1read 100read
2013年05月車18: ★スバルHVはトヨタより1万倍効率悪@チャンゲ国沢光ヒモ493★ (750) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Panasonic】ゴリラ・シリーズ50頭目【SANYO】 (388)
ユーザー車検専門スレッド8 (252)
ナンバープレートカバーはDQNの証 4 (636)
【取手から】茨城の車窓から 33【北茨城まで】 (276)
ベストカーを語るスレ (270)
車中泊総合スレ71泊目 (775)

★スバルHVはトヨタより1万倍効率悪@チャンゲ国沢光ヒモ493★


1 :2013/04/19 〜 最終レス :2013/05/07
以前、「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ちゃんねる車板では国沢氏を表す言葉として定着している。
「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、
「チャンゲ」が定着し、スレタイにも多く用いられる。
単位の混同、誤りや、小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られる。
また、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、為替等のデタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、轄荘学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で実質活動停止。
自動車会社についても独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は少ない。
その根拠となるネタ元は秘匿であるとしているため、推測の域を出ないが、
精力的にネット上から得ていると指摘されている。
ラリーやドリフト大会への出場実績はあるものの、その資金源は不明。
タイにおけるラリーでは自費でTシャツを作る程度の成績は残したとされる。
その活躍は、一部とはいえ動画で確認できる(後のリンク参照)。
H23年3月11日の東日本大震災以降、ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、
根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事が大半であり、要注意。(例:被災車両からの燃料抜き)
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が多々いる模様。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、現在主に著述する対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。
自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する記事が多く、川口市では整体と充電の両立を推奨。
更には、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には
店におらず、その姿勢が問われる。またシラス高騰のツケを、そのまま価格に転嫁することに対し、
営業努力が足りないとの声が多い

2 :
前スレ
★毎日妄想ゾーン突入しマフ@チャンゲ国沢光ヒモ492★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1364305920/
◇コラム(TOP)、日記、エコカーアジア、放置された国沢学校ブログはこちら
http://kunisawa.asia/
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/
http://ecocar.asia/
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/
http://kunisawagakkou.seesaa.net/
◇国沢スレ関連のまとめ
http://kunisure.okoshi-yasu.com/(各種テンプレート等)
http://kunisawakenkyu.sodenoshita.com/index.html(kunisawa.netの小失敗の研究)
◇鰻屋「美登里」の食べログ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13012865/
◇チャンゲの由来(エコカーアジアにて)
http://ecocar.asia/article/44159496.html(2011年4月5日 日本にもこんな電気自動車を)
>ソウルショーに出展されていたクルマのベスト5に入るのが『Change』(チャンゲ?)という
その後国沢スレの指摘を受け(俺のスレありがとう)
>Change(チェンジ チャンゲ チェング)
この一文が追加された

3 :
◇その他国沢氏と関連があるサイト
国 沢 光 宏 さ ん 応 援 ペ エ ジ
http://homepage2.nifty.com/butuUkai/honke/kunisawa/index.html
自動車評論家の国沢光宏先生が2ch車版の国スレに登場?
http://ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/2ch-c95e.html
※他にも多数あるが、自主規制。自薦、他薦のサイトは休憩所にて。
◇国沢氏の動画
・繁華街(プリウスで歩行者にパッシング後ひき逃げする)
http://www.youtube.com/watch?v=IEUv5JFenOY
・国沢笹薮特攻
http://www.youtube.com/watch?v=uG7sEpyGy0g
・国沢光宏 日本アルペンラリー SS24(サイド引き過ぎ、ラストはコースアウト)
http://www.youtube.com/watch?v=_2qB4BcdpNc&feature=related
・国沢珍走w
http://www.youtube.com/watch?v=uJ08W5ybwI0

4 :
関連スレ
☆国沢さん、それは乞食だろう【休憩所】471
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1354770229/
▼国沢光宏氏、車好きの為の国沢学校1年で廃校 6▼
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1358807821/

5 :
2013年04月19日 スバルのHV
http://ecocar.asia/article/65099476.html
スバルXVハイブリッドの燃費は標準モデルより10%向上しているという。
果たして普通のエンジン搭載車との価格差はどのくらいならモトが取れるだろうか? 
ここでは単純にメーカーの公表通り10%差としてみたい。
基準となる普通のエンジン搭載モデルの平均燃費を12km/Lに設定します。
走行1万km毎の燃料代は12万5千円。10%燃費良くなれば11万2500円で1万2500円浮く計算。
したがって普通エンジンとハイブリッドの価格差が12万5千円なら収支トントン。
さらにハイブリッドということでエコカー減税分の約8万円も上乗せになるため、
20万円差までイケる。以上、ここまでは理論値。
実際は乗ってみるまで不明。というのもエンジン駆動のコンプレッサー使ったエアコンだと、
夏場はアイドルストップの時間が大幅に少なくなってしまう。ホンダのハイブリッドも夏場は厳しい。
冬場も暖房のため、外気温が4度を下回ると走り始めてから最低10分は
アイドルストップモードに入らないです。
さらに値引きも違うと思う。標準のXVなら通常通りの値引きをしてくれるが、
ハイブリッドになると当面渋い値引きのままだろう。ということで理論的には
「10万km走れば20万円までならハイブリッドの方が安く付く」のだけれど、
10万円差くらいじゃないとハイブリッドを選ぶ妙味はないと思う。(国沢光宏)

6 :
2013年04月19日 スバルのハイブリッド
http://kunisawa.asia/article/65082232.html
今後に期待す!
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/04/post-b6e4.html
スバルがハイブリッドの詳細を発表した。以前書いた「残念な予想」の通りになってしまったようだ。
システムはホンダ式(IMA)に断続クラッチを加えたもの。ユックリ加速すれば13,6馬力の
モーター単独でも走行出来るものの、電池はプリウスの半分以下の0,6kWhと少ない。
ノロノロ動く時だけしか使えまい。
電池もリチウムではなくイマドキの新型車と思えぬ(トヨタくらいしか使っていない)ニッケル水素!
驚いたことにブレーキは電子制御じゃない。エアコンもモーター稼働のコンプレッサーを採用して
いなかった。せめてリチウム電池+電制ブレーキ+モーター式エアコンだと思っていたのに。
これじゃ10年前のシステムだ。
ちなみに回生能力はモーターが10kWなので最大8kW程度。回生出来る量も少ない。
だからこそ実用燃費で10%しか向上しないんだと思う。もちろんスバルだって技術レベルが低い
のは100も承知。おそらく凝ったアイドルストップと同等の10万円高くらいで出してくるのだろう。
その程度しかモトが取れないです。
発表会で「トヨタの技術援助は受けていない」とコメントしたそうだけれど、そらそうだ。
トヨタが援助したら、こんな古いシステムなど使わないと思う(電池だけトヨタ式)。
素晴らしいアイサイトをトヨタが使わないのと同じく、下を見て1万倍は効率の良いトヨタの
ハイブリッドのノウハウを使わないのだから驚く。不思議です。
スバルは技術屋集団だと思っていただけに失望が大きい。以前も書いた通り、こんな古い
ハイブリッドを開発する予算と工数あるなら、素晴らしい素質を持っているディーゼルに
注力すればよかったと思う。それともスバルのハイブリッドシステムを発展させる計画を
持っているのだろうか? だとしたら納得出来る。
 続く

