1read 100read
2013年07月軍事47: 初心者歓迎 スレ立てる前に俺に質問を 30501 (380) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【モルシ】アフリカの軍事情勢43【独裁者化】 (356)
初心者歓迎 スレ立てる前に俺に質問を 30501 (380)
初心者歓迎 スレ立てる前に俺に質問を 30501 (380)
[イジメ]徴兵令の必要さがわかるスレ[虐待] (182)
世界の潜水艦総合スレ 4 (158)
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則 (234)

初心者歓迎 スレ立てる前に俺に質問を 30501


1 :2013/05/05 〜 最終レス :2013/07/08
●●●●●●●●●●●●●●●●●
●                       ●
●     本スレッドはイ奄.版です      ●
●                       ●
●●●●●●●●●●●●●●●●●
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、
ここで俺に質問してみましょう。
俺だと思う者は可能な限り質問への速やかな俺回答をお願いします。
俺回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
あるいは俺回答は既出かも知れません。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に俺に質問を 20501
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1358298564/l50

2 :
('仄')パイパイ

3 :
>>1
よくやったぞ、俺!

4 :
俺の出番だ!

5 :
五月病の季節も俺の出番だ!

6 :
暗視装置を装備している敵兵に強力な光を放ったら、下手すれば失明するんですか?

7 :
>>6
いまどきそんなスコープ鶴崎以下の性能の暗視装置つけてるところって珍しいよ。
たいていはリミッターが付いて規定以上の光量はカットされる。

8 :
対物ライフルで使用する焼夷徹甲炸裂弾で大型哺R類を撃った場合、ちゃんと信管が機能して炸裂するでしょうか?
それとも対象物が柔らかすぎて炸裂せずに貫通するでしょうか?どっちでしょう?

9 :
大型って象とか?

10 :
ゴジラだろ

11 :
じゃあゾウかサイぐらいので。

12 :
最近、起床時に、股間の28センチ砲が仰角を取らなくなったんですが、どうしたらいいですか?

13 :
新型にサイボーグ換装する

14 :
>>12
起床時に仰角がかかっているのは性欲によるものではなく、排尿を我慢してのものだ
よって、就寝前に水分を摂取しトイレを我慢すれば良い

15 :
>>10
それ、哺R類か?

16 :
無駄なものを捕獲するのにエネルギー使うんだな

17 :
ソ連にレンドリースされた米英戦車は、ソ連のより光学照準器は優れていたと思うのでけど、戦車兵達には評判がよかったんでしょうか?

18 :
>>17
wikiのバレンタインやM4の項目に書かれてるけど。
それくらい読めよ。

19 :
>>18
そうですか。読んでみます。
グランドパワーのレンドリース車両特集では、照準器に関する記述は無かったので
疑問に思っていました。

20 :
>>14
「尿が貯まって前立腺を刺激しているから」
というのは実は間違いらしい……
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E7%AB%8B%E3%81%A1_%28%E7%94%9F%E7%90%86%E7%8F%BE%E8%B1%A1%29

21 :
サマール沖海戦で後の燃料不足を考えずに水雷連隊を全速で突撃させていれば、米空母に大損害を与えれたんでしょうか?

22 :
>>17
第二次大戦の頃だと、戦車用の直接照準器は、ソ連のものは米英のものより優れていた

23 :
>>17
思い込みでものを言わないように。当時のソ連の光学照準器は、米英のものより高性能だ
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/statiya1.2.html
>照準器:
>世界で最も優秀、というのが共通の見解。現存の(すなわちその存在を知られている)、あるいはアメリカで開発中のあらゆる照準器とは比べ物にならないほど優れている。

24 :
>>23
防弾ガラスは気泡だらけのソ連戦車がそんな優秀な光学照準器を搭載していたとは
意外ですね。
ドイツとソ連戦車が同時に鉢合わせたた、からなず照準器が優れたドイツ戦車の弾が先に
当たったとモデルグラフィックスに書いてましたけど、嘘だったんですね・・・。

25 :
>>24
リンク先に書いてあるけど、ドイツの照準器の方が優秀だったのは事実
これは、1942年にアメリカに送られたT-34を米軍が調査したレポートの抜粋で、
この時点では米軍は独戦車を入手していないので、評価の対象になってない
ガラスに気泡が入っていたりしたのは、大戦前半の話で、後半は品質も向上した

26 :
え、T34なんか初期型はドイツ並の工作水準だったのが、
後になると鋳物に鬆が入りまくりの粗製濫造になってたそうだが。

27 :
何故このスレは、旧ソ連軍に関する知識が、1980年代レベルで止まっている人が多いんですか?
未だにT-34-85ではなく、T-34/85と表記するんですか?

