1read 100read
2013年05月PCゲーム62: Civilization5 (Civ5) Vol.96 (763) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
rFactor2 - LAP4 (235)
【船団】Silent Hunter III・IV・V -その31-【発見】 (921)
【LoL】League of Legends~Dominion~ 1cap (965)
【渋滞解消】Cities in Motion 路線4【都市交通】 (649)
鋼鉄の咆哮71番艦 BB-71 Louisiana (699)
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.13 (646)

Civilization5 (Civ5) Vol.96


1 :2013/05/01 〜 最終レス :2013/05/10
Civ5についてまったりと語るスレです。歴史厨や史実厨、過去作品との比較厨はスルーでお願いします。
質問は質問スレへどうぞ。次のスレは>>950を踏んだ人が建ててください。
★公式
本家
http://www.civilization5.com/
制作
http://www.firaxis.com/

日本語版公式
http://civ5.jp/
★前スレ
Civilization5 (Civ5) Vol.95
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1366529145/
★関連スレ
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1364612346/
Civilization5(Civ5)マルチスレ 2都市目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1331833215/
Civilization5 (Civ5) MODスレ Vol.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1326532006/

2 :
★ファンサイト
海外フォーラム
(p)http://www.civfanatics.com/
Civ5wiki モンちゃん鯖
(p)http://www.civ5monchan.net/
Civ5JPMOD-翻訳プロジェクト
(p)http://sites.google.com/site/civ5jpmod/
Civ5日本語化計画
(p)http://civ5.wiki.fc2.com/
おまけ・トレイラー(有志による字幕)
(p)http://www.youtube.com/watch?v=MZVlOxo9Ag0
通称すたすた
(p)http://stack-style.org/SidGame/

3 :
●○●○●○●○● 拡 張 版 情 報 ●○●○●○●○●
「Sid Meier's Civilization V: Gods & Kings」
日本では米国より2日遅れの2012年6月22日発売。
既にSteam等で販売中。日本語化可能です。
また公式サイト(英語)が公開されました。
http://www.civilization5.com/godsandkings/us/index.php
27種のユニット、13個の建造物、9つの遺産、9つの文明、3つのシナリオの他、
資源、自然遺産、技術など様々な新要素が追加されています。
★新文明
 オーストリア、ビザンチン、カルタゴ、ケルト、
 エチオピア、フン、マヤ、オランダ、スウェーデンの9つの文明が新たに追加されました!
★宗教システムの導入
 新要素Faithポイントや新ユニット“大預言者”によって宗教を創始・成長させ、
 他文明や都市国家へ布教することで自文明に有利なゲーム展開を作り出せます。
 他、宗教系の建築物も多数追加!
★スパイ外交の導入
 ルネサンス時代からのスパイを使用した諜報戦が実装されます。
◎OPムービーのスキップ、リタイア機能追加などインターフェースが改良されました。
◎ユニットのHPの詳細化、海軍ユニットの強化、AIの思考の強化など戦闘システムが再設計されました。
◎新しいユニット・建造物の追加に伴い、新技術の追加と大幅なツリーの変更が行われました。
他、詳細は以下。
Monchan Civ5 wiki Civ5について/拡張版情報(日本語)
http://civ5monchan.net/index.php?Civ5%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%2F%B3%C8%C4%A5%C8%C7%BE%F0%CA%F3
2K GAMES FORUMS Thread: Gods & Kings Super Sleuthing(英語)
http://forums.2kgames.com/showthread.php?118092-Gods-amp-Kings-Super-Sleuthi

4 :
Gods & Kingsまでの全てのDLCがセットになった Gold Edition が発売されました。
Sid Meier's Civilization V: Gold Edition
http://store.steampowered.com/sub/25544/
●○●○●○●○● 拡 張 版 情 報 (新) ●○●○●○●○●
「Sid meier's Civilization V: Brave New World」
2013年夏に発売予定の拡張版第二弾。
ブラジル、アッシリア等の新文明や国際交易路、美術品、イデオロギーなどの新要素の追加が行われます。
現時点の情報は以下。
PAX Eastデモ(英)
http://www.youtube.com/watch?v=Urh0oRLBXiw
http://www.youtube.com/watch?v=Cu_qp9zSaZs
Paxeast分析まとめ(英)
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=491604
PAX East: 『Civilization V』拡張パック“Brave New World“が7月9日に配信決定、『XCOM』とのコラボも(日)
http://gs.inside-games.jp/news/397/39740.html
Monchan Civ5 wiki Brave New World
http://civ5monchan.net/index.php?BNW
「Civilization V」の拡張パック第2弾「Brave New World」に登場する世界会議とは。次は外交と文化が重要な要素に
http://www.4gamer.net/games/105/G010598/20130416037/
『Civilization V』の最新拡張パック“Brave New World”が発表
http://gs.inside-games.jp/news/395/39551.html

