1read 100read
2013年05月DTV23: KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 53 (632) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part3 【ドングル】 (208)
SATELLA1・サテラ1改造版 25台目【DTV板】 (382)
映像可逆圧縮総合スレ Part3 (736)
PS3専用地デジレコーダtorne【その2】 (302)
Windows Media Encoderで使えるキャプカード WMV9 (704)
Spinelについて語るスレ Part4 (232)

KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 53


1 :2013/04/02 〜 最終レス :2013/05/13
KEIANの地デジチューナーKTV-FSUSB2とKTV-FSPCIEの情報交換スレです。
安易に質問しないで、当スレ内やまとめWikiを必ず熟読すること!
価格に関することは価格情報スレでどうぞ
まとめWiki
http://ktvwiki.wkeya.com/
BonDriver_FSUSB2N
http://tri.dw.land.to/fsusb2n/
前スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1361023548/
価格情報スレ
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE価格情報 04
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1328604740/
過去スレ・関連リンク等は、>>2-6を参照
※ こちらのスレは改造してTS抜き等の利用が前提ですので、改造なしでの
◆ 公式ソフトであるDigibestTVの質問は公式のサポートセンターへお願いします。 ◆
◆ 当スレには利用者がいない為、DigibestTV等の質問には回答できません。   .◆
◆ 恵安公式サポートセンターはこちら↓
http://www.keian.co.jp/support/support.html

2 :
■過去スレ
http://ktvwiki.wkeya.com/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%ED%A5%B0
■関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359775758/
TvRockについて語るスレ76
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1360656064/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359466905/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358933709/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-80-【ダウソNG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350669147/
■関連リンク
DTVアップローダ ※閉鎖中
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi
DTVアップローダのミラー
http://www3.wazoku.net/2sen/dtvup/
KTV-FSUSB2 フルセグ・ワンセグTVチューナー
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/ktv-fsusb2.html
KTV-FSUSB2/V3 パソコン用地デジTVチューナー
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2_v3/ktv-fsusb2_v3.html
KTV-FSPCIE フルセグTVチューナー
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsupcie/ktv-fsupcie.html
開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/

3 :
■対応早見表
・公式ソフトにパッチ当てでCOPP回避/不完全TS抜きができる
・BonDriver利用時は、TVTest他ツールで視聴・録画する
KTV-FSUSB2のハードウェア(本体裏S/N上5桁)は?
 ├→旧基板 K0812/K0902
 │  └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
 ├→新基板 K0905
 │  └→改造無しで、BonDriver_FSUSB2NによるTS抜きが可能(WinUSB動作)
 ├→泡基板 K0910/K0912/K0806/K1011/K1012
 │  └→泡退散・R76除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
 └→K1102/K1103/K1106/K1107/K1108/K1111/K1112/K1201/K1202
    └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
KTV-FSUSB2/V3のハードウェア(本体裏S/N上5桁)は?
 ├→K1205/K1206
 │  └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
 └→K1212
    └→基盤変更が変更された為、現段階ではTS抜きは不可能
KTV-FSPCIEのハードウェア(本体S/N上5桁)は?
 ├→旧基板 K0812?/K0902?/K0905/K0910/K0912
 │  └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
 └→K1002/K1004/K1005/K0805/K1012/K1102/K1103/K1106/K1107/K1108/K1111/K1112
    └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
■ファームウェア書き換え手順
該当S/Nの書き換えツールを入手(pass:k-an!!)して、readme.txtを熟読し作業する
http://ktvwiki.wkeya.com/index.php?BonDriver_FSUSB2N

