1read 100read
2013年07月車種・メーカー448: 【LX/SX】X90系マークII・チェイサー・クレスタ Part24【GX/JZX】 (252) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【NANB】MAZDAロードスター177【Roadster】 (443)
【86/BRZ】M君と愉快な仲間達のスレ3【プリウスアクア】 (471)
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS98▼IMPREZA (936)
SUBARU▼スバル3代目(SH)フォレスター 53▼FORESTER (395)
【TOYOTA】86/BRZ★44【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ (747)
スバルが次期WRXを発表!何かかっこいい (247)

【LX/SX】X90系マークII・チェイサー・クレスタ Part24【GX/JZX】


1 :2013/01/26 〜 最終レス :2013/07/07
20年20万キロもなんのその。
日頃の点検整備をこまめにして、自分で直せる所は自分で直して、無理なときはディーラーか整備工場へ依頼しよう。
ディーラーで嫌な顔されても、新車を勧められても、高い自動車税に不満があっても、あんなガタやこんなガタが出ても、お手入れと愛情で頑張って乗り切ります。
そろそろヒーターバルブ破損、クランクプーリー脱落、ボールジョイントガタ、窓落ち、ISCV汚れなどなど定番トラブルが出てくる頃だけど、定期メンテナンスでこれからも90!
※注意※
荒らし・叩き厨・コピペ房は完全放置、脊髄反射レスは無しでお願いします。
携帯電話での書き込みにも優しく接してください。
※以下テンプレは代行さんに頼みます。(予定)
前スレ
【LX/SX】X90系マークII・チェイサー・クレスタ Part23【GX/JZX】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1325653911/

2 :
★全国トヨタ部品共販一覧★
http://toyota.jp/kyohan/
★ CM(YouTube)★
TOYOTA MARKU TourerV(JZX90) http://www.youtube.com/watch?v=DOHeDsK8LC4
TOYOTA MARKU2.5Grande G(JZX90) http://www.youtube.com/watch?v=AGV_6eB5V6U
★車速感応オートロック解除方法★
 100系前期と同じ方法で解除できました。(後期のみか?)
  @ドアを閉めた状態でキーをさす
  AキーをON(エンジンスタートの一つ手前)まで回し、OFFに戻し抜く
  Bドアを開けてドアアンロックスイッチ(凹)を押し、5秒以内に計5回アンロックを作動させる
  Cドアを閉める
 (バッテリー外すとまた設定しないといけないので注意)
 バッテリーを外さずに元に戻すには
  @ドアを閉めた状態でキーをさす
  AキーをON(エンジンスタートの一つ手前)まで回し、OFFに戻し抜く
  Bドアを開けてドアロックスイッチ(凸)を押し、5秒以内に計5回ロックを作動させる
  Cドアを閉める

3 :
★リコールについて★
国-0446-0 1995年03月28日届出
状況  前輪のロアア−ムとナックルア−ムを連結している継手(ロアボ−ルジョイント)の球
    部表面に仕上げの粗いものがあるため、このままの状態で使用を続けると、当該ロアボ−
    ルジョイントの樹脂製シ−トが異常に摩耗し、最悪の場合、ロアボ−ルジョイントがナッ
    クルア−ムから外れ、走行不能に至るおそれがある。
対策  全車両、当該ロアボ−ルジョイント(ナックルア−ム付き)を良品と交換する。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ImgManager?No=1104460
国-0566-0 1999年05月18日届出(http://toyota.jp/recall/1999/19990518.html
・状況  前輪緩衝装置のロアアームとナックルアームを連結しているロアボールジョイント内部の
     潤滑性に一部不適切なものがあるため、このままの状態で使用を続けると、摺動部分が異
     常に摩耗して損傷し、最悪の場合、ロアボールジョイントがナックルアームから外れ、走
     行不能に至るおそれがある。
・対策  全車両、左右ロアボールジョイント(ナックルアーム付き)を対策品と交換する。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ImgManager?No=1105660
国-0944-0 2003年05月20日届出(http://toyota.jp/recall/2003/20030520.html
・状況  かじ取り装置において、ギヤボックスをクロスメンバに固定するブラケット(2箇所の
     うち右側)の接合部の溶接に不適切なものがあるため、ハンドル据え切り操作等を頻繁に
     繰り返すと、当該ブラケットの溶接部が損傷し、異音やハンドルの遊びが大きくなり、最
     悪の場合、確実な操舵ができなくなるおそれがある。
・対策  全車両、当該ブラケット溶接部を点検し、不適切なものはクロスメンバを良品と交換する。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ImgManager?No=1109440