28 :
>>27
ミリオタってなんでそういう実にどうでもいい所にこだわるの?
他に語ること無いの?

29 :
ミリオタというよりも豆知識を自慢したくて
しょうがない厨房って感じだけどな。

30 :
ソ連の照準器の技術は米英より遅れていたとか、気泡入りの防弾ガラスしか作れなかったとかは、些細な間違いじゃないし

31 :
>>30
これについてはどう思う?些細じゃないと思う?
「未だにT-34-85ではなく、T-34/85と表記するんですか?」

32 :
85mm砲搭載型T-34の形式名は一例として挙げただけですよ
何で冷戦期のプロパガンダを含んだ、とっくに否定されている俗説が、
未だにこのスレではまかり通っているのか、本気で不思議なだけなんで

33 :
>>31
それこそどっちでもいい話だと思うが。
そんなのこだわるのは、ほかか来た変なこだわりのある人だけだろ。

34 :
NATOコードにも文句付け出しそうだな

35 :
T-34の形式名を出したのは逆効果だったな
私が聞きたいのは、何でソ連軍に関する知識が昭和で止まってるのってこと
ソ連崩壊後に出てきた新資料を追いかけている人は、少数派なの?

36 :
>>35
それここで聞く質問じゃないだろ。
書評スレか、ロシア関係スレで聞いたほうがいいぞ。

37 :
>>36
ロシア関係スレでは、オリジナルのロシア語文献に当たっている人がたくさんいますけどね
俺スレは昭和な知識でも許されるってことですね
これからは安心して俺名義であやふやな知識を書き込めそうです

38 :
タイガーとティーガーの違いレベルの如何でもいい事になんで此様執着してるんだ

39 :
>>38
あのさ、読解力ないの?
T-34の形式名は本題じゃないって書いてるんだけど

40 :
同じくらいどうでもいい

41 :
>>40
そこまで開き直るなら、質問スレの看板を引っ込めろよ

42 :
此処は俺スレだ!

43 :
>>41
おまえさん、匿名掲示板の質問スレに何期待してるんだ?
ここでもらった回答は更に自分で調べ直さないと間違いもあるし騙されてるかもしれないだろ。
それともおまえさんは、他の所でソースハ2chってどや顔して話してるのか?

44 :
ソ連の技術力をバカにされてファビョってるだけだろ

45 :
秋月級駆逐艦に魚雷を搭載したのは、失敗だったんでしょうか?

46 :
ZIS-3よりも口径の小さいZIS-2の方が、
旧チハの57mm砲よりも新チハの47mm砲の方が、
ティーガーの8mmよりもパンターの75mmの方が
貫徹力に優れる理由がよくわかりません。
貫徹力の低い砲をそのまま延長したからといって
四号戦車みたいに貫徹力が上がるわけではないのでしょうか?

47 :
訂正
ティーガーの88mm

48 :
>>46
運動エネルギーは質量と速度の2乗に比例して大きくなるので
大口径化して砲弾の質量を増やすより、砲口初速を上げるほうが効率がいい
で、パンターの7.5 cm KwK 42は砲弾重量11.55kg、初速1120 m/s
対するティーガー1の8.8 cm KwK 36 L/56は砲弾重量7.3 kg、初速930 m/s
こうなると当然ながら貫徹力でティーガーはパンターに後れを取る

49 :
>>48
なんでタイガーの大口径砲弾の方が軽いの?
より重くてより速ければ、高威力なのは当たり前に思えるけど

50 :
>>49
あぁスマン、弾頭重量と薬莢込みの砲弾重量がごっちゃになって記載してたわ
実際に投射される弾頭重量で訂正すると
7.5 cm KwK 42のAPCRで4.75kg、8.8 cm KwK 36 L/56のAPCRで7.3kgになる
初速は>>48の通りなんで。

51 :
ご回答ありがとうございます。
『砲を延長すれば確かに貫徹力が向上するが
 元の砲で初速を確保できないなら小口径のを使ったほうがまだいい』
という事なんでしょうか。
三号突撃砲用と四号戦車H型の75mm、シャーマンの75mm型と76mm型のように
砲の見た目があまり変わらないのに貫徹力が全然違うのは砲の内部の
構造がどう違うからなんでしょうか?
それと、戦車が斜面を下るときに遠方から敵戦車に射撃されて
上面装甲に被弾して撃破されたという事例というのはあるんでしょうか?