4 :
■TIPS
・ハードウェアの不良を見つけるため、改造前に公式のソフトウェアで動作確認をする
 公式ソフトは64bitOSでも動作可能
・ファーム書換え後は、PCの電源を切りUSBケーブルを抜く。数分後PCを起動させて再度差す
 (PC電源を切ってなお抜き差しをするのはセルフパワーハブ対策のため)
・同一PC上で、S/Nを問わずKTV-FSUSB2/FSPCIEの複数台使用が可能、公式ソフトは出来ない
 下記の機器では、KTV-FSUSB2/FSPCIEとの共存が可能で、KTVを他の機器の外部カードリーダとして使うことも可能
 Friio,PT1/2/3,PLEX系のTS抜き機器,SK-NET系のTS抜き機器(HDU2/HDUS/UT100B/HDP2),DY-UD200
・TVTest、RecTest/RecTask、EDCB(EpgDataCap_Bon)、TvRockとは?
 TVTestは視聴・録画用、RecTest/RecTaskは録画専用のソフトウェア
 BonDriverをTVTest・RecTest/RecTaskに組み込み、視聴・録画をする。
 EDCB、TvRockは、番組表表示・予約録画等をするソフト(EDCBは単体で録画可能)
 視聴するにはTVTestを別途導入する。入手先や質問は、>>2の関連スレでお願いします。
・録画ファイル(〜.ts)は、ファイル再生用のPlugin(BonDriver_File、TvtPlay)を
 TVTestに組込むことで再生できる。VLC media player等の動画再生ソフトでも可能。
 VLC media playerで音声が出ない時は、オーディオトラックの切り替えをする。
・TVTestでFSPCIE添付品や一般的な赤外線リモコンが使えます
 >>1のまとめwiki内の「視聴・録画」ページを参照してください
・インストールしたWinUSBの削除方法
 現在起動中のシステムの\WINDOWS\inf\ で、該当するoem0x.infとoem0x.PNF(0xは、ランダム数字)を削除する
 ファイルの判別は、oem0x.infをメモ帳で開きWinUSBのものか確認(FSUSB2Nで検索)
 該当のoem0x.infと同じ番号のoem0x.PNFがペアになっているので削除する
・SpinelなどSYSTEMユーザ権限でHost_FSUSB2N.exeを利用するバージョンのBonDriver_FSUSB2Nを読み込む必要がある場合
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\tri.dw.land.to\FSUSB2N にキーを作成してパスを通す
 InstallHost.cmd内のテキストを参照

5 :
■TVTestで視聴できない・おかしいと質問する前に
・fwtool.exeで「Firmware:PatchV2適用済」と表示されていることを確認
・64bitOSでも、BonDriverやTVTestは32bit用を使う
・BonDriver_FSUSB2N 0.1.x〜0.3.10を使う場合は、必ず同梱のInstallHost.cmdを実行する
・FSUSB2/FSPCIE K1102以降は、BonDriver_FSUSB2N Ver.0.3.0以降を使用する
 内蔵カードリーダを使う場合は、BonDriver_FSUSB2N Ver.0.3.10以前を使用する
 初期化に失敗する時は、BonDriverサイトで「USB電源が不安定な場合に対する実験」を入手
 nosleep2フォルダのHost_FSUSB2N.exeをTVTestフォルダに上書き、TVTestを起動する
 ダメなら1分ほど待って別の物を試す
・TVTestのカードリーダ設定は、内蔵・外付を問わず「スマートカードリーダ」に設定
・内蔵カードリーダ使用時のみ、BonDriver同梱のwinscard.dllをTVTestフォルダに置く
 外付リーダ使用時は置かないこと、カードの差込方向は、以下の画像を参考に
 http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/img/prom.jpg
・内蔵カードリーダ使用時は、念のためにTVTestフォルダに
 0バイトのtvtest.exe.localというファイルを作成する(プライベートDLL機能)
 RecTestを使用する場合は、rectest.exe.localも
・チューナーを認識しない、ドロップやエラーパケットが出る
 バッファリングを有効にする、USBケーブルを交換する
 USB増設カードやセルフパワータイプのUSBハブを使用する
・チャンネル切替時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様
・Dropが増える → USBやCPU、HDDなどPCの処理速度の問題
 CMと本編(SD/HD切替)等の検出は、「わかさ問題」の可能性があり仕方がない
・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
 FSUSB2のアンテナ接続部分はとても微妙な造りです
 アンテナ接続ケーブルの抜き差しや、ロッドアンテナを一度伸縮させてはめ込む
 FSPCIEはF型コネクタの破損に注意する
・Scrambleが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
 B-CASカードを裏表逆に入れていないか確認