4 :
★よくあるトラブル★
・なんとなくエンジンの調子が悪い
 プラグ、プラグコード、デスビ、燃料フィルター等の交換や
 燃焼室、ISCV、インジェクター等の清掃を試してみてください。激変する事があります。
・アイドリングの不調 <アイドリングの回転数が異常に低い、ハンチングする等>
 ISCVの清掃(エンジンコンディショナー等を使用の事)をすればいいです
 それでダメなら、プラグ、プラグコード、デスビキャップ、デスビローター等を交換するといいです。
 プラグの5,6番(車内側)は雨水がまれに浸入することがある模様。
 梅雨時、降雪期、普段あまり乗らない人は要注意!
・ノッキング
 1Gエンジン系は特にノッキングしやすいという事が知られています。
 多走行やオイルメンテナンスの不良によりバルブステムシールが劣化しオイル下がりが発生。
 それにより燃焼室にカーボンが溜まり圧縮比が異常に高くなる事でノッキングすると考えられています。
 この様な場合は、プラグホールからエンコンを入れたり、WAKO'S FUEL1等の添加剤を入れたりする事により
 カーボンを除去しノッキングを抑える事が出来る場合があります。
 また、レギュラー7割、ハイオク3割とか混ぜるとノッキングを抑える事が出来ます。
 しかし、根本的にはヘッドのOH(10万円以上)をするしかありません。
・変速時のショックやPに入れたときの遊びが多い等
 マウント系のゴムが劣化してるかもしれません。特にデフマウントが裂け易いです。
 車の後ろからデフの辺りを覗き込んでみましょう。
 エンジンマウントやミッションマウントを交換(5万円位)すると乗り心地が劇的に良くなる事があります
 〜ATFの交換は注意〜
 今まで一度もATFを交換した事が無い場合は交換すると不具合が出る場合があります。
 ディーラーやカーショップ等で安易に交換するのはトラブルの元です。慎重に。
 どうしても換える場合は純正のATFを何回かに分けて交換したり
 ミッションのオイルパンごと外して内部を洗浄してから交換するようにしましょう。

5 :
・走行時に足周りからの異音
 ブッシュが劣化して裂けて異音がしたり、潤滑不足のボールジョイント部から異音がする場合が多いです。
 ロアアームNo1、No2は壊れやすく尚且つ一部がリコール箇所でした。
 アッパーアームも壊れやすいです。
・サイドの警告灯点灯 <急な下り坂でブレーキを踏むと点灯する等>
 パッドが減った事によりブレーキフルードの液面が低下しセンサーが誤反応してしまう場合があります
 フルードを注ぎ足すかパッドを交換しましょう。
 また、ブレーキ引き摺り・ローター偏磨耗・パッド磨耗が考えられます。
・ブレーキ時の異音、ジャダー等
 まずローターの偏磨耗が考えられます。後輪が多いです。
 ローターが偏磨耗しているという事はブレーキのキャリパーに異常があるという事が非常に多いです
 ブレーキのキャリパーのOH(ピストンシール、スライドピンのゴムブーツ等全て)もして貰いましょう
 
・JZエンジン系のクランクプーリー脱落
 JZエンジン系はクランクプーリーの接合部にゴムが使われています
 経年劣化などによりこのゴムが裂け最悪プーリーがバラバラになり脱落してしまう事があります。
 前兆としては異音があげられます。変な音がしてるようなら交換しましょう。
 走行中に壊れると最悪事故ります。最低でも自走不可になります。ファンベルトを交換した時などは要注意です。

