1read 100read
2013年05月ソフトウェア200: FontForge:2 (285) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.18 (417)
☆彡 ffdshow-tryouts vol.26 ☆彡 (563)
【P2P】 P2P地震情報 Part5 【地震情報】 (478)
Pale Moon Part4 (711)
スケジュール管理☆ソフト総合スレ3 (622)
Mozilla Firefox Part225 (986)

FontForge:2


1 :2010/10/25 〜 最終レス :2013/05/08
[ FontForge Official ]
| http://fontforge.sourceforge.net/
^
[ Wikipedia ]
| http://ja.wikipedia.org/wiki/FontForge
| * Category:タイポグラフィ
| --> http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:タイポグラフィ
^
[ Other ]
| * The Unicode Consortium
| --> http://www.unicode.org/
| * unofficial fontforge-mingw
| --> http://www.geocities.jp/meir000/fontforge/
| * open-source type foundry project
| --> http://www.typeforge.net/cms/
| * Cygwin
| --> http://www.cygwin.com/
| * Mac OS X ユーザのための PfaEdit
| --> http://khdd.net/kanou/fonts/pfaedit.html
^
前スレ = http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1093381346

2 :
hdk「びえやん帰ってきて・・・」

3 :
>>1


4 :
>>1


5 :
即落ち防止

6 :
>>1

ところで、FontForgeの日本語ランゲージは更新止まってるの?
かなりの部分が英語のままなんだけど

7 :
>>6
http://fontforge.cvs.sourceforge.net/viewvc/fontforge/fontforge/po/ja.po?revision=1.31&view=markup
Revision 1.31 - (show annotations) (download) (as text)
Sat May 1 08:32:35 2010 UTC (5 months, 3 weeks ago) by michal-n

8 :
捕手

9 :
保守

10 :
この調子だとまた落ちるぞ

11 :
これ、Mac のリソースも読めるって書いてあるけど、直接は無理だよね?

12 :
Mac のリソースが何を指してるのか解らんが、Macでも読み込むのはXresource形式じゃないのかねぇ。
質問の意図を外してるかも知れんけど、一応書いてみると、
* リソースファイルは$HOME/.Xresourceに書いても、単体ファイルで$HOME/FontForgeなどとしてもよい。
* [ファイル] - [環境設定] - [一般] でリソースファイルのありかを指定
* リソースの設定はGUIで[ファイル] - [X Resource Editor...]で行える

13 :
えとね、Mac の場合ディスクのフォーマットが HFS+ とかの型式なのね
んで Windows とかのファイルってのは、Mac だとデータフォークになるの
それ以外にリソースフォークってのがあって、フォントの情報はそっちに
入ってることがあるのね

14 :
で?

15 :
読めるのはファイル化されたリソースであって、直接リソースフォーク
読んでくれる分けじゃないよね?って質問だったんだけど、答えどころか
質問そのものも理解できないならそれでいいよ

16 :
リソースフォークっていうのが理解できないから。
Macユーザーがいたらレスつくかもな。
ていうか、とっとと入れて試したほうが早いんじゃねぇの?

17 :
Mac OS Xでは直接編集できるらしいよ。
http://fontforge.sourceforge.net/ja/faq.html#How-mac

18 :
そもそも質問者が使ってるOS書いてないのが意味不明

19 :
その質問ってのが>>11なら、Mac OS Xを使ってると思わないほうが異常。

20 :
>>10
もしかして前スレって1000前に落ちたの?
まああんまり使うソフトでもないしね
0に斜線を入れたいがためだけに使うソフトだし・・・・違うか・・・・

21 :
>>20
円記号をバックスラッシュに変えるのにも使える

22 :
自作したiso8859-1と商用和文フォントとの合性

23 :
MSゴシックの半濁点を大きくするのに。

24 :
日本だと今一つフォント作りって流行らんよね。
用意しなきゃならないグリフ数が多いからなぁ。

25 :
漢字も組み合わせは多いけど部品数で言ったらそこまで殺人的な数じゃないんだよね。
部品だけ作れば自動で組み合わせてフォントにしてくれる仕組みがあればいいのに。