7 :
>>6 続き
現在のモーターを30kWくらいに置き換え、電池も1,5kWh級のリチウムにすれば
次期型フィットや日産のような本格的1モーター式ハイブリッドになる。実用燃費だって大幅に
向上出来ることだろう。モーターを80kWにしてエンジンを2気筒にして発電機と組み合わせれば、
アコードHVと同じ2モーターになります。
という計画を持っているならスバルらしいです。批判、失礼しました。
・ECOカーアジアは「スバルのHVは10万円差なら買いか?」 >>5

8 :
泡ビール(4月18日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/04/post-6364.html
昨日の午後に続き今日もバイトのシフトがどうしても組めないということで、朝からうなぎ屋の
店番をしながら原稿書き。暖かくなってきたせいか、少しづつ売り上げも戻ってきた感じ。
ただうなぎの仕入れが高値のままスティックしちゃってるのため、2400円のうな重が出ても
ラーメン一杯分くらいの利幅しかない。
いや、1050円のランチなんか原価800円掛かってます(うなぎだけで600円)。
人件費や光熱費など考えたら、相当売らないと赤字ですな。というか昨年は私の定期預金を
切り崩して赤字の補填したほど。趣味でうなぎ屋をやっているようなモンだ。
おそらくうなぎ屋というビジネスモデルは成立しないかと。
昨年来、東京だけで50軒(問屋さん情報)とも100軒(板前さん情報)ともいううなぎ屋が
店を閉めたらしい。老舗と言われる店まで含まれる。ウソ偽り誇張無く、国産の活うなぎ
使っている限り、1匹載せで3000円を下回る価格で出していたら利益は上がっていないと思う。
かといって値上げしたら閑古鳥鳴くし。
そんなこと考えながら店番してたら生ビールサーバーの調子が悪い。調整してると泡ビール
ばかり出来ちゃう。捨てることも出来ずに飲んでたら、昼間っから気持ちよくなってきた。
どうしようもありまへんがな。今日は電車で来てるので、まぁいっか。
でも飲むならビールよりワインや日本酒がいいんですけどね。
http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/04/19/4181.jpg
作っても作ってもこんなん
 続く

9 :
>>8 続き
B787の運行を再開するという。その前に1ヶ月ほど試験運行をするようだ。
ここで電池トラブルが出ればいい。出ないまま運行していたら必ず重大な問題出ると思う。
今まで原因の根本を突き止めずに運行した飛行機は、基本的に墜落事故を起こしている。
今回の件、原因を突き止められなかったのだろうか?
このあたりは”ナショジオ”を見ればよ〜く解る。どのくらいB787に乗る人がいるだろう。
多くの人は平気なんだろうなぁ。良い機体なのにもったいない。
墜ちる確率など非常に少ないと思うが、私はしばらく避ける。
せっかく長い時間を掛けたのだから、原因を徹底的に追求して欲しかったです。
いや、一番イヤな気分なのはパイロット達か。ブレーキトラブル出て緊急ピットインした
競技車両を「原因は解らなかったけれど何とかしたから頑張れ!」と送り出されるようなモンだ。
電気系も、燃える系も、飛行機のトラブルとして考えると気持ち良くない。

10 :
>>5
旧:
したがって普通エンジンとハイブリッドの価格差が12万5千円なら収支トントン。
新:
10万km走るなら普通エンジンとハイブリッドの価格差が12万5千円で収支トントン。
旧:
冬場も暖房のため、外気温が4度を下回ると走り始めてから最低10分は
新:
冬場になると暖房のため、外気温が4度を下回ると走り始めてから最低10分は
>>6-7
旧:
現在のモーターを30kWくらいに置き換え、
新:
現在のモーターを40kWくらいに置き換え
旧:
という計画を持っているならスバルらしいです。批判、失礼しました。
新:
という計画を持っているならスバルらしい。批判、失礼しました、とお詫びするくらいインパクトのある次回作を期待します。
>>8-9
旧:
いや、一番イヤな気分なのはパイロット達か。
新:
いや、一番イヤな気分なのは乗務員の皆さんか。

11 :
>>5
> 基準となる普通のエンジン搭載モデルの平均燃費を12km/Lに設定します。
これがわからない。
「メーカーの公表通り10%差としてみたい」と書いてるくせに、なぜ、12km/Lの設定なのか。
もっと燃費がいい人だって多いだろうし、基準はやはり「メーカーの公表通り」JCモードを使うべきではないか。
> 走行1万km毎の燃料代は12万5千円。10%燃費良くなれば11万2500円で1万2500円浮く計算。
リッター150円で計算してるようだが、それならそう書くべきではないか。
ガソリンがずっと150円で推移すると思ってるのか、こいつは。
> 「10万km走れば20万円までならハイブリッドの方が安く付く」のだけれど、
> 10万円差くらいじゃないとハイブリッドを選ぶ妙味はないと思う。
ハイブリッドを買う人は、元が取れると思ってハイブリッドを買うわけじゃないんだけどなぁw
なんで自動車評論家のくせに、得か損かでしか車選びの指南がができないのかなぁw

12 :
>994 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2013/04/19(金) 13:43:39.48 ID:TAQkDsU90
>>981
>スバルの発表会に行きもせず、ビール呑んで酔っ払ってたくせに
>こんだけ書けるんだから、まさに妄想ゾーン突入
おしなべて発表会とか明らかに参加できてないよねww
どう見ても干されてマフ

13 :
>いや、1050円のランチなんか原価800円掛かってます(うなぎだけで600円)。
いつもいつもメーカーにホンキ出せば、と言い張っているのだから
もういっそランチは800円で出せよ
原価率をばらしたのだからそこまではやれよ。
それがホンキだろ
バーカ

14 :
>そんなこと考えながら店番してたら生ビールサーバーの調子が悪い。調整してると泡ビール
ばかり出来ちゃう。捨てることも出来ずに飲んでたら、昼間っから気持ちよくなってきた。
飲んで酔っ払ってたら誰かに咎められたんじゃね?
なので「サーバーの調子が悪くて、、、、」「仕方がないから飲んだら、、、」
って言い訳したんじゃねーの?