6 :
・冷暖房が効かない
 エアミックスダンパのリンク破損の可能性があります。
 ヒーターバルブのワイヤーを右に動かすと暖房(ヒーターコアに温水が来る)、左だと冷房です。
 事情があってエアミックスダンパの修理をせずに使う場合は、
 風を出した状態でアクセル強めに踏むと暖房、風をオフにしてブレーキ踏んだら冷房になります。
 81系ほどでは無いけどエアコンのコンプレッサーも壊れる場合があります。
 新品交換は15万以上になりますので中古やリビルドあたりを買ってきて直してみましょう。
・トランクやボンネットが落ちてくる
 ダンパーがへたっています。交換しましょう。
・天井の内装が垂れ下がってくる <内装がはがれてくる等>
 ルームランプを外して貼り直そう。予算に余裕があれば張り替えてもいい。
 ボンドよりも強力両面テープの方がうまく直ります。
・パワーウィンドウが落ちる
 前期型特有のトラブル(後期は対策品が使われている)です。レギュレーターを交換しましょう
 よく動かしてる窓は落ち難いみたいです。
・ヘッドライトの黄ばみ
 ボディ用コンパウンドで磨けば多少復活します
・デスビ・ヘッド・オイルフィラーキャップからのオイル漏れ
 パッキンorガスケット交換だけなので素直に修理しましょう
 垂れたオイルで二次災害おこす事があります
・ワイパーを立てたい
 寒冷地仕様はセミコンとフルコンに切り替える事が出来ます。
 助手席側のワイパーをガラス面に沿って上に引き上げれば切り替わります。
 寒冷地仕様以外はエンジンキーオフでワイパーを止めましょう。

7 :
★よくあるトラブル★ 追加(アイドリング不調等)
アイドリング不調、エンジンがかかりにくい等の症状は、チャコールキャニスターが原因の場合が多いです。
エンジン始動前に、燃料キャップを外してみて、すぐにかかったり、アイドリングが安定する場合は、
チャコールキャニスターが原因です。
部品が手に入らないなどの場合は、燃料キャップの裏側の穴の奥に圧力弁があるので、ここを常時開けるように
加工等をすれば応急対策になります。
次に多いのはインマニの汚れです。スロットルのバタフライ部分から、エンジンコンディショナー等を
スプレーすれば、アイドリング不調に効く事が多い。
あと、スロットル部のアイドリング調整ネジでは絶対調整しない事。基本は調整ネジでバタフライは開けず、
全閉状態が基本。
エンジン始動後、振動が多くアイドル不調でも、しばらくすれば学習機能でアイドリングは安定してきます。
調整ネジで調整した場合、その時は良くても、毎回安定せず、アイドリングがバラついてしまう。
ゴムホース類の亀裂等に注意。これが原因でエアを吸い、アイドリング不調の場合もある。
特にパワステの油圧で作動するアイドルアップ用部品は樹脂部の折損等があった事例もあり、
ここからエアを吸い、不調の原因となっている事もある。
アイドリング安定状態(AC OFF)で少しハンドルを回した時に、わずかに回転が上がれば正常(ATの場合はNで)。

8 :
>>1乙です
偶然スレ立ったのを見つけたので、テンプレをコピーしました
前スレ落ちて中々立たなかったので、ヒヤヒヤしてました

H6年 マクU2.5グランデ 11万オーバー乗り
前左右窓落ち済み
これからも大切に乗っていきます ^o^/

9 :
>>1thx
H5 マクUVMT12万 
不具合 運転席窓落ち
    チャコキャニ
    Fボールジョイント
    PSポンプオイル漏れ
「もう古いから乗り換えろ」と良く言われますが乗り換えはしません 
よろしくお願いします

10 :
>>1乙!
俺も立てたかったんだけど規制で立てられなかったんだよね

11 :
なかなか綺麗です
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1334504733/index.html

12 :
自動車評論家の国沢光宏氏
プリウスドアロック解除の犯罪手順を公開
気になるかたは国沢氏もしくはトヨタお問い合わせに相談を
ドアロック解除に使われた道具は
大きなマイナスドライバーまたは金属製のヘラと
80cmほどの硬い針金だけ…
窓サッシにマイナスドライバーを差し込んで
その隙間から針金を差し込んで
針金で物理的にロックを解除してしまう…
よく見たらドアとBピラーとドアロックのノブに
針金とマイナスドライバーによる傷がついていた…
ロック解除簡単
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/01/post-d8e9.html
http://megalodon.jp/?url=http%3A//kunisawa.asia/article/61530832.html

