1read 100read
2013年06月車種・メーカー104: 【RS】 アルテッツァ総合 part48 【AS】 (267) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.79【AXELA】 (230)
【CORVETTE】シボレーコルベット 29【GM】 (187)
SUBARU▼スバル4代目(BP/BL)レガシィ133▼LEGACY (954)
【TOYOTA】 iQ part24 【コンパクト】 (697)
【TOYOTA】トヨタ ラクティス Part26【RACTIS】 (366)
【F20】BMW New 1シリーズ Part11 (702)

【RS】 アルテッツァ総合 part48 【AS】


1 :2013/03/25 〜 最終レス :2013/06/13
みんなでアルテッツァを語ろう
前スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part47 【RS】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1353775200/

2 :
たまに見るな

3 :
直6FR、車両の四端がタイヤのエクステリア、内装とメーターパネル。ロマンがある車
それなのに実用に耐え、そのままサーキットにも行ける器の広さ。これが揃ってるのは本当に稀で
だからこそ今も大好きな車なんだろうなぁ

4 :
初期AS Z-Editionにfcl.の35W 6000K付けてみた。
7K程だったので駄目元でポチったが焼き入れ時間入れても30分も掛からず作業完了。
色目も問題なくハロゲンに比べると驚く程明るくて満足。
バラストもエンジンルームにポン付けできて壊れたら簡単に交換出来るしいいね。

5 :
最近発進時のクラッチ操作が難しくなった気がする
ガタガタブルブルとなってしまう

6 :
デザイン的にセダンとしては今でも一番カッコイイと思っている

7 :
>>5
ギアを1速に入れて、ブレーキ踏んだ状態でクラッチ繋いでみて。
エンジンが止まらなかったら、完全にクラッチ終了。
発進が難しくなってきたなら、かなり摩耗してるってところ。
ちなみにターボ仕様にしてたりと、かなり大改造してるならともかく、
吸排気程度なら強化クラッチなんて必要ないよ。

8 :
取り合えずディーラーでも行ってミュートポイント調整でもして貰ってみるといいんじゃね
恐らく改善する
クラッチ交換は早計だ

9 :
<世界の自動車人気色ランキング>
1. ホワイト/ホワイトパール - 23%
2. ブラック/ブラックエフェクト- 21%
3. シルバー - 18%
4. グレー- 14%
5. レッド- 8%
6. ブルー- 6%
7. ブラウン/ベージュ- 6%
8. グリーン- 1%
9. イエロー/ゴールド- 1%
俺のアルは定番のシルバーなんだがあんまり人気無いんだなシルバー
アルテッツァにはシルバーが一番似合うと思う(カタログ見てもシルバー押しなのが良くわかる)
みんな何色のアルテッツァに乗ってんの?
やっぱホワイトか?

10 :
ホワイトです

11 :
ゴールドです

12 :
最近アルテッツァ良く見るな。

13 :
>>7
>エンジンが止まらなかったら、完全にクラッチ終了。
そんなのでエンジンが止まらないほど滑っていたら
チェックをするまでもなく自走不能状態だろうに・・・
3速40km/hからアクセルベタ踏み。
それが正しいチェック法だ。

14 :
ダークグレー

15 :


16 :
ホワイトです

17 :
黄色のアルを見ると幸せになれるとは本当か?

18 :
節子・・
それドクターイエローや

19 :
>>17
通勤途中毎日すれ違う。
よし今日もがんばろう、て気にはなるw

20 :
スレ違いざま、お互いに相手の車を凝視してしまうのが笑える

21 :
アルテッツァのケツは最高にカッコいいですなぁ。始めてトヨタもいいかなと思えた一台

22 :
アルテはトヨタのロゴが無いのがいいよね

23 :
FTとBRZの人気を見るに、2ドアで車重がもう200kg軽かったら馬鹿売れしただろうと思う

24 :
>>23
時代と求められてる物が違うだろ
86BRZが売れてんのは今や貴重な一般人でも手の届くスポーティカーだから
マーケティングも綿密にやったしな
当時に出したところで結局「インテより遅い」「シルビアより無名」で大して売れなかっただろう

25 :
前のスレでT&E VERTEXのフロントバンパーが貼ってあってかっこよかったんですが、
これって純正のバンパーと比べて縦に長いですか?砂利道とかで擦るのは避けたいんですが