15 :
調整してると>>1乙ばかり出来ちゃう。捨てることも出来ずに>>1乙してたら、昼間っから気持ちよくなってきた。

16 :
>10万km走るなら普通エンジンとハイブリッドの価格差が12万5千円で収支トントン。
好きな車乗れるならそんな事気にしないと思うんだけど?
それに10万kmも同じ車乗るって事は相当気に入ったという事だしな
所詮、金大好きが車好きを騙ってると言うイメージ

17 :
>>16
最近特に酷いよね。幾らお得とか、誰もがそんな机上の空論で車を選ぶとでも?
自分は知り合いのハイブリッドを運転した時、純粋にモーターアシストの加速が気持ちいいと思った。単純にコレはコレで面白いと思ったよ。

18 :
>>5
>スバルXVハイブリッドの燃費は標準モデルより10%向上しているという。
いきなり間違ってるように思うんだが?
XVハイブリッドはXVと比較して約30%の燃費改善している(JC08モード)。
EyeSight搭載車はハイブリッドシステムとEyeSightとの協調制御によって、
実用燃費がさらに最大10%程度改善するECOクルーズコントロールがある、
って話だったはずだが?
>基準となる普通のエンジン搭載モデルの平均燃費を12km/Lに設定します。
この数値の根拠は?
「設定します」じゃなくて、どういう理由でその数値にするかを明示しろ。
>以上、ここまでは理論値。
どこが理論値だよ?こんなもん推定値だろ。日本語勉強しろ、バーロー。
>>6-7
>トヨタのハイブリッドのノウハウを使わないのだから驚く。不思議です。
お前は会社というものをサッパリ解ってない。
そして技術開発というものも一切理解出来てない。
「他所から持ってきてポン付けすりゃ楽で良いデナイノ!」なんて考えでは
その次が続かんのだよ。ずっとパクリ続けるだけになる。
それこそヌバルが「技術屋集団」ならば、そんな道を選ぶまいて。

19 :
>>8-9
>ただうなぎの仕入れが高値のままスティックしちゃってるのため
はぁ・・・そろそろ真面目に日本語で書く練習をしようなー(棒
>というか昨年は私の定期預金を切り崩して赤字の補填したほど。
>趣味でうなぎ屋をやっているようなモンだ。
ほほぅ?切り崩せる定期預金が有ったって事か。
そんなもん持ちながら、趣味のラリラリーの金を他人にタカり続けてきたと。
>調整してると泡ビールばかり出来ちゃう。
ビールサーバーはリース契約だろ?何でリース会社に連絡しないんだ?
>今日は電車で来てるので、まぁいっか。
ぁゃιぃ。普段は意味もなく車やバイクで来てる奴が、
こんな時だけ電車だというのは、実にぁゃιぃ。
>墜ちる確率など非常に少ないと思うが、私はしばらく避ける。
おいこら、手前ぇ、前にこう言ってただろ。
 B787(1月16日)
 ttp://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/01/post-6cfc.html
 >もし皆さんB787を忌避し、ガラガラで運行するようなら乗ってやるぞ!
わずか3ヶ月でこの変わり様。この嘘吐きめ。ホントに無様だわ。最低だね。
>せっかく長い時間を掛けたのだから、原因を徹底的に追求して欲しかったです。
ホントに日本語不得意なんだな。
何故ここまで徹底的に間違った方を覚えるのか、不思議でならんわ。

20 :
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1364305920/977
前スレ977氏の言ってた「立ちゴケ」が何か記憶のスミに残ってたので漁ってきた。
ttp://www.kunisawa.net/kuni/product/D2007R/08.html
★ワタシの支持率も落ちました@低速ディーゼル国沢359★
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1188400308/12
 > 8月28日 早起きし、7時からスタッドレスタイヤ9銘柄のテスト。
 > 中略
 > 帰宅し、31日に使うバイクのガソリンを入れに位ったら、うっかりミスで
 >(サイドスタンドと反対側に居たのに、スタンド上がっちゃいました)
 >久々の立ちゴケを喫す! 驚いたことにF650GDって重いの何の!
 >ホントにオフロード走るバイクかよ、であります。
(2007年の日記保全から)
バッチリ転けてたデナイノ!無転倒車というのは嘘デナイノ!
(※F650GSダカールは車検証の型式ではF650GDなんだそうだ)

21 :
>>19
>>今日は電車で来てるので、まぁいっか。
>ぁゃιぃ。普段は意味もなく車やバイクで来てる奴が、
>こんな時だけ電車だというのは、実にぁゃιぃ。
いや、これはあやしくないよ
つーか電車で来てる時点で
「最初から勤務中に飲む気満々デナイノ」
と告白してるワケですよ
そもそも仕事やる気なしと告白するバカ沢さんを笑ってあげましょう
そしてそんな店で飲食したりしないようにしましょうよ
きっとあいつが飲んだ分のビール代の割を食うハメになりますから。

22 :
>>21
なるほど!「今日は飲むぞ〜!」と気合い入れて店に来たワケか。
つまり電車で来た事がぁゃιぃのではなく、
そんな日にビールサーバーがたまたま不調になった方がぁゃιぃのだなww

23 :
>>20
GJです!
こんな「うっかりミス」するバカですから立ちゴケだけでも相当数やってそうwww
走行中にこけるなんてのはよほどのイキリ坊主くらいですからやらないにしても
この立ちゴケでステップやハンドル周りはダメージ受けてそうだわwww
それにしても給油時にサイドスタンドの反対にいたのに倒れたーってのはさww
要はスタンドのかけ方が相当甘かった、そういう事だろ(スタンド内が坂になってるわけもなし)
何故か?ではなく単に自分が悪いってなもんだwww
路上の落下物に乗りあげるアホと一緒の不注意モノのバカ沢さん
不要バイク売りたいならバイク王にでも売れよバーカ