6 :
■質問・報告テンプレ
回答者は貴方のことを知りません。
情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると
読み手の理解が得られ、問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。
【型番】KTV-FSUSB2/FSPCIE S/N:K****
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N Ver.*.*.*
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win XP/Vista/7/8 32/64 SP*
【M/B】※メーカーPCの場合は詳細な型番
【CPU】
【メモリ】GB
【VGA】
【ソフト】TVTest ver.0.*.*
【MPEG2デコーダ】※デフォルト/Microsoft DTV-DVD Video Decoder/MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)等
【レンダラ】】※デフォルト/EVR/VMR9等
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【質問】

7 :
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     けいあんスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|

8 :
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.   
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| 糞AAいれてんじゃねぇよ
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|

9 :
ここまで天麩羅

10 :
ここまでテンプレ

11 :
つーかスレタイ、肝心のKEIANが抜けてんじゃん

12 :
しまった・・・keian抜けてた・・・ ( ;∀;)

13 :
いいってことよ

14 :
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 53
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 53
検索用
>>1

15 :
スレ立て乙
関連スレ等にも情報はあると思うけど一応
視聴・録画関連ツール入手先まとめ ※リンク切れ保証なし
TVTest 0.7.23 ※TVTest等で配布されていたオリジナル(32bit)
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2598647
Size: 1,041,969 bytes CRC32: b35a2daa MD5: 6e58646de72dd656478dff674e7575d8 SHA-1: eb96a6eca1fc4cf8d683418c4840f42bde855867
TVTest 0.7.23用修正パッチ ※Win7+IE10またはWin8+WMCでMicrosoft DTV-DVD Decoderを使えるようにするためのパッチ
ttp://tvtest.zxq.net/TVTest_0.7.23fix.7z (直リン)
Size: 10,590 bytes CRC32: cc7f59db MD5: 9d07645373af7abd1a312fa3ce71a537 SHA-1: 7b5e78f7ca5352a77cdb3b7ba184d375730c199d
※TVTest_0.7.23fix.exe(パッチプログラム本体)
Size: 21,376 bytes CRC32: a0ed2d22 MD5: c625a0ecbe87b8bba7005a920289dcb6 SHA-1: 46204a2c96ff3ada75b58fb9fdf4601d24dc6194
TVTest_0.7.23fix.exeをTVTest 0.7.23オリジナルのTVTest.exe(32bit)と同じフォルダに入れて実行するとパッチが適用される
オリジナルのTVTest.exeはTVTest.OLDにリネームされて保存
なおTVTest_0.7.23fix.exeはTVTest 0.7.23オリジナルのTVTest.exe(32bit)以外には使えないので注意
TTRec 0.9
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2840492
Size: 185,208 bytes CRC32: ad4c9c9c MD5: 875407cc52a08064a13a31a2d1a8abb0 SHA-1: 5b8f22ffbebdda7349358028ac83410ddf9c282b
TvRock 0.9t8a / TvRockOnTVTest(Mod 9.1r2)
TvRockスレ@ウィキ 倉庫
ttp://www35.atwiki.jp/tvrock/pages/27.html
※このページはリンク切れが多くてTVTest等は実際にはダウンロードできないので注意
TvRock09t8a.lzh
Size: 1,001,729 bytes CRC32: bb8c9062 MD5: c040a17ab834562ee289a1b0aebb99e7 SHA-1: 992c71f04a35688996cd48df3cf5a687551c41e9
TvRockOnTVTest_9.1r2.zip
Size: 128,373 bytes CRC32: 8b97e64f MD5: 4f57ae31072d361bbdc28dfa8a91b994 SHA-1: 31d7a58b005726e61999ae7f6e32f611553f1281

