1read 100read
2013年06月ノートPC56: ノートPCのCPU交換9 (133) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Asus A52N-EXN830専用スレ、2コア目 (135)
【新品】低価格・激安ノートを語ろ3【レノボ以外】 (179)
Let's noteはThinkPadXシリーズに勝てない (163)
LIFEBOOK(ライフブック) SH スレッド 12台目 (202)
新品限定ノートPC購入相談スレッドその79 (455)
タブレット型PC総合 13枚目 (370)

ノートPCのCPU交換9


1 :2013/05/16 〜 最終レス :2013/06/22
              【テンプレ】
「このPCにこのCPU載る?」 → ググレ。死ぬまでググレ
「それでもわかりません!」  → アキラメロ。おまえには無理だ。
「これこれの機種で・・・・」 → その機種のスレで聞け
「探す野面倒くさいので教えろ」 → 市ね
<前スレ>
ノートPCのCPU交換8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1340538518/
<過去スレ>
ノートPCのCPU交換7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1288186597/
ノートPCのCPU交換6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256522976/
ノートPCのCPU交換5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232279432/
ノートPCのCPU交換4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217090054/
ノートPCのCPU交換3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198163853/
ノートPCのCPU交換2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182479673/
【☆】ノートPCのCPU交換【☆】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144517219/

2 :
        /三三ミミ::::`ヽ、                   ____ 
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /|
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
     i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
     {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
     ',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ         |三三三三|/ /
     |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》   CPUが必要なんじゃ! さっさと募金せんかい!
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 | Y/  |ミミ三三ゝ ヽ;;;;r‐、}从ヽ;;;;;{  \     |
 、 !|   |ミミ三三三}  `ー\\彡 ̄ \  \   |

3 :
亀だけど1乙
今更誰得な"FMV-S8230 セレロンモデル"
デュアルコア化できない機体らしいのでコアソロ積んでみました
【CPU】CeleronM410→CoreSoloT1350
    SuperPi46秒→35秒
【メモリ】PC5300 512MB → PC5300 512MB+PC4200 1024MB
【HDD】HTS541640J9SA00 → Intel X25-V(2CV102M3)
    SATA1.5G&IDEモードなのでリード130MB、ライト35MB程度でした
    (クローンはSSD最適化で行いました)
【無線】内蔵カード買ってたけど今回はスルー。内蔵できるかも確認していません
・裏のビス5本でメモリ、CPU、HDDにアクセス出来てすげー楽でした
・認識されるCPU名がCoreSoloではないが、ファン制御はまともに働く様子(爆音化せず)

4 :
SuperPi46秒→35秒だけど
ここまで変えるとCPUのおかげなのかよくわからないな

5 :
>>4
計測時はCPU以外同じ環境で計測してますね(メモリ512MB&HDDの時に計測)
最終的にこんだけ部品換えましたよって程度に捉えといてください
念のため今の環境で再計測してみましたが35秒でした

6 :
レスサンクス

7 :
書け

8 :
ヤフオクでCPU買ったんだがやられた
写真は量産品なのに届いてみたらES品だった
動作は確かに問題ないんだけどさ
ES品とは聞いてないと言っても、ノークレームノーリターンだ、と言い張って聞いてくれない
どうしたもんかねコレ…

9 :
>>8
写真と違うから交換または返品でいいと思うけど
しないと言うなら評価で悪い付けてやればいいだろ

10 :
>>8
詐欺だから警察に通報しろ
あとES売ってるのならCPUメーカーにも通報
しかしオク以外入手ルートが殆ど無いとはいえ怖いな
植毛CPUは未だに出てるし

11 :
量産品と偽ってES売ってる時点でマトモな奴じゃなさそうだし
NCNRを錦の御旗のごとく振りかざしてる時点でもロクな奴じゃない
>>9
それやると報復でこっちにも悪いをつけられるから困ったもんだ

12 :
>>8
ESは倍率可変だから、昔は10倍くらいの値段で取引されたんだけどな。
俺もその昔、Celeronに6.5万円払ったことがあったっけ。
CPUメーカーに通報すると、入手ルートから調べが付くから一応牽制にはなるわな。
テスト後は要返却で転売不可って約束で借りているものだから。
相手の住所氏名はわかっているんだろうから、通報してみても良いかもな。

13 :
要返却なら、返却されて無い時点でメーカーが気づいてるんでは?
返却された後に、ゴミ拾いした人が売ってるんじゃないの?