24 :
>>22
そうそう、そういう事ですよwww
しかも今回のは午前中に出勤してこの体たらくですよwww
どんだけクズなんだって話でwww
自宅で朝から酒やってるのは別にいい
それはただの依存症のオッサンってだけで家族が困るだけで済む
しかしなあ、例え自分が責任者と言っても自店で売りモノの酒カッ食らうバカが
どこに居るのか。
しかもビールを用意するって事は基本、お客から注文受けてるわけでしょ?
店内に客いるのにそれやるの?どんだけ客なめてんの?って話www
フツーは商品にならないつぎ方になったら廃棄するよなwww
もしくは何かの仕込みに使えるか?と取っておくか。自分で飲むなよバーカ。
つーか客から頼まれたってのもぁゃしぃもんですけどもねwww
誰もこないからひとりでグビグビやってそうだwww

25 :
もっと言うなら、ホントに電車で来たのか?も実はあやしいもんでしたねwww
あのバカはホントにダチョウのネタかよって感じですな

26 :
ここまで妄想でトボすのもどうかと思うが、日記には電車で来ましたと書いておいて
現実にはバイクか車で来ている可能性は十分ある

27 :
フツーはね
でもあのバカはホントにそれやるバカだから

28 :
「EyeSight ECOクルーズコントロール」機能を新設、最大で10%の実燃費向上につながる。(WEBCG)
チャンゲさんはここだけ読んで、「HV化で実燃費10%向上」と判断してヘンな計算しちゃったのかw
単に馬鹿なのか認知症なのか、アルコール依存症なのか・・いろいろ病院ハシゴしたほうが良いな
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000028413.html

29 :
>>8
店主を名乗る人間は
・朝から客を見向きもせず駄文書き
・昼間からビールを飲んで酔っ払い
そんなゴミみたいな店誰が行くかよw

30 :
薄気味悪い店ってのが一番しっくり来るな

31 :
>>1
恨(はん)の思想を持つ民族特性を巧く表現できるスレタイですねw

32 :
フツー、ビールサーバー壊れて泡ビールになったとしても飲まないけどね。
バケツに貯めとくんだよ、飲んでたらキリないし、仕事場に酔っぱらうから。
都合よく壊れてくれるいいビールサーバーなんだねw

33 :
エビ・カニ切ったのでスバルを1万年ウラミマスって感じのスレタイだなwww

34 :
>>18
俺のスレありがとうの結果、どうしょうもない改竄きました
>>5
>>10
旧:
スバルXVハイブリッドの燃費は標準モデルより10%向上しているという。
新:
スバルXVハイブリッドのJC08燃費は標準モデルより約20%向上しているという。
旧:
ここでは単純にメーカーの公表通り10%差としてみたい。
新:
ここでは単純にメーカーの公表通り20%差としてみたい。
旧:
走行1万km毎の燃料代は12万5千円。10%燃費良くなれば11万2500円で1万2500円浮く計算。
10万km走るなら普通エンジンとハイブリッドの価格差が12万5千円で収支トントン。
新:
走行1万km毎の燃料代は12万5千円。20%燃費良くなれば1万円で2万5千円浮く計算。
5万km走るなら普通エンジンとハイブリッドの価格差が12万5千円で収支トントン。
旧:
「10万km走れば20万円までならハイブリッドの方が安く付く」のだけれど、
10万円差くらいじゃないとハイブリッドを選ぶ妙味はないと思う。(国沢光宏)
新:
「5万km走れば20万円までならハイブリッドの方が安く付く」のだけれど、
10万円差くらいじゃないとハイブリッドを選ぶ妙味はないと思う。(国沢光宏)

35 :
>>34
10万km試算で書いた文章を辻褄を合わせようとして5万kmに変えたもんだから
国沢の意思と反してハイブリッドのほうが大幅に徳になってしまったイメージw

36 :
「ビタ1キロスピード違反しません」なんて言いつつ何度も捕まってるんだろ
電車でうなご屋に来たというのもそれと同じで、酒酔い運転してませんよと嘘ついてるだけ

37 :
ギョウカイ関係者です。こちらの皆様はなんとなくご存じでしょうが、
国沢さんが「エビカニの有無」でクルマの評価を変えるのはガチです。
ほんと勘弁してほしい人です。
あのね国沢さん、どうせココ見てるんでしょ?
もうね、そういう時代じゃないんですから、
レクサスからエビカニもらえないからってレクサスをトボすのは
マジでやめましょうよ。
カッコ悪いですよ。

38 :
ビタ1キロwww
今日は電車できたwww
もうそういうアピールはむしろ、なwww

39 :
ギョウカイもさぁ、実験してみれば?
どんなエビカニ与えたらどう誉めるか(貶すか)。面白いと思うけど

40 :
「事故がなくならない理由」をテーマにした講演を聞きました
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/47224969.html
19日は自動車会議所の研修会に出席しました。「事故がなくならない理由〜安全対策の
落とし穴〜」をテーマに、立教大学現代心理学部の芳賀繁教授の講演を聞きました。
クルマの安全性が高まると、ドライバーはそれを前提にした運転をするようになり、
結果として事故が減らないことなどを、豊富な調査事例をベースに話されたので、
なかなか興味深く聞くことができました。
もちろん、クルマや道路の安全性を高めることを否定する話ではなく、
人間の心理にまで気を配った安全対策が必要ということでした。
アメリカで、YIELD(譲れ)からSTOP(一時停止)に標識を変更したらむしろ事故が増えたという
事例や、きちんと運転教育を受けて免許を取った高校生のほうが親から運転を教わっただけの
高校生よりも格段に事故率が高いという事例などは特に興味深いものでした。
また何年か前にドイツのタクシーで、ABSの付いたクルマとそうでないクルマを比べたら、
事故率に違いはなかったものの、急加速や急ブレーキの頻度はABS付きのクルマのほうが
ずっと多かったという事例も同様です。
要は、クルマの安全は人間に委ねられている部分が多いが、その人間は状況によっては
積極的にリスクを取ろうとすることもあるのが難しい、といった話もありました。
いずれしても、クルマの安全についていろいろと考えさせられる講演でした。
この日の講演はふだんにもまして高い人気を集め、定員を超える多数の聴講者が集まりました。
私は早めに行ったので机のある席に座れましたが、後方では机のない椅子席に座られていました。