16 :
TvRock 0.9u2 ※期限切れ不具合のあるオリジナル版なので実際に使うには手動でのパッチ適用が必要
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/1937852
Size: 1,228,334 bytes CRC32: 6b16de7f MD5: bea06726d2da1628028f2c426e4f8fc8 SHA-1: 293e0e3135add2446fc20305126a48938c0365b8
※0.9u2オリジナルtvrock.exe
Size: 3,648,000 bytes CRC32: d2854336 MD5: 4ab4d5289465efbd885c282a6a1b5aef SHA-1: 9fa7ad6bf74396a77abe2be3cdfd1802f351e6f2
期限切れ解除パッチ
0002ED8F: 7C EB
0002ED91: 7F 90
0002ED92: 0A 90
TvRock 0.9u2 期限切れ解除パッチ適用済みtvrock.exe同梱版zip ※tvrock.exe以外はオリジナル版と同一
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2477698
Size: 1,220,893 bytes CRC32: ac8b75d6 MD5: 6550915834f8a73cf90913e9c63c3c9f SHA-1: b2a23f6b32cd6ba362bcf2f5f55015ce2a43af24
※0.9u2期限切れ解除パッチ適用済みtvrock.exe(パッチ箇所は上記3バイト)
Size: 3,648,000 bytes CRC32: daf73fd8 MD5: 960d72ebe09e907f380aa27d0b3f37ae SHA-1: fc45aa4a3e3ec737e453f9921724dc4f55085408
RecTest 0.3.1
ttp://web.archive.org/web/20130119111055/http://rumi.dip.jp/2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0470.zip (直リン)
Size: 484,830 bytes CRC32: 1f261674 MD5: edae05ec9dda06b8891d840911c7ae38 SHA-1: 930303058c06b6faea9de5326d06fdde0abd3cad
RecTask 0.1.4
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2622421
Size: 955,986 bytes CRC32: 86ad5fb4 MD5: c97c24627a3d5bfe9b137b8d0c2174dd SHA-1: 8df2c2438cb739fee67e0ae69ca8e326c10908a3
EDCBは現行スレで有志による10.69ベースの開発が継続されているので最新版はそちらを / 以下過去に配布されたバイナリ
EDCB 10.69(オリジナル版)
ttp://www2.wazoku.net/2sen/friioup/source/up1218.zip (直リン)
Size: 8,346,967 bytes CRC32: 682c9c0b MD5: 7e94768ba35b4c215b1fe9e8a548d8b7 SHA-1: 0a34aadbed6d63e9dfa5a3e5c55450df8aa6dec6
EDCB 10.66
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2476603
Size: 8,396,624 bytes CRC32: 4332f668 MD5: 58ef6da095ace543c5c2362325031fe1 SHA-1: c9f04c620e6c01da666ea5cd3af0698b51dca300

17 :
TVTest_0.8.0.7z ※デジタル放送総合技術研究開発機構で配布されていたオリジナル / ソース同梱 / 同梱のバイナリ(32bit)には実用上の各種制限あり
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2637448
Size: 1,570,634 bytes CRC32: 16595213 MD5: aa7dc3fe47ac6fdd7f29c045ae02f1bc SHA-1: 9b81648c13b3281ef32c41fd380f8a8753beb4b6
tvcas_attachment_20120915.7z ※デジタル放送総合技術研究開発機構で配布されていたオリジナル / TVTest 0.8.0でスクランブル解除するために必要
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2637449
Size: 253,100 bytes CRC32: 0f47a768 MD5: 643b0941e9655c8e4023408f8442a872 SHA-1: bdef9caa571611de5d7b3ae9dd865977470f8335
winscard_wrapper.zip ※総合スレ49の529氏作成 / TVTest 0.8.0+TVCASでKTV内蔵カードリーダを使えるようにするためのDLL
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2614059
Size: 7,713 bytes CRC32: 096af2ef MD5: 98e7ffd57ae2a86c8041b28b22ad0b4e SHA-1: e04fbd5d823d3511460199c411b6d464f3cc7401
TVTest 0.8.0でKTVの内蔵カードリーダを使ってスクランブル解除したい場合は
BonDriver_FSUSB2N 0.3.10のように内蔵カードリーダに対応したバージョンのBonDriverに同梱のwinscard.dllをwinscard.dl_にリネームして
winscard_wrapper.zipのwinscard.dllおよびtvcas_attachment_20120915.7zのTVCAS_B25.tvcasと一緒にTVTest 0.8.0のフォルダに入れて使う
ただしTVTest 0.8.0のオリジナルバイナリ(32bit)では録画時にスクランブル解除されない仕様になっているので
・TVTest 0.8.0は視聴専用にして録画には TVTest 0.7.23以前 / RecTest / RecTask / EDCB 等の別ソフトを使う
・録画後にスクランブル解除する
・TVTestスレ等の情報を参考にTVTest 0.8.0のソースを改変して録画時にもスクランブル解除されるバイナリを自分でビルドして使う
・有志のビルドした非公式バイナリを自己責任の上で使う( ttp://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest 等)
・Spinel等を経由してそちらでスクランブル解除する
等の対策が必要
スクランブル解除されていない状態の地デジTSファイルをそのままスクランブル解除せずに再生すると
全く映像が出ないかワンセグ部分の荒い映像だけが再生されるので注意