14 :
>>13
つうか、まだテストに使用中ということになっていれば、未返却だよ
昔は期間を決めて貸し出していたが、今は事実上の貸与
担当者が記念に持ち帰っていたりしたこともあった
俺も、某メーカーから1トレイ丸ごともらったこともある
ただし、流通に流して売っているとなれば話は別
以後、ES品の供与が受けられなくなる
ちなみに昔と違ってES品だから試作品だとか耐性がずば抜けて高いとかということはない
そもそも、発売前に電気的特性をテストするための品物としては、Qspecでない本当のテスト用CPUがある

15 :
>>13
ESは使用後メーカーに返却、もしくは破壊して廃棄だから
破壊したということにしておいて横流ししてるのが殆どだと思う

16 :
オクで大量にES出してる人いるよね
今は商品説明にもES謳ってるけど
前はタイトルに目立たない様ESとしか書いて無くて
マジでやられたわw

17 :
>>16
それは良心的なのでは。
ES欲しい人もいるし、だけどおおっぴらに書けないし
「無○正」とか「女子○生」みたいなもんじゃん

18 :
ほぼ新品の3840QM落札したった
27500円だったしかなりお買い得だったわ
明日届くみたいだが楽しみだ

19 :
さっきVAIOのFシリーズ(VPCF229FJ/BI)のi7-2630QMをi73820QM(ES)と交換してみたんだけど電源が入んなかった・・・
電源入れてファンとDVDドライブが動くんだけど、すぐ落ちてBIOSの画面までいけない
また2630に戻すとちゃんと動くから、やっぱりこのパソコンには3820は合わないのかな?
チップセットはHM65 Expressで、詳しくはhttp://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/F22/spec_retail1.html

20 :
HM65はivy非対応だよ
デスクトップ用のH65とは違う

21 :
>>19
BIOSあったからCPUID覗いてみた
SandyBridgeのCPUIDは206A*
IvyBridgeのCPUIDは306A*
下の画像のようにSandyBridgeのCPUIDしか入っていない
http://jisaku.155cm.com/src/1370482919_cb8711ab7c0176f403729c868b5f28b2196a019b.jpg

22 :
デスクトップの物と違うのか・・・
インテル6チップセットはivyと互換性があるってあったから買ってしまったが、調べが足りなかったかorz
返答サンクス

23 :
>>21
対応してるかわからなかったらBIOSの中身見るのが一番早くて確実だよな
同じ世代でも別番のCPUIDは入ってないとかいう場合もありそう

24 :
ステッピングの違い(違うとCPUIDも変わる)で動かないとかいう場合もあるからな
Sandy世代だから、Ivy世代だからってそのまま動くとは限らない
まぁ最近のはステッピング変更とかほとんどないけども
ESとか使うならステッピングが違う可能性だってあるわけで

25 :
何度も質問してすまないが、BIOSの中身を見るのってどうやるの?
intelmicrocodelistっていうのをダウンロードしてみたんだけど
使い方が分からなくて>>21のような画面を呼び出せない
BIOSをダウンロードして開くの?

