1read 100read
2013年05月メンタルヘルス207: ■■パニック障害を治し切る100の方法■ (427) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
静岡の精神科・心療内科_02 (772)
[統合失調感情障害] (813)
[メラトニン受容体作動薬]睡眠薬ロゼレム★3 (441)
【最小限で】ブロン総合★4(死なないで)【断薬】 (705)
40越えて鬱病・無職の人-これからどうする 30 (731)
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 16 (438)

■■パニック障害を治し切る100の方法■


1 :2012/09/10 〜 最終レス :2013/05/10
現実的に治し切るには、方法があります。
理想はいりません。

2 :
こだわってると治らないよ

3 :
>>2
こだわっていようがいまいが、本人の性格など変わりません。
よく精神科領域では、性格などから診察を始めたりしますが、パニック障害の場合は、こだわろうが、こだわるまいが、治し方さえあっていれば治ります。


4 :
>>1
おはようございます。スレ立てありがとうございました。初めて書き込みます。
私も罹患して長くなります。(赤坂にも1998年に通ったことあります。)
先日このスレを知り、まだ前スレを読んでいる最中ですが、SSRI減薬による発症問題(実体験と医師からの同指摘も頂戴済)、
不全発作とパニック発作との違い、生活の質が落ちてしまう等、共感と納得のできる情報ありがとうございます。
通院にも日々の生活にも役立てています。ルボックス25×3 セパゾン1×3 一日3回、基本8時間目安で服用中です
服薬のみに頼り、病気と本気で向き合っていなかった反省もあり、1さんには感謝しております
引きこもりが目下の悩みですが、まずはお礼まで
まだまだ暑い日が続きそうですが1さんや皆様の心身と毎日の好調を祈って。長文駄文失礼

5 :
■■パニック障害がよくならない100の理由■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321972267/
これの次スレってことでいいの?

6 :
>>4
そう言っていただくと、私もうれしいです。
私は、赤坂クリニックの初診は1997年の暮れでしたので、だいたい同時期ですね。
この病気は薬をしっかり服用し、何を認知していくかをはっきりしていくことが必要ですが、不全発作の程度の把握と、医師への報告は医師も客観的に把握できるのでおすすめします。
>>5
そうです。

7 :
今日PDを扱った本が多数出版されてます
その中で多くの著者が薬なしで治すのが好ましいと主張していますが
症状が特に重かった人が何の薬なしで発症以前のような生活できるまで回復すると思いますか?

8 :
>>7
その手の本は、昔から名前を変え、内容を変えて出版されています。
たぶんよく売れているんじゃないですか。
薬を全く服用しないで、病気になる前に戻るなどということは、現実的にはありません。


9 :
身体中の力を抜いて、ゆっくり深呼吸を意識的にやるのはかなりよいです。
病気自体が、かなり落ち着いても、知らないうちに緊張を強いているような所がありますね。
深い腹式呼吸は、かなりよいです。
身体の力を抜きながら行うことにより、リラックスした状態になります。

10 :
ここはakasaka の回し者の自作自演スレってことでいいの?


11 :
でしょうねww

12 :
治しきる゛とはどの程度回復したこと言うんですか?
薬を飲んでいても発病する前くらいの社会生活ができた状態ってことですか

13 :
>>12
年単位で発作が完全に止まってる状態ですね。
当然、不随するありとあらゆる症状も全く出ない。
病気であったことや、発作等があったことは忘れてしまっていることがほとんどで、あえて思いだそうとしても、体感が記憶の中に無いので、どんな発作だったかの記憶をさかのぼることができない。
あえて言うなら、いきなり海に叩きこまれて息が出来なくなったり死の恐怖を嫌というほど体感しているのに、そういうことは確かにあったけれども、今はなにごとも起きないので、何も備えることも無ければ、何も我慢することもない。
普通に生活したり、仕事したりして、明日も仕事めんどくさいとか、以外と今日の仕事面白かたなとか、早く土日になって、休みたいとか。
仕事するために、我慢なんてしなくていいし、
電車通勤中は、ネットやったり、音楽聴いたり、まだ仕事場つかないなとか。
普通過ぎて、何も困らない。
一方で、病気を治し切って、人生の財産となるようなものをたくさん学んだとか、普通に呼吸が出来るだけでもありがたいことだなと実感したり。
何事も起きずに毎日過ごせることは本当に幸せなことなんだと思ったり。
まとめて言えば、安堵感ですね。