26 :
ある

27 :
Droidフォントはその方式で作られてたんだよな
結局かなりのグリフは部品合成だけではだめだったらしいけど

28 :
漢字に取りかかっては字数の多さに泣きそうになり、
仮名に取りかかっては自身の美的感覚の乏しさに泣きそうになり…

29 :
>>21
円記号の方が可読性は高いから、気にしないことにしている。
スラッシュゼロの等幅Meiryoとか出してくれないかな。
自分で作った文字は、文字の形をしていなかった。完全自作は難しい。
3ウェイトの楷書体もどきを作ろうとして、ひらがなで挫折した。
7ウェイトとか、ソフトで線幅を変えればいいんじゃないかと思ってしまうよ。
あとはフォント開発とか追ったりしても、面白いのかも知れないね。
M+とか、緩いライセンスでウェイトまで作っていて面白そう。

30 :
メイリオはバックスラッシュもスラッシュゼロもグリフ自体は持っているから
cmapを書き換えればすぐ使える。

31 :
Firefox 4ならフォントを改造しなくても使える。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<style>
@font-face {
font-family: BodyText;
src: local("Meiryo");
}
body { font-family: BodyText; }
.zero { -moz-font-feature-settings: "zero=1"; }
</style>
<p class="zero">スラッシュ付き0</p>
</html>
CSS Fonts Module Level 3の先行実装なので、
いずれどのブラウザでも使えるようになるでしょう。

32 :
OpenTypeの機能タグに直接アクセスできるようにするっていう発想は面白いし、
これが当たり前になると嬉しいんだけど、現状Firefoxだけが突っ走っているってのが心配。
Fonts ModuleのeditorもMozillaの人だし。

33 :
頭の痛いレスが多いな

34 :
WebFonts対応ブラウザを使うと、一々フォントをインストールしなくても
表示テストできるからいいね。

35 :
>>30-31
そんな裏技チックなのががあるんだ・・・・
一応フォント内を探して、スラッシュが突き抜けているのが好きになれないから自作したんだけど。
(元がKeConsoleだから、バックスラッシュは問題なかった。)
テキストエディタとかでも、簡単に文字の置き換えができればいいんだけどね。

36 :
ブラウザはどうでもいいな

37 :
OpenType時代のエディタはfeature込みでフォント指定できるようにしてほしい
むしろOSに機能があるべきか

38 :
いいね。アプリ側がそういう機能持っていれば、OSのOpenType対応度に左右されないし。

39 :
いいね。OS側がそういう機能持っていれば、アプリのOpenType対応度に左右されないし。

40 :
Macはそうなってる

41 :
>>35
どんなの作ったの?

42 :
フォントの改造って問題ないんだっけ?
このスレの範疇ではないだろうし。

43 :
自分が著作権を持っていないフォント(プログラム)の改変はアウト。
例外はオープンソースなど第三者の改造を明示的に許可している場合のみ。
特に使用許諾に禁止条項が含まれている場合は私的利用の範囲でもアウト。

44 :
私的利用での改造も禁止してるフォントってあんの?
そんなん実質意味ないじゃん。

45 :
ライセンスの条項で禁止しているフォントはいくらでもあるだろう
何をしようが結局は個々のライセンス次第なんだから
一般論でどうこう言おうとするだけ時間の無駄だよ

46 :
>>44
そもそも市販フォントは市販ソフトウェア同様にリバースエンジニアリングは禁止されてることが多い。
なのでFontForgeで開いた時点で使用許諾契約違反になる可能性があるので注意が必要。
そもそもリバースエンジニアリングが著作権法違反に当たる可能性があるんだがw
使用許諾契約なんかを見てみ?
大抵「本製品を表現手段として(画面や印刷に)出力することを許諾します」としか書いてないから。
逆に「本製品から取り出した文字情報を元に改変等の二次制作物を制作する」ことは禁止事項に書いてあるから。

47 :
ソフトウェアを改変してはいけないという法律はない

48 :
他人が作ったソフトウェアはその人の著作物です。
著作権法に定義される同一性保持権や翻案権により著作権者の意に反する改変をすることはできません。
著作権法20条2項3号にプログラムの改変の例外が認められているが
自分の環境で使うための形式変換等を除くフォントの改造が除外されるとは思えない。
そしてこの条文は私的利用であっても例外扱いはしないとされる。
ついでに使用許諾契約が優先されるので禁止事項に書かれているならフォーマット変更もアウト。

