1read 100read
2013年05月オークション205: 【音楽ソフト】CD・レコード57枚目【乾ききってるカテ】 (211) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
非常に多くのスレがdostoreスレ住人に潰されている (491)
【ゲーム】 本体・ソフト転売情報 総合 Part01 (674)
非常に多くのスレがdostoreスレ住人に潰されている (491)
質問するとブラックリストに入れる出品者を晒せ (609)
1円単位入札禁止に激しく深く鋭く噛み付くスレ28 (500)
質問するとブラックリストに入れる出品者を晒せ (609)

【音楽ソフト】CD・レコード57枚目【乾ききってるカテ】


1 :2013/01/18 〜 最終レス :2013/05/13
引き続きマッタリ【sage進行推奨】でお願いします。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
CD、RECORD、DVD、LD、VHS中心出品の人が仲良く語り合う場です。
(音楽談義は他にもっと適した場所がいくらでもあるかと・・。)
前スレ
【音楽ソフト】CD・レコード56枚目【乾ききってるカテ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1326426018/

※毎日ageて煽り投稿するのが日課な人がいますが冷静に。
私怨、恨み辛みは節度を持って。
自分の価値観をあまりしつこく押し付けない様に。
アナログ煽りはほどほどに。
粘着は華麗にスルー。

【注意】
サンプル盤、研磨盤、状態説明などの不毛な議論は厳禁。
商取法の議論は別スレで。
必然のない終了前の晒し・宣伝は厳禁。
ケースなど関連用品の宣伝も厳禁。(必要ならググれば嫌ってほど出てくる)
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

2 :
>>1
( ゚∀゚)o彡°乙パイ

3 :
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/

4 :
坂本は先に俳優として大島からオファー受けていたんだけど
音楽担当は坂本自らやらせてくれって頼んだらしいな。
「映画が興業的にコケても、ボウイが出るなら世界中の音楽関係者は映画を見るから、絶対音楽やらなきゃ損だ」
って著書で言ってたわ。
坂本の目論見通り、知り合った映画プロデューサーからベルトリッチを紹介されて、
後にアカデミー賞、グラミー賞、ゴールデングローブ賞ゲットだもんなあ。
正にボウイ様様だよね。

5 :
ベルトリッチ×
ベルトルッチ○

6 :
乾ききってる?

7 :
廃盤セールを売るのに必死で書き込みが無いw

8 :
なるほどwwww

9 :
正直廃盤セールのゴミなんて捌いてる暇あったらブックオフにでも仕入れに行けよw

10 :
>>9
今は昨年11月までに仕入れた株を裁くのに手一杯のヤツも多いだろw

11 :
>>10
多くはないだろうw

12 :
干上がってる

13 :
黒人音楽のルーツであるアフリカの音楽の基礎は「音節拍リズム言語」
これは日本語、スペイン語、ポルトガル語も同じ
サルサやサンバなんかは、アフリカ直系のようなダンスリズムを持ってるのは
「音節拍リズム言語」だからで、明るさが伴ってる
一方で、アフリカ系アメリカ人は200年もの長きに渡って奴隷として虐げられ、
恐怖と抑圧の中で生きてきた
だから哀しみを感じさせる曲調になったと言われてる
ちなみに、英語は「強勢拍リズム言語」
近年の日本の音楽(J-pop?)はビートルズというより、
ユーロビートの影響を受けてるらしいけど?
音楽の専門家の分析によると、1982年辺りからその傾向にあるって
ユーロビートが世界中で一時大ブームになってすぐ立ち消えたけど
日本だけは未だに好まれていて、CDも売れてる不思議な国だとさ

14 :
だからなんなんだよ

15 :
園田監督逝ったあああああああ

16 :
逝ったからってどうしたらいいんだい(´・ω・`)