14 :
前スレで質問させてもらった者です
パニック障害でソラナックス0.4mgを1日3回服用していましたが転院してルボックス12.5mgを処方されました
前にパキシルで酷い目にあったのでSSRIに抵抗がありますが飲むのは就寝前で一日置きでもいい、無理ならすぐ止めてもいいと言われました
パキシルより弱いとの事ですが、この量でも副作用は出るのでしょうか?
また、最初の処方でこの量は妥当ですか?

15 :
>>14
全てのSSRIに共通していることは、SSRIは始めから効果は出ません。
始めに副作用がでます。
それをわかったで服用を続けないと、服用自体が続けられないと思います。
>>14さんのかかっているお医者さんも、パキシルの件や、ルボックスにおいてもわかった上で12.5mg処方しています。
無理しないで、服用しないでという意味も含まれています。
ルボックスの最初の量は、通常25mgです。
それをあえて12.5mgにしているのは、下地作りです。
次に量を増やしていっても、下地がしっかり出来ればルボックスのようなSSRIは増量しても、副作用は比例して増大はしないので、そこを見越しての処方です。

ある程度は覚悟しながらも、無理の無い範囲で服用を続けることが望ましいです。
バキシルは飲んでいた量がわからないので、比較してこうだとは言えませんが、パキシルよりはマイルドな感じです。
私自身も両方のSSRIを飲んできているので、私自身の比較でも、やはりパキシルに比べたら弱いです。
ただし、下地作りの時期ですので、まずは慣れること最優先です。
副作用は必ず消えていくので。
副作用か消えて下地が出来たら、あとは量を増やしていって自分に合う量を医師と相談しながら決めていけばいいと思います。

脳内で静かにセロトニンのシャワーを浴びていることがわかる日が来ると思います。

16 :
>>15
返答ありがとうございます
パキシルは10mgでしたが寒気とのぼせが酷く3日で止め、その後幻聴などもあり3日間寝込みました
また2日後病院に行くので今回はお試し的な感じで2日分だけ処方されたので覚悟して今日から飲んでみます
でもこの薬も減薬する時は大変ですよね?
なのに量を増やしていくのはやはり抵抗がありますね…


17 :
PDの人は脳のどこかが上手く働かなくなってセロトニンがつくれなくなっていて
それは一度壊れると治りにくいものだから断薬すると再発してしまうということですか

18 :
嫁がパニック障害だと先週判明しました。
夫婦喧嘩の度おかしいとは思ってたが結婚後5年間通院してたらしい。
酷いとどうなってしまうの?
どう対応していけばいいのでしょう?
名前だけは知ってたが、正直まだよくわからないので理解に苦しんでいます。
触らぬ神に祟りなし精神でいけば桶?

19 :
>>16
お試し期間ですが、覚悟は決めて下さい。
減薬時のことは心配する必要はありません。
手順さえおさえておけば大丈夫。
離脱が起きるのは、減薬率が高いからです。
例えば、SSRIを半分に減らしたら、減薬率は50パーセントになり、離脱が起きます。
減薬率は常に10パーセント程度に設定し、1ケ月服用したら、また10パーセント減らすという設定で減薬を行えば離脱は起きません。

20 :
>>17
壊れるということではありません。
脳内のどこも壊れていません。

21 :
>>18
家の中で、相手がパニック発作を起こしたら、家の床に落し穴があって、突然落ちて、下は海になっていると想像してみて下さい。
海に落ちてしまったので、当然、死の恐怖に陥ります。
そんな時は、黙ってそばにいてあげてください。

22 :
>>18
私自身もパニック障害ですが
発作が起きている時は、息苦しさ(窒息)や動悸等で
死の恐怖に陥っていると思います。実際にはパニック障害
で死ぬ事は無いのですが、発作の時は本当に怖いものです。
だから、発作がおきている時は、そっと寄り添っていて
あげるのが良いと思います。
間違っても、気のせい気のせい...と、軽く受け答えとか
しないほうが良いかと。

23 :
改善して薬やめるとまた悪化すればそれは治ってなかったということですか

24 :
薬は飲んでおらず
不定愁訴だけがのこってしまっている場合はどうすればいいのでしょうか?