26 :
>>25
BIOSダウンロードしてexeクリックすると解凍される
で、アップデートツールが立ち上がったらそのツールを終了
C:\ProgramData\Sony Corporation\Sony Packaging Manager\PackagingTemp
ここに長ったらしいフォルダができるからそこにBIOSのファイルが入ってる
その中のR1180V3.romをintelmicrocodelist.exeにぶち込めばおk

27 :
あと>>19の機種のBIOSはこれな
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000249625.html
アップデートプログラムが提供されてない機種については
どうやってBIOSを吸い出すかは知らん

28 :
>>27
なるほど、やってみるわ
次は間違わないように頑張るよ

29 :
あとその程度の知識じゃESに手を出さない方がいいと思うわ
悪いことは言わんから素直に通常版買っとけ

30 :
>>25
biosを吸い出すソフトを使うんだよ
PC-98時代にはそういうソフトもみんな自作した上で、BIOSに必要なパッチを当てて書き込み、CPU換装していた

31 :
3840QMが届いたからさっそく載せ替えて4.2GHzにOCしてみた
http://jisaku.155cm.com/src/1370546910_c5d345c0997461ac96f71c089b5ef43e51d22e2c.jpg
室温25度でアイドル33〜35度、TX2chで長時間負荷かけても最高91度
グリスはLiquidUltraを使用
そして今まで使ってた3820QMよりVIDも0.1Vほど低いんで当たり石っぽい
4.2GHzで常用可能なようだ

32 :
>>31
電圧が下がっているということはシュリンクロットが上がっているから、BIOSが対応していたのはラッキーだったね。

33 :
>>32
いやこれは単なる個体差だと思う
IvyBridgeは量産品だとステッピング変更掛かってないから
3820QMが動いてりゃ3840QMも動く
考えられるとすれば3840QMは後期生産分だから
品質が安定してきて電圧が下がってる、とも考えられるかも
今まで使ってた3820QMは出てすぐ飛びついたから初期もいいとこなんだよね

34 :
あ、>>31には書いてなかったけど
3820QM比でVID下がってるおかげかアイドル温度は3〜5度くらい低い
高負荷時の温度もクロックちょい上がってるにも関わらず変わらない

35 :
そしてアイドルで1.2GHzまで落ちてる時のVIDは0.83V
http://jisaku.155cm.com/src/1370548921_3ddbee230ffcc7cf75ca7ac76b87226ac96724fd.jpg
今まで載せてた3820QMの時はこの状態でも0.95Vくらいはあった
ステッピング・リビジョンとも全く同じなんだけどねぇ
いずれにせよ性能上がったうえに省電力になって満足ですわ

36 :
>>35
基本的にステッピングもリビジョンも同じで定格電圧が違うことはあり得ないから、今までの石の熱抵抗がデカかったんじゃね?
ファンにきちんとくっついてなかったとか。

37 :
>>36
それはないと思う
外してみたときのグリス(LiquidUltra)の跡からしてちゃんとついてた
あと今のCPUは定格電圧は個体によって微妙に違うよ
出荷前検査の時に個別に書き込んでる
なので、もちろん標準値はあるだろうけどバラつきが出る

38 :
>>31
>>35
いい石引いてるな、裏山
俺の3720QMはアイドルでも0.95Vだしそんな温度低くないわ。
あとXMでもないのに何でOCできるんだ?機種何?
ノートで4.2GHzとかロマンだな。

39 :
>>38
ClevoのP170EM
有志でModBIOSが出てるからTB定格+400MHzまでOCができる
機種自体もTDP55Wの3940XMまでサポートしてるから排熱能力もあるしね
ただ排熱に関してはLiquidUltra塗ったことの方がデカいかもしれない
本当に効く

40 :
固体差の話だけど
i5 3210Mの話で申し訳ないが
手持ちのステッピング同じ2つは
1.2GHzで0.8055Vと0.9156V。
2.9GHzで0.035V差がある。
だから個体差はあるよね。
消費電力も高負荷時で2W差がある。
Sandyのときも数個手に入れて
一番電圧低いヤツ選んだりした。
みんなやってると思ってた。

