1read 100read
2013年05月軍事107: 【Archer】野砲・自走砲総合スレPart8【ATMOS】 (938) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
もし日露戦争が起こってなかったら (239)
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ8機目【XP-1】 (723)
再びイスラエル国防軍を語る。 (333)
戦争映画・統合スレ 17 (723)
海上自衛隊への空母の必要性 (301)
(゚Д゚)キスカッ!して一時間レスされなければ撤退成功23 (320)

【Archer】野砲・自走砲総合スレPart8【ATMOS】


1 :2012/09/11 〜 最終レス :2013/05/07
野砲や自走砲関連の総合スレ八代目
過去スレ
【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】(実質七代目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/
【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276162221/
【AUF1】野砲・自走砲総合スレPart4【M109】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255618443/
【99式】野砲・自走砲総合スレPart3【PzH2000】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222298585/
【NLOS-C】野砲・自走砲総合スレPart2【M777】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1183450657/
【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/

2 :
関連スレ
要塞・重火砲について語るスレU
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1331303784/
装甲列車・列車砲スレ 4編成目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1323085313/
【台車】陸自車両全般8【リヤカー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284529863/

3 :
>前1000
高価だからキャンセルしてアーチャー作ったわけだが>バンドカノン

4 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3411700.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3411704.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3411706.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3411709.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3411712.jpg

機動戦闘車の妄想用

5 :
機動戦闘車じゃない火力戦闘車か

6 :
バースト射撃なんざ、わざわざバンドカノン引っ張り出さんでも
ATMOSみたいなケチくさい方法もあるだろ、ヒントにはしても真似しろとは思わんがな

7 :
>>6
人間が介在せずに連射できるの2発までじゃんw

8 :
>>3
何か根本的に勘違いしてない?

9 :
アーチャーは撃ち尽くした後の再装填が面倒そうだ

10 :
アーチャーは一種のベルト給弾だが結局は通常装填だし
リボルバー式がどう中間なのか余計わからんかったわ

11 :
>>10
野砲のリボルバー型給弾機(PzH2000とかに付いている)はレンコン形した只の給弾機だぞ。

12 :
メルカバのリボルバー弾庫(メルカバは人力装填だが)とほぼ同じ物だにゃあ。

13 :
ああ、砲尾部がリボルバーとか言う有り得ない構造を妄想したのかw

14 :
フィンランドだったか北欧辺りの2連装迫撃砲はリボルバーっぽくなかったか

15 :
リボルバーからトレーに落としてラマーでつく、それ以外だとアーチャーになるのか?
てゆーかPzH2000がリボルバー?わけわかんね

16 :
欧州ではわりと多いイメージだなアレ、ベルト式より重量も空間効率も悪そうだが

17 :
>>13
完全にリボルバーカノンでした、俺乙

18 :
http://www.liveleak.com/view?i=e5d_1329857654
何がレンコンなのかちゃんと解説してくれ

19 :
>>15
PzH2000はリボルバー弾庫(即用弾=水平射用?)と通常弾庫が1つづつ付いているんだぜ。

20 :
PzH2000は3発/10秒、8発/1分、20発/3分と最初の10秒だけ3発撃てる(以降は1発/10秒)のだが、
その3発がリボルバーに収まっている。

21 :
へぇ、詳しいな
ついでにどの写真にレンコンが写っているのか教えてくれないか
http://panzerfaust.ca/AFV%20interiors/pzh2000a.html
http://panzerfaust.ca/AFV%20interiors/pzh2000b.html
http://panzerfaust.ca/AFV%20interiors/pzh2000c.html

22 :
嘘をつき通せなくなって逃げたか

23 :
> 978 名前:名無し三等兵 [sage] 本日のレス 投稿日:2012/09/11(火) 16:40:33.48 ???
>ポンチ絵では、カエサルみたく荷台に弾薬を積載してる様子だから完全自動は無理だろね
>弾薬セットすれば勝手にバースト射撃してくれるような芸当は出来るかもしれないが
>979 名前:名無し三等兵 [sage] 本日のレス 投稿日:2012/09/11(火) 16:57:04.63 ???
>>978
>(人間を介さない)バースト射も無理だろ。
>リボルバー式給弾機積むスペースが有るとは思えない。
完全自動では無くて、リボルバー型でも無くて、
弾薬セットすれば勝手にバースト射撃してくれるような給弾機って結局何なんだろうね?

24 :
バンドカノンでも持ち出せばいいのか?

25 :
>>24
アーチャーより高価ですよね。

26 :
装軌車両が高価になるのは当たり前だが、それはともかく
生産時期が30年も違う物を価格で比較する意味って何?
で、ホントに高いの?