25 :
>>24
受け入れる

26 :
>>23
まずは、年単位で発作などの症状が完全にでないためには、どんな薬を飲んでいけばよいかの理解をしながら、医師と積極的に相談しましょう。
その上で、最終的に薬のなくし方を医師と相談していってください。
薬を飲まなくなると、症状が出るのは、まだまだ治療が必要と考えてみては?

27 :
>>24
まず、不定愁訴という表現ですが、医学的には存在しないと思ってください。
なぜなら、不定愁訴という表現は、医師が使ったとしたら、症状の特定が出来ないため、それ以上は診察が出来ないと放棄しているに近いことを行っているだけであって、言い換えれは医師の怠慢です。
不定愁訴ではなく、必ず、その先になんらかの症状がかならずあるので、医師と患者でよく話しあい、特定をしていって下さい。
不安に関する症状から来るもの、うつに関する症状から来るものなどがありますので、しっかり特定できる医師に、どんな症状が、どんな時に出て、自分の内面で具体的にどんなことが起きているのかを言葉にしていく必要があります。

28 :
鍼灸治療院や接骨院など行って治ったとか
それら治療院のサイトでもパニック障害に効果ありと宣伝してますが
そんなに大きな効果があるんでしょうか行ったことありますか

29 :
パキシルやその他の薬を服用していて操転したときに 
そううつ病と診断(誤診)される時ありますか?
操転との違いを見分ける方法ありますか?

30 :
>>28
>>29
そういうことは普通に考えてわからないですか?

31 :
>>29
一応、補足しておくとパキシルの副作用として薬による躁転があります。
これは躁鬱病の躁転とは全く異なり、出ない人は出ませんが、出ても一時的に出ておさまります。
人によって薬による躁転はさまざまですが、いわゆる見境がつかなくなるような時があったら、とにかく自制心を働かせてくださいとしか言えません。
私もパキシルは10年以上服用していますが、薬による躁転は経験したことがあります。
今では、全く躁転は起きません。
かなりリスクの高い薬であることは事実です。
とにかく気をつけてくださいとしか言えません。
そのかわり効果は抜群です。
発作を完全に止めます。

32 :
自分は年単位で発作が起きてないけども方法はただ一つ
食事療法、睡眠しっかり、それだけw
パニック障害の人って、大抵食事療法してないと思う
薬はデパス0.5mmを1日2〜3回だけ

33 :
デパス飲んでるなら それだけw じゃねえじゃん

34 :
>>32
デパス飲んでるだけで、発作が年単位で出ないとのことですが、そもそもパニック障害ではないですね。

35 :
軽度なら治るんじゃないの?
カンカイっていうのかな
クラインの話し
重度の不安障害の人はパニック発作はでてなかったの?
その違いを教えてください。

36 :
>>35
クラインの話しは、この病気を知る上でかなり重要な手がかりになります。
パニック障害という病気は、クラインという医師が、抗不安薬だけでは患者が少しもよくならず、抗うつ薬の投与でよくなったことから見つかった病気です。
単なる不安発作ではなく、違った発作が出ていた訳で、抗うつ薬によって初めて良くなることがわかったのです。
デパスな人は、スルーしようかどうしようか考えましたが、抗不安薬のみで簡単によくなる病気ではないのであえてコメントしました。
クラインが抗うつ薬を投与し、よくなった患者に出ていた発作は、不安発作ではなくパニック発作です。
病気の発見が、薬の投与によってなされたので、ここの所はしっかりおさえる必要があると思います。


37 :
>>35
補足
重度の不安障害という定義ですが、精神科領域では不安障害とパニック障害は、内科で言えばお腹の病気と首の上の病気ほど違います。
パニック障害とうつ病については、自分自身や医師からいろいろ聞いたことがありますので、答えられますが、不安障害についてはわかりません。
不安発作というのは単なる一般論です。

38 :
お医者さんごっこ楽しい?