41 :
>>37
>今のCPUは定格電圧は個体によって微妙に違うよ
ググってみたけどVIDはCPU個体ごとに違うんだな
ハズレを引いたら悲惨だな…

42 :
>>40
やっぱそこまで差が出るもんなんだな
性能そのままだけど消費電力だけは1ランク上、とかいうのがハズレってやつか
デスクトップならまだ安いし手に入りやすいからいいけど
モバイルCPUだと数個手に入れる時点で無理があるもんなぁ

43 :
結構マニアックなスレだけど
数試すのは少数派なのかな。
話は変わるが、レビューとかで「熱い!」
って書いてあるの見ると
ハズレ引いたのかなーって思う。
グリスの塗りかたとかもあるから
温度だけじゃ判断できないけど。。

まぁ消費電力的にハズレなのか
OC耐性云々のハズレなのか
何を求めるかで変わるから
安易に電圧が高いからハズレって訳じゃないけどね。
長文スマソ

44 :
デスクトップでOCする場合の当たりとノートでの当たりは違うだろう
ノートで気になるのは発熱とかバッテリの持ちになってくるからな
それ考えるとノートだとどうしても低電圧個体が当たり、という風になるんじゃないの

45 :
つうか、今の製造プロセスで同一ロット内でそんなにばらつきが出るのは考えられないな
VIDはCPU内部で自分で決めているんだろうから内蔵されている温度センサーの精度にばらつきがあるのでは?と考える。

46 :
気にしすぎ、そんな些細なこと比べなければいい、

47 :
電圧が1割上がると発熱量は2倍になるから、電圧のちょっとの違いは大事だぜ。

48 :
>>45
VIDはCPUが自分で決めるもんじゃないよ
出荷前にどこまでの耐性があるか検査して
その結果を元に適切な値をCPUへ書き込む
実際に外部のワットチェッカーで測ってみれば違いがわかる
あと製造上のばらつきは出ない方がおかしい
同一のs-Specの製品だって同じ工場・同じラインで作ってるとは限らない
モバイルCPUじゃマレーシア製かコスタリカ製かなんか一般人は判別不可能だし
もちろん温度センサの精度のばらつきもあるだろうけど
それは消費電力とは直結しないと思う

49 :
>>48
>出荷前にどこまでの耐性があるか検査して
>その結果を元に適切な値をCPUへ書き込む
その時に選別されたものがデスクトップ用だと省電力版の****Tだったり****Sだったりする
バラつきがなかったらTだのSだのわざわざ選別して高く売れないよね

50 :
大体言いたいことは>>48が言ってくれたが
>>45
温度センサーの差だけじゃ
消費電力の差が説明できないんだよね。
電圧低いけど妙に温度が高いとかは
温度センサーの誤差っぽいが。
ワットモニター読みだから最小単位が0.1Wで
2%誤差あるけど
自分の試した個体はCPUベンチで2W違うから
ファンの電力差だけではないと思う。
勿論代えたのはCPUだけ。
大抵、上位コアの方がアイドル電力は低いし。
負荷時はそうでもないけど。
学校で言うと、
・ギリギリ合格したヤツ
・余裕で合格したヤツ
・滑り止めで仕方なく通うヤツ
みたいな感じで
同じ学校に通っていてもそれなりに差はあるのに似てる。
もっと細かくいうと内蔵グラフィックスの
電力差・発熱量の差も有るだろうね。
CPUベンチとGPUベンチそれぞれを比較すれば
大まかには解りそうだ。
流石にそこまで調べるのは面倒だからやってないけど。
相変わらずの長文でスマソ。

51 :
あ、別に>>45を攻撃したいとかじゃなく
そんな感じじゃないかなーって意見だから
不快に感じたらゴメンね>>45

52 :
そして低電圧で回る石の多くは低電圧版や超低電圧版に回されるんだろうね
通常版CPUだとアイドルで0.8Vくらいだと当たり、1.0V近くだとハズレと見ていいんだろうか
もちろん電圧が全てじゃないとは思うけども