41 :
>>6-7
>>34 改竄に伴う辻褄合わせ
旧:
最大8kW程度。回生出来る量も少ない。だからこそ実用燃費で10%しか向上しないんだと思う。
新:
最大8kW程度。回生出来る量も少ない。だからこそJC08燃費で約20%しか向上しないんだと思う。

42 :
>>5
>以上、ここまでは理論値。
理論値というのは合理的な根拠があって
客観的に納得のいくものを言う。
国沢のは単なる数合わせ、小学生の算数だろう。www

43 :
TPP(4月19日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/04/post-eb5e.html
TPPはカナダが反対しているらしい。大手メディアの報道によれば「カナダがOKしてくれれば
TPPに参加できる」だって。あれれれ? 我が国ってTPPに入れてもらいたいんだっけ? 
自動車など輸出産業のメリットがほとんど無いと判明したこともあり
「カナダが承認してくれないって言ってるので残念でした」でOKかと。
アタマ下げてTPPに入れて貰ったカタチになれば譲歩譲歩譲歩になってしまう。
どうしてそうなるの? 外務省の交渉能力はワイン飲ませて仲良くなるくらいしかないのか。
私は基本的にTPP賛成派ながら、100%ボーダーレスじゃなければ意味無し。
現状を見ていると日本にとってメリット全く無い。
そもそも円安なら問題ないです。自動車の関税だって10%の円安になった時点で気にならない
レベルになる。カナダやアメリカの自動車業界が猛反対しているのでTPPに入れませんでした。
という結果でよろしいでのはないかと。
「入らない!」と突っぱねていたら世界から反感買うも、入れてくれないんじゃ仕方ない。
我が国の競争力って、円高でリミッター掛けられていただけ。加えて現在の我が国は
「アベノミクス」というモルヒネとRの両方を同時に打った状態。痛みはないし強気だし。
怖いモノ無しでしょう! もちろん依存症になること間違いないですけどね。
とは言え両方嫌いなワタシは怖いモンだらけの状況。
 続く

44 :
>>43 続き
http://kunisawa.txt-nifty.com/photos/uncategorized/2013/04/20/4191.jpg
素晴らしい! 良書!
1980年代にグループCカーレースの素材供給だけでなくスポンサー活動まで行うなど、
地味だった繊維業界(今や先端素材企業だ)のイメージをガラリと変えた東レのCI
(コーポレート・アイデンティティ)を仕掛けた高坂兄に「旅するウナギ」という本を頂いた。
「もっとうなぎを勉強せよ」ということなんだろう。
まっこと良い本である! 全国のうなぎ屋は皆、この本を買うべきだ。
堅苦しい生態だけでなく江戸時代から続く食文化までキッチリと取り上げている。
著者はうなぎが好きな人なんだろう。愛情を感じますね。いろんな意味で打ちのめされました。
私のクルマに対する愛情表現、全然足りません!
高坂兄、ありがとうございました。100%うなぎ屋に注力すれば何とかやっていけるという
手応えは掴め始めているのですけれど(徹底的に美味しいうなぎを気持ち良く食べて貰う、
ということです)、いかんせん本業が中途半端になってしまう。
やっぱり2足のワラジを履くのは難しい。
夜は三栄書房の『モーターファン別冊 ニューモデル速報』の編集部ご一行様+若手ライラターの
工藤貴宏君が食べに来てくれました。工藤君は学生時代、CT誌の阪神淡路地震の
チャリティオークションで「私とLA取材」の権利を落札。以後、この業界で頑張ってます。

45 :
TPPに関しての意見がぶれまくっていてワロタ
>私のクルマに対する愛情表現、全然足りません
親方以外のほとんどの人が気付いている事です、はい

46 :
>>45
表現つーかな、愛情そのものが全くないもんね
あるのは金に対するおぞましいまでの執着のみ

47 :
若手ライラターwww
ウナゴ屋の店主が鰻の事もっと勉強しろと鰻の本渡されるって、
ラーメン屋の店主がラーメンの事もっと勉強しろと
同業者の佐野実の本とか渡されるのと同じだよな?
それって立ち直れないぐらいに屈辱的な事じゃんwww

48 :
>いかんせん本業が中途半端になってしまう
>いかんせん本業が中途半端になってしまう
>いかんせん本業が中途半端になってしまう
今更何を言ってるんだ?w

49 :
国沢の本業ってなんだよw
怪しいブツの運び屋?
金を盗まれる役?

50 :
ヒモ

51 :
たかり屋

52 :
詐欺師

53 :
>>5
>>10
>>34
旧:
スバルXVハイブリッドのJC08燃費は標準モデルより約20%向上しているという。
新:
スバルXVハイブリッドのJC08燃費は標準モデルより26%向上しているという。
旧:
ここでは単純にメーカーの公表通り20%差としてみたい。
新:
ここでは単純にメーカーの公表通り26%差としてみたい。
旧:
走行1万km毎の燃料代は12万5千円。20%燃費良くなれば1万円で2万5千円浮く計算。
新:
走行1万km毎の燃料代は12万5千円。26%燃費良くなれば1万円で2万5千円浮く計算。

54 :
>26%燃費良くなれば1万円で2万5千円浮く計算。
意味わからんが、1万円払うと2万5千円浮くって、1万5千円はどこから降ってくるんだ?
全文読んでないからかもしれんが意味わからん。

55 :
もう削除しちゃえよw
チャンゲさん惨めすぎる

56 :
ところでトヨタぐらいしか使ってないニッケルって何だ?
ホンダもまだニッケルが主流だろ…、ブルーエナジーで生産してるリチウムは増産するけど。

57 :
>きちんと運転教育を受けて免許を取った高校生のほうが親から運転を教わっただけの
>高校生よりも格段に事故率が高いという事例などは特に興味深いものでした。
これ以前からちょくちょく言ってる
「勉強ばかりしてたもやし野郎より、学生時代に全力で遊んだバカのが役に立つデナイノ」
「ワテシも勉強そっちのけデシタ」
とか言ってたサボって何も成し遂げられなかったバカの言い訳を再構築してるようにしか読めない
つまりは
「まともに教えてもらわずに免許持ってるワテシは別にヘタでないデナイノ、ほーらアメリカでも
そういう事例があるデナイノ」
とドヤ顔したいのかw
でも残念、オマエが下手なのも事実ですから。

