1read 100read
2013年05月自転車35: 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 246☆ (694) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アンカー】RNCってどう? part35【Anchor】 (808)
カインズホームのPB自転車 (303)
ロードバイク購入相談スレ 63台目 (510)
【ADVANCED SL】GIANT TCR 70台目【Rabobank】 (658)
★☆★ 自転車ダイエット -123kg ★☆★ (291)
【アンカー】RNCってどう? part35【Anchor】 (808)

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 246☆


1 :2013/05/03 〜 最終レス :2013/05/08
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。
質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 245☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1366940709/

2 :
Wiggleのメールが毎日来てウザいので止めたいんですがどうすれば良いですか?
ニュースレターの停止というのをやりましたがまだ毎日メールが来ます

3 :
果たして盗みっていけないことですかぁ?
盗られるほうが馬鹿ですよね(笑)

4 :
バーエンドバーは大きいのと小さいのではどちらが良いですか?

5 :
>>4
拳の大きさ無いと使い難い
ハンドルバーは肩幅にカット

6 :
リム幅24mmのホイールにどのくらいまでのタイヤ無理なく履かせられますかね?
大体リム幅の1.5倍以上というのは聞くのですがその場合やはり36c以上が好ましいのでしょうか?

7 :
10速と11速の違いってどうなの?

8 :
>>6
リム内幅だけで考えれば1.4倍〜2.4倍の法則で35C〜55C(1.35インチ〜2.2インチのタイヤが可能
これだと完全にMTB用のホイールだね
確認だが内幅24mmだよな?
外幅24mmなら内幅は19mmとかもっと狭い筈

9 :
>>8
29erなので内幅24mmあります…。
今はシュワルベのMarathon Supremeの28x2.00(700x50cで645g)を付けていて
大分磨り減ってきた&もう少し細いの欲しくて35c〜40c辺りのタイヤ探してるんですが
この辺りの太さのタイヤで安くてオススメなモデルってあるでしょうか?
また50c→40c辺りにに変えたら漕いだ感じが軽くなったり巡航速度とか早くなったり
するものでしょうか?

10 :
>>9
じゃあ35Cかな
35CだとIRC メトロか、パナレーサー リブモPT

11 :
>>9
リブモの35

12 :
>>7
選択出来るギアが増える利点がある
だが、それほど差はない
ただし、シマノユーザとすればアルテ6800が出た時点で消耗パーツが105以下を強制されるという問題が発生する

13 :
トレック7.3FX2011年製のフロントディレイラーのあちこちが錆びています。
ほっといても大丈夫ですか。室内保管です。

14 :
>>13
油塗っとけば大丈夫よ。

15 :
>>13
化学って素晴らしい
ttp://www.dgrracing.com/blog/dgr_racing/?p=940

16 :
変速しなけりゃ大丈夫。2003の4500一時期外で保管したこともあったけど、ワイヤーの表面がちょっと茶色っぽくなっただけだったけどなあ。湿気が多い家なの?

17 :
>>10、11
パナレーサー リブモの35cに付け替えようと思います!
皆さん本当にありがとうございました!

18 :
Aceraは錆びる
ttp://3.bp.blogspot.com/-M3mS8X3Iyoo/Tiw-q5oOcCI/AAAAAAAABMo/ogGJyP5zBPQ/s1600/IMG_0167.JPG
ttp://a248.e.akamai.net/f/248/121652/1h/www.cycly.co.jp/shop/photo/2012420/1220106317483714383290438422-3.jpg

19 :
>>14
>>15
>>16
一度も洗車してないけどウエスで拭いたりはしてます。
オイルも塗ったりはしてます。雨の日は乗りません。
フロントディレイラー廻りだけが錆びます。
BB下のワイヤーが通る部品を留めているネジも錆びてどうしようもない形をしております。
なんでステンレスを使わないのでしょうねえ。

20 :
そのネジは普通錆びる。ほかのネジも錆びる。錆びたものからステンレスに変えてる。 確かに最初から全部ステンレスにしとけボケと思うよね。でも、雨もあまり降らず年中乾燥してる地域の人からすれば、そんなとここだわらなくてもいいから少しでも安くしろよってなるだろうねw

21 :
>>19
1銭でも安く作るためだよ。

22 :
ファミマで買い物したときTポイント出すの忘れてしまったんですが
レシート持っていけば跡から付けてもらえますか?