49 :
法律を超越する契約は無効だよ
で、お前何偉そうにしてんのさ。
法律論は法律板でやれよ。
FontForgeで改変できるかどうかの話は違法じゃない。
お前の言ってることは
人殺しは犯罪!
って包丁板で言ってるようなもんだ。
そもそもFontForgeの説明に著作権侵害すんなヴォケ
って書いて有るんだし蛇足もいいところだ。

50 :
あと
>自分の環境で使うための形式変換等を除く
>フォントの改造が除外されるとは思えない。
ってのはあくまで私見であって
実際に法廷でどう判断されるかはわからないよね
まあ、あれだ、ID:pqh9DsLMの周りの人間は
0に斜線を勝手に追加したフォントは使わない方がいい
もし見つかったら説教されたり通報されたりするからな

51 :
スレ立てしてきたからそこで思う存分語ってくれ。
非常に参考になる話だし、聴きたくない人はいないと思う。
俺ももちろん聴きたい。
FontForgeの本スレ以外でなら。
フォント改変についての法律談義
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1291850416/

52 :
何熱くなってるのか知らんけど糞スレ立てるなよ
自分で書いたことも覚えてないのかよ↓
> 法律論は法律板でやれよ。

53 :
改変フォントは、機械的なボールド変換やアンチエイリアシングと同じだと考えられる。
メモリ上でフォントを改造することが可能なら、それを保存することが問題となるはずがない。
最近では”キャッシュ”は合法の流れであり、それによって制作者が不利益を被っているとは考えられない。
(※あくまで正規のライセンスを持っていればの話だが。)
またフォントを使って作成された著作物は、フォントを主としない限り、著作者の著作物となる。
フォントが違うことによって、著作物自体になんら影響がないのであれば当然である。
個人的にはデジタルデータの権利なんて認められないと考えているんだけど・・・世界は権利であふれている。
フォントのライセンスも適当なものだし、使用用途に応じてライセンスが必要とか、限界だと思う。
道具としては扱われたくないのだろうけど、仕事で使おうが家庭で使おうが包丁の値段は変わらない。

54 :
最新版のFontForge、mac indic 状態機械 落ちまくってつかえない。
使えてる人いる?

55 :
otfをフォント出力でttfにした物が、WinXPだとアンチエイリアスかかるのにWin7 x64だとかからない。
Win7上でttf化しても同じ。
Win7でアンチエイリアス有効にするにはどうしたらいいの?

56 :
gdi++ x86 を使っているから XP(と Win x86 アプリ)ではキレイだけど
Win7 の x64 アプリ上では CrearType が使われているだけ、とかだと笑う。

57 :
>>54
fontforge-devevl mailinglistにpatchが出てる。

58 :
縦書き表示に問題のないTTFを読み込んで
「縦書きメトリックが存在」をチェックしたまま、いっさいなにも触らずTTFとして出力しても、
出力されたフォントは縦書き表示が崩れてしまう。
崩れるようになったTTFをフォント情報でみるかぎり、GSUBテーブルはそのまま残っている。
「置換グリフを表示」させればそのとおり置換されて表示される。
TTF出力時には、オプションの「OpenTypeの仕様」にもチェックを入れている。
これでどうして縦書きが崩れてしまうんだろか。まったくなにも変更していないフォントでも
崩れるから、余計なことをFontforgeになにかさせているのか、逆に見落としているのか…

59 :
fontforge使っててもプログラムはわからないんだけど
編集したテキスト内容を比較するソフトってあるけど
そういうのでどこが違うか表示させられるんじやないかな?

