1read 100read
2013年05月軍事173: 【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ38 【11式短SAM】 (407) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
シー・シェパード総合スレ5 (874)
戦争映画・統合スレ 17 (723)
もし日本が勝っていたなら 再び (436)
日中戦争時での在日中国人の危険度 (531)
通商破壊と海上護衛を語る 4 (592)
ガールズ&パンツァーを軍事板的に語るスレ・18輌目 (434)

【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ38 【11式短SAM】


1 :2013/03/08 〜 最終レス :2013/05/06
既存の国産誘導弾からAAM-5改やXASM-3といった近い将来登場するミサイル
そして現在研究中のネットワーク誘導弾など幅広く取り扱っています。
前スレ
【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ37 【11式短SAM】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354887844/

関連スレ
【SM-3】ミサイル防衛 26射目【THAAD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354428651/l50

関連サイト
Missiles & Arms
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/
Missile.index
ttp://missile.index.ne.jp/jp/index.html

2 :
おつ

3 :
おつ!

4 :
防空ミサイルは性能よくて多用途対処できるの買わないと、量産化、効率化できない。
現状だとどれも中途半端

5 :
>>4
短文でも小文字だとわかるなw

6 :
地上防空システムの場合だと

時代経過見ると
@1、2世代ミサイル(ターター、SM1)形成期に、広域防空などが模索された
Aクロタルとかの世代に半径10kmくらいの都市圏(旅団直近防空みたいなもん)が出てきた
BPAC2、S300世代に半径70kmとかの広域防空システム(軍団規模)が整備ないし模索された

・ところが広域防空システムは値段が10倍と高かった。
・レーダー警戒域が70kmまででミサイルの射程は70kmだけど視差と相対速度で半径35km以下しかカバーできなかった。

・半径35kmしかカバーできないと実際短距離防空システム5個分の範囲しかカバーできない
・そもそも短距離旅団防空システムでもたった5個で首都圏(江戸川沿、千葉市、横須賀、23区、
羽田空港付近)を丸々カバーできる
ていうか大規模都市圏ですら点と線でつながってるため、長射程防空システムを必要としなかった

11式誘導弾(射程10から20km)配備へ
となる。
最低25個(札幌、三沢、青森、仙台、宇都宮、首都圏5個、銚子、新潟市、富士川、名古屋市、京坂2個、瀬戸内海1個、福岡1個、長崎1個、南九州1個、山口1個、対馬1個、奄美1個、沖縄2個)
末端含めて40個発射拠点で事実上足りる。

7 :
また傾向として
海上の防空も事実上ESSMで射程40km止まりで、エリアディフェンス行う場合でも
視線上の艦艇飛び越し出来るSAMなら
まぁ10km+もあればエアカバー出来る......
つまりスタンダードな防空システムは概ね短距離で足りる。
その場合陸海空の基本SAMは原則短距離システムでよく、
長距離システムは巡航ミサイル迎撃能力は切り捨てて、弾道ミサイル防衛と長距離対空交戦システムだけあればいい。
こうなるともし11式を予備含めて多めに拡充するなら、
合計8個のホーク群合計2個群相当のPAC2は切り捨てて、
まぁ6個くらいに削減短縮できる。
あるいはその代わりにSM3地上型を数個配備するのもいい。
つまり
・直近短距離防空(分配広域防空)
・長距離交戦
・MD
の3タイプにして配備するのが一番いい。

8 :
また傾向として
海上の防空も事実上ESSMで射程40km止まりで、エリアディフェンス行う場合でも
視線上の艦艇飛び越し出来るSAMなら
まぁ10km+もあればエアカバー出来る......
つまりスタンダードな防空システムは概ね短距離で足りる。
その場合陸海空の基本SAMは原則短距離システムでよく、
長距離システムは巡航ミサイル迎撃能力は切り捨てて、弾道ミサイル防衛と長距離対空交戦システムだけあればいい。
こうなるともし11式を予備含めて多めに拡充するなら、
合計8個のホーク群合計2個群相当のPAC2は切り捨てて、
まぁ6個くらいに削減短縮できる。
あるいはその代わりにSM3地上型を数個配備するのもいい。
つまり
・直近短距離防空(分配広域防空)
・長距離交戦
・MD
の3タイプにして配備するのが一番いい。

