1read 100read
2013年06月バイク165: 昭和43年くらい生まれのバイク乗り その46 (341) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NMB48中川紘美さんお父さんとツーリング (155)
いっつも1人でツーリング ver.100 (194)
MOTO3レプリカ★KTM RC390 RC200 RC125★セパハンフルカウル (105)
【HONDA】フュージョン Fusion Part25【最高傑作】 (280)
エストレヤ☆Estrella☆part48 (514)
【暖機】LA250・レブル・ナイトホーク・CD250U Part10【233cc】 (755)

昭和43年くらい生まれのバイク乗り その46


1 :2013/05/26 〜 最終レス :2013/06/13
バイクの話、バイクに関係無い話、何でもどうぞです。
昭和42,44年生まれの方も、お気軽に。
前スレ
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その45
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363189299/

2 :
>>1モツ焼き

3 :
塩で

4 :
>>1 乙です

5 :
スズキ?スズキのバイクなんてあり得ん!スズキのバイク買うくらいならチャリで良いわ!
と思ってた時期が俺にもありました…

6 :
乙です
居心地良くて常駐してますが41年早生まれの俺はダメ?

7 :
丙午は?

8 :
51年生まれだけど、いいすか!

9 :
やだけどイイッ!

10 :
>>7
♂はさほど忌み嫌われないんじゃなかったっけ?
同級生少ないはずだけど今から考えると結構クラス数多かったよなw

11 :
>>6
そんくらいの違いは誤差でしかないさ
このスレに定住しちまいな
>>8
誤差とは言いがたいが
おまいさんがいいなら居ていいよ

12 :
昔のイオタってランボが公式で作ったって言ってないよね

13 :
リード80ss リード90 リード100糞バイクに、乗ってるボケ
いたら捨てちゃえよ オッサンがパチンコ屋に行く為のバイク
だからね!

14 :
>>1 スレ立て乙〜!

15 :
【願い中】
          ,___
        o'⌒) `ヽ
         (;゙;`゙☆;゙)
          (´・ω・) なに?>>1さんに乙してほしい?
          ( ∽)   
            )ノ         
          (_         ∧,,∧
          [il=li]       (ω・`;)  はい、急いでお願いします
          )=(_       (  ∪)
         (-==-)       `u-u'
          `ー‐''        

【本領発揮中】
        *'``・* 。
        | )`ヽ  `*。
       ,。∩;`゙☆;゙)   *  
      + (*゚д゚*) *。+゚  >>1
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚  +゚
       ☆  )ノ~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
          [il=li]
          )=(_ 
         (-==-)
          `ー‐'' 

16 :
バイクも高くなったなぁ400tでノリだし90万かよ
車も直6気筒DOHCも消えて2000tで乗り出し価格300万円以上だしな
4気筒のエンジンばかりになってしまったし
直列6気筒DOHC2000tエンジンが懐かしいな
1G‐GやRB20やらのエンジンが、これらが日本の自動車を牽引してきたのに
今では4気筒かよ、4気筒なのに20数年前の車の金額と同等かそれ以上だよな
ソアラ2000GTツインターボで乗り出し価格360万円
いにしえの名車R31スカイライン2000GTS-R限定800台が乗り出し価格370万ぐらいだったか
ターボなしなら300万で収まってたよな

17 :
こないだ北陸自動車道賤ヶ岳SAで老夫婦が昭和62年式のマークUに乗っていたのを見かけた
結構年期入っていたけど高速走れるぐらいだから整備は万全なんだなと
今の車で本当に欲しいのがない
どうしても過去の車に心動かされるしな
昭和の車で当時ナンバーなら更に良いよね。

18 :
今欲しいのは外車では
ドイツ車なら空冷ポルシェ911ターボ3,6リッター(964)が欲しいな
イタリヤならランボルギーニーカウンタック・ウォルターウルフ仕様
バイクでもあったろ限定車がRG250γウォルターウルフとかHBも
NS400Rでもロスマンズカラー、ヤマハテック21カラーとか
TZR250ラッキーストライク、

19 :
2ストレーサレプリカ最終型
NSR250SP
RGV250γとか
結構程度の良い奴あるぞ
最終型は40psかぁ
俺らの年代で正統派ライダーは俺みたいにレーサーレプリカから入ったんだし
やっぱり俺たちは速さを求めていたんだと
だからレーサーレプリカだったろに

20 :
あっ、ガンマだ!

