1read 100read
2013年05月車9: 全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart17 (657) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドライブレコーダー総合 56 (495)
湾岸ミッドナイトの島達也が質問に答えるスレ11周目 (454)
● 覆面パトカー(21キロオーバー) ● (407)
【キャンカー×】車中泊総合72【軽自動車×】 (657)
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板438 (972)
ブレーキパッド・ローター 23セット目 (324)

全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart17


1 :2013/03/21 〜 最終レス :2013/05/07
前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356679773/
過去スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350954870/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344832609/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340118666/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart12
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332627518/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1326882581/

2 :
過去スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1319869622/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1314434898/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1309303801/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1305456257/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1301311536/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1297417501/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1292743233/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1283775858/
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1269774781/
全く売れなかった大不人気車を熱く語る
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260935258/

3 :
プロボックスのディーゼルはFFの5MTのみの設定だけど、
4WDが無かったのは車両重量の関係でNOX規制逃れの改造を
困難にするため、と言うのは本当だろうか。
より重い4WDだと、規制逃れのハードルが下がったとか。

4 :
プロボックスのディーゼル欲しいな

5 :
ekアクティブは出た時期が悪かったね

6 :
eKアクティブとeKクラッシィはまずかけないな。
それよりは売れたはずのeKスポーツですら、あんまり見ないし

7 :
次期型はekカスタムになって完全にムーカスやスティングレーと同路線だな

8 :
>>1
前スレ>>995
えっ?そうなの?ウチの会社に出入りしているネッツ店のメカさんと営業さん、会社名入りのプロボックスで
よく来るから、てっきりネッツ店でもスプバンの後釜としてプロ箱を取り扱っているのかと。
ちなみにヨタ販社二社と取り引きがある関係で、乗用はヴィッツ・貨物はサクシードを使ってる。

9 :
最近近所のカローラ店が堂々とタントの新古車売ってる件w

10 :
>>9
いや、トヨタ販社は10年ほど前からダイハツと特約店契約(街の整備工場で新車買うのと同じ扱い)をしており、
一定の販売ノルマがあるので、ノルマ達成の為に在庫車を自社登録をすることがある。
ダイハツからOEM供給を受けている今もこの契約が生きているので自社登録した車両なんでしょ。

11 :
>>10
トヨタの販売店で買ったダイハツ車(非OEM)をリコールに出すと、
その店近辺のダイハツが整備するのはそういう理由なのね。

12 :
>>6
クラッシィベースのタイガースバージョン乗ってるおっさんが隣の会社にいたわw

13 :
>>12
そういや、近所にミラージュのレトロ仕様「モダーク」が居るわ。
10年以上前の車だが、主が休みの日しか乗らないから5万キロも走っていないらしい。

14 :
>>8
ビスタ店と統合する前の旧ネッツ店でもプロボックスを扱ってたっけ

15 :
>>6
eKスポーツ
スポーツを名乗るなら、MT車やハイパワーターボ車をラインナップしろよ
eKアクティブ
もうワンサイズ大きいタイヤを履いて
最低地上高が数cm高ければ
あのサイズだとノーマルと大差ないぞ
しかも顔が変だし
eKクラッシィ
内装も凝って欲しかった

まぁ時期が悪いと言うのと
金が無くて各シリーズに力を入れられなかったか??

16 :
>>13
モダークは河村隆一がCMに出てたな
昔はそこそこ見かけた気がする

17 :
>>15
もう今は軽自動車に限らずだけど、軽はとにかく値段と燃費と室内の広さしか
見ていない客しかいないから、ハイパワーターボやMTは見向きもされない。
そんな極少数の為にラインを設定するなんて、三菱には体力的に無理でしょ。
次期モデルで日産との共同開発で売れれば、遊びに振ったモデルを出すかも?
日産主導にはなりそうだけど。

18 :
結局はエンジンだけ三菱にださせて
他は日産になりそうだけど
更にコストダウンと言う韓国製になり
日産だけど海外製・・・・あれ?