13 :
過疎ってるなー
ここ数年で90が激減したのか、めっきり見かけなくなってきた。
エコカー補助金で乗り換えた人多いのかな?
4,5年前までは古いながらもチラホラ見かけたけど。今ではめずらしい。

14 :
外板とか内装とかヘタリがあるけど
乗り味は体感上ヘタッてない
ブシュとか交換してないけど19年とかよく持つもんだ
電気系もキー連動集中ドアロックとかどうでもいいようなとこだけ壊れる
ウィンカーランプとかメーターのバックライト交換したことない

15 :
ホントに90は、丈夫だね!こんなに故障の少ない車は、他に無いよね。

16 :
窓は2枚落ちたけどな

17 :
クレスタはまだ窓落ちてない
落ちるのか本当に

18 :
マークU、チェイサーはサッシュレスだから余計負担かかってるんじゃないか

19 :
マークUなんですがヘッドライトをつけた時だけウインカーが点滅しなくなりました。原因及び直し方分かる方いますかね?

20 :
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
めんずーーがーでーん
って検索して!

21 :
>>19
バッテリーがダメか、オルターネーター故障でまともに発電してないか。
電圧計でエンジンかけた状態で、ライトのon,off時の電圧とか調べてみたら?
あと、コーナリングランプがちゃんと点灯してるかとか。

22 :
80のスレがあって90が落ちたら大変
マジに1乙

23 :
>>21
とりあえずバッテリーは新品買ったんですがダメでしたorz
自分のはツアラーVなんですが、コーナリングランプってツアラーVにありましたっけ?買った時からコーナリングランプは付いてませんでした。
もう寿命ですかね?もっと長く乗りたかったんですがorz
とりあえず今度電圧計買ってみます。ヘッドライトつけてウインカー出して電圧がどのくらいなら正常ですかね?

24 :
ウィンカーごときで買い替えとか、悲しいこと言うなよ
町工場に持っていってもせいぜい2万もかからず完治するような気がする

25 :
この90は初のマイカーで、かなり愛着ありますので買い替えは無いですね!!
なんとか直してやりたいです!!
電圧っていくつぐらいが正常でしたっけ?そういえば電波時計と気温計と電圧計がついてるやつがあったような気がするので、見つかったら電圧チェックしてみます!!

26 :
この90は初のマイカーで、かなり愛着ありますので買い替えは無いですね!!
なんとか直してやりたいです!!
電圧っていくつぐらいが正常でしたっけ?そういえば電波時計と気温計と電圧計がついてるやつがあったような気がするので、見つかったら電圧チェックしてみます!!

27 :
エンジン切った状態
(キーはONポジション)でライトオンそれでウィンカーではどう?
それで点滅するようならオルタのICレギュレターが疑わしい

28 :
キーONでライトつけてウインカー出したら点滅しませんでした
電装系は難しいですね…orz

29 :
素直にデラ持ってけ
症状と修理代見積もり出してもらうのはタダやろ
金額と相談して頼むか自分でなんとかするかだな

30 :
>>23
コーナリングランプはVにも標準で付いている。ないという事は改造車で取ったかもしれないな。
別に取ってもいいけど、その切断した配線が、いい加減なテーピングで剝がれてきて、ショートしてたりして
悪影響を与えている可能性があるかも。
ライトとウインカーが連動する機能は、コーナリングランプくらいだったハズ。

31 :
なぜか文字バケなので
>>23
コーナリングランプはVにも標準で付いている。ないという事は改造車で取ったかもしれないな。
別に取ってもいいけど、その切断した配線が、いい加減なテーピングではがれてきて、ショートしてたりして
悪影響を与えている可能性があるかも。
ライトとウインカーが連動する機能は、コーナリングランプくらいだったハズ。