ラッキーストライクカラーのスズキRGV250ガンマだ。

1993年にケビンシュワンツがGP500世界チャンピオンになったのを記念して製造された、
ラッキーストライクカラーのガンマだ。

21 :
やっぱり昔の気分が抜けていない
バイクにはやっぱり速さを求めてしまう
とびっきりの誰にも負けない、速いと言うバイクを求めていただろう
ちんたら走るバイクなんて御免だと
歳を取ったらハーレーだのビッグバイクだのと言って落ち着いたふりをするのも疲れた
そうじゃないだろと、行こうぜ峠にタイヤを端から端まで使おうぜ!
俺たちは20年前にはそうやって走ってきたのだから。

22 :
バイクに乗るのに落ち着いた気持ちなんていらねーだろ!
信号で止まればシグナルGPが始まる
峠で会えば即バトル
俺は20数年前はそうやって走ってきたんだと
みんな同じだろ。

23 :
同じ寮のバイク仲間だった人が発売されたばかりのΓを買って、騒然となった。
それほどインパクトのあるバイクでした。
初めてのオールアルミフレーム、フルカウル、セパハン、
タコメータを中央に独立メータとしたレーサ的なパネルなどなど、
保安部品での縛りは有るものの、画期的なバイクだったし、
当時このクラスの価格破壊(高額な)を起こしたバイクでした。
以後バイクはバブル崩壊までひたすら高額化したのです。

24 :
'80年代中盤〜'90年代にかけては2スト250の黄金期中型免許で乗れて車検もなく、峠 でのとりまわしの良さから売れに売れた。 TZR. '85 TZR250. この1台の登場が レーサーレプリカ黄金期のきっかけとなった.
水冷2ストケースリードバルブ並列2気筒 126kg ...

25 :
走るコトだけが全てなんだ
それだけが生まれた理由なんだ。
速い相手を求めているのは当然だろう

26 :
僕の答えはひとつしかありませんヨ
前人未到の…誰も知らない、誰も見たコトのないその領域へ
追いつけば、更に突き放す
もっとパワーを。もっとスピードを。

27 :
俺は三重県四日市市に住む現44歳・25.6年前は名四国道走れば
レーサーレプリカに乗った奴がワンサカといた。
レーサーになりたいが為に全国各地から鈴鹿サーキットに集結した。
仕事はバイク部品製造メーカーとかに就職、当時はバブル期
ホンダ技研の下請けにはレーサーになりたいが為に若人たちがウヨウヨいたよ
そう俺たちの年代だ、バイクの練習でコケテ骨折してギブスを嵌めながら仕事やっている奴も何人かいたよ
地元の俺が圧倒される熱意をもって鈴鹿で仕事をしていた。

28 :
俺も地元の高校卒業して、ホンダの下請け工場で就職
先輩でも同期でも、後輩でもレーサーになりたい奴らで囲まれていた
高校辞めて田舎を出てレーサー目指して働く
鈴鹿、四日市にはそういう奴がゴマントいたんだぜ
今俺は44歳独身バイクの熱意も覚めてZ400GPを転がしている
俺は本当はフルカウリングのセパハンのバイクに乗りたいんだが
昔のように乗りこなせない自分に怒りが募る。

29 :
ご機嫌に連続書き込みしてるけど、
TZR250に純正でラッキーストライクカラー有った?