53 :
同一型番のCPUでも当たり外れがあるのはわかるけど
モバイルCPUで選別とか実際やってらんないよね
モバイルCPUって新品で買うときはクソ高いがオクとかで売るときは安いからな
>>18にも3840QMのオクでの値段書いてあるが元値考えると半値だろ

54 :
当たり石はみんな手元に置いときたいからな
悪石は良石を駆逐すると

55 :
>>47

56 :
>>55
電圧の2乗に比例するから電圧1.1倍なら発熱1.2倍
書き方おかしいけど言いたい事はわからんでも無い感じ

57 :
かなり前からノートPCCPU交換で遊んでましたorz

最近は知識不足でcore2duoに載せ替え、クロック引き出せずに使ってますorz
問題の機種
機種
NEC versapro PC-VY16M/XF4
CPU
CELERONM520 1.6GB→core2duoT7200@2.0GB 2.0GBのつもりが、チップセット+メモリのタイプのどっちかで、core2duoT7200 @2.0GB 1.6GB駆動orz
チップセット
943GM(確か533のチップセットだから、これが原因か?たまたま持ってた677のddr2 5300の512MB乗っけても1.6GB扱いだったから)
メモリ
DDR2 4200 1GB×2(当時のメーカー品には、DDR2 4200乗っけたcore2duo機あった気がするから、原因ではないかもしれないが、こっちも怪しい)
OS(差し替えて使ってる)
HDD320GB時→xpSP3
HDD40GB時→vinelinux6.1
こうなるんなら、coreduoにすりゃ良かったと思ってたが、近頃中古でT5500のマシン見つけたから、core2duoをそやつに乗っけるかと画策中…
まあCeleronMのときよりは快適になったがな

58 :
>>57
どう考えてもチップセット
943GMLはFSB533までなので実質CeleronM専用
そんな超初歩的なことも調べずにCPU交換してんの?

59 :
>>58
かまってちゃんは放置しとけよ

60 :
>>58
交換時が半年前で最近気がついたがやはりそうだったか。
>>59俺は気づかれない自信あったがね。まあ、このスレにはもう用ないし←つまり、ただ書き込みたかっただけ

61 :
>>53
>モバイルCPUって新品で買うときはクソ高いがオクとかで売るときは安いからな
上で3840QM買ったって書いた者だが
今までつけてた3820QMを祖父で売ろうとしたら悲惨な値段だったよ
2760QMでも3000円とからしく、値段ついて4000〜5000円弱くらいだろう、だと
さすがに5000円じゃ売りたくねえしやめたわ

62 :
いくら人件費がかかるからって言っても
2670QMが3千って酷いね。
どうせ2万で売るんだろうな。
そんな買い叩かれるなら
そんなとこで売らずに
1万で譲って欲しいくらいだ。

63 :
2年位前にi5 460M売ったときでも5000円くらいにはなったんだけどな
3820QMはせめて1万5000円くらいで売りたいわ
いくらなんでも5000円は納得できない
オクに出すのもそれはそれでめんどくさいし色々ショップ探してみるかね

64 :
┐('〜`;)┌

65 :
オクなら3820は3万くらいいくはず。
>>62の1万でってのは2670の話ね。
流石にそっち(3820)は1.5万出すからくれとは言えない。。
因みに2670ならオクで1万くらい。
まぁ2720か2820が欲しいんだが。。

66 :
>>65
さすがに3820QMが3万はないんじゃね
俺が落札した3840QM(↓コレ)は27500円だったし
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k161067376
1万超えれば御の字ってとこなのかなぁ
それでも5000円はねーわ

67 :
>>66
これは安いな
そして上のレス見ると当たり石っていうんだから最高じゃないか

68 :
最近やたらCPU集めてる中国人の目に留まったら
多分売れるはず。
1つ出したら他にも無いかって聞かれて
調度CPU整理しようと思ってたから
全部買い取ってもらった。
ivyならi5でも1万くらいだし。
ハズレコアってのはナイショなんだが。。
ホントに1万で御の字なら1.5万で欲しいくらいだが、
取り合えず騙されたと思って出してみたら?