18 :
SpinelやEDCBでKTV内蔵カードリーダを使ってスクランブル解除する場合の注意点
SpinelやEDCBはBonDriverフォルダの中にBonDriver本体をまとめて配置する仕様になっているが
KTV内蔵カードリーダを使ってスクランブル解除する場合は
SpinelやEDCBの本体と同じ場所にB25Decoder.dllとBonDriver付属のKTV内蔵カードリーダ用のwinscard.dllを配置する必要がある
BonDriver本体と同じBonDriverフォルダ内にKTV内蔵カードリーダ用のwinscard.dllを配置してもB25Decoder.dllから認識されず
SpinelやEDCBでKTV内蔵カードリーダを使ったスクランブル解除はできないので注意
なおHost_FSUSB2N.exeとInstallHost.cmdの配置場所には特に制限はない
(SpinelやEDCB・TVTest等とは無関係の場所にHost_FSUSB2N.exeとInstallHost.cmdだけを入れてInstallHost.cmdを実行しても問題なく使える)

19 :
>>前スレ980
ダンボールは火事になるからやめとけ!マジで!

20 :
これってそんなに温度上がるの?
グラボみたいに温度下げるファンもないし温度上がりそうな部品も無さそうだけど

21 :
動作熱は大きくないから、それ自体で火事になることはない。
短絡などの火花対策で、燃え易い紙製ケースには普通入れないという話。
せめて100均のタッパーくらいには入れてあげて。

22 :
コンデンサは劣化するとショート状態になる可能性がある。
紙は熱伝導率が最悪で熱を蓄えてしまい他のデバイスの寿命を縮める
火が無くても熱による分解で自然発火が起きる。
アンテナからサージや誘導雷が混入する事も考えられる。
だから消火器買っとけばOK

23 :
>>3
ミスりやがって・・・

24 :
>>3
KTV-FSUSB2/V3のハードウェア(本体裏S/N上5桁)は?
 ├→K1205/K1206
 │  └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
 └→K1212/K1302
    └→基板が変更された為、現段階ではTS抜きは不可能
KTV-FSPCIEのハードウェア(本体S/N上5桁)は?
 ├→旧基板 K0812?/K0902?/K0905/K0910/K0912
 │  └→改造無しで、BonDriver_KTV、BonDriver_FSUSB2によるTS抜きが可能
 └→K1002/K1004/K1005/K0805/K1012/K1102/K1103/K1106/K1107/K1108/K1111/K1112/K1302
    └→R19除去とFirmware書換でFSUSB2:K0905と同等に
正しくはこうだな
「基盤」の誤字訂正とK1302を追加

25 :
飢蛮

26 :
>>19 >>21 プラスチックに変更した
http://xgetter.info/i/5526.jpg
http://xgetter.info/i/5527.jpg

27 :
>>15-18
まとめ乙です!