23 :
K-Edgeのチェーンキャッチャー 
クランプアダプタSLキットを使う場合には、
FDはBraze Onタイプを選ぶという事でいいの?

24 :
>>20
BBカートリッジ?を側面から見ても錆び錆び状態です。
こんなんんでいいんでしょうか?

25 :
>>24
いいというか仕方ないというかそんな感じ。
この機会に外してネジ山にグリス塗り直しておいたらどうかな。
固着するといざ交換ってなった時に難儀するよ。

26 :
>>23
そだね。

27 :
>>24
俺はステンレスのサイズが無かったネジはコンパウンドで錆びとったよ。室内保管にしてからはさびない。場所からして、汗で錆びてるってことはないの?

28 :
海や温泉が近かったりして。

29 :
>>24
異種金属を混ぜると電位差で電蝕起こして錆びるから
アルミパーツにステンレスネジとか異種金属を合わせるのは控えてな
このように異種金属を混ぜると通常より錆が激しく侵攻する
ttp://www2.memenet.or.jp/kinugawa/sabi/02101.htm
その上でパーツグレードを上げて錆びない奴を

30 :
だからさクレ556吹き付けてりゃ錆なんか出んのに

31 :
556は揮発性が強いから1ヶ月で効果が消える
ネジならグリスを塗っておくことで緩み防止だけでなく錆止めにもなる

32 :
グリスはめんどい、556はシューっとひと吹きで完了

33 :
防錆なら3-36のほうが良いぞ

34 :
ビアンキのクロスバイクを買いたいのですが大手町のオフィシャルショップで買うか安い店で買うか迷っています 安い店は店員の態度がそっけなくアフターケアの評判も良くありません オフィシャルショップは店員さんはとてもフレンドリーで良かったです
しかしオフィシャルショップは第一希望のカラーが無く価格も一万円以上高いです 他店で買ったモノでも修理やメンテナンスは有料で請け負う事は出来ると言われました
無料で行ってもらえるようなアフターサービスの内容が初心者の私では全く思い当たらないのですが、良いアフターサービスには価格差分の価値はあるのでしょうか?非常に長くなりましたがお願いします

35 :
>>34
自分で整備できる腕があるなら
または自力で調べて整備の知識を得て自分でなんとかできる自身があるなら
店には購入時しか立ち寄らず以降は全部自力でメンテも修理もするのでショップ選びは値段で決めて良い
そういう力が自分にはないと判断するなら頼れる店員の居る店で買うのがベター

36 :
>>35
回答ありがとうございます 整備がパンク修理ぐらいしか思いつかないのですが他にどのようなトラブルがありますか?

37 :
>>34
ブレーキやギアなど微妙な調整が必要な部位は町の自転車屋さんが無難かな
それ以外は自力でできそうなものだけど?

38 :
ホイールのステッカーがはがれてきちゃったんだけど、
くっつけるのにいい接着剤とか糊とかあります?

39 :
>>3
休みんなると現れるな。おまえ学生だろw

40 :
>>37
ブレーキやギアも買った後に整備が必要なのですね その時にはオフィシャルショップを頼る形で大丈夫そうですかね 近所の自転車屋はネット展開してる安い店とワイズロードなんですよね…

41 :
>>38
こないだこれでヘッドのエンブレムくっつけたよ。
http://www.bond.co.jp/bond/product/su/lineup_soft.php
ステッカーが手に入る物なら交換したほうが良い気もするけど。

42 :
>>40
直営で買うと点検調整は安く(あるいは無料)になるの?
なら直営のほうが良くね?一万円差なんてすぐだと思うし。

43 :
>>42
一年目は無料でその後は1575円、他店舗購入車の持ち込みは2100円 調整が必要な場合は割引するとのことでした
点検は高頻度でするものなのですか?