39 :
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ 
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ

40 :
ここは何で医者に相談とばかり言うのかな?医者なんぞ薬出すだけだ。
しかも前のスレから何度も赤坂、赤坂ってここは医者の宣伝スレかよ?w

41 :
しかも治るどころか悪くなる一方だしなw

42 :
>>40
ちゃんとした理由があって言ってるよ。
その意味は答えてもいいけど、御自分でお考えになることをおすすめするよ。
ひとつだけ言えるのは、ヤブ医者は論外として、少しでも自分の病気をよくしようとしたら、なんらかの言葉を医者に言わないと、医者からは答えなんてかえってこないし、薬だけ出されて終わり。
他に診る患者もいるわけだし、医者も患者の訴えをなんでも聞いてくれるわけではないから。
薬だけ出されてる時点で、医者からは放置されているのだということをわかったほうがいいよ。
赤坂クリニックは、パニック専門。
でも、聞かない患者には何も答えないよ。
薬だけ出して終り。
親切でもなんでもない。
赤坂の医者は、いろいろ試しに複数の医者にかかったよ。
差はあるよ。
でも聞いて、理解して、調べて、考えて、また聞くと、ちゃんとした答えがかえってくるよ。

赤坂がどーのじゃなくて、患者がどういう順番で聞いていけばいいかなんて自分で考えること。
寝る前の5分でいいから、自分がこれから先、どういう順番で医者に何聞いていけばいいか考えたらいいと思う。

43 :
薬の選択
個別の薬の働きは前スレに書いたので省略します。
薬は毎日服用して、目安として2週間。
ここで、まず判断します。不全発作の程度がどうなったかです。
次に量を調節します。
そして、以下の二点を判断材料に加えます。
不全発作の程度が100から50に下がった。
でも100に戻る時がある。
不全発作の程度が100から90に下がった。
でも100には戻らない。99には戻ることがある。
多くの人は、ここで判断ミスをします。
私も判断ミスをしました。まあ当然と言えば当然なんですが。
100が50にいきなり下がる薬を選んでしまうんです。
でも、半年先はどうでしょう?一年先は?
やがて100に戻ることでは全く意味がないことがわかるはずです。
では、90に下がった薬はどうでしょう?
100も90も短期間でみたら差はないかもしれません。
でも確実に10減った上に二度と100には戻らないのです。
ここで、初めて100と99の違いを頭ではなく、経験として実感できるかどうかです。
頭など、思考も判断も吹っ飛んでいるのであてになりません。
100には戻らないことは経験としてわかってきます。
半年後はどうでしょう?1年後はどうでしょう?
あんまり気の長いことも言ってられないので、通院のたびに数値の変化だけを医者に報告すればよいのです。


44 :
医者の答えは、この時点では2通りです。
このままの量で様子見ますか?
量を増やしますか?
これは医者からの回答であって、決めるのはどこまでいっても医者と患者の両者です。この前提で話しあいが行われない医者は、おすすめしません。
次の段階は、99を90にしていくことです。
特別なことをやるわけではなく、一度、医者と決めたら一定期間様子をみるのです。
90の次は50目標でもいいです。
50に下がった時、二度と100に戻らないことが頭ではなく、記憶という形で残ります。
この時には、すでに、最初に書いた50に下がるけど100に戻ることもある別の薬なんてジェットコースターのようなものに思えてくると思います。
あとは、40と下げていき、30か20か数値を決めておいて、かなり大事な判断をします。
この判断は医者と十分に話して行なう必要があります。この数値まで下がった時の判断は、以下のことだけです。
どの薬をどのくらいまで減らすか。です。
20とか30で、この病気は実質治っています。
でも、治し切るということとは違います。
治し切るというのは病気のかけらも意識に上がらないことを意味します。
0にするのです。
量の減らせる薬は、時間をかけて少しずつ減らすのです。
20や30は単なる通過点です。
量を減らしても、20や30からそれ以上下がらないという脳が勝手に記憶したものを修正するのです。脳は20や30の記憶は出来ています。
でもそれは、一定量の薬によって作られた記憶に過ぎないのです。
ここで、慎重にこの薬をこれだけ減らすということを行なうと、脳というものがいかにうまくできているかわかります。
薬の量は減っているのに、数値が下がるのです。
脳が量を下げても、ぜんぜん問題ないことにさらに記憶を修正していまうのです。