19 :
>>14
いや、そこって元トヨタオート店のネッツ店なのよ。KP61スターレットの時からの付き合いだとか。
同じグループにカローラ販社もあるからか?でも、親会社はサクシードのトヨペット販社だし。

20 :
三菱ディオンって売れたっけ?
昨日見かけてあんま見ないな〜って思ったんだけど・・・

21 :
>>20
可も無く不可も無く
5ナンバー7人乗りと言うことで
他社ユーザーを奪うほどは売れなかったけど
三菱固定客には売れたよ

22 :
初代ラフェスタ最終型であるラフェスタJOYってホントに売ってたんだろうか?
日産の工場にも近いところに住んでいるが、一度も見たこがない。
ラフェマシーなら元ネタの3代目プレマシー共々よく見かけるんだが・・。

23 :
ラフェスタといえば前期型にあったPLAYFULも全然見掛けないな・・・

24 :
スポーティーでないローハイトミニバンは需要が少なかったんだね
ラフェスタは本当めったに見かけない
ついでに背が低くなった新形エレグランドも全然見ない

25 :
>>24
初代ストリームがバカ売れして、天下のトヨタも目が眩んだのかな。
やはり、使ってみると中途半端なんだろうな。
大して値段かわらないなら、天井高くて使いやすいノアボクセレナステップに行くと。
ただ、ラフェスタは5ナンバーで適度なサイズでスライドドアだから、
うちの嫁みたいな背の高いミニバンに抵抗ある子持ち家族にはいいと思うんだが。

そう考えると、そこそこ背が高くて、適度に短いフリードは、ほんとちょうどいい車なんだなあ。

26 :
ステマすんならもっと上手にやれよ
話が全然繋がってねえよ

27 :
クルーガー

28 :
>>25
5ナンバー、スライドドア、ローハイトだと、アイシスは結構台数出てるのにね。
ラフェスタと違って無難なデザインだし、なによりトヨタの販売力もあるし。

29 :
昨日は昼飯食べに行った時にアスコットイノーバ
夕飯食べに行った時にピアッツァとインプレッサカサブランカを見た
ピアッツァは弄ってあるらしく、いい音してた
最近MC後のCR-Zが気になるんだが
ゆくゆくはこのスレで語られる存在になるのかね

30 :
個人的には今の86も話題だけ豊富で、結局最後は泣かず飛ばすで
売れなかった車になりそうな悪寒。
オープンモデルが既に安いFRのコンセプトから離れて高級化してるし。
迷走している感じかな。6気筒も今のままじゃ積むのも厳しそうだし。

31 :
反対に現行ラクティスはラピスしか見かけないな
やっぱ安いんだろうか?

32 :
今日は朝から初代インサイトと角目117クーペに遭遇
不人気車じゃなくて単なるレア車かな
初代インサイトMTはクローズドで乗ったことがあるけど
なかなか面白い車だった
程度のいい中古があれば欲しいけど、電池の寿命が不安

33 :
>>32
初代インサイトのオールアルミボディ最強だぜ
当時高根沢工場でS2000とインサイトが生産ラインに流れてた
NSXは別建屋の工房みたいな小じんまりした工場で組んでた

34 :
>>33
う、また物欲が頭をもたげてきたw
確かサスアームもアルミなんだよね
初代インサイトは車に詳しくない人にはCR-Zと間違えられそうだ
嫁と2人で初代インサイト&CR-Zってのも変態っぽくていいなw

35 :
>>29
カサブランカは俺も見た。

36 :
>>29
俺はカサブランカと古い赤のボルボを見たらロト6を買ってる
かなりの確率で当たる
まぁ4等までだがな…

37 :
>>35
>>36
見かけたのが某地方大学のすぐそばだったので
おそらくは安さに惹かれた学生が最初の一台に選んだのではないかと
話は変わって
職場の近所のクリーニング屋で乗ってたNEO兄弟車のフォードレーザーが
いつの間にかCR-ZのCOTY記念限定車に代わってた
どちらも青とは言え、どうしてそんな珍車から珍車への選択を…

38 :
シビックタイプRみたいな不人気車誰が買うんだろ

39 :
えっ!?!?