44 :
>>43
クルマやオートバイの新車の初回オイル交換が早めなのと同じで、最初だけ早めのワイヤー初期伸び調整
後は年1でズレを修正してやればいい
他には消耗パーツ類は寿命が来たら交換、ホイールの振れやセンター出てないとかブレーキの偏磨耗のチェックと調整
これらのメンテナンスのサイト読んで「あ、こんな程度の簡単なことなら自分で出来るわ」て思えるかどうか
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
パソコン分解して自力でパーツ交換したり、バイクのメンテナンスやってたり
メカ好きの“男の子”ならこういうサイト見ながら真似してやれば朝飯前で覚えると思う
そんなメカを見ると血が騒ぐタイプのオトコノコ体質じゃないなら、他人に丸投げしちゃえ

45 :
MTBのホイールでマウンテンスポーツってホイールみたい。
補修ステッカーも出てるかわからなかったので
明日ホームセンターに探しにいってきます。
41さん、ありがとう。

46 :
>>44
血は騒がないですが出来そうではありますし、自力でどうしようも無くなっても最悪お金を出せば直してもらえることを考えると安い店がいい気がしてきました
最後に明日もう一度ショップにいって確認してみます ありがとうございました

47 :
フレームサイズ選びだけは慎重にな〜

48 :
素人がメンテすると壊れたり寿命が縮んだりして、かえって高くつくことも。

49 :
>>48
あると思います。しかもよくw
でも通らなきゃいけない道だからな

50 :
質問です。
現在フラットバーのクロスにバーエンドバーつけて乗っています。
ハンドルバーの幅が長いので両端切り詰めてシフターとかブレーキレバー内側に寄せたいのですが、
クランプ径が太くてそこから緩やかに細くなるデザインになっているため、あまり内側に寄せられません。
そこでクランプ径だけ太くて他の部分は細いフラットバーってないものでしょうか?

51 :
それならホムセン等で売ってる安い奴が最強。
がしかし重いんだよなぁ。

52 :
>>50
まずクランプ径の確認から
もし25.4mmなら25.4mmサイズの中でテーパー部が短い奴を探す
http://www.cb-asahi.co.jp/search/path=パーツ:マウンテンバイク系パーツ:ハンドル/
あるいはグリップ径22.2mmでフラットバー用のレバーが使えるブルホーンバーをバーエンド代わりにする
http://goods.itempost.jp/detail/2/PA01046191/36415710
更にギドネットレバーでバーエンド部を握った時でもブレーキ操作可能にする
http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/02/84/d0113184_10453486.jpg

53 :
ありがとうございます。
まさにクランプ径は25.4mmです。
とりあえずは店行ってテーパーの部分短いのはないか店員に聞いてみます。

54 :
37c〜42c位で普段の通勤に使うのでパンクしにくい、550g以下位の重さのもの
出来れば片輪実売3500円以下でオススメのタイヤってあるかね?

55 :
Wiggleのメールが毎日来てウザいので止めたいんですがどうすれば良いですか?
ニュースレターの停止というのをやりましたがまだ毎日メールが来ます

56 :
迷惑メール機能とかあればそれではじく
捨てアド作成してそっちへ登録しなおす
とか方法はありそうだけど

57 :
ロードバイクで前を走ってる人を抜かすのって普通に抜かしちゃっていいのかな?
それなりに交通量が多い道路だったから抜かすの迷って後ろにずっとついていったんだけど、前の相手が減速してきたからこれは抜かせって事だったんかね?
俺も合わせて減速しちゃったからなあ。

58 :
迷う意味が解らん。普通に抜かせばいい。

59 :
ロード乗ってるとたまにクロスとかミニベロが凄く頑張って一時的に抜かしてくる
事があるけどすぐに力尽きて歩道に脱落していくんだよね。あれは、何なんだろう。
クロスに乗ってる時にはそんなに張り合って来るやつは少ない印象。

60 :
>>57
俺なら交通量多くて危ないなと思ったら追い抜きしない
安全な場所かタイミングが来るまで親鳥を追従するアヒルの子になってる

61 :
そういう奴も邪魔、アヒル野郎は俺の放屁ですぐにペースダウンさ

62 :
>>17
メーカーの指針も参考に
http://www.schwalbetires.com/tech_info/tire_dimensions#rim

63 :
初心者質問すれか悩んだんだけど
自転車本体に変速のコードを取り付けるための黒いゴムみたいなものがいくつかなくなってるんだけど
これの名称って何ですか?通販で購入しようかと・・・・

64 :
>>50
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00612393
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00510230
このへんとか

65 :
http://item.rakuten.co.jp/discovery/10000042/
http://item.rakuten.co.jp/discovery/problue-bt332/
雨の日乗るんでレインシューズ欲しいと思ってるんですが長靴だとチョットかさばるので
↑みたいな靴にしようと思ってるのですが↑みたいなアクアシューズでも自転車とか
いけるもんですかね?