26 :
>>25
前スレの元所有者です
T&Eバンパーは結構縦が大きいので車高
落とさなくても軽い段差とか坂道なんかでも簡単にガリッとイッちゃう事多いですよ(涙)
自分のはHKSのハイパーマックス2で5cmダウンしてたのですがコンビニ入るのも一苦労でしたよ
でも色々と大変な事が多いベルテックスバンパーですがそれ以上に装着してる満足感はTRDバンパー並に高いですよ

27 :
修正
◯ ネオカスバンパー 前期
× TRDバンパー

28 :
お疲れ様ですよ

29 :
>>26
どうもありがとうございます
やっぱり縦長になっちゃうんですね
純正以外だと色々見た結果、一番いいなと思ったんですけど

30 :
クオリタートかネオカスがいいね

31 :
>>26
TRDリップが褒められたのかとぬか喜びした(昔つけてた

32 :
純正オーディオがエラー3連発で遂に逝った・・・

33 :
俺もベルテックスバンパーだけど、付けてから気付いたが無駄に低すぎるよね…もうボロボロだ

34 :
クオリタートのバンパーだけって手に入るの?

35 :
AS 乗りなんですが、ダウンサスでお勧めないですか?
工賃込みで4万程度に抑えたいのですが

36 :
RS乗りでGTウイングの土台にウイングレスのトランク買おうと思ってるんだけど
ASとRSでトランクの形状違う?AS用って書いてある方がオクで安いんだよね

37 :
普通に考えると、そんな余分なコストの掛かる事はしないと思うが・・・

38 :
RS用と書いておけば高く売れるからじゃね?

39 :
冗談抜きでそうだろうな
情弱商法ってヤツか

40 :
>>37-39
だよねぇ、エンジン違うだけの筈なのになんで書き分けてるんだろ?って思ったのよ

41 :
かつてのトヨタはやってのけたんだけどね
2drカローラのGTとGT-APEXでウインドモールが違うことデラでも知らない人いたし
つか、この車だってフェンダートラップ存在してるじゃないw
中古とはいえ、納車即日にサンダーでガリガリやるハメになるとは思わなかったわ・・・

42 :
>>35
参考になるか分からないけどKYBのローファースポーツキットはどうかな?
今純正サスを使ってるけどヘタリが酷いんでオレはこれに交換しようと思ってる。
確かアマゾンか楽天で4万くらいだったよ。
NEW SRSpecialも検討したけど純正スプリングを使いまわすことを考えると
工賃の差額が少ないと思うので。

43 :
>>41フェンダートラップ?
すんませんが、その辺詳しくお願いします!

44 :
調べたら、前期と後期でフェンダーステーの形状が違うので
前期は前期、後期は後期のフェンダーじゃないと無加工で取り付けできないそうだ
※フェンダー自体の形状は同じらしい

45 :
>>44なるほど。勉強になりました!

46 :
前期と後期っつかハゲロン車とHID車ぢゃなかったっけ?
フェンダー交換なんてそうそうしないからあまり問題にならないけど
純正流用でライト交換しようとするとネックになるという

47 :
だな

48 :
そうなのか…
前期ハロゲン乗りだけど、近所の中古パーツ屋に後期純正HIDが安く売ってるから買ってみるかなとか思っていたんだが
タイムリーな話題ありがたかった

49 :
本来3点支持のとこを2点支持でいいっていうなら
ちょいとライト削るかフェンダー削るかすればいいだけなんだけどね
自分はライトに手加えずがっちり3点支持にしたかったからひたすらフェンダー削った
あと、車両ハーネス切ったり分岐したりするのが嫌だったので、
HIDやウインカーのピン挿しなおしたりしてたら結構手間作業になった
でもそのおかげで、レべリングが死んだこと以外は文句なしな状態になった

50 :
このたび前期SXE10 RS200に乗り替えた者ですがマフラー(ノーマル)の音が割れまくって困っています
色々な動画サイトで排気音を聴いて勉強してみたところ、音割れしていないマフラーが見つかりませんでした
純正+αな音量で音割れせず高音域の音が出るマフラーって無いでしょうか?
重低音はどうも苦手で・・・

51 :
>>50
そんな良い物あったらみんな交換してるんだぜ

52 :
>>50
TRDマフラーだけど我慢して乗ってます

53 :
こんばんは!
今日前期のAS納車になったものですw
いろいろよろしくお願いします!

54 :
      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  よろしくお願いいたします。
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V

55 :
test

56 :
マフラーってそんなに音が割れるものかね?
あまり記憶に無いが。
そんな私のテッツァのマフラーはGPスポーツです。
かなり抜けが良くてサイレントチャンバーも付いているせいかそんなに爆音ではないです。

57 :
このご時世にマフラー入れてボーボーいわせながら走ってるのも恥ずかしい気がしてきて
この間純正に戻したけど、ちょっと風変わりな音の純正が一番な気がしてきた

58 :
TTEサイレンサー、5年以上たつけど、音が大きくなる気配が無い。
内部構造どうなってんだ?