40 :
おいおい、ドマーニやイルムーシャを忘れてないかい?

41 :
>>40
ビッグホーンイルムシャーならその昔乗ってたぞ
ワカムシャ、カゲムシャ、ムRルイも忘れないでやってくださいw
ドマーニは職場のおばちゃんが乗ってたな

42 :
>>38
俺の悪口はそこまでだ

43 :
>>41
ワカムシャ、カゲムシャ、ムRルイはいすゞのリニューアル中古車(それも地域限定の)だから、
売れる売れない以前の話じゃないでしょ。

44 :
>>28
でも、ISISも古くなってきた。ヨタ基準だと2回はFMCしているぞ。
シエンタもそうだけど、正直古臭くてお勧めは出来ないなぁ。

45 :
>>43
初代ピアッツァのリニューアル中古車、武者震の他にもう一種類なかったっけ?
武者震はG200搭載のJR130ベースで、もう一つのは4ZC1−T搭載のJR120がベース。
ムRルイなら半年ほど乗ってたが、マニアの人に買値で譲ってしまった。正直勿体無いことしたなぁ・・・。

46 :
バブル期中古車が売れなくてリニューアル中古車流行ったなあ
日産の910ブルがきっかけだったと思う
Y30はインパルのエアロとホイール付けたのを出してた

47 :
>>25
そう言う使い方だとシエンタ最強

48 :
>>24
エルグランドは北米向けクエストと共通になったからでかすぎ。
ラージミニバン購買層はでかいのが偉いと思ってる層が多いけど、
さすがにあのサイズになると出先で駐車場選ぶようになる。
地下駐車場や地下駐車場で入ったは良いが、中の通路が狭くて酷い目に合うってケースがでてくる。
FRで似たようなサイズのセダン乗ってたこと有るけど、結構困ったもん。
そのサイズで切れ角が少ないFFとか恐ろしい。
>>25
フリードは割高感が否めない。あれは絶対ステップに誘導する価格設定でしょ。

49 :
>>47
新車で小さくて大人数が乗れて走りゃなんでもいいって人には確かに良いね。レンタカーに最高!
俺は今となっては新車では買う気は起きんが。シエンタマニアか情弱の為のクルマだろw

50 :
どれも、全く売れなかった大不人気車とは言い難く…

51 :
ちと話の方向を戻すと、シエンタやらフリード、ソリオみたいな
コンパクトでスライドドアの車に一定の需要があるなら、
懐かしのパイザーやらYRVなんかもスライドドアにしてたら、
それなりに当たったのかね?
少なくとも、そういう車のパイオニアとして記憶されたとは思うんだが。

52 :
三菱のRVRスポーツギアってどうよ?
最強のGDIエンジン搭載で信号ダッシュじゃ負けた事ないぜ

53 :
信号ダッシュで語られる様なゴミ扱いしてやんなよ

54 :
トヨタ セプターセダン

55 :
2代目のRVRは4G63ターボがあっただろ。
GDIの方がはやってことはない。

56 :
>>48
クエストとは幅が全然違うってあまり知られてないよなあ
エルグランドは1.8mそこそこだけど、クエストは2m弱あるんだぞ

57 :
エルグランドはちょびっと幅が広がった割には小さくなったように見えるな
やっぱり背の高さって重要だな

58 :
RVRはスライド開口部が狭すぎて
嫌いだったべ

59 :
>>56
そういやクエストって、初代は国内に入ってたよなあ。
初代エスティマが出た頃だったか?
ただ、当時の話だから片側スライドドアは仕方ないにしても、
それが北米と同じ左側のみだったんだよな。
でかい上に日本だと乗り降りが車道側になるから、市場からは
全く相手されなかったっけ。

60 :
>>59訂正
初代クエストのスライドドアは右側だった。スマン。

61 :
>>59
しかも左ハンドルのままだったし。
一部のUSDM好きにしか売れなかったね。他にもリトラのアコードクーペとかイクリプスとか、
左ハンドルのまま逆輸入されて普通のディーラーで買えた時代有ったよね。
プジョーのディーラーで聞いた話だけど、最近国交省から輸入車インポーターに少数生産車で
右ハンドルを作るのが困難な車以外は左ハンドルを輸入しない事って通達が出たみたいね。
近いうちに並行アメ車とスーパーカー以外の左ハン絶滅するっぽい。