9 :
序盤から飛ばしてんなぁオイ

10 :
小文字ウキウキでワロタ

11 :
>>8
つ限りある防衛費

12 :
>>11
防衛費もうちょっとくれてもいいよね

13 :
お前がたっぷり納税すれば

14 :
>洋上から侵攻してくる敵艦隊を迎え撃つ対艦ミサイルの開発も技本の任務だ。
>陸自向け96式多目的誘導弾システム、12式地対艦誘導弾などに続き、
>航空機搭載型の超音速空対艦ミサイルXASM3は最終試験中だ。
>25年度からは海自向けに新艦対艦ミサイルの開発に着手、3自衛隊の対艦装備は強力な布陣になる。

15 :
>>14
MPMSは上陸用舟艇とか向けでしかないんだがなぁ……
まあ駆逐艦とかに当たっても結構なダメージ与えられるそうではあるが。

16 :
>>15
重量60キロしかないから対してダメージないだろ。

17 :
ケロロ軍曹の所からの情報だが
XASM-3の弾頭 完全な徹甲弾
超高速と合わせると昔の戦艦級の重装甲でも破壊できそう。

18 :
>>17
>超高速と合わせると昔の戦艦級の重装甲でも破壊できそう。
遅延信管?でもつくのかな? 
素人的には反対側も突き抜けて
海上で爆発とかを心配します。

19 :
>>16
レーダーとかに上手く当てて破壊くらいが限度だろうね

20 :
>>18
運動エネルギー高すぎで命中時の衝撃で弾頭が潰れて
起爆が間に合わんからAP弾もどきにするんだと

21 :
トマホーク貫通型のチタン強化外殻みたいなもん?

22 :
あくまでモドキだろうから
そのテのペネトレーターみたいなんと同じに考えるのはマズイんじゃね

23 :
>>18
貫徹爆風弾頭の対艦ミサイルだったら普通に遅延信管つく。
衝突時に貫徹出来るように、尖頭型弾頭を採用なんだろう。

24 :
>>21
基本的にこんな感じだと思って差し支えないと思われ。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/broach.htm
超音速ミサイルと聞くと、その運動エネルギーで大破壊力を生み出すと思いがちな厨が後を絶たないが
その運動エネルギーがミサイル自身を破壊してしまうという事を失念してるんだよなw

25 :
>>24
その手の弾頭は、対地(拠点)用。
艦板に曲率がありスタンドオフが取りにくい対艦用の弾頭は貫徹(爆風)型。

26 :
>>24
>基本的にこんな感じだと思って差し支えないと思われ。
>ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/broach.htm
ケロロのツイッターではそれを否定してた。
先駆弾頭ではなくAPだって。図も紹介してた。

27 :
>>11
逆に、今ある多様なSAMを整理することにより、調達単価を下げるべき、と言っているんでは?
サイドワインダーとRAM(の推進装置)、AMRAAMとNASAMSが一緒だったり、
アスターのように地発と艦発が同じミサイルもあるから、考えだけは悪くないんじゃないかな。

28 :
>>25
いや、そういう意味じゃなく…
超音速での着弾・衝突は、塑性流動化変形が起きるから
艦体を破壊するための弾頭とは別に艦板に穴を開ける用の弾頭があるという事。
>>26
どこをどう読めば否定してるのかな?w
ttp://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/xasm-3-ddba.html

29 :
>>28
>どこをどう読めば否定してるのかな?w
>ttp://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/xasm-3-ddba.html
それ3年前の古い記事だろう。
昨日のツイートでケロロは先駆弾頭を否定してる。
https://twitter.com/keenedge1999/status/311345865463832576
先駆弾頭を搭載するかと思っていたけど、フツーの徹甲弾のよう。ただし形状は凶悪極まりない(w

30 :
>>28
Twitterじゃなくてかなり昔の奴じゃん。
APになるって言ったの昨日の呟きだぜ。

31 :
CUDAみたいに爆薬のスペースを推進剤とかに振り分けるのか

32 :
>31
そんな話は誰もしてない。炸薬は当然ある。弾頭の外殻が強化されて自壊を防いでるというだけ。
徹甲榴弾よ。

33 :
これ見れば分かるけど炸薬のスペース見えるだろ?
http://twitpic.com/34x0hl
XASM-3の試験弾頭だよ。

34 :
>>24
>超音速ミサイルと聞くと、その運動エネルギーで大破壊力を生み出すと思いがちな厨が後を絶たないが
>その運動エネルギーがミサイル自身を破壊してしまうという事を失念してるんだよなw
ぷぷ、弾殻強化のAP系でしたな。信管は瞬発でいいと思うが。遅延だったら貫通してしまう。