27 :
30年じゃねーや40年か

28 :
>>26
70両の予定が予算が無くなって26両で打ち切りになった。
M109(24t)と同世代なのに52tも有るんだぜ。
安いわけ無ぇじゃんw

29 :
>>26
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=TghilV9XGVg
こんな感じの厨二兵器です。
機関銃みたいにぶっぱしているの全部155mm弾w

30 :
全く回答になってないな
聞くだけ無駄な奴のようだ

31 :
薬莢式なら発射速度は高くしやすいだろなぁ、今なら焼尽薬莢にでもするかね
ただ装薬分離にもメリットがあるからな

32 :
>>23
ATMOSのトレーとラマー延伸して
砲弾と装薬まとめて突っ込めるようなのにすれば良いんじゃね?

33 :
自公連立政権「防衛大綱で戦車の定数を600輌に減らすでー。」

陸自「戦車の定数を減らしやがったうぜえ。機動戦闘車なる新兵器をデッチ上げて機甲戦力を補うべ。」

財務省「機動戦闘車?これは砲塔が付いているから戦車だよね。防衛大綱の戦車枠600輌の枠内で調達してね。」

陸自「戦車枠で調達となったら調達するメリットが無いから意味無いじゃん。もう開発が始まっているしどうしよう・・・。」

右翼、保守派「機動戦闘車は戦車じゃないぞ。財務省はふざけるな。国賊財務官僚を叩き出せ。」

民主党政権誕生だよー

財務省「防衛大綱の戦車定数を400輌に下げる事に同意するなら、機動戦闘車を戦車枠外で調達する事を認めてもいい。」

陸自「分かりました、それでいいでしょう。(どちらにしろ足りねーよw 保守系政治家と保守系国民のみんな助けてくれ。)」

陸自「ええいもうやけくそだ。火力戦闘車も作るべ。」

財務省「火力戦闘車?緊縮財政下でこんな玩具を調達する必要は無い。却下。」←今ココ
そもそも火力戦闘車って何?
そんな物必要なの?

34 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3413962.jpg

もっと楽がしたい

35 :
>>33
特科と機甲科の区別もついていないことだけは分かった。

36 :
重装輪にコイツ積もうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=TAm9i_UHCak
もともと色んなのに載せる用だし
http://www.defence.pk/forums/indian-defence/173898-defexpo-2012-aftermath-self-propelled-howitzers.html
コストのことは気にしない(゚ε゚)

37 :
自衛隊は牽引砲で十分、M777でいい。そのかわり数を要求するべき。牽引
トラックは災害時の輸送力になるし、一石二鳥だ。

38 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/M777_155mm%E6%A6%B4%E5%BC%BE%E7%A0%B2

また、M777榴弾砲の砲架はそのままにして専用トラックの荷台に搭載することで
フランス製のカエサル自走砲のような装輪式簡易自走砲とすると共に、必要に応じて
M777榴弾砲をトラックの荷台から降ろすことで山の頂上などのようにトラックが
入れない場所にもヘリを使って砲を配置することが可能、という、自走砲と牽引砲の
利点を両立させたハイブリッド榴弾砲とする構想(M777 Portee System)も存在する[1]。


何それ欲しい

39 :
>>35
いや、兵科は関係ないし。時と場合によっては戦車に榴弾砲載せてたりしたんだぜw
というかArcherも装薬と砲弾をまとめて突っ込んでるように見えるが。

40 :
なんで野戦砲と主力戦車が同列になるんですかねぇ(困惑)

41 :
マルチして瞬殺されてるのに>>33>>39はなにをいってるんだ

42 :
236 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/09/12(水) 03:37:46.31 ID:???
自公連立政権「防衛大綱で戦車の定数を600輌に減らすでー。」

陸自「戦車の定数を減らしやがったうぜえ。機動戦闘車なる新兵器をデッチ上げて機甲戦力を補うべ。」

財務省「機動戦闘車?これは砲塔が付いているから戦車だよね。防衛大綱の戦車枠600輌の枠内で調達してね。」

陸自「戦車枠で調達となったら調達するメリットが無いから意味無いじゃん。もう開発が始まっているしどうしよう・・・。」

右翼、保守派「機動戦闘車は戦車じゃないぞ。財務省はふざけるな。国賊財務官僚を叩き出せ。」

民主党政権誕生だよー

財務省「防衛大綱の戦車定数を400輌に下げる事に同意するなら、機動戦闘車を戦車枠外で調達する事を認めてもいい。」

陸自「分かりました、それでいいでしょう。(どちらにしろ足りねーよw 保守系政治家と保守系国民のみんな助けてくれ。)」

陸自「ええいもうやけくそだ。火力戦闘車も作るべ。」

財務省「火力戦闘車?緊縮財政下でこんな玩具を調達する必要は無い。却下。」←今ココ
237 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/09/12(水) 03:57:43.01 ID:???
戦車定数と牽引砲代替の火力戦闘車に何の関係が
238 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/09/12(水) 04:01:05.06 ID:???
すまん、6輪曲射戦闘車と間違えた。
たしか陸自か防衛省の計画書に出てきたけどググっても画像が出てこない。
239 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2012/09/12(水) 04:03:20.53 ID:???
研究と開発の区別がつくようになってからまたどうぞ