62 :
左ハンドルが安全じゃない根拠もないくせに、
消費者の知らないところで工作しやがって

63 :
左ハンドル車を日本で乗るとヘッドライトが対向車に向かって
照射する事になるわけで。
単にハンドル位置だけの問題ではあるまい。

64 :
>>63
左ハンドル車でも正規物のライトはちゃんと左側通行用に変更されてるよ。
そうじゃないと車検通らない。
並行車はカットラインが水平な物はそのまま、右上がりな物はシェードを加工したりして対策してる。

65 :
>>64
あら、そうだったんか。
無知すまぬ。

66 :
保安基準にもないことを国交省が通達するわけよね
行政をつかさどる者としてどうかと

67 :
左側通行左ハンについてはイギリスがかなりうるさかったから、欧州車に関しては
イギリス向け右ハンの用意があるのがほとんどで対応可能だったのが大きいんだろうね。
Rーリでさえイギリス仕様右ハン有るくらいだし。
イギリスは任意保険だったか税金が左ハンドルだと倍だっけ。
といいつつもフランスからユーロトンネルのトレインカーで左ハンドル車が入ってくる状態。
ライトに関してはインパネのスイッチで右側通行と左側通行の配光切り替えられる車があったり。
フランス車右ハン仕様に乗ってるけど、サイドブレーキの位置からセンターコンソールのスイッチの配置、
マスターシリンダーの位置にボンネットオープナーからサンバイザーの注意書きに至るまで左ハンのままで、
やっつけ仕事感あふれる感じ。
ドイツ車、特にBMWとかベンツの右ハンはほぼ完璧だったけど。

68 :
並行アメ車を規制したらアメちゃんから制裁を受けちゃいますか?

69 :
>>61
そういえば保安基準か何かを欧州連合のそれと同じにするのを検討するとかいう記事を見たけどあれどういうことなんだ

70 :
UNECEレギュレーション

71 :
>>51
>コンパクトでスライドドアの車
チャイルドシートを使う場合、スライドドアは凄く便利
それ以外でも荷物の出し入れでも便利
ところでekワゴンのスライドドア仕様は不評だったな

72 :
>>71
開口面積が狭いのと、そもそもeKワゴン&オッティにスライドドア仕様が有る事があまり知られていない。

73 :
ヴォクシーだな
全く見かけない

74 :
>>73
ハア?
佃煮にして売ったら、供給過多で市場価格暴落する程走ってるだろwww
こないだ高速で自爆した朝鮮耶蘇媒介生物の幼虫を
駆除してくれたのもボクソ-だったし。
『マナーの良い優良ドライバーが乗ってるのを』
見なかけないってのなら正しいわな。

75 :
>>73
東京のベットタウンみたいな20`くらいの場所で
週末だけ車の家族で住む人が多いからかよく見るがw

76 :
一個前のアテンザだろ
ほんとに見ないわ

77 :
>>75
ごめん、意味がわからないんだた

78 :
>>76
5ドアのスポーツならそうかも知れないが、セダンとワゴンはそれなりに売れた。

79 :
そういや先代アテンザ出た当時のステマ凄かったな

80 :
誰かネイキッドの話題も頼む

81 :
ネイキッド4WDのモリモリっぷりはなかなか良い
でもパワーウィンドウスイッチの位置がありえなかった

82 :
日産ローレルスピリット
そもそもネーミングが失敗

83 :
昨日初代プラウディアを初めて見た。
おっさんが一人で乗ってた。

84 :
窃盗犯のジジイに乗られたヴェロッサかわいそう…

85 :
MDXも語って下さい。

86 :
>>79
現行もプレミアムCセグメントの欧州車スレとかにステマが凄いが。

87 :
>>82
ニッサンローレルスピリットは別段売れてなくないぞ。
元々投資額の低いバッジセールス車は採算ラインも低いし
特にB11系はそこそこ数も出たバッジエンジニアリングの優等生だ。
あと日産(社名)とニッサン(車名)をごっちゃにするヤツ(Wikipedia他多)は
シロートな。

88 :
またそんな例の人が来そうなことを…

89 :
朝産に改名するのはいつですか?