5 :
この世とは時に残酷なものだ。他人の力添えがなければ乗り越えられないこともある。
どうだ、>>1を乙し、世界に知らしめようではないか。

6 :
シブシブCivをやります

7 :
>>1えんま〜い

8 :
武勇の誉れ高き>>1に乙を申し上げたく

9 :
>>1の偉業は歴史に刻まれるであろう。

10 :
FreeCivをやってみるというのはどうだろう(提案)

11 :
自動化した労働者が棚田を鉱山に建て替えて飢饉発生とか現実味ありすぎてワロエナイ

12 :
>>1
母R出る前に職安行かなきゃ・・・

13 :
アメリカのゲームなのにアメリカの地味〜な特性はなんとかならんか
使ってて楽しくねぇ

14 :
ミニットマン()
B29()

15 :
>>1おつ
アメリカのUAは正直日本より糞だと思う

16 :
いんなーめんぐろーせんどいちぇんふぉるくはいせいっひ>>1
巡礼ってさ
バグで効果出てないよね、多分

17 :
武勇の誉れ高き1に乙したく

18 :
オラニエ公はであった時もったいつけずさっさと喋り出してほしい

19 :
B-29が使えると聞いて

20 :
バビロニア使うと序盤のテクノロジー解放が早すぎて逆にテンポ狂う
あれ、次なに生産すればいいんだっけ?みたいな

21 :
ピラを取る事はないんだが取るとしたら3都市目だしてぐらい?
皇帝、不死ぐらいだと取られちゃいそうなんだよな。

22 :
エカテでやってたのにアルミとウランが見つからなくて泣きそうになったぜ
ギリギリ宇宙に飛び立ててラッキー

23 :
ピラに限らず立てたい古代世界遺産があるなら一直線よ
無印のときはあんまりピラ人気なかったんだよなー
伝統が主流だったしgakになって幸福確保しやすくなって解放ルートの有効性が研究されて
やっと人気世界遺産になった感じ

24 :
ぼくはヘンジ最速!
ピラはある程度時間おいても余ってたらって感じかねえ

25 :
あれ、無印って解放人気じゃなかったっけ
速攻で開拓者出せるし、コンプ技術者ハギアソフィア陶塔みたいな

26 :
おれもヘンジ最速かなあ宗教強いし
無印のころはピラ解放だったっけ

27 :
暦資源あったらヘンジ
石あったらピラ

28 :
>>前スレ992
>アンコールワットじゃね
>タイルそんな買うか?
伝統採用すれば文化の広がりガーっていつも言ってる子いるから、一定の需要はあるのかも

29 :
石密集してるとマウソロス霊廟の誘惑が

30 :
CNタワー
兵馬俑

31 :
>>13-15
アメリカのUA良いだろ
視界+は序盤の探索範囲が目に見えて変わるし,タイル購入費用減は解放の広がりにくい文化圏というデメリットを補ってくれる
序盤にグワッと拡張するプレイヤーにとってアメリカのUAはすごく助かる

32 :
個人的に一番欲しいのは空中庭園だけどまず無理だしなあ、空中庭園完成させた都市が近かったら喧嘩吹っ掛けるけど

33 :
>>32
研究順と建てる施設、運にもよるが不死でも結構いけるぞ
ピラはどんな地形だろうが毎回絶必で取りにいってるな、無理だったらリセット
テンションあがらんやる気起きないw

34 :
孤島にて石炭10発見。
後は、開拓者を送るのみ。

35 :
孤島にて石炭発見。
後は、開拓者を送るのみ。http://i.imgur.com/bTSZr5Q.jpg

36 :
石炭だけとれればいいし(震え声)