30 :
後方排気の奴であったような記憶があるけど

31 :
Vガンマにはあったな
TZR(1KT)と後方排気(3MA)には無かったんじゃないかな
車庫の肥やし...3MA

32 :
>>31
3MAを持っているけど、全く乗っていないって事?
なら俺に譲ってくれ
部品取りにするから

33 :
ttp://moto.webike.net/260124/bike_detail.html
何いってんだよ。俺これ乗ってた。事故って廃車だけど。

34 :
メッツカラー3MAプレゼントならあったよな

35 :
HBのγ2型とGSX-Rの黄・白・金のデザインって至高だよな
当然おまいらも愛煙家だよなw
チキショー糞高くなったよなorz

36 :
母さん、僕のあのRZ、どうしたんでせうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで、
谷底へ落ちたあのRZ50ですよ。
母さん、あれは好きなバイクでしたよ、
僕はあのときずいぶんくやしかった、
だけど、いきなり対向車がはみ出してきたもんだから。
母さん、あのとき、向こうから若いMBX乗りが来ましたっけね、ホンダのジャンパーを着ていた。
そして一緒にずいぶん骨折ってくれましたっけね。
けれど、とうとう駄目だった、
なにしろ深い谷で、それに草が
背たけぐらい伸びていたんですもの。
母さん、ほんとにあのRZどうなったでせう?
そのとき傍らに咲いていた車百合の花は
もうとうに枯れちゃったでせうね、そして、
秋には、灰色の霧があの丘をこめ、
あのRZの下で毎晩きりぎりすが啼いたかも知れませんよ。
母さん、そして、きっと今頃は、今夜あたりは、
あの谷間に、静かに雪がつもっているでせう、
昔、ピカピカに輝いた、あのRZ50と、そのタンクに僕が書いた
Y.S という頭文字を
埋めるように、静かに、寂しく。

37 :
読みずれーな!

38 :
10代から20代は喫煙してましたよ
20代は愛煙家を気取ってパイプや葉巻も吸ってました
30代になり、子供を授かってからは肩身が狭くなりましたね
ええ、ホタル族でしたよ
40代になってスッパリやめました
家ではベランダに出て吸ってるにもかかわらず煙い、臭いと言われ
外に出ても好き勝手吸えない
路地の端の方でスーツを着た大人がコソコソ集まって煙にまみれてる
コーヒーショップさえ喫煙席が無いとか
なんかねぇ、そんな世の中でそこまでしてタバコを吸いたいか?って思ったら・・・
馬鹿らしくなってやめましたよ

39 :
普通に読めてしまったおれは奇特な人かい?w

40 :
「悪く思うなよ。インベタのさらにインは、空中に描くラインだ。
 高低差の大きいいろは坂特有のヘアピンカーブ。
 だからこそ実現可能な、掟破りの地元走りだ!この勝負勝った!!」

41 :
何度も禁煙してるヤツは根性が無いだけ

42 :
禁煙して5年だが、また吸ってもいいかなって思う。

43 :
>>42好きなようにすれば良いと思うけど、
タバコ経由でニコチンを摂取したいって欲求はどういうところから発生するの?
血管に注射するとか、経皮摂取じゃだめなん?

44 :
バイク乗りに「移動なら車で良いじゃん?」と言ってるのと同じくらい愚問・無粋かと
好きなようにすればいいと言うなら聞く必要もないのでは?

45 :
>>42
うん戻ってきなよ
どうせ残りの人生二十年ぐらいだろ?
子供も成人したし、あとは好きに生きようぜw
煙草やめたら仕事もメリハリ無いだろうし友人減っただろ?
もう一度、昔のようにヤル気だしてがんばろうぜ

46 :
>>43
俺は丸九年禁煙しているのだが、タバコを吸いたいという欲求は何とも説明しづらいんだよね。
よくわからんが、俺の場合、「肺をタバコの煙で満たして充足感を得たい」という感じだった。
本当は脳が多幸感を感じているらしいけど。
禁煙には禁煙ガムを使った。ガムの効果は微妙だったが、とりあえず禁煙には成功した、今のところはね。
九年前にはニコチンパッチは市販されていなかったので、試したことは無い。
来年禁煙生活十周年記念と題して、ご褒美にタバコを吸ってしまいそうで怖い。

47 :
>>32
部品鳥じゃ値段が合わないね
'89黒銀STD 書付
8万なら手放す
>>33
スルーするよ...

