計】178,333
【予算】200,000
【購入店】ソフマップ 足りないものはTSUKUMO

65 :
SLIもしないのに2万のマザーを持ってくる意図が不明
席に戻ってやり直し
21:33著
電源2台乗らないと思います
21:34著
OSの最安はNTTX
http://nttxstore.jp/_II_QZX0006428
テンプレ
21:38予言

66 :
(3/3)
【用途】ゲーム用
シムシティ (2013)、BF3、Skyrim、Hawken、PSO2
【購入動機や質問/評価要望】
HPのノート (HD6770M 搭載)で長らく我慢していましたがD/T作成することにしました。自作は2回目になります。
Hawken、PSO2はモニタを120hz駆動させて遊びたいと考えてます。
BF3、Skyrimは高設定で50FPS以上は出したいです。GTX660ti で性能不足な場合はGTX680まで考えています。
アップグレードで GTX680 を載せることも考えて、電源はこれだけ有れば足りるでしょうか。
【テンプレ確認】2013/2/18(月) テンプレの確認をしました
分割依頼は以上です。よろしくお願いいたします。

67 :
【CPU】INTEL Core i5-3570 BOX 18,170円(PC-ones)
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 4,990円
【M/B】MSI Z77A-GD55 正規品 14,680円(PC-ones)
【VGA】Club3D CGNX-X666F GTX660,2GB 20,980円(PC-ones)
【Sound】流用[CREATIVE X-Fi Surround 5.1 Pro]
【SSD】OCZ VTR1-25SAT3-128G 13,980円 (PC-ones)
【HDD】流用[USB外付け Buffalo HD-LB2.0TU3J 2.0TB]
【光学ドライブ】パイオニア DVR-S20LBK 2,490円 (PC-ones)
【OS】マイクロソフト[DSP] Windows7 HomePrem SP1 64bit GFC-02414 9,980円−1,000円 (NTT-X Store)
【ケース】SCYTHE MONOBOX-ATX 7,950円 (PC-ones)
【ケースFAN】ケース付属
【電源】玄人志向 KRPW-PT750W/92+ 13,450円 (PC-ones)
【キーボード】Logicool K270 1,680円 (NTT-X Store)
【マウス】流用[USB無線接続 Logicool M505 赤]
【スピーカー】モニタ内蔵+流用[ヘッドホン AKG K242HD 半開放型]
【モニタ】IODATA LCD-MF234XPBR LED,23型,IPS,1920x1080 17,586円 (NTT-X Store)
【合計】\124,936
【予算】\130,000
【用途】ゲーム,ネット動画(編集,投稿,再生),DVD再生,ソフト開発(プラグイン主体),DTM(ソフト音源)
【購入動機や質問/評価要望】組み換え程度の素人ですがよろしくおねがいします。
・初自作でSkyrimがそれなりに動くPCを13万以内で作ります。
・性能面はそこそこ調べています、パーツの中身についてお話をお聞かせ下さい。
・ケースは自作を決意させたものなので交換しないでほしい(できたらプラグイン式の電源も欲しい)。
・予算超えたとしてもGTX660Tiに変えるべきかどうか迷っています。
【テンプレ確認】2013/2/18/23:25 確認しました。

68 :
無理して660Tiにするぐらいならすっとばして670にしたほうがいい

69 :
>>68
では、金が無いとしたらGTX660のまんまでいいんですね?

70 :
>>67
テンプレ

71 :
>>67 >>69
高画質&テクスチャ変更Mod導入するならVRAM3GB以上必須
難しく考えなくていいの金が無いならGTX670が買えるまで、自作控えればいいじゃん
なんで今、金が無いと思っているときに自作しようとするの?その考えが甘いんだよ。
金をちゃんと貯めてから、それこそ15万までにしたらかなり自由度が増すし…
円安であせってるんだろうけど、それなら17万位まで溜まるまで控えれば良いだけのこと
今組もうと思ってることが間違い、終わりだな