37 :
斥候→モニュ→労働者→遺産
これで不死ならどんな遺産もだいたい取れる
遺跡から文化取れたら法治主義に進んでモニュもスキップできる

38 :
>>36
>石炭だけとれればいいし(震え声)
悲しいかな、ここ地球でなく
シド星なのよね。

39 :
アメリカのミニットマンは結構好きだけどな。ガンガン進軍出来るし
BNWでは全文明がUIかUBを一つ持つって噂があるから、B29の代わりになにか内政に使えるものが獲得できるといいね
ただアメリカって国の特性上どうしてもゲーム中盤から後半のUBになりそうなんだよな
立ち上がり重視の今のバランスだと結局微妙文明になりそうで困る

40 :
シェールオイルェ

41 :
>>39
シド星では、アメリカが消えて行くのは、ザラ。

42 :
国連ホストになりやすくなるんじゃね

43 :
でも初盤でピラ作ってる暇あったら開拓者作ったほうが良くないか?
伝統ルートの場合も早めに土地確保するに越したことはないし。
大技術者?工房あたりで頑張ってください。

44 :
昨日のピラ効果しらなかった子がムキになって書き込んでんのかな?

45 :
開拓者との比較とかイミフ

46 :
でも労働者二体分のハンマーは節約できるし改善の速度が違いすぎる

47 :
>>43
ピラ出来上がった時に合わせて、解放で開拓者出すのが安定じゃね?代3都市都市まで労働者一切作らないからそこでハンマー節約できる+改善速度UPで労働者がよく働く
結局それで都市の発展速度も安定するしなんなら道作ってても労働者足りなくならないぞ
騙されたとおもって一回やってみ、その時は伝統は開けんなよ、1手目で労働者、3手目で開拓者これど安定

48 :
鉄がもっと近けりゃレギオンに道引かせられるんだけどなぁ

49 :
ピラってむしろ改善の速度が上がる効果のほうがメインじゃないの

50 :
>>48
レギオンの影、薄いよね。

51 :
海の上に都市建てられる文明とかあってもいいとおもうの
AIにいたらひたすら入植してそうだけど

52 :
文化狙い以外で伝統ルート行く事ないんだけど、伝統のいい使い方ってあるんかな?
モニュみたいなコスト低いもんの為にわざわざ狙うのもって感じなんだけど

53 :
モニュメント自力で建てれば無償の円形になるし円形自力で建てればry

54 :
やっぱ文化特化だよね、あんま文化勝利狙う事ないからたまにはやってみよう

55 :
伝統は首都の食料+2とコンプボーナスの用水路がでかいけどなぁ。
序盤の人口の増え方が開放とかなり違う。
資源売りで開拓者費用賄えそうなら俺はほぼ伝統だわ。

56 :
コンプボーナス無償の偉人のが魅力的じゃない?丁度アポロの頃だし
4都市までで抑えることがないから人口は平均で10位いればいいって感じだし
科学狙いなら自力で行くなら8都市くらい、飲み込むにしても拠点的にガンガン都市作っちゃうからね
やっぱそれぞれ性格出て面白いなw

57 :
川がないとか食料資源わびしいとかだともう伝統行くしかないな

58 :
川がない時は分かるけど食糧無い時は解放で土地確保した方が生産力的に良いような気がする

59 :
川無いとマップ再生性余裕です、幸福資源は我慢するけど大体序盤は不幸だな、
広大とかで他文明と出会えないとそれこそ不幸だ

60 :
モンゴルでケシクだけ使って世界征服するお!ってときに限って馬がなかったり自力で8都市以上余裕ってぐらい土地が開いてる

61 :
馬を買って馬持ってる都市国家を制服すればいいじゃない!そのための文明特性だし
それか馬の為だけの拡張w
いらなくなったら都市自体が交渉の材料になるしやっぱモンゴリアンつえーっすよ

62 :
基本的に科学力は人口だから伝統は普通に強い
コツは4都市ぐらいを早めに防衛考えながら解放より間隔広めに好立地にねじ込むとこ
序盤乗り切れば幸福と金銭のアドバンテージがあるからかなり動きやすくなる、ラッシュ前は幸福貯めときたいし

63 :
>>56
伝統だからつっても4都市で抑える事はないよ。
遺産はほとんど狙わないから偉人はぶっちゃけどうでもいい。
幸福対策のチチェン、タージマハル、エッフェル塔、TOTOとその前提の斜塔
あえて狙うのはこのぐらい。
開拓者生産の人口増加抑制だけは極力しないように資源売りで開拓者資金賄う。
人口がハンマーも科学もかなりフォローするからとにかく人口重視だわ。
つーか人口10の都市だと遺産勝負とか勝てなくね?