35 :
>>28
だからそんなものは必要無い。
弾頭を衝突時の衝撃、変形に耐えうる形状にするだけ。
その手のタンデム型は通常亜音速巡航ミサイルか爆弾に用いられる。
書いた通り、ジェットのスタンドオフが取りにくいので、対艦には不向き。

36 :
>>34
msのオーダーで遅延させると思う。
無いと、艦船に衝突した瞬間に起爆という非効率な結果になる。

37 :
先駆弾頭式は対艦船に不向きだわなー

38 :
昨日のツィートだとか後出しのくせして勝ち誇ってるような真性のバカはほっといて…
そうかぁ…まぁ自分自身がが変形しなきゃいいわけで
今時の戦闘艦は侵徹させなきゃならんほどの装甲してるわけでもないと割り切ったか…
>>34
>>36の言うとおりで、着発信管ではだめだめw

39 :
>>34
>>38
遅延言ってもそう何秒も遅延はさせんし、着発信管じゃなかったら時限やVTにすんの?
普通は着発信管使うだろうし、瞬発でも炸薬の爆発まで数msは余裕でかかると思うぞ

40 :
まあ船体に浸徹して船内10mぐらいに達するのに何秒かかるんだって話だよな
1/100秒あれば良いとすれば無延期信管程度で十分だろうし
1/10秒とかならそういう信管必要だろうけど、実験して確認するんじゃね?

41 :
>>39
数msの遅発というか
着弾し艦外板を貫通して内部に入ったところでちゃんと爆発するように調整されていると言ったほうがいいのかな?
だから時限とかVTみたいなもんじゃなく、もっと高度な信管と思われ。

42 :
>>41
敵艦の艦内構造から見て最適な場所に来たら爆発するんでなくて、(そんなのムリw)
着弾後に精密に一定時間過ぎてから爆発でいいんなら、
すげー単純な構造でそういうの設定できるぞ…
ちなみに着発信管っていうのは起爆のトリガを着弾にしたもの(衝撃や速度変化の慣性)
瞬発・無延期・短延期は全部着発な

43 :
>>41
信管話に脱線してしまうけど、
榴弾砲の信管のお値段は着発<<時限<<<VTになっております(もちろん構造も同じような関係)
ちなみにVTでも電波切って瞬発設定はできるし、時限も瞬発にできる、というか時間前に着弾したら瞬発になる

44 :
この画像の元資料、結構前から上がってたが
弾頭って一度話題にならなかったっけ?
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/pdf/05/01.pdf
これの185ページ

45 :
>>39
着発信管だけれども、薬長約20mmに対して爆速5000m/sクラスの伝爆薬を使用するはずなので、延時無しだと数msもかからない。
>>42の言ってる通り、対艦用は着発信管内部で何かしらの細工をするのが一般的。
あと、着発以外の方法で瞬間起爆も当然する。

46 :
>>42
誰が艦内構造を見てからとか言った?論理がかなり飛躍しとるがなw

47 :
>>38
>昨日のツィートだとか後出しのくせして勝ち誇ってるような真性のバカはほっといて…
後出しじゃなくて今回の話題はそもそもケロロのツイートから始まってたの。
お前が状況を読めずに3年前の古い記事を得意気に出して叩かれただけ。バカはお前。

48 :
>>38
>そうかぁ…まぁ自分自身がが変形しなきゃいいわけで
>今時の戦闘艦は侵徹させなきゃならんほどの装甲してるわけでもないと割り切ったか…
そうじゃなくて、そもそもブローチのような先駆弾頭は対艦船向きじゃないの。
ロシアの超音速対艦ミサイルにだって採用例は無いでしょ?