66 :
>>63
う〜んなんだべなぁ。
ゴムっつーとこの辺が思い付いたけど違うかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/35/34/item100000013435.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/00/item36926800020.html

67 :
>>65
それは底の硬さってどんなもんなの?
柔らかいと痛くなるかもよ。

68 :
>>57
サイクリングロードなら問題にならないけど
街中だと変に張り合ってくるのいるよね。
気になったらこんにちわとか一言いえば、変な状況にはならないと思う。

69 :
>>63
よくわかんねェから、残ってるやつ写メってくれよ

70 :
>>63
ワイヤーガイドじゃないの?
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/k/cyclemall_100000002004
ベース車がシングルスピードのMTBやBMXと共用で変速ワイヤー通す
ワイヤーガイドが本体に付いてない車種で使われる

71 :
>>67
実物見たことないのでわからないですが多分普通のアクアシューズくらいの
硬さだと思います…。
やっぱかさばっても長靴しか雨の日なさそうですかね…。

72 :
真面目な話、片側一車線で
車が自転車を追い抜く時、車が反対車線に出ないといけない様な道路は通りたくないですよね
40km巡航できるなら車の流れについていけるんですけど‥

73 :
保冷ボトルを始めて購入しようと思ってるんだけど、やっぱ普通のボトルに比べて重くなるの?

74 :
>>72
オレンジ色のセンターラインは踏み越えてはいけないことになっているが、それを守るドライバーは少ない。
わざと踏み越えないことで自転車をスレスレで追い越す嫌がらせするドライバーはいるが。
対向車が少なく、直線で見通しが良い道路なら、片側一車線でも自転車で走りやすいと思う。

75 :
>>71
アクアシューズは前に海に行くときに買ったけど底が薄いから
ペダル踏むにはすこし柔らかすぎるかも
SPDサンダルにしたら?
ttp://watashida.air-nifty.com/bicycle/2008/07/spd_1d87.html

76 :
ハーフクリップ付ける予定のペダルを探してるのですが、食い付きが良いものの方が向いてるのでしょうか?

77 :
27インチのママチャリってドロ除け外したら700cのホイール履けるかね

78 :
足が弱いので、ロードのクランクをFDを48-38-28にしたいのですが(リアは最大32Tに変更済み)FD-T301はSTIでひけますか?
STIはフロント3速のst-3304に変更しようと思います

79 :
フラットバーをロードみたいにドロップハンドルのポジションを取れるような改造ってありますか?
ドロップハンドルに変えるにはさすがに部品を色々かえなくちゃいけないみたいなんで
なんかフラットバーのはじっこに角みたいなの生えてる改造がそれになるんですかね?

80 :
>>77
外さなくても700c入るでしょう。
なんたって27インチは700cよりもデカい規格なんだから。

81 :
>>77
27インチはリム径630mm、700cはリム径622mmなので泥除けは外す必要ないと思うよ。(極太タイヤ使いたいなら別)
前ブレーキがキャリパーならシュー位置が4mmハブ方向へ移動するので調整幅があるか確認が必要だね。
ハブはそのままでスポークとリムを換えたほうが楽だね。(スポーツ車とはエンド幅やハブ軸直径、ブレーキタイプが違うため)

82 :
>>78
ロードシフター×MTBFDやるならシフトメイトストレート噛ませばOKだよ。

83 :
>>79
こんなのもあるにはあるけど、ブレーキに備えられなくなるからイマイチかもね。
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP019.html
ドロップハンドル使いたいならドロップハンドルを組んだほうが良いと思うよ。

84 :
ちょっとした疑問
自分はロードに乗ってるんだがタイヤとホイールが軽いのと重いのとでは基本的には軽いほうをみんな選ぶよな?
だけど物理的には重いホイールのほうが慣性で転がり続ける力が大きくなるから重いほうが得策じゃないのか?
確かに軽いほうが加速は有利だけどロードで加速はあまり求めないのだから重ければ重いほどいいように思うんだけど
ひょっとしてロード乗りの人は物理学に疎い?

85 :
>>84
ロードでは加速と登坂を求めるので、軽ければ軽いほどいいんです。

86 :
>>82
ありがとうございます
やっぱりMTBFDになるんでしょうか?どこかでロードFDと見たことがあるような気がしないでもないのですが
シフトメイトなどをかませないでそのままひけませんか?