64 :
解放は肥料とってからが本気だし(震え声)
>>63
いや、流石に首都は20弱まで伸ばすよ

65 :
>>64
食料は食料+1より成長力合計+25%が地味にでかいんやで。
その上で用水路建てなくてもいいし。
資源売りで開拓者購入に慣れてきたら多分伝統の方が楽だと感じるようになると思うわ。

66 :
多分伝統行く人とルートが逆だしね
石工→暦→官司→機械→ダイナマイトって感じが多い、基本戦争屋で遺産は奪う物!って感覚の方が強いからだろうけど
科学力は200ターンで200は目指すしそのころには都市数かかなり増えてるから、科学系は困らないよ
>>65
ありがとう、たまには伝統責めもしてみるよ

67 :
しょっぱな伝統開けるだけ開けて文化と拡張速度を…って考えてたけどもしかしてマイナーなのか
序盤は小さくまとまって後半一気に制覇するのが定番だからだからかもしれないけど

68 :
>>67
それはそれで十分生りなつ戦術なんじゃない?
やり方がそれぞれで新しい発見とか攻め方を見つけるのが楽しいゲームだと思ってるし
教えて貰ったら積極的にやってみる事にしてるよ、
自分は今んところ特化の方がいいと思ってるだけで全然最適解じゃないとおもうしなw

69 :
ID変わってるけど0GF5ntLnは自分です
何で切り替わるんだろ?

70 :
マップと難易度次第だけど
都市建てる土地と資源がいっぱいあるなら解放
少ないなら伝統で良いんだよ

71 :
モンテスマ「んなややこしいこと考えずに名誉にしとけ」

72 :
解放行くと名誉とセットになりやすい
モンちゃんなんか名誉最初からあいてるみたいなもんじゃないかw
古代にUUがいると名誉開けたくなるよな

73 :
伝統は寡頭制と君主制で最終的には1ターンあたりのゴールドが解放とは40〜80くらい違ってくるよ
人口が伸びるから科学力の伸びも早いし合計15都市くらいまでなら幸福も解放より稼げる
戦争好きなプレイヤーでも併合より傀儡を選ぶことが多いなら伝統オススメ

74 :
不死なら安定してクリアできるようになったから創造主に挑戦したら負ける負ける
コツがわからない・・・
開拓者を急いだら防衛戦力作るのが間に合わないし防衛戦力を作ったら都市詰められるし・・・

75 :
斥候量産して遺跡から4技術手に入れたことがあるな
生産力や人口伸ばすのとどっちが効率がいいかは知らんけど

76 :
>>73
最終的には全都市併合してしまうのと黄金期2連が好きではあるけど伝統も良さそうね
やり方が変わるから最初手間取りそうだけど慣れてみて報告にくるわ

77 :
不死でも勝てるようになってきた…と思ったけど
お隣がモンちゃん系だとやっぱり勝てない
60Tくらいに戦士と弓、後続含めて20体くらいでラッシュされて
こっちどう頑張っても弓5戦士1くらいしか出せずにのみこまれるんだけど
どうすりゃいいのこれ

78 :
不死まできて60T弓5戦士1ってどういうことなんだい

79 :
弓じゃなくて槍作って防御させつつ都市砲撃を利用すれば余裕だと思う
ただ金もあるだろうし宣戦依頼するのが一番手っ取り早いかな

80 :
槍2か3、弓1か2 これだけ作っておけばギリシャとか序盤のクッソ強いUUに襲われない限り安定して守りきれる

81 :
弓より槍がいいのか…今度試してみる
宣戦依頼もやったことなかったや
ギリシャは凌げたけど、モンちゃんチンギスアッティラあたりだと
出てくるユニットの数が倍くらい違う気がする

82 :
カタパとか戦闘弓居るじゃん…とかダブルラッシュとかならね、流石に没収試合にするけどなw

83 :
決め打ちで拡張志向で行こうとして解放開けて探索進めたら周りの第2第3都市がこぞってこっち側に出てきた時のリセットしたい感

84 :
皇帝までは余裕だけど不死以上になると急に詰まる人はたいてい初期の都市出しと外交に問題があるような気がする
非戦縛りで勝つ練習何度かしたらどの勝利でもスムーズにいけるようになると思う
初期配置でどうしようもない時もよくあるけどね