90 :
ホンダエレメントって絶滅種だよな?

91 :
>>72
ekワゴンのスライドドアって、たしか助手席後ろ側だけなんだよな。
運転席側は普通のヒンジドア。その中途半端さが受けなかったのかと。
よく、チャイルドシートは助手席後ろにって言うが、道端に
止めて子供を乗降させるときの安全性はともかく、
スーパーの駐車場なんかで乗り降りするときには、運転席
後ろがスライドドアの方が便利なんだよな。
いちいち助手席側にまわるのがめんどくさい。
あれで両側スライドドアだったら、それなりに売れたと思うんだが。

92 :
>>90
今朝見かけた>エレメント
ホンダのSUVは世界的には売れてるのに、なぜか国内では
不人気にだなあ。
CRーV初代は人気だったが、例のリアルタイム4WDが悪評で、
方式が変わった今でもホンダの4WDは避けられてるというか。
最近はあの手の車も2WDが主流なのに、そこまで嫌われる理由がわからん。

…なにげにつべの動画では、ロシアの深い雪原を走り回る三代目やら、
枯れた沢みたいなガレ場を登る初代やら、いろんなCRーVが
元気に走り回ってるから、それなりにタフで走破性ありそうなんだけどな。

93 :
>>89
失敬なっ!仏産だゴルァ!!w

94 :
>>91
でも、同じく助手席側にしかスライドドアがないポルテ&スペイドは売れている罠。
ボンネット付き後席スライドドア車が欲しい人たちはタントやパレットやNBOXに行っちゃうし。

95 :
>>94
一度生産中止になってビッグMC、兄弟車追加で復活
こんな運命の車なのになぜか売れてるレアケースだな
街で見かけるのは主婦かお年寄りの運転がほとんどだけど

96 :
>>92
ttp://youtu.be/kRniF4JQN2U
こういうの見せられると
4駆が必要と考えてる人たちは
購入は考えちゃうよな。

97 :
狭い日本でSUVとか乗ってるやつはアホ
一般人からみたらパジェロもジュークも同じ車

98 :
>>95
ポルテって一度生産中止になったことあったっけ?

99 :
一旦生産を終えたのはシエンタだな。
パッソセッテの売上不振で生産再開。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小太りのキモヲタほどスポーツカーの法則 (548)
ドカタが詰まったハイエース part8 (395)
DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 3台目 (269)
▼国沢光宏氏、車好きの為の国沢学校1年で廃校 6▼ (286)
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板438 (972)
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板438 (972)
--log9.info------------------
ドカタが詰まったハイエース part8 (395)
新潟車情報2013[vol.38] (502)
● 覆面パトカー(21キロオーバー) ● (407)
【六甲】兵庫の走り屋事情4【ドリフト】 (600)
嫌車家専用スレ〜車害を防げ〜2 (713)
◆オイル交換は1万`に1回で十分 22◆ (231)
DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 3台目 (269)
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part31 (384)
[HardcoreStyle]Truckin-Board ['12models] (421)
エコタイヤについて語ろう 4本目 (617)
[車] 普通の車載動画をうpするスレ30 (610)
【USDM】北米仕様【US-JDM (577)
2013年こそ車を捨てます。その23 (689)
ETC質問相談スレッド16 (218)
【最高の】スポーツセダン【国産】part11 (217)
【4U】輸入代行詐欺ってどうよ【米国車屋】 (215)
--log55.com------------------
窪田テニスってどうよ?
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part19
【IMGの逸材】西岡良仁 18
【Stanimal】スタン・ワウリンカ11【StanTheMan】
高岸知代が可愛らしい件について
【朗報】大坂なおみ世界ランク1位から陥落
ヘッド 総合 15
プリンス-Prince-のラケット 10本目