49 :
むらさめ、イージス、列国4世代駆逐艦
どれも二重装甲などの幾ばくかの装甲は意識してるんだけど、
フォークランド以降装甲意識強いんだよね。
いわゆるSSM類は概ね、駆逐艦の装甲類を100ミリは貫通できてまたそれ以上は貫通できても貫通前に起爆するから装甲表面で弾かれる。
SSMは今の列国護衛艦貫通できない。
しからばそれだけタイミング遅延させかつ十分な貫通弾でもないととても撃破する威力がない

50 :
チャールズアダムズとかなら
表面貫通後1メートルは貫通して
そこから
[縁側半径5メートル]ほぼ中心部ならCIC一つかエンジン2つそうとうはもやして
[縁側半径10メートル]フリゲートなら内壁破って全幅まるまま貫通中破させ
その上でミサイルの残りは胴体貫通する
最低大破は確実で撃破はなくてももう退役寸前まで艦が燃える。
ロシアSSMならコルベットは弾き飛ばし、フリゲートは要員脱出しないと無理だろ。

51 :
でもむらさめなら
・外壁貫通50cmで起爆
・内壁までの2メートル縦20メートルのスペースまで綺麗に炎上
・破片想定しても内壁貫通、ダメージ拡散はなし
最低小破、最大中破、2発くらいまでなら即戦線復帰できる
P800クラスでも、貫通力は劇的に向上しないため
内部の1室燃える場所が増える程度、中破

結果的に最悪スプリンクラーの展開と5分間の消化作業で復帰するから
ダメージが限りなくなく、小さなダメージを与えるのも難しい。
さらに対空母や撃沈想定すると最低P800クラスの大型みさいるか
貫通弾でもないと無理
APFSDS150ミリくらいSSMの数倍の威力がないと対空母でわ必ず弾かれてSSMだけ潰れて表面起爆する
15分くらい清掃すれば即戦闘機飛べるな。
現在型護衛艦は実質巡洋艦並で
空母類は戦艦並みの防護力があるんだよ。昔の35cm砲以上じゃないと弾き返す

52 :
>>45
対艦ミサイルで着発以外に使いそうな種類あるかな?
VTで曳火は非効率だろうし、時限は論外
>>46
>着弾し艦外板を貫通して内部に入ったところでちゃんと爆発するように調整されていると言ったほうがいいのかな?
>だから時限とかVTみたいなもんじゃなく、もっと高度な信管と思われ。
着発に比べて時限とVTはかなり高度な信管だってことですよ
なにしろ同じサイズなのに時限は着発信管を、VTは電波信管・アーミング用の時計(電子)・着発信管を持たんといかんし
着弾してからn秒後で起爆で良ければ単純な構造で設定できるということ

53 :
>>48
XGCS-2が先駆弾頭もちだが、あれは誘導爆弾だからなー。
弾速遅いからこその先駆弾頭だから、
それなりに速度がある対艦ミサイルなら先駆弾頭は使わないんだろうな。

54 :
次期SSMはVLSから発射するんかなあ?

55 :
アメリカの次期対艦ミサイルはVLS式だからなー

56 :
>>49-51
護衛艦内部見たこと無いのか?

57 :
>現在型護衛艦は実質巡洋艦並で
>空母類は戦艦並みの防護力があるんだよ。昔の35cm砲以上じゃないと弾き返す
妄想もいい加減にしろ。

58 :
小文字なんか相手にするなよ

59 :
>>54
今ある場所はどうなる?

60 :
小文字的には最近は装甲の話題がアツいのか

61 :
貫通したいならHEAT弾頭のミサイルでも作りゃいい

62 :
>>52
わかってる?
弾殻強化系ですむと言うことは自損だけを防げばいい、つまり対象は軟目標だということ
そこへ超音速で着弾すれば、着発信管が作動した頃には貫通しきって艦の外に出てる可能性もあるんだよ?
内部に入ったところでちゃんと爆発するように〜と言うのはそういう意味。

63 :
>>62
いや、全然分からん
超音速で鋼板に激突してるのにその撃力か慣性で信管が作動する前に貫通してしまうとか
どんな小舟を意識してるのか分からん
どちらにせよ着発信管は単純な構造です、だからこそ信頼性が高い

64 :
>>63
単純に艦の幅ぐらいの長さを超音速で移動する時間を計算してみw

65 :
>>64
>>45

66 :
>>65
なら、余計着発じゃダメじゃんw 違うかい?www

67 :
>>66
海面上でマッハ3でも1m/msだよ?(凄い単位だ)
まさか全幅5mもないような小舟に大型(西側的に)超音速対艦ミサイル使うのか?
ちなみに着発じゃないとしたらどういう形式考えてんの?