48 :
バブル期のフルカウルレーサーレプリカって整備性極悪だったよな
タンクとエアクリーナーボックス外さないとプラグも替えられないとか
エキパイ外さないとオイルフィルター交換できないとか

49 :
>>36
ママ〜♪ドゥユーリメンバー〜♪

50 :
このあとしばらくして戦国自衛隊だったっけ?バブル世代のマドンナ薬師丸の誕生なんだよな
楽天地で装甲車見たわ
昔の角川って映画もギリギリ面白くて
そのあと原作読むと、とてつもなく面白かったんだよね
人間の証明も野生の証明も原作読んで初めて意味わかったw
復活の日とか慰安婦で騒がしい今こそTVでやれよ!名作だったのに
コレと私を愛したスパイは余裕で人生名画ベスト10入りするよな

51 :
角川映画は映画の出来云々よりも春樹ぼっちゃん(もうおじいちゃんだけど)の顔しか
思い浮かばん。

52 :
汚れた英雄
彼のオートバイ 彼女の島
バイク板っつーことで忘れないでね。
角川のぼっちゃんの残した功績は大きい。

53 :
汚れたひでお

54 :
>角川映画
犬神家の一族に、セーラー服と機関銃とか...。

55 :
水虫の薬何が良く効く?足の小指の股が痒いんだよ
かきすぎて、裂けて赤くなっている
水虫痒くてイラつくし

56 :
エフゲンの定価(ビン容器入り)
30ml 1,890円
60ml 3,465円
250ml 12,600円 これがいいのか?ネットで1位になっていた

57 :
>>55 素直に早い内に皮膚科行け。
一発で治るぞ。
あれだこれだと買ってるより安上がりだし、何より早い。

58 :
セーラー服と一晩中ってAV があった気がするが、あれも角川作品か?

59 :
>>50
「私を愛したスパイ」は初めてまともな映画館で見た映画だわ。
007シリーズの中で今でも最高だと思ってる。

60 :
今夜は「バック・トゥ・ザ・フューチャー・U」
時計台の前のロータリーはアメドラの「ゴースト」の舞台、グランド・ビューの街のロータリーと同じ場所な

61 :
俺はスターウォーズだな、お母さんと一緒に行ったっけ。
キタキツネ物語もジョーズもお母さんと一緒だった。
中学の時の初デートはETだったな。
そのお母さんも今はもう・・・
あー今、裏庭でラッキョウ漬けてるわww

62 :
そうだ… お母さんと映画いっぱい見たな。
帰りにデパートにある屋上の遊園地で遊んだり、ラーメン食べたり…
ソフトクリーム二人で食べたり…
おれもお母さんも笑ってた。
楽しかったな…
いつから笑わなくなくなったんだろう…

63 :
はじめて映画館で見た洋画は「ベンジー」だった。

64 :
俺は初めて映画館で見たのはオーメン2だった
鉄道好きだったから連結器に挟まれて死ぬシーンはショックだった

65 :
俺が自分の意思で観に行った最初の映画は、
「スターウォーズ 帝国の逆襲」で有楽町の日劇に行ったな

66 :
>>59
007私を愛したスパイって、ロータス・エスプリの潜水艦の奴でしょ?
俺達が小学校3,4年の時じゃなかった?

67 :
はじめて映画館で見た映画はヤマトか999だな。
洋画は「エンゼル・ハート」だったか。

68 :
角川映画の面白さはさておくとして話題性というか認知度は相当高かったと思う。

69 :
初めて見た映画は
東映まんがまつりだったな
仮面ライダーとかマジンガーZとかだった
東宝映画ならゴジラ対メカゴジラだな

70 :
1972年7月16日公開 [編集]
東映まんがまつり へんしん大会 魔犬ライナー0011変身せよ!
仮面ライダー対じごく大使
変身忍者 嵐
超人バロム・1
国松さまのお通りだい
魔法使いチャッピー

1973年3月17日公開 [編集]
パンダの大冒険
飛び出す人造人間キカイダー
仮面ライダーV3
マジンガーZ
バビル2世
ひみつのアッコちゃん

71 :
『ゴジラ対メカゴジラ』(ゴジラたいメカゴジラ)は1974年(昭和49年)3月21日に「東宝チャンピオンまつり」の一篇として、
東宝の製作・配給のもと東宝映像が制作し、公開された日本の特撮映画。「ゴジラシリーズ」の第14作。カラー、シネマスコープ。
上映時間は84分。
観客動員数は133万人。

72 :
4〜5歳のころ、オヤジに連れられて「街の灯」見に行った
あれから若い女の子のRがすきになったな

73 :
東映まんが祭りってフィンガー5の映画やってたような?