69 :
>>68
欲しいなら15kで売ってもいいよ、オク出すより楽だし
ただし現状渡しになる
コア左下のこれ、擦り傷なのかLiquidUltraがこびりついてるのかわからん
いずれにせよ動作は問題ないけどね
http://jisaku.155cm.com/src/1370737063_bd9e82b405d64ebc8d037356610fbd64863cef52.jpg

70 :
めっさ欲しいけど
7月まで受け取り出来ないから
普通にオクに出した方がいいと思う。
わざわざアップしてくれたのにすまない

71 :
わたすは>>68です

72 :
>>71
違うだろ
渡すじゃなく受け取るのが>>68だろ

73 :
上の3820QM売却の件だがじゃんぱらに電話したら1万3000円って言われた
ソフマップと2倍以上差があるとか…
じゃんぱらに売るのに決めたわw

74 :
>>73
オークションに出すと2.3万円だけどな

75 :
>>74
変な落札者に当たると対応がめんどいから嫌だ
前にMXMグラフィックカード出したとき
非対応機種に付けようとして動かないって散々文句言ってきた奴が居て懲りた
分かるやつ以外入札すんなって書いててもそれだったし

76 :
>>75
説明に死ぬほど詳しく書いておいて、「書いてあることに同意できない方は即刻落札取り消します」とでも書いておけば?
俺は1500件以上取引しているが、最悪にバカなのにはまだ当たったことがないぜ。

77 :
>>73(=お前らのCPU温度教えてスレの人かな?)
掲示板とかオクでのやり取りよりは
そっちのが確実だからそうして下され。
色々お手数かけて申し訳ない。。
それとスレチごめん。

ivyかsandyの別ロットが手に入ったら
電圧とか報告しようと思うから
それまでしばらくROMるよ。ノシ

78 :
今T7250使ってて、T8300かT9300に換装しようと思ってるんだけど
パフォーマンスはこの2つで結構違いますか?
あとT7250を使ってて冬でも何か作業するとすぐにファンが回るので
発熱が気になるんだけど、この2つを比べたブログを見るとT9300の
方が発熱してファンがうるさくなるって書いてあったり、conecoのT9300
のレビュー見ると明らかに温度が低いのですがどっちが本当なんで
しょうか?製造プロセスも一緒でクロックもほぼ一緒なので発熱も
変わらない気もするんですが,,,
ちなみにT7250はアイドル状態で45度〜50度、ちょっと作業すると
65度〜70度くらいになります。(埃とか掃除済み)
もうこのノートで換装はしないと思うので発熱があまり変わらないので
あればT9300にしようと思ってるのですが、解る方がいたら
よろしくお願いします。

79 :
T9500にしたほうがいい

80 :
Core2 Extreme X7900 や X7800の方が速くていいぞ

81 :
換装したいのだかBGAパッケージ品の入手方法が見つからない。
中華はリマーク心配だし。

82 :
>>81
BGAにパッケージ品は存在しない

83 :
BGAを換装ってリフロー炉を持ってるのか?www

84 :
>>83
リフロー炉というかリワーク装置が必要。仕事柄、取引先に頼めるし、今時個人で頼めるとこもある。
DDRメモリまでは、自分で張り替えてたんだけどな。

85 :
>>83
きちんとボールが実装された状態なら、リフロー炉でなくても実装できるよ
鬼のように手ハンダでボール植えて、熱風鏝で実装した人もいる
ネットで探せばいくらでも話題が出てくるよ

86 :
リワーク機器を使うのはいいけど、リフローカーブをきちんと取らないと、基板が死亡することもあるからね。
リフローカーブ測定用にもう一枚基板が要るなw

87 :
自分で検索うまくいかず。機種スレよりこちらのほうが
皆さん知識が豊富で親切と感じこちらに書きます。
2003年買ったバイオPCG-TR1B。ペンティアムM900ギガヘルツ。
換装狙うならTR5Bを参考にですかね?ペンティアムM1.1ギガヘルツって
どれの事でしょうか?