68 :
磁気信管か?

69 :
>>67
だから言ってんだよ?
デブデブの空母ならともかく、通常の艦艇なら全幅でいいとこ20mってトコだ。
つまり艦内部で爆発するには、誤差も含めて着弾から10ms程度のあいだで起爆プロセスを終わらせにゃならんってこった。
わかってる?w

70 :
>>55
アメリカの場合、対艦攻撃は航空機のお仕事。
わざわざ自分たちから相手の射程に入る必要は無いでしょ。

71 :
>>69
んで、着発以外のどういう形式なの?
自分はまずもって外鈑抜いても速度が同じわきゃないと思ってるし
艦船の構造としてがらんどうなんてことはないから次々と隔壁に衝突すると思うぞ

72 :
>>70
バトルシップじゃトマホークで攻撃してたな

73 :
護衛艦(僚艦防空SAM所持がメイン)相手⇒対艦誘導弾シリーズ、ハープーン等
弾頭:貫徹爆風方式(半徹甲弾)、火災を起こす目的で焼夷材付きの場合あり
信管:延時機構付着発信管+瞬間起爆機能
小型船舶⇒多目的誘導弾、ヘルファイヤ、マーベリック等
断頭:成形炸薬、タンデム等色々。車両、地上装置等多くの目標に使用可能。貫徹型の必要無し。

74 :
今でも小型目標にSAM使うかな

75 :
>>72
見てないけどTACTOMなんじゃね
>>54
12式はVLSでの発射試験もしたとか言う話はどっかで聞いたな
実際TVC付いたんで垂直発射は可能だろうしの

76 :
>>72
タクトマで水上ミッション復活させるのか。
動目標に対して、時速800km/hで射程3000km?って非常に使いにくいような気もする。

77 :
>>72
アレは笑いながら見る映画だし……

78 :
>>71
だからわからんと言っとるだろ!ドアホ!
だいたい1m/msで飛んでるのに1m毎マイクロ秒だよ?マイクロ秒。
装甲でもない隔壁に衝突するだけで20m程度進む間にどこまで急減速するの?できるの?w
冷静になれw

79 :
しまった。朝から興奮して単位間違えた。
ミリ秒だミリ秒 orz

80 :
爺さん、興奮すると血管切れるぞ。

81 :
>>78
だから>>45がわかりやすく言ってるじゃない(俺じゃないけど)
数msで起爆可能だよ
というかなんで難しいと思うのか…

82 :
>>74
もったいないから使わないでしょ。
対地/艦攻撃を想定したSM1が開発された当時と違って、
今は対艦、対地、対レーダーと用途や射程に合わせて専用のミサイルがあるわけだし。
例えば、ESSMを小型船舶に使う状況となると、
航空支援、対艦ミサイルが無い状況で、
直ぐに味方の増援を受けられない状況じゃないかな。
さらに主砲と短魚雷を使いきった後かもしれないが。

83 :
>>73でも書いたけれど、信管は着発+延時機構(+瞬間起爆機構)。
これは、量産中のSSM/ASMと一緒。(他国の対艦ミサイル皆そう。)
そして、弾頭は船内部であればどこで起爆させても良い。
計算例(数値は適当だけど、だいたい合ってるはず)
目標対象の船内幅を20m、弾頭衝突から弾頭全体が船内に入るのに必要な貫徹長を1m、
最高速度を1000m/s(約M3)、最低速度を500m/s(半分と仮定)とすると、
延時時間は2ms〜21msとなる。
これくらいの延時時間なら、従来の設計を改修する程度。
(速度が約1/3だから、時間は約3倍)
あと、ここで言う対艦ミサイルは、護衛艦のような大型のみが対処です。
(ミサイル艇のような小型船舶は考えてません。)

84 :
>82
艦対空ミサイルは実戦で対艦戦闘に頻繁に使われてる。小艦艇を相手にする時は対艦ミサイルよりよく当たるし誤射の心配も無い。
最近の使用例だとグルジア紛争、少し前だとマンティス作戦。