43 :
>>39
>戦車に榴弾砲載せてたりしたんだぜw
それ全部砲兵科の装備車両なんだぜw

44 :
装薬式と薬莢分離式の話がしたかったんじゃねの

45 :
逆だった

46 :
KV-2って砲兵科だったのか…

47 :
ほぉ、へぇー

48 :
きこうか

49 :
ソ連は85mm砲用の砲塔に122mmとか乗っけちゃう国だから

50 :
大口径は正義。

51 :
>>46
そこでシャーマンが出て来ない当たりがお前の限界だw

52 :
あれは曲射支援を積極的に考えてたようだし、紛らわしいんじゃないかと思って避けた

53 :
>>52
後継車種がSU-152なKV-2は尚更不適格だと思うがねw

54 :
まあ時と場合によっては、の実例としては別に良いんじゃないか
後継車両は結果論的なところもあるし

55 :
>>54
そこでCS戦車が出て来ない辺りがお前の限界だ。その2w

56 :
リボルバーとか嘘ついてたバカが頑張ってるね

57 :
>>37-38
M777PorteeはたんにM777を荷台に載せただけ。それ以上でも以下でもない。
撃つ時には降ろす必要があるから陣地転換速度なんかでは車載榴弾砲つまり火力戦闘車やカサエルにさえ大きく劣る。
載せたまま撃てるのならかなりよかったんだけどねぇ〜…

58 :
>>57
普通に無理だろ。
非砲塔形式の自走砲ってのは要するに車体部分が砲架の一部を形成しているって事なわけで、
・2分割式砲架で
・結合分離が容易で、
・分離状態でも結合状態でも問題無く射撃可能
なブツを作れるかどうかを考えれば端から夢物語。とw

59 :
弾を曲がった棒で押し込む構図が何か古臭くてわろた・・・
使い辛そうだな

60 :
>>59
「他全て犠牲にしていいからとにかくヘリで運べる砲」だもの。

61 :
どっちがいいのかねぇ
日本だとやっぱヘリで空輸の方がお得?
小型化とか日本得意だし新しい砲も開発R

62 :
>>61
UH-1HどころかUH-X(の仕様)ですら運べないから日本では要らない子。

63 :
むしろ最近の自衛隊は07式アスロックやAAM−4のように大型化して
性能向上する例のほうが目立つのではないか

64 :
手持ちのラマーで押し込むのは野砲としては普通じゃない

65 :
M777チタン合金使用とあるが値段的にはどうなんだろう

66 :
インド軍が今年145門を5億6千万jで買ったらしいから、一門3億円くらいか
米軍向けだと一億と数千万円くらいで牽引砲としてはまずまず普通だったような気がするが

67 :
ありがとう、以外に安いな
問題があるとしたら低姿勢による射撃速度の低下といった所か
数が必要な装備だな

68 :
火力戦闘車とFH&牽引車を1対1で調達すると特大トラックが不足して困る気がするけどいいのかな?

69 :
中砲牽引車は弾薬輸送もやるからか輸送隊に入ってるし、そういう話にはならないのではないか

70 :
火力戦闘車なんて導入したら、支援車両は牽引砲より増やす必要あるだろうね。

71 :
いや>>69無視かよ、7tトラックどこ行った

72 :
25年度の概算要求が出たが、P11に火力戦闘車の記述がある。
日本もアーチャーみたいなの導入に向けて研究するんだと(64億円)
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2013/gaisan.pdf

73 :
>>72
完全に浦島太郎やであんさん

74 :
"鯖堕"への効力射を実施
…弾着いま!
効果確認、送レ!

75 :
大砲そのものは自走でも牽引でもいいから、エクスカリバーを導入しろよ。

76 :
がんばれ
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120407/02/brother3594/a4/17/j/o0800060011900882288.jpg

77 :
>>72
いまさら何を言ってるんだの上に研究ではなくすでに開発である

78 :
寧ろ203mm榴弾砲用の誘導砲弾を開発して、20センチ自走砲の特科群に明日を与えて欲しい>エクスカリバー(自衛隊も誘導砲弾の研究はしていますが)