28 :
CDのケースかよw
でも悪くないね

29 :
プラッチック

30 :
KTV-FSPCIEをDVDケースにいれて外付けにしてみる
http://blog2.k05.biz/2011/10/ktv-fspciedvd.html
scrap and build KTV-FSPCIE買いました。
http://activepower.blog14.fc2.com/blog-entry-27.html
http://www3.wazoku.net/2sen/dtvup/source/up0238.jpg
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1361023548/849,851
849 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/03/29(金) 19:48:02.51 ID:+eWoptfb
>>1
FSPCIEを外付けするなら、こんなケーブルを使えばいいんだよね。
ゲーム - USBケーブル(XHP-4)
http://www.aitendo.com/product/1983
851 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/03/29(金) 19:56:18.48 ID:2EjItmqU
>>849
それ白いコネクタのピッチが2.5mmって書いてあるからFSPCIEには使えない
FSPCIEの内部コネクタはピッチが2.0mm

31 :
単に絶縁と埃除けならチャック付きポリ袋が最安と考えるがどうよ?

32 :
LEGOとかアイロンビーズは、最近居ないのか

33 :
別に中で使っても構わんのだろう?

34 :
>>31
家庭用真空パック

35 :
>>26
もういいよしつこい

36 :
先週2000円で出品したんですが誰も入札してくれなかったので値下げしました。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g120053826
何度もハンダ付け失敗してるのでパターン剥がれてるかもです。

37 :
宣伝してんじゃねーよクズ野郎が

38 :
カードナシで半田付け失敗で動くかどうかも怪しい品。
カード付きで改造可能な新品PCIEが4500円で確実に手に入る環境では、
1500円+送料に入札する人は誰も居ないと思うのよね。
処分する気なら、100円スタートとか、送込で出品しないとダメよ。

39 :
逆ステマ乙

40 :
>>36
あぼーん

41 :
>>36
送料お前が負担で税込100円

42 :
直付けだけはやめろとこのスレでよく言われてたんだがな

43 :
元々ついてたロッド部分はどうしたんだよ

44 :
【型番】KTV-FSUSB2/FSPCIE S/N:K12020・・・
【BonDriver】BonDriver_FSUSB2N Ver.*.*.*
【カードリーダ】内蔵だけど柔らかい
【OS】Win 7/64 SP1
【M/B】Asus K53TK
【CPU】 AMD
【メモリ】4GB
【VGA】
【ソフト】TVTest ver.0.2.3
【MPEG2デコーダ】※デフォルト/Microsoft DTV-DVD Video Decoder/MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)等
【レンダラ】】※デフォルト/EVR/VMR9等
【TV受信環境】※東京
【質問】
ノートPCにFSUSB2の組み合わせで使っていましたが、中古のモニターでデュアル
にすると絵も音も出ませんでした。
このときTvtestのエラーレート?のEがドンドン数字を増やして行きます。
デュアルを止めてノートPC単体だと問題なく映ります。
2台目のモニターはHDCPに未対応、接続はDVI(ノート側はHDMI)です。
ご指導お願い致します。

45 :
>>44に追加です。
デュアルモニターの状態ではノート側をメインモニターにしていますが
メイン側でもサブ側でも状況は変わりません。

46 :
マルチモニタでの不具合は
十中八九レンダラかデコーダの問題
TVTest.txtより
>・マルチディスプレイ環境でセカンダリモニタで映らない/不正終了する
> レンダラを VMR-9 や EVR にしてみる、またデコーダを変えてみてください。
> 場合によっては DxVA を切ったりレジストリを書き換えたりする必要があります。

47 :
ひっさしぶりにスレ見ようとして探しても無い!
KEIAN抜けてるじゃないかw全然いいけど。
>>36
そんなもん誰も買わないよww

48 :
ひっさしぶりにキス !? と読んでしまった俺、なんか色々不味い

49 :
FSPCIEを2台目購入したんだけど
2台目のファーム書き換え作業って1台目のFSPCEIをPCからはずした状態でやったほうがいいかな?
教えてエロイ人!!

50 :
ごめん 
手順に書いてましたね。失礼しました。

51 :
どこに書いてあった?