85 :
SM6なんかもミサイルていや対地攻撃の支援MLRS感覚で使うんだろうな。

86 :
国の財政が火を噴きます

87 :
そして国民の暮らしが吹き飛ぶわけか

88 :
>>81
信管の中の小人さんが炸薬に火をつけるのに数秒は必要ってイメージなんじゃね

89 :
>>82
>>グルジア紛争
ロシアミサイル艇がまず対艦ミサイルを一斉発射。
とあるけどね。

90 :
別に着発させなくても、近接した時に起爆させて、船の中で爆発するようにしてるのでは?
だから、一旦貫徹させる必要が。
戦車の劣化ウランAPFSDSで装甲車打つ場合だって貫通はせずに装甲車内部で粉々になって乗員や機材を破壊してるんだから。
要は当たった時に潰れないで目標の中で殺傷効果を最大化出来る弾頭なら何でも良いのでは。それがたまたまあーだっただけだよ。

91 :
>>85
>SM6なんかもミサイルていや対地攻撃の支援MLRS感覚で使うんだろうな。
対地攻撃なんて出来ません。

92 :
>>90

もう一度整理してから書いたほうがいいと思うよ
それかROMれ

93 :
>SAMの対艦使用
空母を持ってない艦隊がイラン海軍みたいな小型艇で多数同時に攻撃させるような戦法を使う相手から
船団を護衛したりする時はいいかもしんない
ふと気になったんだが海自のESSMは水上射撃可能なのかな?

94 :
米空母はESSMで対艦攻撃を演習でやってる。
あと最近ではRAMのランチャーにグリフィンを入れようとしてたな。
自爆ボート対策だな。

95 :
まるでヘッジホッグだな。
イランもう勝てないじゃん。
ホルムズは保持してもミサイル艇は炎上するな。
もうミサイル艇ドクトリンって死んだんだな。だから海上はミサイル艇嫌がるのか。

96 :
ミサイル艇はそもそも艦載ヘリコプターに狩られてしまう。

97 :
シナのミサイル艇ドクトリンもオワタなのか。あいの手の手段でミサイル艇完封か

98 :
シナとか何言ってるんだこのウヨ。

99 :
150`を越える耐艦ミサイル持ってるミサイル艇に対して、
乗組員数百人を危険に晒してまでMax50`射程のESSMをぶっ放し相手の射程に入っていくもんなの?
リスクの低い航空機で効率良く攻撃出来るのに?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
源文劇画スレ 脱出は南西方向トロベツまで50キロ (920)
戦争映画・統合スレ 17 (723)
[日本以外]各国F-X総合スレ 15国目[戦闘機] (336)
ロシアから北方領土だけでなく千島・樺太も奪還2 (410)
もし、日本の原発が攻撃されたら… (341)
軍事一行リレー小説 第536軍 (346)
--log9.info------------------
テキストエディタ Mery part3 (213)
fxoon (579)
マルチプロトコルメッセンジャーMirandaIM Part12 (809)
【HTPC】動画を高画質に再生しよう Part6【DxVA】 (210)
【ぶっちゃけ】 すっきりデフラグ 【doよ?】 (884)
Glary Utilities part00001 (486)
スケジュール管理☆ソフト総合スレ3 (622)
Sleipnir>>>Opera=IE>>Firefox (584)
PotPlayer 2 (755)
最低 シマンテック。コンピューター業界の三菱 (764)
ダウンローダー Orbit(オービット) 08 (853)
【PCAU】オーディオプレイヤー総合12【音質スレ】 (570)
DSP/Effect 音楽、動画を好みの音にして遊ぶスレ (433)
fenrir Part6 (825)
アマレココ アマレコ・ライト 無料キャプチャ (696)
【ニコニコ】NNDD Part5【Mac対応】 (685)
--log55.com------------------
なんでお前ら立憲民主党を支持しないの? 自民党は権威主義だよ?
「日本はAI後進国」「早く自覚してほしい」ソフトバンク孫社長が憂慮  政府鈍いからか、韓国に投資
【京アニ放火火災】 安倍首相、国家公安委員長に徹底捜査を指示
韓国メディア「韓国は東日本大震災に無条件で1000億ウォンも寄付した」 「日本は恩を仇で返した」★2
お前ら京アニ犯は日本人だからな!在日朝鮮人とか部落とか根拠のないヘイトは絶対に駄目だぞ!
【悲報】丸川珠代「タピオカの容器を統一すべき。これこそ政治が解決すべき点」
ハマー乗ってんのに軽乗用車に衝突して死亡wwww 車カスの愛知ww
【悲報】ソウル日本大使館前の自焼テロ犯、搬送先の病院で死亡