58 :
>>43
カナダがどうこう言ってるから
で止めたらむしろ国際社会において「ダメレッテル」を貼られて終わる被虐国家だろ
むしろカナダを言いくるめた上で「条件があわず交渉が決裂」とテーブルを去るくらいの方が
その後の国家間の取引において意味がある去り方になると思うわ
相手にいらねー、と思われるよりもそこそこブランド化してる日本という商品を
妥協せずに売る、それが正しい駆け引きだろうに。
赤字だ赤字だとわめくばかりで愚策ばかり講じ、その上覚悟のかけらもない経営してる
国沢みたいなバカはそろそろ自分が「足りない人間」だと自覚してそれこそ
「社会から否定されたデナイノ」と現役を去れよバカ

59 :
俺のスレ見過ぎ
>>5
>>10
>>34
>>53
旧:
走行1万km毎の燃料代は12万5千円。26%燃費良くなれば1万円で2万5千円浮く計算。
新:
走行1万km毎の燃料代は12万5千円。26%燃費良くなれば1万kmあたり2万5千円浮く計算。

60 :
>>6-7
>>34 改竄に伴う辻褄合わせ
>>41
>>53
>>59 改竄に伴う辻褄合わせ 
旧:
だからこそJC08燃費で約20%しか向上しないんだと思う。
新:
だからこそJC08燃費で約26%しか向上しないんだと思う。

61 :
こんなバカ見た事ねーわwww

62 :
>>43-44
>TPPはカナダが反対しているらしい。大手メディアの報道によれば「カナダが
>OKしてくれればTPPに参加できる」だって。
同じ言葉なのに何で全角と半角が入り交じってるんだ?
>そもそも円安なら問題ないです。自動車の関税だって10%の円安になった時点で
>気にならないレベルになる。
┐(´〜`)┌ 浅いというか、何も解ってないといったイメージ。
>とは言え両方嫌いなワタシは怖いモンだらけの状況。
話に全く関係ないのにわざわざ「ワタシは〜」なんて言う奴は、
大抵ゲロっちまってるだけって、じっちゃんが言ってたよw
> 100%うなぎ屋に注力すれば何とかやっていけるという手応えは掴め始めて
>いるのですけれど(徹底的に美味しいうなぎを気持ち良く食べて貰う、ということです)
どこをどう叩けばその自信に繋がるのか全く理解出来ないが、そんな風に思ってるなら、
明らかに場違いな自動車関連出版業界からとっとと去ってうなご屋経営者になれよ。
温め直しの鰻で盛りつけも不出来な上に、昼間っから妙な大男がデガいツラして
泡ビールかっくらってる様なうなご屋で、誰が気持ち良く鰻を食えるのか
甚だ疑問だけどな。
>いかんせん本業が中途半端になってしまう。
え、えと・・・うなご屋に関わる前からずーっと中途半端でしたょ?
あ、本業って自動車評論家ではなく、また別の話なのかな?ww
>編集部ご一行様+若手ライラターの工藤貴宏君が食べに来てくれました。
こんな風に書かれちゃって工藤も可哀想になー(棒
「私とLA取材の権利」とか言うが確か単なる付き人扱いだったんだろ?
金払って海外まで行ってモーターショー見学しただけだろうにww

63 :
>>34,>>53,>>59
( ゚д゚)ポカーン
もうさ、全面的に書き直した方が良いぞw
ヌバル貶したいんだろうが、10%の時と26%の時とで同じ結論を導くには
どう考えても無理があるだろww
>5万km走るなら普通エンジンとハイブリッドの価格差が12万5千円で収支トントン。
なぁ?車を購入して使い倒す行為に何で「収(入)」があると思うのだ?
>「5万km走れば20万円までならハイブリッドの方が安く付く」のだけれど、
> 10万円差くらいじゃないとハイブリッドを選ぶ妙味はないと思う。
何故だ?
国沢の理論値(プッ では2.5万kmぐらいでモト取れるんだろ?
普段ならそこから先はウハウハと言うではないか。何故10万円差にこだわるんだ?ww

64 :
>>9
こりゃ朗報ね。何しろ国沢がこう言ってるんだから、787の運航再開は安全に
大きなトラブルも無く行われるって事だわ。
大体、コイツが乗ってからトラブル続きだったし。
あと、前と言ってる事が全然違うのは、○○の患者なので仕方が無いという事でw
>>43
>とは言え両方嫌いなワタシは怖いモンだらけの状況。
ヤッターwwwww
これでアベノミクスが完璧だって事が証明されたな。何しろ国沢のこの手の予測、
当たった事が無いからwww

65 :
スバルの記事丸ごと削除してなかった事にしそう。

66 :
SOX事件再びですかw

67 :
ビジν+のヌバルHVスレにて単発IDでヌバルトボしてるのは
チャンゲセンセ見たいだな

68 :
アドマチック天国で中野北口やってる。
鰻屋の紹介だが・・・

69 :
まさか…

70 :
2013年04月20日 燃料電池
http://kunisawa.asia/article/65187789.html
燃料電池普及
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/04/post-299e.html
海老名にガソリンスタンド併設の燃料電池車用水素ステーションが出来た。
http://ecocar.asia/article/65152033.html
規制によりガソリンスタンドと同じ敷地内の水素ステーションは不可となっていたそうな。
だからどうということも無いけれど、経産省によれば閑古鳥泣こうが2015年までに
全国100カ所の水素ステーションを作るのだという。スゴイネ。
http://polishfactory.sakura.ne.jp/sblo_files/kunisawanet/image/4202t.jpg
この動きに合わせ、電気自動車嫌いのトヨタは2015年に燃料電池車の市販を予定している。
ちなみに700気圧タンクに充填する圧縮水素1kg(約100km走れる)を作るために必要な
エネルギーは、電力換算で7,5kWh程度。
これだけの電気があればリーフ級の電気自動車だと60kmくらい走れちゃう。
さらに水素を作るときにも電気は必要。だったら電気自動車の方が効率良いと私としちゃ
考えます。水素の金額だって水素の料金+圧縮するために必要な電力料金になるので、
コスト的に全く成立しないかと。もちろん頭ごなしに否定しないけれど、相当難しいことは
簡単に想像出来ますワな。どうです?
 続く