17 :
廃盤CDや生産中止作品など、入手困難なCDを店頭で製造・販売できるシステム「MEG-C」が、
09年6月のサービス開始から約3年半を経て、参加レコードメーカー、タイトル数を大幅に伸ばしている。
加えて、全国に約6300店を展開しているコンビニ・サークルKサンクスでの取り扱いも開始。
ユーザーからの認知も徐々に高まっている。
廃盤、生産中止になった作品を、店頭でCD製造・提供することができるオンデマンドCDサービス「MEG-CD」が、
09年6月のスタートから約3年半を経て、参加レコードメーカー、タイトル数を続々と増やしている。
同サービスを展開するミュージックグリッド 代表取締役の境弘邦氏は、「在庫を確保することが困難になった
レコード店が次々と閉店に追い込まれていくなかで、何とかこの悪い流れを止められないだろうかと考え、立ち上げました。
おかげさまで関連企業や団体の皆様からご理解・ご協力をいただき、ようやく軌道に乗り始めました」と話す。
当初は演歌・歌謡曲系を中心に4社だった契約も、ユニバーサルミュージック、
エイベックス・エンタテインメント、EMIミュージック・ジャパンなど約16社に拡大。
ジャズやオリジナル企画CD等に加えて、アルバムの取り扱いも開始したことで、利用者の幅が広がっている。
「需要があるとすれば演歌・歌謡曲だろうと、美空ひばり、石原裕次郎など往年の名曲のシングルを
揃えるところから始めたのですが、フォークやニューミュージックのファンにもMEGの存在が浸透しています。
アルバムも好評で、特にLP盤の終了間際の作品は生産数が少なかった上にCD化されていない作品も多く、需要が高い。
大ヒットしたものよりも隠れたヒットものが売れていて、ファンの方がTwitterなどで拡散させてくれているようです。
新たなカタログマーケットの掘り起こしの手助けができるのではないかとも考えています」
ソース
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/2021277/full/
店頭で配布されているMEG-CDカタログ「MEG BOOK」。WEBでPDF形式のファイルをダウンロードできる。
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20130203/2021277_201302030037265001359842433c.jpg

18 :
■年内には約5000までタイトルを拡充
昨年9月からは全国に約6300店を展開するコンビニ大手・サークルK サンクス(通販)、
12月よりタワーレコード(ECサイトのみ)がそれぞれ取り扱いを開始。タイトル数も
約3000タイトルとなり、月間100〜200のペースで増え続けている。
「コンビニでの販売はまだ課題も多いのですが、利便性が高まってくれば大きく変わっていくと思います。
タイトル数は、今年の終わりには約5000まで増える予定です。ただ、全てのお客様のニーズに応えるためには、
必ずやらなければいけない作品が10万タイトルくらいあります。大量プレスはできなくてもロングテールが
期待できる作品を掘り起こして積み上げていきたいですね」
売れ筋の新譜や近年のヒット作等の出荷数が見込めるタイトルは通常のCDパッケージで、ニーズはあるものの
1作品単位の売上が高くないためパッケージとして常に在庫できないようなロングテール商品はMEG-CDで。
将来的にはこうした構図が理想形となる。
「プレスとMEG-CDを両立させることでお店を盛り上げていきたい。今後はインディーズの新譜の取り扱いや、
もしかしたら00年代など最近の作品にも可能性があるかもしれません。レコードメーカーさんができることはもちろん
レコードメーカーさんがやりますが、レコードメーカーさんができない部分をMEG-CDでフォローしていきたいと考えています。
まだまだこれからですね」
同社は今後もパッケージ業界の活性化を目指し、こつこつとサービスの拡充を図っていく。
その動向に引き続き注目したい。

19 :
団十郎さん逝ったあああああああ

20 :
宍戸錠の自宅全焼したぁぁぁーーー

21 :
メール便逝ったあああああぁぁぁ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130206-00000009-jij-soci