85 :
確かに首都の防衛ヤバそうなら前線都市出すと楽になる
山岳とか森と都市砲撃を上手く絡められれば大砲来るまではまず落ちない、延々と砂漠なら知らん

86 :
外交の宣戦依頼と多国間の和平交渉を活用すれば不死でも楽になる。
普通マップ以上じゃ相手が無双すぎてどうにもならないことも多々あるが。

87 :
>>83
パンゲア普通あるあるwww
拡張主義になって基本大きい〜広大ばっかやってるわ

88 :
>>81
お互いの戦闘力の差をよくチェックする。モンちゃんのジャガーは森ジャングルに戦闘力ボーナスがつく。
これに大将軍+αがつくと実質戦闘力が12↑になる。
戦闘力の差が倍になるとダメージの差が露骨になるので弓では倒しきれなくなる事が多い。ギリシャの重装歩兵なんか最初から13あって弓だと歯が立たないしな。
これが槍だと戦闘力11あって差が開いてもまず2倍までにはならないのでダメージ差は大きくはならない。
使いにくい代名詞だけど戦車弓とかでも結構通用するよ。

89 :
>>83
リセットしたくない時はくっ付けて戦争するけどね!

90 :
国王→ぬるげ
皇帝→運ゲ勝率8割
不死→運ゲ勝率3割
創造→無理
不死辺りから辛いと思ってたけど外交術がヘタなのか…?

91 :
スパ帝とかの創造主動画見てると、いとも簡単に見えるから困る。
モアイ経済おもしろいね。

92 :
>>90
自分が攻めるか攻められないかじゃなくて序盤からAIを肥大化させないか。
って方が重要かもな。圧倒的に巨大化されなければ追いつくチャンスはある。

93 :
創造主だと外圧強いし、やる事多いし自由効かないしで最後までモチベ持たない事多い
皇帝くらいでヌルく自由にやって、不死で通用するか試す位で自分には丁度いいわw

94 :
皇帝まではピラとヘンジ建てて宗教と技術者ポイントでウハウハな国家運営してたけど
不死になるとヘンジまで立ててる暇がないことが多いな
とにかくとっとと開拓者を出さないとジリ貧になる

95 :
斥候>斥候>モニュ>開拓者はデフォ

96 :
斥候モニュ労働者or斥候斥候労働者or斥候労働者遺産だなあ

97 :
あんたら弓1ぐらい生産しろよw

98 :
弓なんて買えばいい。労働者の保護は戦士と斥候でええやん
金ないときは開拓者2出してから作るなあ

99 :
開拓者をこそ買う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【LoL】League of Legends 魔境脱出スレ rate15 (372)
【Platinum】CitiesXL 総合スレ part4【過去作も】 (240)
Civilization5 (Civ5) Vol.96 (763)
【箱庭】Gnomoria【Desura】 (242)
【WF&S】Mount&Blade 83馬力【Warband】 (630)
【SS】Sims3 うpスレ 6【Exchange】 (521)
--log9.info------------------
博様 (613)
内海光司★2 (257)
年鯛総合スレ〜PZとか 【8幕目】 (413)
チラシの裏@ジャニーズ板 5枚目 (627)
売れないV6、K-POPに傾倒してBIGBANGをパクる (300)
な・ま・い・き盛り【95】 (958)
全ジャニーズの中で一番美形なのはV6三宅健だろ (224)
光GENJIの高度なダンスを個別に見ていくスレ (261)
お前らが笑ったコピペを貼れinジャニ板【6】 (632)
(- e -.)爺・其之二十七 (554)
ネンタイの良心〜黄色〜<Part11> (409)
Gravity - Live Tour 2012 -3- (314)
FC入ってるのにチケットがとれない 1@ジャニ板 (686)
光GENJIと少年隊ってどっちが魅力あった? (395)
波乗り棟梁!山口達也 20波目 (528)
λ..λ..λ.. i.. i.. i.. 【7】 (345)
--log55.com------------------
札幌で一人暮らし【263】向かえ
【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した(-_-)こんなことで成功したv(^-^)v 56
年収200万円以下の一人暮らし55
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください230
【ワッチョイなし】福岡市での一人暮らし 149
( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお266
【騒音】隣人がうるさい 322
【宝島】天草での田舎暮らし21 【みつばち88.8MHz】