74 :
汚れた英雄を観た帰り道、みんな交差点ハングオンしてたよなwww

75 :
>>66
そそ。
それまでは田舎の町の小さな映画館で
半年遅れの三本立てしか行った事なかったんだ。
字幕の洋画も初めてだったよ。

76 :
東映まんが祭り、親に駄々こねて観に連れてってもらったよ。
でもね、その映画館夏休みの間、子供向けやってる所で、普段は日活ロマンポルノ上映館だったんだよね。
子供心に異様な佇まいと雰囲気を醸し出していたのを覚えているよ。 あと、異様な臭いね・・・イカ臭いのを樟脳で無理やり消臭というかw
案の定、上映途中で臭いに耐え切れず、気分が悪くなり退席しちゃって親にむっちゃ怒られたっけwww

77 :
>>76
ウチの方はポルノ映画館で1stガンダムやってた
親が共働きだったから1人で行ってこいって言われたけど恥ずかしくて入れなかったよ
純粋だったなぁどこで汚れたんだろorz

78 :
>>77
大宮松竹か?

79 :
初めての映画は「はだしのゲン」だったと思ふ
小学校低学年位で、中身の記憶は全くないんだが、その夜に怖い夢を見た記憶は有るんだな


ああそうですよ、どうせおいらは広島人

80 :
>>78
もっと地方の田舎です

81 :
今見終わったけど今見るBF2って無茶苦茶面白かったw
これまで1>3>2で当時のスリ込みで帝国の逆襲みたいな中途半端なイメージあったけど1≒2だわ
おっさんになるのも悪くないな♪20年ぐらい流し見で損してたわ
しっかしジョーズの3Dが異様にしょぼかった・・・あんな絵だったっけw

82 :
オマエラ羨ましいぞ!
オレなんか親が共働きだったから妹のリクエストに付き合って「すにーかーブルース」だったんだぞ
その映画館、普段はポルノしかやってなかった

83 :
登戸銀映

84 :
俺は999

85 :
>>82
俺には解らないよお前が何故、古ぼけた映画館に妹といくのか?
しかも逆だ
すにーかーブルースじゃない
スニーカーぶるーすだぞ?

86 :
>>85
俺もドーナツ盤買った!
で、スレ的にはハイティーン・ブギが至高かな?
で、ギンギラの頃は鶴太郎が記憶に乱入して無茶苦茶になるんだよね
>>84
宮崎並に年一回やって欲しいよな
EDへの流れが至高
俺達が現役のSLギリギリ見れた最後の世代だよねw

87 :
すにーかーぶるーす、ハイティーンブギどっちもDVD
出てないのな。。
たまには見て笑おうかと思ってたのにwww

88 :
>初映画
東映まんが祭りを除けば、「ヤマトよ永遠に」かな?

「はだしのゲソ」は、中学校の図書室に置いてますた。
修学旅行は、広島ではありませんですたが...。   @大阪

89 :
ブルースリーの死亡遊戯
マッドマックス2
キャノンボール
スパルタンX
酔拳

90 :
少林寺木人拳 少林木人巷(1976年)
ファイナル・ドラゴン 風・雨・雙流星(1976年)
成龍拳 剣・花・煙雨江南(1977年)
蛇鶴八拳 蛇鶴八歩(1977年)
ジャッキー・チェンの飛龍神拳 飛渡捲雲山(1977年)
カンニング・モンキー 天中拳 一招半式闖江湖(1978年)
スネーキーモンキー 蛇拳 蛇形刁手(1978年)
拳精 拳精(1978年)
龍拳 龍拳(1978年)
ドランクモンキー 酔拳 醉拳(1978年)
必殺鉄指拳 刀手怪招(1978年)
クレージーモンキー 笑拳 笑拳怪招(1979年