79 :
>>76
やはり、そう来たか。

80 :
火砲定数削減なら誘導砲弾導入は必須だよな。

81 :
数は減るけど自走化されるから一門あたりの効率は上がるのよね…
まあネットワーク誘導弾の顛末を見てからで良いのでわないだろうか

82 :
大昔に混成団だった師団には99式を一個大隊配置してもバチは当らないとは思うけど>特科。

83 :
ぶっちゃけ203mmの需要ってあるんですか

84 :
>>81 数は減るけど自走化されるから一門あたりの効率は上がる
機動力は敵の火力で封じられる、っていうのが第二次大戦中盤以降の有効な
戦訓なんだけどね。

85 :
ふぐじま大演習場で射程無制限で撃てるようにしよう

86 :
人員が削減できるのが大きいんだろうな…日本版アチャー

87 :
複雑な装備は操作人員は減っても、逆に整備に必要な人員は増えると思うが。

88 :
一般論としてはそういうことがありえても、
個別の装備品について実際に後者の経費が前者を上回るかどうかは
それぞれの事情によるからね
今は、取得に際してライフサイクルコスト等を計算するようになっているから、
その辺も一応考慮に入れているんじゃないの
一般公開されている報告書では人件費は考慮外のようだけど
ttp://www.epco.mod.go.jp/about/pdf/23lifecyclecost_houkokusyo.pdf
後方勤務の自衛官の給与体系を別枠化とかの構想もあるようだし、
どちらかというと、
今の政策としては前線の操作人員を減らせるメリットの方を重視してそうだけど

89 :
FH70の更新用って事なら、8人の運用人数が必要とされているから、日本版アチャーなら4人程度までにまで減るのか。
FH70って時速16km程度の自走用の発動機やら、牽引用のトラックやら、補給やら色々と手間がかかるんじゃね?
人件費削減の意味合いはかなり大きそうだが。
それに戦力としての実用性もアチャークラスになれば格段に向上する気がするが…。

90 :
さっきからアチャーアチャー連呼されて腹筋にじわじわくる

91 :
現有FH70の1/3も配備できんだろう?

92 :
FH70は大変だから早く変えて欲しい

93 :
M777でどうだ、操作員も5名だよ。

94 :
結局山地だらけだからバラして山に登れる方がいいってことなんかねえ
と思ったけど今だと山篭っても山ごと吹っ飛ばされるだけか

95 :
正直誘導砲弾に頼りすぎるのは、妨害合戦に負けた時のことを考えると不安でたまらない。
最後に物を言うのは物量と確率論だよ。

96 :
コスト的に見て誘導砲弾頼みなんてことには早々ならないだろうけど
どんなに妨害されても通常砲弾より精度高いと思われ

97 :
GPS衛星が死んでからが本番だな

98 :
>>94
最近のイラク戦争でも証明されたが、野戦築城はまだまだ有効ですよ。山岳地帯
の防御陣地に配備した砲兵は、簡単に破壊できない可能性が高い。

99 :
155mmともなると輸送も補給も大変だから
車両が簡単に近づけないような地形では重迫・軽榴の出番だろ
中榴は大幅に射程が長くなってるんだから山の向こう側から撃てば良いだけ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【三菱】海軍局地戦闘機 雷電 その1 (520)
「地図」について語ろう (233)
もし、中国軍が五島列島に攻めてきたら? (450)
リビア情勢 40 (208)
新・戦艦スレッド 戦艦三笠18ノット (519)
  日本政府、病院船導入を検討   (522)
--log9.info------------------
     市大  vs  横千筑      (754)
所詮日大は日東駒専、東海は大東亜帝国だろ (709)
京大農 vs 駅弁医 (560)
近大★偏差値94ないと近畿大学は受からないpart3 (622)
★同志社に憧れる立命館明治★ (304)
学歴板的には法学部と経済学部どっちがいいの? (337)
正直、大阪市立を知らなかったヤシ2→ (703)
★日大vs専修vs國學院vs駒澤vs獨協vs東洋vs東海★95 (513)
◆イェール大学の盗作だった早稲田大学の校歌 3 (259)
旧帝首席クラスvs早慶首席クラス (248)
完全に岡山大学>>>>>>早稲田大学です (589)
■旧帝未満の負け組国公立より断然MARCH!!●2 (724)
【世界評価】筑波大学VS神戸大学【駿台評価】 (217)
[私立理]成蹊vs芝工vs青学vs都市vs日大理工vs法政7 (819)
筑波大生ですが慶応の軽量馬鹿は心底見下してます (689)
早慶上位学部(政経、法)>>>>地方国立医学部 (402)
--log55.com------------------
東京メトロと都営地下鉄の統合★9
鉄オタ卒業した人が集うスレ
■エスカレーターは二列に並んで乗れ■
なぜ、鉄ヲタに彼女ができないのか Part.2
発車メロディで一番の神曲って
どうして鉄道オタクは仕事ができないのかPART2
【発売】赤い青春18きっぷ69枚目【終了】
【帰ってきた】鉄ヲタキモスギ(*´Д`) part1