72 :
>>70
テンプレには従っています
詳細な設定はまだ未プレイなので、わかりません
DTMもまだ体験版を齧ってる状態で決まっていません
>>71
ノートが限界でノート用のCore2Duo+8600MGTではとてもじゃないがSkyrimが出来ないことがわかりました
今買うのはノートの調子が悪いからです、性能はSkyrimさえそれなりに出来れば文句無いですが
デスク未体験なのでどのパーツを選んでいいやら分からなくて、
MMOのフレンドに聞いたらこんなスレがあるヨ!みたいなノリで来ました

73 :
670で4GBって選択肢もありか、680より1万くらい下がる

74 :
3つに分割します@
【CPU】Core i5-3570 3.40GHz \19800…4コア/OCしない
【CPUクーラー】ETS-T40-TB \3300
【メモリ】KHX16LC10K2/16X (8Gx2) \11280…3GB+13GB(RAMDISK化)
【M/B】H77MA-G43 \8980…OCしない
【VGA】GV-N640OC-2GI \7980…GeForceオンリー
【キャプチャ】PT3 revA + SCR3310-NTTComセット \13980 faith
【SSD】i335s SSDSC2CT240A4K5 \17780…IntelSSD Toolbox使います
【HDD】流用 (WD10EALX) + DT01ACA200 \9380…4KセクタHDD
【光学ドライブ】Pioneer DVR-S20LBK \2468
【OS】流用 (WinXP Pro SP2製品版)…SP3にUpDate
【ケース】流用 (Antec MiniP180 White)…扉付のMicroATX

75 :
3つに分割しますA
【電源】Enhance RagePower EPS-1270(P)(R) 700W \6916…プラグイン
【キーボード】流用 (Realforce106 PS/2)
【マウス】流用 (Razer Mamba USB2.0)
【スピーカー】流用 (GX-R3X)…DENON AVR-1911経由
【モニタ】DELL U2712M x2 \24980x2台=\49960 dell
【追加ケーブル】流用(SATAや電源拡張など)
【合計】\151824
【予算】\150000ぐらい
【購入店】tsukumo faith dell
【用途】
MHF/FF11/BVE2-4-5(WUXGAx2枚 高画質)
Movie(TMPGEncMPEGEditor3&AviUtl)
DTM(SONAR Home Studio 7XL)
Photo(Photoshop Elements11)

76 :
3つに分割しますB
【購入動機や質問/評価要望】旧ゲーばっかりですがPCの換装の相談に来ました
大幅組み換えがCore2DuoのE4500依頼なのでちょっと地雷を選んでるかも…みたいな事です
前もここで大変御世話になって、前もここで見て頂いて結果PenDCをE6600に変えた事で今まで使えたので有り難かったです
メモリは認識3GBまで、残った領域は全てRAMDISK(仮想メモリとキャッシュ)にして有効活用します、予算は目一杯使いました
【テンプレ確認】確認済 2013.02.18 23:30
訂正項目があります、失礼をしました。
【モニタ】DELL U2412M x2 \24980x2=\49960 dell

77 :
>>72
Mod導入するならGTX680 4GBかGTX670 4GBよ
RADEONの3GBっていうのも有りだけど、将来換装するしかなくなるなら
GeForceGTX660なんて中途半端なものは止めておきなさい
後は上の人の意見そのままかなぁ、お金が無いなら貯めなさいってのも◎

78 :
>>61
>>59だけど、具体的にお勧めするならASUSのGT640-2GD3かな
製品の入手性も良いし、評価サイトを見回った限り動作音も静かみたいだね
ファンレスモデルならZOTACのGT 640 ZONE Edition 2GB DDR3
こちらは取り扱い店舗がツクモのみだし、入手性は余り良くないかもね
また、通常モデルより価格が4〜5割増しでコスト高って部分がネックかな
今すぐビデオカード用意しなきゃならない訳では無さそうなので
実際に使いながら用途に照らし合わせて考えていけば良いと思うよ

79 :
>>72
スカイリムでMODを軽く入れる程度ならGTX660で十分快適に動くよ
他のゲームをやる場合も高画質を追求しない限りはまずプレイできる
660tiは660よりは性能が上だけどバランスが中途半端な出来損ないだから多少無理してでも670を選んだ方が良い