71 :
>>70 続き
一方、家庭用の燃料電池は急速に普及しそう。
私の家の給湯器、15年目にしてそろそろ怪しくなってきた。床暖房用の給湯器も11年目。
東京ガスに聞いてみたら「燃料電池の湯沸かし機があります」。『エネファーム』ですね。
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/enefarm/about.html
冷やかしで見積もりを取ってみたら「う〜ん!」。けっこう安くなるのね!
http://polishfactory.sakura.ne.jp/sblo_files/kunisawanet/image/4201t.jpg
しかも補助金が出る。同じ発電機+湯沸かし機のコージェネであるホンダのエンジン使う
『エコウィル』は補助金出ず、値引きも無し。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/ecowill/about/index.html
燃料電池なら10年しないウチ、電気代浮く分でモトが取れちゃう。
東京電力から買う電気も少なくなるし。ちなみにエネファームのスタックはパナソニック。
親族いるので良し。
これで太陽光発電を入れれば電気料金上がっても全く怖くない。おっと燃料電池でした。
乗用車など移動用の燃料電池は大量のエネルギーを使う圧縮水素を燃料にしている限り
コストパフォーマンスと言う点で物理的に成立しないと思う。
天然ガスで稼働する家庭用の燃料電池についちゃ普及が始まった。

72 :
>>68
俺もドキドキしながら見てたw
中野 北口
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20130420/
鰻屋は「川二郎」と「味治」が紹介されてました
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20130420/88924.html

73 :
>>71
Panasonicに居る親族とは、ムスメの新しい旦那の事だな
Panasonicにも法則発動しまくってんなw

74 :
Googleマップで見ると中野駅北口近辺には鰻屋が5軒あるね
美登里が紹介されたら面白かっただろうけど
ケチなチャンゲが宣伝料払うわけないし

75 :
>泡ビール(4月18日)
>おそらくうなぎ屋というビジネスモデルは成立しないかと。
  ↓
>TPP(4月19日)
>100%うなぎ屋に注力すれば何とかやっていけるという手応えは掴め始めているのですけれど
せめて>>53程度には、辻褄をあわせる努力をして欲しい。

76 :
テレ東もクレームの素を撒き散らしたくはないでしょうし(・∀・)ニヤニヤ

77 :
テレ東は10年前酷い目にあったらしいから、チャンゲの店があったと知ってたらスルーするでしょうw

78 :
経営者云々前にオファーする気も出ないような店なんじゃねぇの?店舗の見た目も鰻の味もw

79 :
中野鰻店舗、宇奈ととはチェーン店、いろは亭は日本料理店
純粋な鰻屋は川二郎、味治、美登里の3店
ま、そういうこと。。。

80 :
>100%うなぎ屋に注力すれば何とかやっていけるという手応えは掴め始めているのですけれど
>(徹底的に美味しいうなぎを気持ち良く食べて貰う、ということです)
キリッwww

81 :
俺中野で30年前から飲んでるけど、
美登里以外の鰻屋は新しい店だよ
川二郎だって昭和60年前後に開店した店だよ
戦前からやってる美登里はどんだけマズイうなご屋なんだwwwww

82 :
チャンゲはこれROMって一日中ファビョってろや北朝鮮人wwwwwwwwwww

83 :
新大久保反日暴動で活躍した、日本人拉致しばき隊 なりすまキムチ
朝鮮校卒 街宣右翼、反原発屋兼業プロ被害者
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE#
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員Rおら 叩き潰してやる おらあ」

84 :
>>78
壁の営業許可証を見ながら「責任者の方は?」
「○○症で実質引退してまして今はですね…」
「もう結構です。おじゃましました。」
かもw

85 :
>>73
正確に言うと、ムスメの新しい離婚相手www

86 :
>>44
>高坂兄に「旅するウナギ」という本を頂いた。
>「もっとうなぎを勉強せよ」ということなんだろう。
老舗の味を変えてしまったり、あなごで誤魔化そうとしたり、タイのササニシキにしようとしてみたり
うなぎと関係ないトロフィー飾って泡ビール片手に2ちゃんねる見てファビョッてるからw
もっと勉強しろと言われたわけだ。
>まっこと良い本である! 全国のうなぎ屋は皆、この本を買うべきだ。
おまえが知らなかっただけで、ウナギ屋さんはみんな知ってることが書いてあると予想w
てかニワカウナギ屋ダンナがホンキでタマシイのシゴトしてきたウナギ屋さんに上から目線とは
どこまでバカなんだろうねチャンゲ野郎は。

87 :
>(徹底的に美味しいうなぎを気持ち良く食べて貰う、ということです)
この「徹底的に」がかかっているのは「食べて貰う」だよな?
ふつう「徹底的【に】〜動詞」だもんな。
さらには「徹底的に」は「美味しい」を修飾する言葉では無いものな。
「徹底的に・美味しい」「徹底的に・食べて貰う」でも日本語としておかしいけどな。

88 :
>>87
加齢とともに、ますます日本語が不自由といったイメージ。
いい歳して「こらもう」「するとどうよ」とか恥ずかしくないのかね?
恥ずかしいという感覚があるなら、全てに於いてここまで酷くはならないか。

89 :
>>70-71
ま、国沢じゃこのレベルだよね。
充電に30分掛けなきゃならない電気自動車よりも、3分で充填が済む
燃料電池車の方が効率が良いという見方もあるんだがな。
要はどこを重視するかだよ。
毎日30分を気にせず電気乞食出来る国沢には理解出来んだろうがねww
他にもエネルギー密度とかの話もあるんだけど、そっちは書いてやらないw
>しかも補助金が出る。
また補助金狙いか・・・。ホント、素晴らしい乞食根性だな。

90 :
>>70
車使用ではEVで使った方が効率的デナイノー
と言う結論はわかった
でも家庭利用では燃料電池良いデナイノー
とか言い出すのは理解できない
家庭に送られる送電の方がよほど効率的なんじゃねーの?
EVに充電する時に限って燃料電池が負ける、そんな限定的な話なのかよwww
国沢って自分で何言ってるのかすらわかってないバカ、ホントに心底そう思う

91 :
>>90
なんか日本語おかしいな俺
今更燃料電池ぃ?水素生み出す電気コスト考えたら送電されてきた電気で
EVに充電する方がよほど効率いいデナイノー!燃料電池なんてワテシを
相手してくれないヨタがバカな政策とってるだけのクソネタデナイノー
とさけび続けているくせに
家庭用に燃料電池はスンバラシイ話
これをうまく使えばお金が節約できてワテシはンマーイデナイノー
とか言い出すバカ
マジで国沢は頭がすっからかんにも程があるわ
と書きたかった