60 :
>>58
fontforgeのバグなんじゃないかな。
昔のバージョンでは発生していなかったが、少なくとも今手に入るWindows実行ファイル版では発生するね。
漢字とかは問題ないから日本固有のかな部分のメトリクス解釈にミスでも紛れ込んでるんじゃないかなぁ。

61 :
そういうことなのか
ちょっとビルドを遡ってみるぜ

62 :
ウェイトを変えていると「some fragments did not join」と出て変換が進まなくなります。
このエラーはどう言った際に現れるものなのでしょうか。また、対策はございますでしょうか

63 :
普通に訳せばアウトラインを構成していない独立した制御点が存在するんだろうな。
制御点1つがあるだけとか、制御点が閉じてなくて面になっていないとか。
対策はそのエラーがでたグリフを手動で修正して不正な制御点を削除した後にウェイト変換か?
エラー表示の時点で無視できそうな気もするけど

64 :
>>44
文字鏡とか私的利用も禁止だったような

65 :
言葉が足りなかった。文字鏡フォントは、フォントの私的流用も禁止
それどころか、コードナンバーも書くなとかそれにも著作権がとかややこしいフォントだ

66 :
Tフォントなら私的利用の範囲での改変は明示的にOKとされている

67 :
有償フォントと学術成果のフリーフォントを並べられてもな
有償フォントは基本的にアウト
無償フォントは要確認
オープンソースフォントはおk

68 :
文字鏡フォントは(インデックスフォントを除けば)明らかに学術用なわけだが

69 :
以前は体験版みたいな立ち位置のフリー版もあったけど
成り立ちからしても今の立ち位置からしても学術用途の有償フォントだろ。
日本学術振興会と東大教授の研究室で作られたものとはスタート地点から別物。

70 :
>>65はその「体験版みたいな無償フォント」の利用条件
16万字版以降、有償版にはそんな変な利用制限はついてない

71 :
>>60
2009年9月のだとダメみたいだけども、どのくらいさかのぼればいい?

72 :
まったくの初心者ですが、手書きフォント作成悪戦苦闘中ですorz
ひとまず、テストとして「ABCDE、あいうえお」を作って取り込み、フォントとして出力しました。
しかし、ワードのフォント欄には表示されるものの、文字を打ち込んでも何も表示されません
(パソコンは打ち込んだ気になっているようで、スペースが空きます)
エンコーディング変換からJISを選んで作ったのですが、なにがおかしいのでしょうか?
お暇なときにでも教えてください(泣)

73 :
あ、Windows XPを使っているので、LINUXとかはわかりません・・・
前スレの「Windows版, fontforge 簡単 お手軽パッケージ」 を
使っています。。。

74 :
>>73
エンコードはISO 10646-1じゃないとうまく認識してくれないよ


75 :
>>74さん、ありがとうございます。
早速ISO 10646-1でやってみましたが、
「ABCDE」は打ち込めば作ったフォントで表示されますが、
「あいうえお」は強制的にデフォルトのフォントで表示されてしまいました。。。orz
よろしければ、もう少し教えてください!

76 :
これが典型的な教えて君である

77 :
>>75
普通に作れば問題ないはずだけど
コード間違えていない?
「あ」はU+3042だけれども別の所に作っていない
後フォントを表示しているアプリは何
アプリによって挙動が違うんでちゃんと申告してね

78 :
またまた74さん、ありがとうございます。
>アプリによって違う・・・
そういえば!
今まではワードでやっていたのですが、他も試してみました。
結果↓
Office Word 2007:×(アルファベットのみ表示可)
ワードパッド:× (同上)
メモ帳:○ (アルファベット・平仮名ともに表示された!)
メモ帳のみ大丈夫でした。
また、作っている場所は問題ないようです。
FontForgeは素人にはハードルが高かったようです。。。
と、ここまで書いて気づいたのですが、ワードパッドで見たら
日本語フォントでなく欧文フォントとして認識されているようです。
FontForgeのマニュアルもう一回読んできます〜orz

79 :
>>78
日本語の空白入れてるか?

80 :
アプリによっては
特定の文字が含まれてないと日本語フォントと認識してくれないんだっけ

81 :
>>80
FontForgeが自動認識しなくなるだけ
手動でフラグを立ててやればOKになるアプリが多い
例外は古いMSOffice

82 :
だけど?とか何か?とか結局こっちが反応しないと無意味な投げかけをするかまってちゃんは9割女

83 :
unofficial fontforge-mingw 改め
unofficial fontforge-cygwin
fontforge-cygwin_2011_04_15.zip (20MB) バージョン:fontforge_full-20110222
ありがとうですが、ぽっぷあっぷが点滅するのは仕様なんだろか