32 :
でも、回路図見ると、ウインカーのSW部分にコーナリングランプのSWも入っているようで、電気的にはウインカーと、
ヘッドライトは繋がっていないような感じもする。
とにかく、エンジンかける前の電圧、アイドリングでの電圧、スモール点灯での電圧、
ヘッドライト点灯での電圧、エンジンかえる前とかけた状態で、ウインカーを付けた時の電圧も計った方がいい。
ヘッドライト系統か、ウインカー系統の配線がどこかと接触してるとかで、電圧が低下している可能性もある。
とにかく、こういう症状は1点ずつ追っていくしかない。
無理なら整備工場にもって行った方がいい。
板金修理で配線噛みこんでいたり、素人DIYで配線がショートしてたり、逆に接続が外れていたり。
ひどいもんだと、配線ねじってテープ巻いただけの酷い状態で、トラブルが起きて当然という状態もある。

33 :
90系はマークIIに限らずチェイサー、クレスタもコーナリングランプは全車標準装備だろ

34 :
コーナリングランプって標準装備なんですね!!そういえばバンパー外した時に何にも繋がってないカプラーがありましたけどコーナリングランプのやつでしたか!!こっちの問題は解決しましたww

ウインカーは何かやっかいみたいですねorz

とりあえず電圧見て、配線の接触が無いか見てみます。
お手上げの時は見てくれそうな工場に頼んでみます。
とりあえず出来るとこまでは自分でやっていこうと思います!!

みなさん知恵を貸してくれて有難うございます!!

35 :
電圧見てみたら、どの状態でも13.8〜14Vぐらいでした。
原因はやっぱり配線ですかね〜??

36 :
>>35
ウインカーがまったくダメならわかるが、ヘッドライト点けた時だけというのが、わからない。
ハザードはどう? ライト点けた状態と、消した状態でどうなるか?

37 :
ハザードは全く問題ないです。ヘッドライトつけても消しても問題なく点滅します。
自分ではもうお手上げかもしれないので、ラスティーさんに問い合わせたら見てくれるとのことです。
とりあえず早く直して夜中に普通に右折左折がしたいですww

38 :
回路図なんか見たんなら
デジメタのSTはアナメタのどこに繋ぐのかいい加減教えて下さいな OTZ

39 :
本来コーナーリングランプへ行く配線がウィンカーに
繋がってるっぽい。
コーナーリングランプのみのヒューズってあったっけ。
あれば、抜けば治るかも。

40 :
>>39
そうだとしたら、ライトoffでもウインカーは作動しないはず。
そのウインカーが点かないのは最初からではなく、中古購入後、しばらく経ってからなったの?
もしかしたら、コンビスイッチ(ハンドル右側のウインカやヘッドライトのスイッチ等が一体のやつ)が壊れたかも。

41 :
一昨年の11月に走行81000`で購入しました。そこから全く不具合なく使ってました。ウインカーが壊れたのは先月です。現在走行96000`です。

スイッチですかあ!!この辺はバラしたことないので怖いですねww

42 :
>>38
STってなんや?どこや? 改造に関してはわからん。
改造するんならサービスマニュアルくらいはオクで手に入れろ。
ないんなら、
アナログメータ
http://www.img5.net/src/up22333.jpg
デジタルメータ
http://www.img5.net/src/up22334.jpg

43 :
90で新しく見える車種
後期チェイサー
理由 ウインカーがクリアである

44 :
最近はまたウインカーやテールも着色ありが少しずつ流行はじめている。
オレンジウインカー →クリアウインカー →オレンジウインカー
レッドテール → クリアテール → レッドテール
流行は繰り返す

45 :
>>42
ご回答ありがとうございます
それ持ってます
デジタルのシフトポジションの一番右あるSTです
これはいったい・・・

46 :
>>43
フロントウインカーレンズなら前期・後期マークII・チェイサークレスタ共にクリアレンズだよ
リヤは後期チェイサーのみクリアレンズだけど
サイドウインカーレンズは確か後期マークIIのみ着色レンズだね
>>44
ウインカーの着色レンズは増えつつ有るよね
俺も着色レンズの方が好みだったりする