52 :
>>51
3突ってE型以前の短砲身タイプと解釈すると、4号H以降の長砲身タイプだと
推進薬部分が大幅に延長されて、薬量で言うと6割以上増やされてる。
シャーマンの場合でも弾頭部の軽量化で装薬を増やしている。おかげで、75mm砲タイプにくらべて
榴弾としては薬量は減ってるので威力が落ちて、パットンには不評だった。

53 :
弾薬の年産ペースの変更はあったの?

54 :
クリスティー戦車を採用しなかったアメリカ軍の担当官は、ソ連戦車の大成功により
見る目がなかったということで処分等は、されなかったんですか?

55 :
5.56oNATO弾(米軍のとか89式とか)の弾薬の重さが知りたい!
弾丸+薬莢+火薬合わせた1発の総重量を。
調べても出てこないのよね。

56 :
小口径銃弾だったら腐るほど生産したはずなんだが

57 :
クリスティ式サスペンション自体は、ソ連もイギリスも後に放棄してるし、成功作とは思えないからなあ

58 :
母の日も俺の出番だ!

59 :
質問です
プロペラ機時代の空母では離陸に必要な滑走距離と、着艦に必要な滑走距離はそれぞれどのぐらいでしょうか?
また離艦、着艦時の速度はどのぐらいでしょうか?
空母甲板上に何機か並べてある場合がありますが、あれで離陸滑走距離が短くなるのは大丈夫でしょうか?

60 :
>>59
そういうのは、機種とその装備重量、更に合成風力によって変わるので、
決まった答えはない。
一般に空母の中央部から艦戦、艦爆、艦攻に並べるのがセオリーだったが、マリアナ沖海戦での
彗星は理想状態で風上へ全速で航行しても合成風力が足らないので離陸できない、また、降着装置の
強化が間に合わないと改造空母へは搭載不可とされて、大鳳、翔鶴、瑞鶴の3隻にしか搭載されてない。
ちなみに零戦だと80mくらいで飛べるそうだ。

61 :
55です。
すいません自己解決できました。
大体12g前後だそうですね。

62 :
>>61
それ、弾丸だけの重量じゃね?

63 :
>>62
いや、弾丸だけだとどのサイトを見ても4g程度だそうです。
7.62oの弾丸単体でも10g前後らしいので。

64 :
>>61
ごめん、俺の勘違いみたいだった。>>62は取り消しで・・・

65 :
俺の出番だ!

66 :
イギリスのスカパ・フロー泊地へ潜入したUボートはイギリス艦隊に大打撃を与える
予定でしたが、ほどんどの艦船がいなくて旧式戦艦一隻しか撃沈できませんでした。
攻撃中止して引き返して、再度に艦船が寄港するまで攻撃の機会を待った方が
良かったのでしょうか?

67 :
>>66
U-47が侵入に利用したカーク水道の未閉塞水路は10月15日に閉塞船が到着し、水路を沈置する予定になっていたので
史実で攻撃を行った10月14日夜がラストチャンス。
機会を待てば、機会そのものが失われるのみなので、あのタイミングでの攻撃はベストだったと断言える

68 :
5.15も俺の出番だ!

69 :
ソ連戦車は初期のT-26とかは軽装甲だったのに、どういったきっかけで他国に先駆けてKVやT-34みたいな重装甲の戦車に
切り替わったんですか?

70 :
暖房目的

71 :
>>69
スペイン内戦や、張鼓峰事件de,37mmの対戦車砲にボコスカ抜かれて
装甲の薄さが問題となったから。

72 :
なるほど!
ソ連って共産国家だったのに柔軟だったんですねー。
ノモンハンの機甲戦で大敗北した日本とは大違いだ・・・

73 :
>ノモンハンの機甲戦で大敗北した日本
まだそんなこと言ってるのかw

74 :
日本が韓国に大戦時のことで粘着されているように、ドイツも粘着されている国があるんでしょうか?

75 :
>>73
45mmに抜かれまくってるし

76 :
>>74
ポーランド、ギリシャが絶賛粘着中
特に後者は4月に賠償を請求したばかり

77 :
F−4の中身ってどれくらい近代的なの?

78 :
>>76
ポーランドはまだ分からなくもないのですが、ギリシャってドイツに苛められてましたっけ?
(単純に経済面的な意味で集っているのかもしれませんが)

79 :
>>78
たかる理由が経済的なものであるのは確かだが
WW2で全土を占領された経緯があるので大義名分自体は存在するのが困り者
なお、ドイツ側は賠償問題は解決済みであるとして一蹴した模様

80 :
AKB総選挙は誰に投票すべきですか?