52 :
公園の便所の壁

53 :
先日、KTV-FSPCIEを購入したものです。
付属のアプリケーションインストールディスクから正規のアプリケーションをインストールして使うよりも、フリーウェアのtvtestを使った方がいいようだったのでインストールしてチャンネルスキャンをするところまでできました。
チャンネルスキャンをすると「チャンネルが検出できませんでした。ストリームを受信できません。」と表示されてしまいます。
この時、信号レベルの変化はあるのですが、ビットレートが0のままで変わりません。
何度もドライバのインストールやtvtest入れ直しなどしたのですが、改善されません。
どなたかわかる方いませんでしょうか。
ちなみに、Win8で行っています。
本体改造はしていないです。
する必要があるのであればします。

54 :
する必要があるのでしてください

55 :
わかりました。やってみます。
注意点とかありますか?

56 :
はい おっぱっぴー

57 :
>1-6をちゃんと読んでください

58 :
>>53
テンプレやwikiは全部読んだのか?
全部と読んでから質問しろと書いてあるだろ

59 :
>>54
わかりました。
調べてみると、改造する手順が型番によって違うようなのですが、S/N:K1302でも改造は可能なのでしょうか。
K0805版の改造方法で進めようと思うのですが、手順は変わりありませんか。

60 :
すみません。デンプレ読み直します。

61 :
なんでテンプレ読めってこっちに誘導されたのに読まないの

62 :
このスレって色んな人が来たけど
ここまで何も読まない人も珍しい気がする

63 :
まとめwikiって、改造から導入までを体系的に理解してる人じゃないとサッパリ意味不明だったりするからねぇ。
あれだけを読んで成功するってのはかなり厳しいと思うんだよね。

64 :
手順readme.txtで入ってる奴分かりやすかった

65 :
>>63
まとめWikiに
「書き換え用ツール詰め合わせを使う †
ダウンロードしたファーム書き換え用ツールを解凍して、添付のreadme.txtに書かれている手順通りに作業する」
と書いてあったから
まったくの初心者の俺でも簡単に出来たよ

66 :
>>65
そこに行き着いて、他は一切読まなくて良い、逆に読まない方が良いと認識するまでが結構大変だった。

67 :
ここのwikiは凄く親切で丁寧だったから助かったよ
>>66
俺が迷ったのは
「TV-FSPCIE添付品や市販の赤外線リモコンをTVTestで使用する方法」
の「ここで終わり?」と思ったのと
EpgDataCap_Bonのwinscard.dllの事(>>18で書いてくれてるけど)だけだった

68 :
TVTestスレでこっちに誘導したものだけど、TVTestの存在を知っているのに改造必須なのを知らないってのも逆にすごいな
無理に改造せずに付属のアプリ使うのも一つの手だよ

69 :
まーググれば画像付きの改造方法出てくるけどな

70 :
正直付属アプリは使い勝手悪すぎてまじで見れればなんでもいい人くらいしか使わないと思うけど
俺も最初はそのまま使おうと思ったけど初回起動したその日に改造したもんなー

71 :
つーか普通は順序的に、抜きたい→恵安買おうだからな
抜く気ないなら恵安である必要ないし

72 :
>>7のAA作ったんだから、どんなやつが来ても対応してやれよw

73 :
抜きたい→恵安買おう→しかし改造するスキル無い→ヤフオクでK0905購入
→初心者なりにテンプレ読んでソフトインスコ→何故かカード無くても映る
→よくわからないが抜けるからこれでいいや

74 :
対応してるだろ、テンプレ読めって
問題ない

75 :
全然TS抜きなんかしてないし録画も使ってねーけど
Windows8にこのスレのおかげですぐ対応できて助かった。

76 :
まぁテレビなんてそんなもんだよな
特にこいつは改造して動作確認するまでが肝であってその後は割りとどうでもよかったり

77 :
地デジ化でデスクサイドのテレビが使えなくなったのがきっかけだったわ。
秋月で買い物したあと、隣のイオシスの店先で目に留まったのよね。
「改造でTS抜きできる」的なポップ付きで路上に置いてあって、面白そうだったから勢いで買った。
HDDレコーダーの方が使い勝手が良かったから改造しても録画は殆どしなかったけど、
当時は古い液晶だったから改造のおかげで表示に制限が掛からなかったのは良かったよ。