45 :
例えば、その方法で
10年パニックだったなら
薬無しにするまでに何年かかる?
抗うつ剤が必須っていうけれど
まだセディール少量なら飲めそう。
デジレルでもダメだったから
テシプールもだめだろうし。

46 :
>>45
現実的には抗不安薬と抗うつ薬を服用していくわけですが、落ち付いたら少しつつ減らします。
何年服用したかは関係なく、減らした結果、最終的に一種類の薬の服用になります。
抗不安薬になるか、抗うつ薬になるかは人にらよって違います。
それまでのすべての経過をもとに医者が判定をします。
それからは、実質的に効果のない量を半年ほど服用し、最後はやめる形になります。

47 :
実質的に効果のない量が実際は効果あるということもあると思う
やめた時にそれがわかることになる

48 :
>>47
なるほど。

49 :
アカシジアとかいう副作用が出る可能性はどれくらい?

50 :
パニックを治し切る・・って自分が治しきれてないのに良く言うよw

51 :
>>50
治し切ってますよ。(^^)

52 :
断薬に成功したんですか?
どのくらい薬飲んでないんですか

53 :
>>51
薬まだ飲んでて治し切ってるとは言わないだろw

54 :
>>52
◆FYKaFDflJM は ↓
===
958 :¹ ◆FYKaFDflJM :2012/09/05(水) 21:47:05.35 ID:Ut8Zqf76
メイラックスは15年服用してるけど何の問題もないです。
もっとも、減らすべき時期に減らして今は少量。
手順踏んできていますし、メイラックスで発作を止めているわけではありません。
併用しているSSRIでしっかり止めています。
〜〜〜
断薬なんてまだ出来てないよw


55 :
この人のスレは矛盾してるよ
前スレもそうだったけど
こだわりがアスペそのもの

56 :
>>53
では、あなたは薬を完全に無くして治し切るなんて甘いことできると思っているわけですね、
考えが甘いね。

57 :
>>55
病気の治療の過程においては、治療法や薬に対してこだわるのは構わないと思いますよ。
良くなってしまえば、病気を通して学んだものがあるので、考え方も大きく変わりますね。
私自身は、人からどう思われても構わないと思っています。


58 :
気持ち悪いスレだよなw ◆FYKaFDflJM 自己満足と宗教じみたお仕着せと。

59 :
>>58
自己満足などしていないですよ。
ちゃんと仕事して、自分の役割果たしてしっかり人生を生き抜くためには、夢のようなことばかりフワフワ考えていても仕方ないですからね。
平たく言えば、社会は甘くないので、病気は治し切らないと、社会から吹き飛ばされる。
この国の精神医療はまだまだ遅れている所があるので、かなりいろいろ自分でなんとかしなくてはいけない。
仕事もしっかりしていかなくてはならない。
この考えのどこが自己満足ですか?

60 :
>>58
特に今は、社会情勢も厳しいですから、病気でない人ですら、仕事をしていくのは大変です。
もとより社会は厳しいですから、病気をかかえた者など、優しく受け入れてくれる場所など無い。
そんな中でもしっかり仕事していかなくてはならない。
国が悪いとか、そんなことはこの際言った所でどうしようもない。
私自身、過酷な仕事でパニック障害になった部分もあって、病気で何をどうしていいかわからなくなった時、社会は何もしてくれないんだなあと思いました。
社会に復帰してからは、だいぶ考え方は変わりました。
結局、どんな社会情勢になろうと仕事していかなくてはならない。
この考えのどこが宗教ですか?

61 :
>>56
治し切っていないなら”治し切るスレ” などと書くな!
薬が必要なくなるまで治し切って初めて 治し切るスレ!って謳えよ!