84 :
*nix使えよ

85 :
>>83
すんません、ツールチップが点滅してしまうのは仕様です。
少し調べたけど分からなかったの orz
ついでに。XP/Vistaの人はメニュー表示が見切れるかと思う。
そのときは cygwin/etc/fonts/conf.avail/60-latin.conf をメモ帳で開いて文字列置換で
Meiryo UI を MS PGothic に書き換えてください

86 :
置き換えなくてもMS PGothicの上に一行足せばいいよ
つーか/etc/fonts/local.confに書くのが正統だよ

87 :
>>86
そうか両方書いておけば良かったのか。ありがとう!
一応修正版うpしておきました>fontforge-cygwin_2011_04_19
ツールチップが点滅するのは変わらず。

88 :
修正きた。使わせてもらいます

89 :
前のほうが良かった気がする。
まともに起動できないし。
起動できても何故か一定時間で勝手に終了しちまうし。

90 :
前ってmingw時代?
cygwinになって展開後のサイズはでかくなったよな…

91 :
fontforge-cygwin_2011_04_19.zip なのですが、
「cygwin1.dllが見つからなかったため‥」「cyggcc_s-1.dllが見つからなかったため‥」
という警告ダイアログが何回か出て起動できない。
展開されたcygwinフォルダの中のdll検索すると その2つは存在しないようです。

92 :
すいません。展開に失敗していただけでした。。。
RAMディスク使ってたので展開先ディスク容量に空きがなくなってました。
以前のは43MBくらいのディスク消費だったけど、今回のは134MBも使うのか。
しかし「ファイル>開く」だと、
以前のように C:\WINDOWS\Fonts を見ることができない。
ttfファイルをfontforge.batにドラッグドロップすれば開けましたが。。

93 :
fontforge-20110222 7.8MB
Linuxビルド

94 :
fontforge-cygwin_2011_04_19なのですが
変形で一様に拡大・縮小をする時、サイドベアリングも同時に同じ比率で変更する事ってできないでしょうか?

95 :
age

96 :
ドザ

97 :
マカ

98 :
fontforgeでフォントを細くしたんですけど変なところに細い線が入ってしまいます
一つ一つ手動で消すしか無いんですか?
もっと簡単な方法はありますか?

99 :
M+フォントをドットの形を崩さずpotraceで一括自動トレスしたいんですが
12*12px程度の画像じゃ正確にトレスは不可能ですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最低 シマンテック。コンピューター業界の三菱 (764)
最強のエミュレーター(PS編)★XEBRA限定★ (725)
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7 (652)
OpenJane総合質問スレッド(初心者歓迎)part58 (488)
ニコニコ動画専用オミトロンソフト板 Part29 (270)
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part6 (664)
--log9.info------------------
【自爆】SONYがiTMSに楽曲提供しない方針99%固まる (306)
そろそろこの板にも看板が必要になってきたな (207)
【それも】moraで今日ポチした曲スレ【どれも】 (295)
【CDB】インディーズのための有料音楽配信3【iTS】 (815)
iTMSの曲名だけで会話するスレ (262)
【USEN】OnGenってどうよ?【サイコー】 (343)
【SONY】 mora 【音楽配信】 (338)
百度MP3 総合スレ (238)
音楽配信と著作権について考えてみないか? (370)
【Simplify Media】iTunesで音楽共有【ストリーミング】 (918)
【あの曲も】iTMSで今日ポチした曲スレ6【その曲も】 (551)
2ちゃんねるmF247テコ入れ隊 (808)
【iTMS】iTunes曲が消されたら上げるスレ (279)
【MP3spy】ロシアの音楽配信サイト 6【AOM】 (672)
cabosでダウンロード ・・・できなくなった?? (211)
【祝】iTMSで今日ポチしたビデオスレ【開店】 (305)
--log55.com------------------
【幼児語】たまげに【最強いいまつがい】11個目
【国内・海外】女児の産み分け11【情報交換】
【我が子は】子供いるけど子供嫌い【別】2
女の子は超可愛い!女の子でほんとに良かったよ!12
読んで!読んで!==絵本・児童書== 14冊目
【子供狩り】恐怖 の館・児童相談所【何 D から何まで出鱈目】Part16
【子供狩り】恐怖の館・児童相談所【シコるネカマサシ暴走】Part19
3人目を真剣に考える