92 :
通り魔(4月20日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/04/post-293d.html
先日、F650GSとプリウスを手放そうと思う、と書いたら、早速何人かの方から連絡頂き、
早くも本日プリウスを見に来ました。F650GSも月曜日に約束。
おそらく両方ともお譲りすることになるかと。と言っても次の候補が決まっておらず。
クルマはしばらく3代目のセルシオで。バイクについちゃ探します。
ボストンのニュースを見ていたら、アメリカ中が大騒ぎである。アメリカも痛みを理解出来るなら、
中東やアフガニスタンで結婚式をしてるド真ん中に誤爆して皆殺しにするようなことは
止めたらいい。日本も戦闘地域じゃない東京都市部に焼夷弾落とされた10万人以上が
焼死してる。原爆も2個落とされた。
日本のような「羊のような国民性」であれば忘れてくれるものの、恨みを残す国民性や
宗教だってあります。アメリカにとって必要なのは、海外で無関係の人をRのを止める
ことだと思う。ただアメリカにとっての正義と、日本にとっての正義って違うのだろう。
いや、日本だって通り魔がいる。危険度からすれば同じですね。
どこの国であっても自分の安全は自分で確保することを考えるべきかもしれない。
気を付けていても地震で首都高が落ちたらオシマイか。そういえば急速に「北」の存在感が
薄くなった。イライラしてる? 週明けあたり「ウリもかまってくれ!」と騒動起こしそう。
しばらく注意を払っておくべきだ。
明日は夢の島マリーナの恒例になっている「小さいゲストを御招待する会」(昨年の様子)。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/04/post-04d0.html
なのになのに! 寒いし雨の予報だ。せっかくの海なんだから、暖かくて穏やかな方が楽しい。
まぁ私のフネはマリーナで一番小さいから、天気悪くても運河巡りを楽しめます。
でもやっぱり雨は上がってチョウダイ!

93 :
相変わらず素直に「北朝鮮」と書かない李光宏先生www

もうバレバレなんだから、在日宣言したほうが楽でしょうな(・∀・)チョンスケ

94 :
アテシの祖国チョーハツしてもホンキ出して攻撃しちゃいけマセン!
アメリカさん、イイタイコトわかりマフね!
わかりやすくこう書けよチャンゲ。

95 :
>>92
>早速何人かの方から連絡頂き、早くも本日プリウスを見に来ました。
中学生レベルの作文だな。どこがどう悪いのか国沢は解らないだろうけどw
>F650GSも月曜日に約束。
暇なんだな。うなご屋のバカ旦那やらねーのか?
>クルマはしばらく3代目のセルシオで。
他にリース(プッ やインサイトも持ってるってのに、
何でヨメの実家に預かって貰ってるセルシオを使おうとするんだ?
>恨みを残す国民性や宗教だってあります。
自政権の為に筋違いの逆恨みを利用し、反日教育をするような国もあるしなー。
>アメリカにとって必要なのは、海外で無関係の人をRのを止めることだと思う。
お前はアメリカが作為的に誤爆をしてるという主張なのか?
誤爆は許し難い話ではあるが、この言い方では故意に殺人を行ってるとしか読めんが?
>そういえば急速に「北」の存在感が薄くなった。イライラしてる?
TVで取り上げられてなければ、無いものとでも思ってんのか?
マジでこいつはワイドショーレベルでしか物事を捉えられないんだなw
>なのになのに! 寒いし雨の予報だ。
何騒いでんの?気象庁の予報なんか信用出来んのだろ?w
>まぁ私のフネはマリーナで一番小さいから、天気悪くても運河巡りを楽しめます。
フネに罪はないが、妙な大男が居るだけで楽しめないと考えますww

96 :
MJはディーゼル車買って燃料代が爆発的に節約と言ってる
(軽油\125/L、レギュラー\144/L、ハイオク\154/L)
1.3リッターの車だし、燃費も相当良いんじゃないかな
どっかの電気乞食さんも燃費ガーと騒ぐならディーゼル車買ったら

97 :
>>60
JCモードで26%向上したら大したものだと思うんだがw

98 :
>>44
この高坂兄さんは、信者用掲示板に時々レスしてる方なんだが、
そこでのチャンゲさんのお礼のレスが笑えるww
投稿者:国沢光宏 投稿日:2013年 4月20日(土)07時36分27秒 返信・引用
素晴らしい御本、ありがとうございました。
   とっても勉強になります。
チャンゲさんの文章は日本人から見るとカタコトなんだよw
意味は少し通じるが、お里が知れる文章w
日本語と日本文化をお勉強するか「北」に帰ったほうが良い

99 :
そこは「北朝鮮」とあえて言ってあげましょう(・∀・)ニヨニヨ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【女人】頼む、女は車に乗らないでくれ 56【禁制】 (473)
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 13【コンフォート】 (890)
IDにMTが出たら漢 ATが出たら猿 34匹目 (276)
【高速道路】350円の旅【タダに近い】76周目 (339)
[LPG]LPG車 CNG車 8[CNG] (404)
【DQN】駐車場で見かけた痛いドライバー  (334)
--log9.info------------------
●台風マリーナの壊滅状況を報告するスレ● (423)
【釣り】ヤマハシエスタ2艇目=お昼寝【クルーズ】 (314)
船の電装について語るスレ (376)
★瀬戸内海★ (476)
YAMAHA MJ-700TZ (369)
プレジャーボートって最悪の環境破壊だよね (362)
■簡単?■ 分割式ボート ■快適?■ (248)
特殊小型船舶操縦士免許 (309)
無免許ボートはどれがいい? パート2 (636)
【岡山県】関西高校ボート部 (407)
▼▼▼▼放置船対策▼▼▼▼ (251)
シーマンシップ (258)
プレジャー終了のお知らせ (201)
【うほっ】ボート部の工房ちょっと恋【いいボート】 (715)
■■■5t限定廃止いつ?最新情報スレ■■■ (411)
69条って何??? (724)
--log55.com------------------
【新語?】死語を書き込むスレ【復活?】part1.5
イマジカデジタルスケープ 松浦幸司
【祝】成田豊・元電通社長 昇天
リクルート求人広告代理店【トップパートナー】
あぼーん
ポンパレが不快だ
YOMIKo
フリーのグラフィックデザイナーを始めた。