62 :
>>61
ですから、理想や夢物語のようなものはいりませんから。
現実をちゃんと見ましょうよ。

63 :
>57で言っていることよくわかる
パニック障害になる前の状態に戻った私は、薬飲んでいるが、そんなことどうでもよい。
普通に育児ができ、仕事ができ、苦手な場所もない。薬を飲まないことにこだわるのはナンセンスだと思う

64 :
NHK総合 10月3日(水) 8:15〜 あさイチ
不潔がこわい! 強迫性障害
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/10/03/01.html

65 :
SSRIってパキシルですか?
何ミリ飲んでます?

66 :
薬飲まなくても発作は治まるよ 別に鬱にもならんしね
薬で頭麻痺させて人生棒にふるなよ


67 :
仕事に慣れてきて畏敬の念で見られるようになってきてから、自信と自尊心が戻ってきて治ってきた。
正確には治ってなく今でも電車の中で発作おこして暴れる寸是までいくが、自分はこの会社のこのポストの人間だと思いなおすと発作も治まってくる。
明日の仕事も愉しみ。準備万端。

68 :
うん 薬など飲まなくなれるまで治ってるパニック症の患者は沢山居るよ。
それには薬を飲んでてはいつまで経っても完全には治らないよ。
いつまでも治らない為の方策を教えてるならともかく。

69 :
>>65
パキシルは一日20mgです。

70 :
>>68
>それには薬を飲んでてはいつまで経っても完全には治らないよ。
それは、単にあなたの経験値が低いからでしょう。
治って、薬を飲まなくなった人は、私も何人も知っています。
私自身、病気による症状が完全に出なくなってから10年以上経過しています。
薬では完全に良くなっているわけですよ。
病気が治ると、生活全般が普通の状態に戻ります。
あなたがいう薬を飲んでいたらいつまで経っても完全によくならないという根拠はどこからきているのでしょう?
おそらく、いつかは完全に良くなって、薬無しになれるという夢を見ているだけ。
しっかり薬を選択していき、しっかり認知の修正をしていけば、完全によくなります。
その上で、あなたが薬飲まなくてもいいのでは?
と言うなら、私も、そうだよね。とっくにやめてもいいんだけどね、と答えるでしょう。
しかし、あなたは言っている順番が違いますので、現実見たほうがいいですよ。


71 :
パニック障害という病気は、ある日突然、海の中に叩きこまれたような死の恐怖から始まるわけですから、完全に良くなっても、良くなる過程で助けになった薬をやめるというのは、なかなか難しい。

というのは、完全に良くなってしまえば、薬をあえてやめる理由が無いわけですよ。
薬を飲んでいても、飲まなくても普通の状態。
別に薬を飲んでいるという実感もなければ、パニック障害って何?みたいな感じですよ。
普通に薬飲み忘れて、薬も持たずに仕事を普通にしているし、何も困らない。
だったら薬やめたらいいじゃない?
ってことにもなるけど、薬をやめて今以上のメリットがあればやめます。
でもやめるメリットってありますか?

72 :
>>68さんのような人は、実はいっぱいいて、まあ簡単に言えば、完治とは完全に薬を飲まないで病気の症状がでない状態を目指している人。
でも、現実的に言うと、完全に良くなってしまえば、さらなるメリットがなければ薬はそのままにしておくんじゃないかな?
治療のために飲むというより、念のために飲んでる。
すごく大げさに言えば、信頼できるはずの脳の中で脳の神経間の物質の伝達に問題が起こり、破綻したんですよ。
自分の脳に信頼なんておけないですよ。

73 :
薬が原因で逆に悪化する人は投薬治療患者の何割くらいいるの
必ずしも良い結果をもたらすとはかぎんないんでしょ?
治療するからにはマイナスも知っておかないとね…

74 :
まあそういったことまで、考えた上で治し切るということを考えてはどうかと。
薬無しで、完全に良くなった日々を送ることと、薬を服用して完全に良くなった日々を送ることに差はありますか?
結果、一緒でしょ?
一度、海に突然叩きこまれたら、二度と海水浴には行かないよ。
そんな感じ。
ちなみに私は、アメリカは好きでも嫌いでもないけど、アメリカだと患者は薬を飲む前に医師にあらゆることを聞きます。
患者が納得できなかったら患者は絶対飲みません。
納得したらこれを一生飲めばよいと決め、あとは飲みます。
日本の医療はどうでしょうか?