80 :
670から上はバス幅変わるから、ベンチに見えない所で差が出るな
ぬるぬるというかスムーズ感というか

81 :
SkyrimでGTX670なら4GB版1択でしょう
ならまともに買えるのはZT-60303-10P 約40000円だぞ、2GB版でもまともなメーカーは35000円くらいする
GTX660の2GB版だと約20000円くらいでしょ?、無理するって価格幅じゃねぇぞ

82 :
Skyrimしたいって言う友人にGTX670かGTX680の高Vram版を買えって言ったときは本気で泣いていたけど
結果、GTX680-4GB(ZT-60103-10P)を買ってよかったと今では感謝されてる
Skyrim希望ならまずはvram:4GB版、これ以外はお勧めできん
どうせ後でMod使った時にVram不足に陥って交換するくらいなら最初から良いのを買っとけ

83 :
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20121030071/screenshot.html?num=010
skyrimならラデオンの方が良くね?
メモリバスの問題でMODを入れれば入れるほどラデオンのほうがパフォーマンスを発揮できるし

84 :
お呼びじゃないのわからんとは…あわれな

85 :
スカイリムはVRAMに余裕があればあるだけ使うから実際にはVRAM2GBで十分収まるのにゲーム上では3GB近く使っていたりする。
本当にVRAM3GB使うような環境だとVGA2枚じゃないとFPSが落ちすぎてまともなプレイは難しい。
無理して4GBを買う必要は無い。
そこら辺を自分では一切試さないでネットで聞きかじりの誤情報を流す馬鹿がこんなに多いとは驚いたよ。

86 :
このスレ何か変
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1361091837/
PC詳しい奴見てくれ

87 :
>>85
概ね間違ってはいないけど一部景色の高解像度MODや
キャラクターの髪とか皮膚とか追加種族だのMODをぶちこみまくると
2Gじゃ足りなくなるのは事実だよ

88 :
ageる単発に言われてもなあ

89 :
>>78
> >>61
> >>59だけど、具体的にお勧めするならASUSのGT640-2GD3かな
> 製品の入手性も良いし、評価サイトを見回った限り動作音も静かみたいだね
>
> ファンレスモデルならZOTACのGT 640 ZONE Edition 2GB DDR3
> こちらは取り扱い店舗がツクモのみだし、入手性は余り良くないかもね
> また、通常モデルより価格が4〜5割増しでコスト高って部分がネックかな
>
> 今すぐビデオカード用意しなきゃならない訳では無さそうなので
> 実際に使いながら用途に照らし合わせて考えていけば良いと思うよ

90 :
>>78
> >>59だけど、具体的にお勧めするならASUSのGT640-2GD3かな
> 製品の入手性も良いし、評価サイトを見回った限り動作音も静かみたいだね
>
> ファンレスモデルならZOTACのGT 640 ZONE Edition 2GB DDR3
> こちらは取り扱い店舗がツクモのみだし、入手性は余り良くないかもね
> また、通常モデルより価格が4〜5割増しでコスト高って部分がネックかな
調査までして頂いてすいませんです。感謝申し上げます。
お勧め頂いたASUS GT640-2GD3にします。
現在ファンレスカードを使っていますが、
サイドから風を当てているので、ならば素直に最初からファン付でもいいかな?と考えを改めました。
> 今すぐビデオカード用意しなきゃならない訳では無さそうなので
> 実際に使いながら用途に照らし合わせて考えていけば良いと思うよ
はい。増設はSofmap買取で貰えるポイントで行います。
ご相談に乗って頂きまして、ありがとうございました<(_ _)>