91 :
地獄の黙示録
ブッシュマン
ET
エレファントマン
とか見たよ
それとスターウォーズも見に行って
人形とか飛行機みたいなおもちゃ買ったろ
数の多い白い兵隊のフィギュア持ってたし

92 :
バイクで走ると疲れる。
身体が疲れるのではなく『気疲れ』する。
すれ違うライダーが『会釈をしてくるか』、『手をあげてくるか』、『何もしないか』
を瞬間に判断しなければいけないからだ。
まぁ今時、もうほとんどのライダーは何もせずにすれ違うけど、
たまーにピースとかしてくるライダーが居るから、それに『反応しなくちゃいけない』という思いがある為、
すれ違う時に神経を集中してしまう。
明らかに何もしてこないハーレー系とすれ違う時は楽だ。
こんなのって俺だけなんだろうか?

93 :
>>86
自分も999
>俺達が現役のSLギリギリ見れた最後の世代だよねw
そうだったんだ。
この前はじめて走ってるSL見てちょっと感動した。

94 :
>>92
そういうのって、今はなんとかいう精神疾患の一種と分類されてるから
あまりに心が苦しいんだったら素直に病院かカウンセリング行った方が
いい

95 :
産まれて初めて観た映画は「ドラゴン怒りの鉄拳」だったな。格闘シーン以外は意味わからんかった。
その後30年、空手とJKD(は10年)続けてるのはその時の影響かな。
あと、カンフー映画で印象深いのは「空飛ぶ十字剣」っていう3D映画の走り。子供心に下らん映画と思った。

96 :
>>85オフクロから「あんた妹を映画館に連れて行ってやんな!」て言われて連れて行ったんだが変かな?

97 :
『トラック野郎』(トラックやろう)は、1975年〜1979年に東映で(全10作)製作・公開した、日本映画のメインタイトル。
トラック野郎シリーズの大ヒットにより、電飾で飾りペイントを施して走るアートトラック(デコトラ)が増加し、
菅原文太演ずる本シリーズの主人公・星桃次郎が乗るトラック「一番星号」を模したプラモデルが子供たちの間にも大ヒットする等、
映画の枠を超えた社会現象となった。

98 :
アメリカンに乗ってる人には悪いが、=ヤエー返さない人と断言しても良いくらいだなw
ヤエー自体が北海道以外だと極端に返信率低いけど、俺もアメリカンには出さないようになっちゃったわ

99 :
>>98
アメリカンには出すけど、ハレ珍には出さない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TZR乗り出席簿・47 (404)
ホンダ】インテグラ その3【DCT】 (225)
俺のIDがすごいらしい (826)
大学生ライダー集まれ!271単位 (748)
【梅雨】アドレスV125/G 208台目【雨具携行】 (499)
まったり隼スレ93 (693)
--log9.info------------------
姉歯建築を表現するのに最適な現代音楽 (138)
ジャーマンクラウトロックにおける現代音楽的要素 (115)
聴くに耐えないほど酷い曲 (164)
みんなで直観音楽を作ろう (100)
( ^ω^)CDはブックオフで買うお (123)
毒 山根明季子  (122)
結局三羽烏の中では誰が一番偉大だったのか? (116)
どうして現代音楽の感想文って批判ばかりなの? (113)
【яSM】三輪眞弘【新調性主義】 (102)
水葬の言う現代音楽って邦人ばかりで底が浅いね (146)
現音作曲家の交流裏事情 (135)
ダルムシュタット夏季現代音楽講習会 (155)
IDに現代音楽関連のものが出るまで頑張るスレ2 (141)
【ゴールド・フィンガー】矢沢朋子【ピアニスラー】 (125)
ビートルズに勝てる現代音楽ってあんの? (148)
タモリ倶楽部でジョンケージ特集! (122)
--log55.com------------------
深夜に俺の指から紡がれたポエムを評価してくれ
【TEST】
___下線棒的な世界 二儀___
死にたい
自殺 鬱 ポエム
【バカトー】爆笑コピペ道場 別館【恥のうわぬり】
『真説「陽明学」入門』の著者林明大
真・潜水艦すれ