81 :
AK74

82 :
>>80
ごり押し効果が出てないぱるるに投票すると運営が喜ぶ

83 :
>>80
アケカスには隔離スレがあるのでこちらでどうぞ
【柏木由紀】 AKB48を軍事的分析 【大島優子】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1360756870/l50

84 :
俺が出番だ!

85 :
火炎放射戦車は打ち抜かれたら、爆発はせずに搭載燃料で恐ろしい火だるまになるんですか?

86 :
通常の戦車砲弾も搭載してるから、爆発もするだろ(U号とV号の火炎放射戦車は別)

87 :
戦前にアメリカがフィリピンに築いていた要塞等は、その後の捷一号作戦フィリピンの戦いでは
有効に日本軍に活用されたんでしょうか?

88 :
活用できてたらあんな惨めに負けるわけがない

89 :
>>87
そもそも米の要塞施設があった(といってもコレヒドール辺りだけだが)のは
ルソン島だった訳だけれど、海軍が台湾沖航空戦の誇大大戦果の真相を
陸軍にひた隠しにしたせいで、陸軍は急遽レイテ決戦(残敵掃討)へと
方針転換し、その結果精鋭兵力の大半をレイテ島で失ったので、ルソン島の
米要塞なんてのは戦局にほとんど関係ない。

90 :
俺の出番だ!

91 :
俺の出番ヨ!

92 :
捕獲車両の使用は味方からの誤射の可能性がありますが、独ソ戦初期のT-34やKVは
その時点での独の対戦車火器では撃破が困難ですから、独ソ戦初期においてはKVや
T-34は独に積極的に捕獲使用されたんですか?

93 :
>>92
クルクス戦にT−34を集められた部隊とかそうでなくても各部隊で塗装をドイツ軍の仕様にしたり
識別マークを書いたりと重宝して使ってる。

94 :
>>92
捕獲しても部隊単位で運用したければ弾薬やスペアパーツは必至で
そうでなければその場限りの弾薬や燃料使い切った時点での使い捨て
で、独ソ戦初期ではT-34/KV-1は弾薬は不足で機械的信頼性低なので
まともには運用出来なかった
中期以降にウクライナや白ロシアを占領して予備物資を確保
あるいは鹵獲量の増加でやっと部隊の制式な編成とかに顔を出すようになる

95 :
戦場で下半身不随や身体を欠損してしまった兵士が、後送できる状況でも生きることに絶望して
後送を望まずにその場での射殺を望んだ場合、本人の希望通りに射殺しても問題はないのですか?

96 :
>>95
普通に味方殺し。

97 :
軍医の安楽死でも、やはり処罰されるんですか?

98 :
生命の危険があるならともかく
四肢欠損や下半身不随くらいじゃ撤退戦とかでもなきゃ安楽死させない
たとえ本人が望んでも周りで見てる兵の目ってのもあるんだし
リハビリ次第で機能復帰の可能性もないわけじゃない

99 :
>>97
その軍医が、殺した兵隊の戦友に襲われるぞ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アメリカの原子力潜水艦について語るスレ (181)
日本潜水艦総合スレッド 45番艦 (897)
↑これと↓これのスレタイを合体させるスレ3機目 (278)
[対馬・五島列島]日本海沿岸・離島防衛02[竹島・隠岐] (520)
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.36 (186)
フランス軍総合スレ (862)
--log9.info------------------
中村嘉葎雄 (110)
時代劇関連のコピペ・AAスレ (155)
【フジ6/30】一休さん【鈴木福】 (159)
時代劇にしたい題材 (190)
【高橋英樹】おらんだ左近事件帖・隼人が来る (176)
純・日本人じゃないけど、時代劇にでてる人 (104)
時代劇板総合雑談スレッド (106)
時代劇の華「切腹」について語れ! (127)
桃太郎侍 その参 (129)
時代劇俳優・京本政樹 (151)
【テレ朝】遠山の金さんを語る【木曜8時】 (193)
【BS大型時代劇】火怨・北の英雄 アテルイ伝 Part5 (194)
【西郷輝彦】あばれ八州御用旅【竜雷太】 (135)
日テレ【火曜8時】の時代劇について語るスレ (116)
=== 忠臣蔵総合スレッド〜6幕目 === (116)
橋爪淳 (100)
--log55.com------------------
木原美悠
【伝統】日本式ペンホルダー【片面】
【マジで強い】加藤美優さん応援スレ【5秒前】
【アタック8】アームストロング総合スレPart2【鳳凰
【もう貼れば】 裏面打法のスレ 【いいじゃん?】
【百合】灼熱の卓球娘【ヤンデレ】
【匠の】ダーカー 第4話【一本】
【今日は】卓球日記【どうだった?】