91 :
(分割1/3)
【CPU】Intel Core i7 3770 Box (LGA1155) BX80637I73770 / TSUKUMO \28,800
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G / TSUKUMO \10,980
【M/B】ASUSTeK P8Z77-V PRO / TSUKUMO \20,777
【VGA】ASUSTeK GTX660-DC2O-2GD5 / TSUKUMO \22,980
【Sound】内蔵
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 / TSUKUMO \11,480
【HDD】Seagate ST1000DM003 / TSUKUMO \6,180
【ODD】パイオニア BDR-208BK / TSUKUMO \7,150
【OS】Microsoft Windows8 Pro (DSP版) / Amazon \10,820

92 :
(分割2/3)
【ケース】Z11 PLUS / Amazon \6,980
【ケースFAN】内蔵
【電源】玄人志向 KRPW-PT600W/92+ / TSUKUMO \9,020
【キーボード】Logicool K270 / Amazon \1,345
【マウス】流用(Logicool/M570/2年)
【スピーカー】流用(Logicool/Z120/半年)
【モニタ】I-O DATA LCD-MF234XNR / NTT-X \12,980
【合計】\149,492
【予算】\150,000
【購入店】TSUKUMO、Amazon、NTT-X Store

93 :
(分割3/3)
【用途】動画編集(AdobePremiereProCS6,AfterEffectsCS6)、画像編集(Adobe
PhotoshopCS6, IllustratorCS6)、Blu-ray視聴、Office、iTunesなど
(いずれパーツ加えて地デジの視聴・録画もしたい)
【購入動機や質問/評価要望】
初自作。雑誌やネットでの情報をもとに構成を考えました。動機はノートPCで動画編集
をするのには苦しいと感じ、勉強がてら高性能のPCを作ってみようと思ったからです。
Win8はすでに使ってて、不満な点はあまりないのでそう決めました。
電源は計算したんですが、500Wでも大丈夫なのでしょうか…
【テンプレ確認】2013/2/20(水)18:29、テンプレ確認しました。

94 :
>>74-76です、評価をお願いできませんか?

95 :
>>94
用途的に金の無駄

96 :
>>95
どういう経緯でお金の無駄になるのかご説明下さい。判断しかねます。

97 :
まーたこいつか

98 :
>>74-76
>>94 >>96
ここはいいか悪いかの判断をするだけで、どういう風に悪いかはそりゃ依頼者が考える事
そういう事が自分で分からないのなら自作には向いてない、あるいは自作の知識が無いとみなして
自作じゃなくてBTOを進める、君はまだ自作レベルに達してない、以上終わり!!!!!

99 :
とうとうM5Sでも偽装が発覚・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いらないパーツもスレの賑わい Part122 (357)
わざとPentium Gを買った俺は半端者 02 (219)
わざとPentium Gを買った俺は半端者 02 (219)
ファンレスPC Part6 (521)
Superπベンチスレ 26回目のループ (939)
【IDE】レガシー接続SSD★5【Flash】 (237)
--log9.info------------------
MAXSCRIPT_Vol1 (244)
【 Artdex Design Contest 2001 】ってどうなん? (555)
Lightwaveとshadeどっちがいい? (355)
Modeler=formZ vs Rhinoceros vs Solidthinking (418)
フォトショップは何故あんなに使いにくいのか (281)
【pixiv】紺三郎についてマターリ語るスレ 8【獣人】 (339)
漫画制作と3DCG (298)
絵のうまいサイトについて!38 (583)
オープンパスでタッチのついた線が描けるソフトって (574)
「やぁトム。ナイスなメカ系3DCGを知らないか?」 (213)
水杜学園の人々総合 Part8 (691)
デジタルハリウッドをマターリ語るスレ (565)
【アニメ】FrameToon/しじあに統合スレッド【作画】 (444)
VRMLについて語ろう! (220)
3DCGBBS (380)
【3D】演技・演出・絵コンテ【鍛錬】 (269)
--log55.com------------------
先頭誘導員は不要
山田祭りだ
【川口屈指の】加賀谷建明【スピードスター】
【腹黒い】性格の悪い選手&関係者【無愛想】
【QPと関わるのは】青山周平雑談スレ【もう嫌だ!】
ボンクラ有吉消えろ!
【ゴッション】五所淳【チンカス】
【親父は】桝崎陽介【桝崎正】