22 :
おいおい本スレだぞここはw

23 :
★1600億円 −音楽業界でまさかの「逆転現象」発生中
音楽ソフト市場の縮小が止まらない。日本国内のCDのセールスが、ピークだった1998年の約6000億円に比べ
現在は約2000億円と、わずか十数年で約3分の1にまで激減した。町のレコード店もどんどん減っている。
「CDの売り上げが落ち込む中、着うた等の配信サービスは順調に配信数を増やしていましたが、
近年の急激なスマホ普及のため、これも頭打ちになってしまった状態です」と、
一般社団法人コンサートプロモーターズ協会の今泉裕人氏は語る。
高画質高音質で気軽にYouTube等で見ることができるようになったため、
わざわざお金を払って曲をダウンロードするユーザーが減ったためだ。
いま音楽業界では「逆転現象」が起こりつつある。右肩下がりの音楽ソフト(CD・DVD等)市場とは逆に、
コンサート事業の売り上げが2004年の900億円に対し、11年には1600億円と上がり続けているのだ。
今泉氏は「以前は、CDを売るためのプロモーションの一環として、収益度外視で全国ツアー等の興行を打っていました。
しかし、近年は公演回数を増やし、会場限定グッズに力を入れたりと、コンサートそのもので収益を得ようとしています。
CDとコンサートの逆転現象が起こりつつある」と分析する。これは単純に音楽業界全体の縮小ということではないようだ。
「音楽ソフト市場の縮小は、不況が直接の原因ではなく、レンタルCDのコピーのほか、
違法ダウンロードや配信サイトの増加など、CD・音楽ソフトを取り巻く環境の変化が原因と考えられます」。
http://president.jp/articles/-/8497
http://president.jp/mwimgs/5/f/-/img_5fed92017790d2e7b5deaef8a7cc5c0b29701.jpg

24 :
放浪隼純情双六ください

25 :
東国原が国会きたーーーー

26 :
ドナルド・バードイッタあああ

27 :
リクルート創業者逝ったあああああぁぁぁ

28 :
スレが乾ききってるなw

29 :
タワレコ行ったら週間ベストのトップ3が韓流だった
おばさんしかCD買ってないな

30 :
ジャニ、akbやももクロなどの地下アイドル、アニメ、演歌
今はランキング上位の9割がこれ

31 :
利ざや取れるきがせんな
韓流はいけるんかな
昔の演歌のテープはいけそう

32 :
演歌や韓流聞くジジババはオークションとかできる人すくなそう
レコード店舗のスレみてるとジャニ嵐が一番もうかるらしい

33 :
韓流がおいしかった時期はあった
ブコフとか中古屋の片隅で眠ってるよく分からん韓国CDを買ってきて出せば
薄利ではあるが確実に利益が出てた
K-POPブームなんて来る前は新し目のものでも
平気で250円コーナーに放り込まれてたからね

34 :
今すぐ長瀬実夕のCD買い占めといた方がいいぞ

35 :
新規IDで再出品   偽物とバレたのでわざと商品タグを外して売っている
 偽サマンサタバサ  中国製コピー品    kitty_12110731 
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kitty_12110731
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kitty777kaz (ID停止)
コピー品  89元(1,300円) http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.10.96.hUsttF&id=10664058238
ヤフオク転売  14,500円  http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d138126854
コピー品 135元(約1,900円)  http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.10.32.e3QJmA&id=9018040405
ヤフオク転売    22,500円  http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k156380416

36 :
タモリ←こいつって本当に陰湿
裏で圧力かけて干すよ
蛭子能収がある番組で「タモリさんはつまらない」って言ったら
その日のうちに蛆テレビから電話かかって来て「あんなこと言うな!」って怒鳴られ
蛆テレビ出入り禁止になったってバラしてたw

37 :
何年前の話だ情弱w

38 :
倉庫から古いソノシートが沢山出てきたので、
全部ひっくるめて100円で出しています。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10591707/a/10004684/

39 :
死刑執行で3人が逝ったあああああぁぁぁ

40 :
ゲーム「エネミーゼロ」逝ったあ

41 :
廃盤セール売れてる?
俺は3年前のがまだ残ってるわw

42 :
声優の本多知恵子が(´;ω;`)

43 :
>>41
廃盤セールは寝かすもんじゃね?
マック片岡じゃあるまいし、すぐ売る気になれんわ
3年前どころか5年前のも残ってる=出品してない
ガッキーは売り切っちゃったけど