87 :
>>84
タイムトライアルとかだとホイールは軽さより空気抵抗重視だけど
ドラフティングあり、駆け引きによる加速ありなら軽いに越したことないでしょ

88 :
>>85
なんで加速なんて求めるの?レースやってるわけでもないのに・・・
巡航速度で走る場合は絶対的に重いホイールのほうが進みがいいだろ

89 :
>>87
いや、重いほうが確実に慣性が働いて前に進み力が生まれるはず
物理学の問題ですよ

90 :
たとえば重たい駒と軽い駒を同じ力で回したらどちらのほうが長く回り続けるか
答えは重たいほうなんだよ
嘘だと思うなら実験してみな
つか小学生の理科の問題なんだぜw

91 :
>>86
歯数構成的にはロード用FD(シフター・チェーンと互換性のある物)でいいんじゃね?
問題が出るとすればそのクランクのチェーンライン値とFDの対応チェーンライン値が極端に離れてるとインナーとアウターに届かなくなる事かな。

92 :
恐らくホイールの回転運動だけを強調してるんだと思うけど
重い方が慣性がついて風の影響を受けにくくなるという理由の方が重要
巡航速度は重くても軽くても変わらない(加速、上りが良くなる)とよく聞くと思うけど
重い方が速いって認識はあまり聞かないでしょ?

93 :
駒の例えだと1度しか力を加えない状態での例えでしかなく
それに断続的に力を加えるて止めないようにした場合は
加える力が違うってのは分かるかな?

94 :
ちなみに重さが変わっても制動距離って変わらないらしいよね
重いバイクは平地が得意
軽いバイクはヒルクライムが得意
これでいいんでね?
ちなみにペダルの重さに差異はあんのかな
あったら軽い方が疲労が溜まりづらいかもわからんね

95 :
>>92
それは軽いほうが速いと勘違いしてる馬鹿が多いからだろ
物理的事実では重いほうが速い

96 :
>>93
え?

97 :
>>96
それが理解できないならこの話終わりで良いよw

98 :
俺のMTBは総重量5.4kgで購入時は約12kgだったが
平地走行では確実に買ったばかりのほうが平均速度が5キロ以上速かった・・・

99 :
>>98
日本語でお願いします。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自称】エディのぶかぶかジャージ64着目【なるしま】 (335)
自転車ライト専用 68灯目 (323)
内装変速 16段目 (390)
何故GIANTを嫌うのか5 (726)
<折りたたみ>トランジット&スニーカーシリーズ3 (944)
マイカー(笑) 2台目 (206)
--log9.info------------------
▼:作品DB.com (旧アクセスアップorg)スレ 36 (570)
【ぷろとら】Ta2隔離スレ Part24 (666)
【FEZ】ファンタジーアースゼロ K鯖エル部隊&個人スレ11 (877)
機動戦士ガンダムバトルオペレーション晒しスレ47 (684)
【モグ】 アメーバ・モグpart13【ネットウォッチ】 (420)
みゆきちゃんは何処へ?12@ネトヲチ板 (859)
【Toywars】トイウォーズ晒し・私怨・愚痴スレ25体目 (813)
【前科豚】元東京kitty松戸新田408+2【臭い47歳】 (375)
【火神一翠】信オン真紅晒しスレ49【マジキチ降臨】 (411)
エレガンス系ブログヲチ 2 (850)
聖戦ケルベロス ヲチスレ6戦目 (392)
【犬はリロ】高岡由美子95kg【女子アナと合コン】 (975)
【PS3】PS Home 悪質プレイヤー・ナンパ等晒しスレ49 (611)
【TERA】ユリアン−晒し雑談スレ part20 (708)
藤原家の毎日家ごはんヲチヲチ15 (611)
【モバゲー】アクアスクエア☆ヲチスレ 5匹目 (520)
--log55.com------------------
【韓国軍】大統領府近くにPAC3配備 北朝鮮への警戒強化
【速報】ゴーンの妻キャロル夫人に逮捕状★3
【都合の悪いことは全部外国人】「相模原19人殺害事件の犯人の本名は韓英一」デマ広がる。根拠とされる記事に名前の記載なし
【調査】「田舎っぽい都道府県といえば?」調査した結果 あの地方がトップ3を独占してしまう ★4
「大阪名物」と揶揄も…ひったくり件数ワースト、9年ぶりに返上 1位は東京都に
【車】なんとソニーが自動車「Vision-Sセダン」を発表
【過当競争】「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新 ★2
【アベノミクス】パナソニック、家電部門の本社を中国に移転へ★3