78 :
誰も購入時のきっかけ聞いてない

79 :
ネットでコイツの情報を探すと無駄に量が多過ぎて迷うが
wikiを熟読すれば大概のトラブルは解決すると思う
wikiが読みにくく感じるのは理解出来るが
それだけ改造方法やトラブルの対処方法が多いって事

80 :
全体的傾向としてはテレビ番組自体がつまらなくなって視聴率も下がってきている
B-CASのような失策もあって、テレビ離れが加速する一方だった人達をテレビに繋ぎ止めたのはKEIAN
テレビ業界全体としてはTVをPCと結びつけて魅力的なメディアとしたKEIANに感謝すべきだな

81 :
そもそもB-CASとダビング規制が原因
BDレコにAACS組み込んで勝手に感染させて以前録画したBDも見れなくなるし最低な事する
ディスクからダビングするとわざと汚くして時間もかかる
こんなんじゃレコも売れんしTVも見なんわ

82 :
KEIANのお触書

83 :
けいあんおふれがき
♪ けぃけぃ あんあん けぃあんあん
♪ けぃけぃ あんあん けぃあんあん
♪ けぃけ あんあ けぃけ あんあ けぃあんあん

84 :
joshin K1302だった
Digibesttvで我慢するしかない

85 :
PCIEを適当なケースに入れて外付けで使えばいいじゃない。

86 :
そんな高度な知識ないです
CAPの保存場所ってどこ?

87 :
こんな感じでトレイにカードを盛りつけてラップしとけばいいだろ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4105442.jpg

88 :
>>87
おいしそう

89 :
>>88
どう見ても不味そうな安物肉だと

90 :
しゃぶしゃぶの食べ放題に出てきそうな肉だな…

91 :
土曜日なのに書き込み少ないねぇ

92 :
お花見が雨で流れて居酒屋宴会まっただ中じゃないか、多分w

93 :
>>92
あっ!なるほどw アナタ頭イイですねぇー もしかして杉下右京さん?

94 :
おやおや、人違いじゃないですかねぇ

95 :
bcasid_KEIANってもう手にはいらないんですか
別に違法なものだとは思わないけど…

96 :
久しぶりに初めから設定し直したけどファイル置き場が軒並みなくなってて苦労したよ

97 :
>>95
いや・・・B-cas改変する時点で違法だろ・・・

98 :
KEIANって中国とか台湾みたいな感じの名前だけど日本企業だったの?

99 :
社長の名前が

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[Canopus] EDIUS NEO専用スレ Ver.02 [Booster] (789)
【脱PTx】ソニーnasne【3波】 (786)
[スチール]ブライダルビデオ制作★18[そこ立つなよ] (263)
DVD2AVI DGMPGDec Part3 (744)
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.50【AACS】 (704)
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 30 (612)
--log9.info------------------
■■■■■吹連の西関東優遇を許すな!7■■■■■ (915)
岡山の高校 パート7 (918)
◆◆◆◆◆◆吹連はなぜ一貫性ないの?◆◆◆◆◆◆ (895)
福井の大学職場一般 パート3 (746)
三重の高校 Part6 (627)
和歌山の高校 vol.3 (740)
トランペットの練習方法 (288)
全日本吹奏楽コンクール 地味名演を語る (208)
【BS日本】FORESTA〜フォレスタ【こころの歌】 (235)
合唱人なら★朝日作曲賞!★もっとクリエイティブに (863)
バスのための低音について語るスレ (810)
★★九州の合唱スレ★★ その四州目 (635)
【ピエロ】清水脩の合唱曲【ピエロ】 (377)
合唱曲「エトピリカ」ってどんな曲? (623)
君が代は軍歌みたいでカッコ悪い (340)
団塊世代対策室@合唱板  (327)
--log55.com------------------
関西出身の40代 その13
昭和50年度(1975/4/2〜1976/4/1)【Part11】
40代の阪神タイガースファン☆その36
ねぇ、40代って車何乗ってるの?【65台目 】
昭和49年度生まれ(1974/4/2〜1975/4/1) Part42
【短ランボンタン】変形学生服9【長ランドカン】
【JS】ロリコンホイホイスレB【JC】【JK
40代の連想ゲーム 34