44 :
>>43
寝かすにしても今は再発多いよな、
俺は今まで買ったヤツ自分で聴いてコレクションにした物も多い
今は相場が面白いぜ、出品殆どしてねえw

45 :
俺は第2回全日本大廃盤セールで仕入れた山口百恵がまだ売れ残ってるぞw
他のシリアポールとか複数枚仕入れたのは、あっと言う間に全部売れたのに…
しかし枚数制限無かったのって、もう10年以上前の話じゃねーのか?俺いくつやねんw

46 :
>>45
もうおじいちゃんの時代は終わりつつあるよ
ネットで切り売りしても利益出ないでしょ
レコードなんてやっぱ一部のオタしか買わないんだよ
幻想だったんだよ今までが

47 :
>>46
俺、今はゲームと衣類メイン(新品/中古)だけど、最近CDもちょくちょく売れてるぞ?
それも相場以上の大ボッタ値でよw底うったCD市場が少しは盛り返してきてんだよ。

48 :
>>45
いくつなん?w
第2回辺りだとオク自体活気あったよな。
でも>>47にある盛り返しも若干感じる所ある、ホント少しだけどw

49 :
東京タワーで廃盤フェアやってたことを知ってる奴はおっさん
おっさんはしぶといからなんだかんだでノウハウ持ってて
ニワカが撤退した後でもプレ値で売り捌いてそうw
おいらにはムリだが

50 :
>>48
30後半ww最近のCD(レコ)て今リサーチや勉強ぜんぜんしてないから、
ももクロとか絶対再発無いの以外は目利きで抜くのは、もう無理かもしれない。

51 :
上げちまった。すまんw

52 :
相場盛り返してるなんて思えるのはごく一部
目利き出来て余裕があって毎週買わなくても何千枚もレア盤の在庫がある
再発されてレア盤がゴミになっても全然動じない
安値で売り抜けなきゃとか全然焦ったりしない
ニワカはブックオフで抜けなくなって撤退傾向だろうから
CDセドリなんてもともと小さな市場、大物セドリだけが残るんだろう
自分にゃとてもムリっす
とりあえず在庫掃けたら趣味のCDコレクターに戻るのみだわ
今でも食えてるなんてうらやましいですなぁ

53 :
>>50
大卒だと就職氷河期に掛かった世代かな、30後半だと
オク初期はホント稼げたよなw
>>52
今も食えるはヤツ減っただろうね・・・
ブックオフも今高いよね、500円以下に値幅取れる物ホント少ない

54 :
ブックオフは、メモして家で相場調べて、2,3日後に行ってもまだ売れてない
って時代があった
今は、翌日に行ったらもう売れてる

55 :
赤カートに入ってるモノが店頭に並んでることが無いw
みんな赤カート狙いばっかり

56 :
>>55
そうなんだ・・・
どうりで週1.2回仕事帰りにブックオフ行っても棚枯れてる訳だわなw

57 :
レジ前にあるカートを携帯見ながら
漁ってる奴見ると
俺はこいつらには勝てないって思うwwww
あいつらは凄いわ

58 :
>>54
確かにw
>>57
恥を捨てれば勝てるかもよwww

59 :
須藤薫逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああ(´・ω・`)

60 :
尼見たら廃盤ばっかりで買えないわ
zardみたいなのが逝ってくれないと意味ないな

61 :
>>59
マジで?寂しいの・・・

62 :
トロバヨーリ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああ(´・ω・`)

63 :
失敗した
HMVの輸入盤バーゲンに美味しい物がいっぱいあったんだな
買い込んでおけばよかったと思ったが遅かったw

64 :
HMVと廃盤フェアの商品は買うなと父ちゃんから言われてる

65 :
HMVの検索しづらいな
今時値段の高い安い順検索出来ないってww

66 :
ももクロ限定再発きたね。

67 :
パヒームようやく在庫がだぶりだしたが広島では永久に人気確実

68 :
パフュームはオワコン

69 :
メタル系は帯付きだとかなりいくな
古本市場で5枚100円でその中の一枚8000円いった

70 :
古本市場は東京でも郊外にしか無いからなー
すげー穴場だろうな

71 :
須藤薫のLPを10枚ほど買ってきました。
CDは5枚ほど

72 :
これってなんすか?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m110244261

73 :
京都発 コンテンポラリ・マス・プログレッシブトリオ だそうだぞ(適当)