75 :
>>73
たとえば何ていう薬?
具体例が無いと答えられない。
代表的な例は、ソラナックス単体。
いいことが一つも無い。

76 :
>>73
一応、補足しておくと、パニック障害を悪化させる薬は遮断薬と呼ばれるもの。
ちなみにソラナックスは、単なる抗不安薬。
悪化させる薬を処方する医者もいます。
私の知りあいは、それで閉鎖病棟までいきました。
いろんな例があるので、浅い知識で薬で悪化させるとか言わないほうがいいですよ。

77 :
>>67
まあ、それもありだと思いますよ。
仕事は自分を育てる場所ですから。
ただ、なんて言うか通勤とかに使う電車は、スマホで音楽聴いたり、仕事のプランを立てたり、ネットショッピングで、思わず買い物して、また今月も無駄づかいしたなあと思ったりする場所にしたほうがいいと思うけどな。

78 :
>>66
頭を麻痺ですか?
それは単なる薬に対する偏見か、ちゃんとした薬を服用していないだけですね。


79 :
話は変わりますが、パニック障害を治し切るには、薬3割、認知7割だと思いますね。
実際は3割なはずの薬の選択をする場合でも、かなり医師と確認して、服用していくとどうなっていくかを明らかにする必要がある。
改善の見られない薬を漫然と服用しても無駄に年月がたつだけ。

認知は自分に起きていることをいかにしっかりととらえることができるかが鍵になります。
なぜなら、脳は勝手に考えているから。

80 :
医者は断薬が最終目標のように考えてるのは間違いないと思います
断薬しても発作が起きないことを
それが可能な人ってどのくらいいるんだろう
医者は半々だとか言ってかわしてたけど
自分は無理でした
何か違うアプローチが必要なのかと感じはじめました

81 :
>薬無しで良くなった日々を送ることと、薬を服用して良くなった日々を送ることに
差はありますか?結果一緒でしょ?
差はあります 薬無しの場合は治るまでの過程で色々な人とのR どうしたら
発作が治まり 完治するか?身を持って体験して克服していく事が 自分の人生の
大きな糧になります 自分が予想もしなかった人達との繋がりや とてつもなく大きな
問題を克服したとゆう事は 大きな自信と自分の可能性を信じる事が出来るんです
得るものがデカイんですよ
もし結果が一緒だったとしても その過程が違うだけで本人の心の持ち方や考え方は
大きく変わります
人間的に幅が広がり 人の気持ちも良く分かるようになります
このスレには人間的に欠落した何かを感じます

82 :
>>81
それは誤解です。
私は、病気からいろんなものを学んだ。
いろんな人達とR、人間の可能性の素晴らしさを学びました。

83 :
結局は気持ちやスピリットの問題なんですよ。

84 :
>>76
浅い知識で悪化させるとか言わない方が良い?は?
こっちはいつ「薬はパニック障害を悪化させる」って断言した?
逆に悪化させる人は何割いるか聞いただけなんだけど、何でいきなり喧嘩腰なのか訳分かんないわ
知らないなら知らないって言えば良いし、いないならいないって言えば良いじゃん

85 :
>>81
私も元パニック障害患者だった訳ですし、この病気を通じて、人の痛みや気持ち、大きなものを克服したという思いはあります。
薬なしで、3年仕事して、発作の中でもがきながらも薬無しでよくしたこともありますよ。(^^)


86 :

>>84
ごめんね。
答えは、遮断薬が処方された患者の割合だけいることになります。

87 :
>>81
病気を良くするまでは、誰でも同じ道を歩いてきてると思いますよ。
私が言いたかったのは、良くなった後の話。
あと、簡単に人間性が欠落しているとか言うのはどうかと。
まあ、あなたの知らない所に、私はいる訳ですか理解は求めないことにします。

88 :
まあ、からだの力を抜いて、ゆっくり息を吸って、ゆっくりはく。
この病気を乗り越えた者は、このことができるだけでなんとありがたいかを実感できる。
世の中、自分の考えと合う人もいれば、全く合わない人もいる。
あえて、自分と合わない人に合わせることもないかと


89 :
>>82 あなたが学んだのは薬の可能性の素晴らしさです 人間でも自分の脳の
回復力でもないです
今の薬物療法はその場しのぎの物でしかないのでは?