59 :
タイヤ新調した
カーステが普通に聴こえるようになったw
硬くなった古いタイヤって相当ノイズでかいんだな・・・45扁平ってのもあるんだろうけど

60 :
タイヤメーカーと銘柄ぷりーず

61 :
>>60
ファルケンZEIX ZE912
215/45/R17
製造国表記はタイだった
韓国製以外でとりあえず安いのを頼んだ
リムガードが小さいのでガリっとやらないように気をつけないといけないかな
値段の割りにいい感じ
パターンも悪くない
分類はスポーツ系ではないスポーティ&コンフォート系だけれど、これくらいが丁度いいんじゃないかと思った

62 :
グリップに関してはまだ皮剥きも終わってない状態だからなんとも言えない
いろいろとサイト回ってインプレッションを読んでる限りは悪くなさそうだけれど

63 :
ありがとう。
最安値1本11000円か、割と安いですね。
バランスと組み替えで5万ちょいくらいかな。
横剛性はどんな感じです?
いまDRB履いてるけど、なんかふにゃふにゃ。
もうちょい剛性あったほうがいいなーと思ってます。

64 :
>>63
空気圧を2〜3割アップするといいよ。

65 :
タイヤの話題が出てるので便乗して質問したいんだけどみんなのタイヤは前後どっちが早く減りますか?
ASに乗ってる時はフロントが若干早く減ってたんだけど、今のRSだとリヤの減りがかなり早い…

66 :
ピレリのP7買って2年経つけどまだ髭はえてるんだよなぁ…
タイヤ減らなさすぎ

67 :
横剛性が弱いと感じている方のタイヤって「エクストラロード」だけど空気圧を車両指定圧で入れていたりしませんか?

68 :
>>66
タイヤは年数で減るんじゃ無い
走行キロ書かんかーい

69 :
>>68
15000くらいかな?

70 :
気にした事はないが、俺のRSもリアから減ってくな

71 :
ノンスリ入っているとリヤが極端に早い

72 :
ああ、デフの影響もあるのか
クスコ2wayだが

73 :
ジータのサイレンサーをメタルコンパウンドで磨いてみたらピカピカになった
中古で買ったから知らなかったけど、アルテッツァって純正でもかなり厳ついサイレンサーしてんのねw

74 :
純正マフラーの形状は好きだが、低音がカットされすぎて物足りなくなり社外品に交換したなあ
外した純正は大事に車庫に仕舞ってあるんだぜ

75 :
純正 215/45 R17 87○がLI(ロードインデックス)が87
JATMA規格で 230kpaで530kg 240kpaで545kg
俺の場合
先日交換したFALKEN ZEIX ZE912(215/45 R17 91W)はEXTRA LOAD規格だから、
LI91は 240kpaで525kg 250kpaで545kg
Bピラー根元に貼ってあるシールの通りの空気圧(230kpaだっけ?)だと足りなくなるんだな
あまり気にしてなかったけど・・・数字にしてみると結構な違いだな

76 :
扁平のは表示より2割高めにしないと
段差に突っ込んだらリムが変形するよ

77 :
メーター交換すると、距離って新しいメーターの数値になるのが
アナログメーターなら分かるんだけどデジタルでもそうなの?

78 :
そうだよ
整備手帳に交換時の走行キロを記入するんだよ
中古車で整備手帳が無いのは走行キロごまかしの可能性も出てくるんだよ
 

79 :
ディーラーでメーターを交換すれば、整備手帳に記載されるし
なんて言ったか忘れたけど、機械(テスター)を使ってオドメーターを
交換前の数値に合わせてくれる。
うーん、そのテスターの名前が思い出せない
その機械(テスター)の名前、覚えている方、教えて下さい。
思い出せなくて、モヤモヤして、今夜は寝付きが悪そうだ。

80 :
思い出した。
ダイアグテスター、 TECNO S2000だ。
それじゃ、皆さん、お休みなさい。

81 :
>>79
書き換えやっているのか?
むかし不正が起こるからと絶対やらなかったのに
ドイツ車は新品のメーターに1回限り書き込めるようになっているけど

82 :
てことはスピードメーター単体で走行距離を保持してるのか…

83 :
最近晴れてるからバイクばっかだわ

84 :
>>82
そのとおり

85 :
解説書を読むと、あのメモリーは電源を断っても
5年間は保持されるらしい。

86 :
バンパー外さずにヘッドライト交換を目論んでいるのですが、
インナーフェンダーのナットはどの工具を使って外すのが良いでしょうか?