74 :
YOUTUBEで聞いてみた
こういうの好きだわw

75 :
でもこういうのは高値で数人しかほしがらないから
相場は安定しないわな
ブレイクする可能性も無さそうだし

76 :
記憶に有る消えたレコード会社
エレックレコード
エルボンレコード
ユピテルレコード
NAVレコード
SMSレコード
トリオレコード
ラジオシティレコード
ディスコメイトレコード
アルファレコード
NEWSレコード

77 :
めちゃめちゃオッサンやな自分w
エルボンレコードってのだけ知らんなあ

78 :
>>77
シーナ&ロケットがデビューした会社
>>76
大映レコード
東宝レコード
リバスター音産
ゼロ・コーポレーション
デジキューブ

79 :
銭形警部

80 :
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/7/5/7581c223.jpg

81 :
タワー復刻切れたから出品したがいつのまにか増刷してたわ

82 :
>>80
超絶イケメン乙。
これくらいがCDカテの平均値なんだろうね。
レコになると更に加齢臭が増す。地獄やな。

83 :
銭形のとっつあんイッタああああああ
悲しすぎる

84 :
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362987755/l50
音楽CDショップ業界の社員が不満爆発
「あまりにも給料が少なすぎる。音楽好きでなければやってられない給与レベルだ」
「小売業のために基本給自体が安いです。正社員であっても手取りで17万ぐらいでしょうか。
ボーナスは夏と冬に支給され給料の一カ月分ぐらいです」(タワーレコード、20代後半の男性社員、年収300万円)
「あまりにも給料が少なすぎる。これでは社員のやる気も起こらないだろう。どれだけ頑張っても
会社が不景気なので昇進する可能性は難しいだろう」(HMVジャパン、20代後半の男性契約社員、年収204万円)
「もう何年も前から不況による人員整理が行われているので、報酬についてもあまり期待しない方がいいでしょう。
まあ目に見える成果を残さなければ報酬に反映されることがないのは当然と言えば当然ですが、その『成果をあげる』ことが
困難な状況であるのは間違いありません」(新星堂、30代後半の男性社員、年収500万円)
「音楽業界自体の給与水準が低いが、ここ数年、昇給およびボーナスはゼロであった。
音楽好きでなければやってられない給与レベルである。そんな中でも仕事量が多い、少ない、質が高い、
低いの差が給与に反映されればいくらかモチベーションになるのだが」(山野楽器、30代後半の男性社員、年収330万円)
「通勤・通学帰りにターミナル駅の近くにある店に気軽に立ち寄れる」。この点がCDショップではビジネスとして重要になる。
そのため、業界では東京であれば「渋谷、新宿、池袋の店は絶対死守」というように主力店舗の完全撤退を避ける傾向がある。
結果、市場が縮小すると同じ地域でパイの食いあいが熾烈(しれつ)を極めることになる。そのしわ寄せは店舗の人員削減、
社員一人の業務負担増、非正規雇用シフト、人材の質の低下となって現れてくる。実際、山野楽器で働く男性社員(30代後半)は、こう嘆いている。
「業界の不況や縮小の中で将来性は皆無である。業績が回復する見込みのない部署(特に店舗)をほとんど潰さずに
先に人を切ったところに問題がある。若い人材の投入と仕事の量/質が高い人材の保護をしない限り、
最後の砦である『歴史』と『知名度』でさえも崩れてしまいかねないと思う」

85 :
ブラック企業は住所にこだわるからな
たとえば通販でインチキ化粧品売るのに代官山のボロビル選ぶ

86 :
>>84
なもん音楽CDショップ業界に限った事じゃないしw

87 :
アベノミクスで所得格差はもっと広がる

88 :
デパートは伸びてるらしいが貧困層メインの中古店は伸びてないような感じ?