88 :
そんなもん検索すりゃ答えは出る
検索の仕方が下手なのか探し足りないだけだろ
知識が豊富で親切とか言って媚びて丸投げしようとすんなクズ

89 :
まぁ専用設備が要るから
>>87には無理だろうけどね

90 :
10年前のPCなんて今すぐ捨てろよ

91 :
900ギガのCPUなら換装しなくてもいだろ

92 :
失礼しました。メガです。
ちなみにスーパーパイ104万桁2分

93 :
>>87
基板にCPU直付のバイオTRのCPU交換?
そんなことしても体感速度が大して変わらん
それよりHDDをSSDに交換したほうがいいよ
検索してもCPU交換がヒットしないのはそう言う事

94 :
>>87
CPUは900MHzもあれば、激遅くなってる原因はHDDにある。
それをSSDにかえた方が、ランダムアクセスのベンチや体感速度は100〜1万倍以上になる。

95 :
>>89
>>93
その頃のはULVでもBGAじゃなくてPGAだと思う
CPU交換する価値があるかどうか、手に入るかどうかは別として交換は行ける
変えたところでまず無意味だと思うけど…

96 :
>>87
中古でもいいからcore2duo、SATAHDDモデルに乗り換えろ

97 :
>>95
いや、ウルトラライト級のモバイルはBGAだったぜ
NECのVarsaProの話だが

98 :
TRもBGA
http://www.laptopmotherboard.fr/laptop-motherboard-for-sony-pcg-tr-biosed-cto-motherboard-a8068352a.html
終了

99 :
BGAって何ですか?
自分で検索しましたがわかりません。
CPU換装できるんですか?
知識が豊富で親切な皆さん教えてください。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HDMI入力端子を付けたノート発売しろよ! (113)
【hp】HP Pavilion tx Part18【後継機未だ現れず】 (252)
HDMI入力端子を付けたノート発売しろよ! (113)
SONY VAIO F(2D) Part45 (110)
【新品+】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう248 (646)
Apple、MacBookのひび割れ問題をひそかに認める (127)
--log9.info------------------
玄人も認める大人が楽しめるレゲエを教えて (103)
MIX CD 評判 (145)
【ちょリニダード】SOCA★ソカ【カーニバル】 (134)
〓〓Jamaican Musicの名盤を語り合おう!〓〓 (167)
Sizzla (163)
『湘南乃風』HAN-KUNの国歌斉唱に非難の声相次ぐ (119)
【R魔】エレファントマン【強姦魔】 (178)
RUEED (179)
[Clash3連覇] YARDBEAT part.1.1[DESEM] (129)
JAPANESE REGGAE (145)
【REGGAE】クラッシュ質問解析スレpt8【レゲエ】 (195)
Vybz Kartel (107)
ジャマイカンミュージック総合スレ Part2 (162)
来日レゲエアーティスト総合スレ (102)
『レゲエ馬鹿限定』  熱く語るスレ☆ (126)
レゲエのDJ始めようと思うんですけど。 (114)
--log55.com------------------
TOKYO MXをぶっ壊そうとしている立花孝志
* 【ご都合バリア】ガビ&ガビアンチスレ【基地外ギョロ目ブス】 Part.6
けものフレンズ まったりスレ34
BORUTO -ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS ネタバレスレ 11
今期最高に面白いアニメ108
18禁じゃないエロエロアニメ総合スレ285
京都アニメーションを語るスレ Part 238
新番組を評価するスレ Pant8776