90 :
このスレ主って悪名高きメイラックス野郎だな
アスペそのものの臭いで直ぐ判ったわww
未だ薬服用してて直しきるとか妄想言うなよ、現在も治療中の患者がww

91 :
パニック障害は、脳のどの部分の異常で起こるのだろうか?急にパニックになるのは、ノルアドレナリンの過剰によるものか、それともドーパミンかGABAなのか?
SSRIがパニック障害の薬とするとセロトニンは関係なさそうだけど。
では一体、急にパニックが起こるのは、脳のどの部分に異常が起こるのか?
しかもそんな急に異常になるものなのか脳内物質が。

92 :
>>89
まあそのぐらいにしておいては?

93 :
>>91
やはりセロトニンだと思います。

94 :
セロトニン?
それだけじゃ説明が分からないので具体的に教えて下さい。

95 :
パニック障害の治療法は、SSRIよりも気分安定薬リーマスやテグレト―ルのがいいんじゃないのか?気分安定薬+坑不安薬でさ。アメリカのガイドラインのSSRI治療法は、SSRIの切れ際には意味なさない。切れ際にパニックになる。

96 :
俺も>>89の言うとおりだと思う

97 :
しかも薬には限界が有ると同時にマイナスも大きい。
前のスレッドを何故?捨てて新しいスレを立てたのですか?
前のスレッドには薬の危険性も長く飲むと脳にかなりのダメージを与える
物で有ると忠告が書かれているからですか?

98 :
俺だけでなく多くの人が薬を飲み続けて治すという方法に疑問を感じてるではないですか。
薬を飲まずに治す方法をもっと研究して教えるべきで、薬で治して?(本当に治してる
とは言えないが)も脳は薬が無いと誤作動を起こすようになってくる。
いいや、薬を飲んでいても誤作動を次第に起こすようになる。
そんな薬を長く飲ませる事を多くの人に薦めるべきではない。

99 :
■■パニック障害がよくならない100の理由■■
http://2chnull.info/r/utu/1321972267/l50
上のスレの844あたりからずっと読んで見るべし。
耳鳴りもベンゾによる薬害(退薬症状)によって起こって
後遺症のようになってなかなか治らない物のひとつ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-239 (267)
精神障害者小規模作業所23 (737)
【厚生・基礎】障害年金 141 (762)
なぜ精神科医は責任を問われないのか? (232)
鬱で休職している人・退職した人 50 (665)
昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ1200同性愛池沼番長 13 (332)
--log9.info------------------
ζζ寄生虫が苦手ξξ (271)
ハムスター虐待スレ5 (731)
正しい野良猫の駆除方法46 (326)
[虐オタ]またオマイらに無縁のクリスマスくるなw涙目 (243)
★こげんたザマーミロwこの板で殺された糞猫 (292)
【脱糞】こげんたの真実【害獣】 (929)
★ 面白いコピペやレスを貼ろう ★ (430)
★猫を轢き殺しました (202)
【筋金愛誤】猫魂のまる専スレ5【餌ヤリキチガイ】 (653)
何故愛誤は生き物苦手板にわざわざやってくるのか? (520)
この板のやつらって何?やっぱりマジキチなわけ? (288)
近所のくそ犬が1にちうるさい  (477)
馬鹿な虐オタを黙らせるスレ (272)
なんで愛誤は動物実験に反対しているの?part9 (654)
小型犬撲殺振興協議会 (927)
生き物苦手板大好き (212)
--log55.com------------------
K i s - M y - F t 2 の噂 Part2646
福山雅治 雑談スレ vol.941 ★
【超時空ビッチ】林遣都の噂190【勝手に被弾】
■逃げ■星野源と新垣結衣の噂■恥■1149
DPの噂・雑談スレPART178
King Gnuの噂vol.76
【女ネタOK】綾野剛の噂【通報魔出禁】vol.43
【若手のなかの斜陽】林遣都の噂191【過去の人】