89 :
ペガが一番安いwとか凄い時代になったもんだ

90 :
ミユキオババの出品数200切ってるな。
一時期はペガサスと並んで四天王と称えられてたのに。
ブックオフがプレミア付けだしてから仕入れが難しくなったんだろうな。

91 :
ライバル増えすぎたのもあると思う
毎回一人は背鳥に出会うし
酷い時だと5人以上はいる
昔は独占状態だった

92 :
一昔前はレア盤扱いされてた物も
欲しい人間にある程度行き渡ったし、
もはやペガやゴクウ、コブラみたいにボッタクリ価格出品者が
幅を効かせる時代じゃなくなったよ

93 :
CDが売れてないから当然中古も出回らない
出回らなければせどれないw

94 :
本もCDもDVDも、新品で買う奴が減ってるわけだからな
ブックオフなんて拡大路線を突っ走ったけど、今は閉店、統合ばっかりだからねぇ
iPodにデータだけ残してみんな売っちまうわけだから
新品でわざわざ買う奴は減るわな
所有欲があって、紙ジャケで新品買いなおした奴は売らない
中古が出回らなくて当然だよな
昔から音楽マニアで別に売れ行きが悪くなっても暢気に構えていられる奴
それしか出品者として残ってられないだろう
すでに転売屋のビジネスモデルはとっくに崩壊してるよ

95 :
CDに関しては1枚980円で売ってた昔と違って
バーコードを導入して各店ともレア価格で売るようになったせいで
ブックオフ仕入れでは全く利益が出せなくなったのが原因と思われ。
スーパーマリオRPG見つけてヒャッハーと思ったら28500円でガッカリだったわw

96 :
でもブックオフがレア価格で売るようになって
アマゾンのぼったくり価格に文句言うやつがいなくなれば、それはそれでOK

97 :
そういやそうだなw
アマゾンに一品しかなけりゃそれが相場
どうせ売れないけど万が一売れた場合のハナシだが。
全頭検査でスキャンする奴が出てきたし
昔ながらのセドリなんてもう無理だから
在庫を細々売る音楽マニアに戻ります

98 :
レコードも酷いもんだよ
今年に入ってから壊滅状態だ
常連の出品者も高額盤から撤退しちゃった

99 :
地方に限らず何処も同じ様な状況なんだね、
今日2週ぶりにブックオフに寄ったけど
棚にあるCD、2週前とほぼ同じだったw
変化が無くて買い物しててツマランぜ、掘り出し物も無くてw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【情報商材屋】船原徹雄ってどうよ?3【詐欺師】 (409)
【売れない?改悪?】正直、ヤフオク疲れたスレ8 (496)
【音楽ソフト】CD・レコード57枚目【乾ききってるカテ】 (211)
【書き込みが】悪質業者dostore 155【してる人】 (550)
オークションだけの収入で生活している人 (443)
【隔離病棟】手描きイラスト★吊り上げ検証スレ (365)
--log9.info------------------
【教育テレビ:ピコピコポン】について語りたい!! (472)
木曜スペシャル!! (342)
アリケン 2 (927)
「金曜スペシャル」覚えていますか? (302)
tvk新車情報を熱く語り継ぐスレッド Part57 (219)
【キネコ/VTR】保存映像・音声総合スレ12【フィルム/音声】 (817)
【コーロボ】「宮本和知の熱血昼休み!」3日目 (800)
日テレ 特命リサーチ200Xについて語るスレ (334)
【2012】クイズダービー11【大失敗】 (378)
モノレール開通前の沖縄のテレビ (223)
さんまのなんでもダービー (689)
ここだけ15年も遅れているスレVol.2 (650)
トゥナイト2を思い出す (716)
ガチンコラーメン道、大検ハイスクールのスレッド (768)
【人類】ワンダーゾーン【神秘】 (403)
【シコ】昔よくお世話になった番組2【シコ】 (404)
--log55.com------------------
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part106
【TBS日曜劇場】この世界の片隅に part26
☆☆★ドラマ視聴率2018年7月期【51】★☆★
【DX視聴率7.8%最下位】笑いも視聴率も取れない老害低視聴率王ダウンタウン嫌いな芸人1位 85すべり
【テレ朝土曜23時】おっさんずラブ part128【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】
☆☆★ドラマ視聴率2018年7月期【52】★☆★
☆若手人気女優総合スレッド1103☆
【テレ朝木9】ハゲタカ★12【綾野剛】