87 :
10mmソケット+エクステンション
真っ直ぐ挿せない可能性も有るからユニバーサル・ジョイントも用意
バンパー外さずにやったこと無いから、あくまで想像

88 :
バンパー外した方が楽

89 :
長く乗っているが、ハンドリングだけはホント勘弁。
経年変化のせいか、さらにかったるくなっている感じ。
見た目の良さ、サイズの割りに中やトランクが広い、エンジンはスムーズ、壊れない、と
これだけ良いとこそろっているのに。
この切ったときに曲がらない感覚だけは、どうにかしてほしい。
履いているBSトランザがいかんのか、とこのスレを見て思い出している。

90 :
おれはもう少しハンドル軽くしてくれるとありがたかったな
悪いとこは燃費とタイヤがよく減るぐらいか
あとは十分満足できる出来だとおもう

91 :
タイヤをポテンザにすればだいぶ違うと思うよ
ほんとこの車のパッケージングには満足だけど、がさつなエンジン音だけがngだわ

92 :
タイヤは最初はミシュランだったかな
ポテンザ、レグノ、
名前忘れたけどダンロップも使った
一番もったのはミシュラン
乗りごこちがよかったのはレグノ
走行75000キロで4セットも使ってるw

93 :
>>90
オレも思う。
33φのステアリングにしたらかなり重い

94 :
a

95 :
車暦3年の下っ端なのですがチューニングとか
詳しくなくドノーマルで楽しんでいます。
先月前期型RS200 6MTを中古でみつけて状態がすごくよかったので
購入しました。
その時APEX SUPER AFC 5つのダイヤルがついているものが入ってまして
いまいちわからなかったのですが燃調というものだろうかな?と。
取り外しが面倒そうなのですがダイヤルを全て0にしてから
マイナス端子を30分ぐらいはずしたあとにアイドリングで
再調整?すれば取り外さなくてもノーマル扱いに
なるのでしょうか?
不調も考えて現在のダイヤルメモリをメモしておく予定です。

96 :

AFC自体がぴよった時はノーマル動作するセーフ機能が付いてる

97 :
よくコンピュータを再学習するにはバッテリーを10分以上外して
エンジンが完全に冷えている状態からアイドリングでラジエターファンが回るまで何もしないって情報を目にしますが
これはASにもRSにも該当するのでしょうか?

98 :
>>97
主にRSだね
電スロのアイドル回転数制御の幅が大きいから
再学習どうこうより定期的なスロットルバルブ回りの清掃したほうがいい
再学習はそのとき同時に行う

99 :
アルテッツァかっこいい
プラモデル買って来た

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【VW】ゴルフ2専用 10万キロオーバー8【GOLF】 (147)
【HONDA】アコードハイブリッドPart1【新型】 (908)
【三菱】ギャラン・フォルティスRA【SB】 Part12 (175)
【F20】BMW New 1シリーズ Part11 (702)
スーパー7について No13 (216)
【日産】初代ノート Part64【NOTE】 (700)
--log9.info------------------
【食券式居酒屋】川田利明31【麺ジャラスK】 (472)
全日システムズ総合3 (135)
AKB48はプロレス 3 (941)
【飯伏幸太】ってかっこいいよね 12 (180)
女子プロレスのファンネタ総合☆2 (433)
【JIN】自由プロレス掲示板【日吉台】 (140)
【K-DOJO】KAIENTAI-DOJO総合 part34 (929)
【KBO頂上決戦】小橋建太vs.棚橋弘至★1 (267)
本間について (146)
あれ?新日系は長生きするんじゃなかったの? (111)
レスラーの変態性癖について (124)
女子プロ対無職・R・ニートのおじちゃん (117)
三宅雪子議員はガチ (173)
冷静に考えるとエロいプロレス技 (159)
受ける方より、掛ける方が痛い技 (128)
史上最悪のプロレスラー (121)
--log55.com------------------
篠田麻里子
荻野由佳
日.本.共.産.党=憲.法?条の会=平和でこそ甘茶無線
西潟茉莉奈
フリラ―YouTuberを語ろう! take46
【C4FM】デジタル信号復調 4【π/4DQPSK】
札幌アマチュア無線事情 part28〜底辺を彷徨うゼロハチ〜
【NTS111】株式会社 西無線研究所 Part18【NTS115】