47 :
>>45
過去ログみたけど、>>965のウインカーが片方つかないのや、ハイビームや半ドアの警告灯は直ったの?
直ってないなら、STだけの問題じゃなくて、他の接続にも問題があるんだろうな。
実際にデジメーターは、見たことないからわからないが、図面だけで言うと、そのメーター内の「電源」と書いてあるのが、
デジメーターで使う電源を安定化させたり、制御する部分だと思う。デジタルメーターにしかないものと思う。
そして、半ドア警告灯が点かないのはおかしい。1Aと20Aの先が合ってるか要確認。
ハイビームは16Bの先を確認。
STはわからない。ニュートラルスタートスイッチと関係するもののような気がする。
もしかしたら、STは「スターター」の略かもしれない。
配線図の3-5の「ECT(1JZ-GE)」のページでは、ECUにつながる22(A)のスターターが「ST」となっていた。
とりあえず、何も繋がないでやってみて、不都合があるならやってみたらいい。
念のために間にヒューズをかましておいた方がいい。
俺にわかるのはここまで。あとは、がんばって。健闘を祈る。
ちなみに、うまくいったら報告ヨロ。

48 :
>>45
さらに調べたら、これかなと思われるような事がわかった。
3-40のデジタルメーターの配線図で、ニュートラルスタートスイッチのSTは 5番の黒。
多分、このニュートラルスイッチはシフトの分以外(ST)は、アナログにはないので配線がきてないんだろう。
おそらく「電源」部へは、ACCもバッテリーも入っているので、ST(スターターが回っている間だけ通電している)配線を
つなげ、電源供給か、何かの信号として使っているのかも。
では具体的にどこに繋ぐかと言えば、3-3の「スターティング&イグニッション」の図面の左側の
「H ニュートラルスタートスイッチ」の5番の黒の配線に繋ぐのだろうと思う。
一応、念の為に言っとくが、あくまで推測でしかないので一切の責任はもてないので、
全て自己責任で行うこと。

49 :
うわぁ
ご指南ありがとうございます
お教えを参考に再度頑張ってみます
結果報告させて頂きますのでしばしお待ち下さいませ

50 :
頑張ってー

51 :
GX90 H8年 グレンデ
この頃N→Dレンジにしたときなど一時的にDレンジのランプが付かないときがある
ただのランプの寿命それとも接触不良かな?

52 :
そのとおーり

53 :
保守age

54 :
最近ツアラーVって見ます??
MT買おうかなぁ 古いし無謀かな

55 :
まだまだいけるだろ

56 :
メンテさえきちんとされてるなら余裕

57 :
>>54
いくら丈夫と言っても20年落ち。
レストアするぐらいの心もちで、旧車乗りの覚悟がないと。
急な故障は十分考えられる。

58 :
カーブ曲がれず?車が電柱衝突、少年3人死亡 さいたま
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361922931/l50

59 :
ここは90系のスレです

60 :
この間、積雪で道路が狭くなってて灯油ローリーが寄せてきて擦られちゃったよ。

61 :
今このグランデ買っても大丈夫?距離6まん 近所の爺さんが乗ってた

62 :
爺さんの乗ってた6万キログランデなら大丈夫
即買いでしょ

63 :
>>61
2桁ナンバー? 近所の爺さんが今60歳なら当時40
その辺も頭に入れてだなあ。

64 :
19万越えマークIIツアラーVだけど全然元気
パワステにガタが来てるから交換する予定

65 :
60は爺さんか
俺も爺さんと呼ばれる歳に近ずいちまったか・・・

66 :
ウチのツアVも6万kmチョイ この間、住所変更して2ケタから3ケタになっちゃったw そろそろ色々なところがへたってきたなぁ ボンネットとトランクのダンパーは数年前に新品交換済み パワステのガタってどうなるの?

67 :
90殆ど見なくなったな
オイラの90クレスタも目立つみたいで
職場が自宅から近いから休日は勤務先の同僚に見つからないか心配だ

68 :
確かに俺のも逆に目立つわw
ウォームグレーパールマイカほど地味な色はないと思ってたのに・・・

69 :
なんできちんと走るのに皆んなのりかえちゃうんだ?
自分はGX90を今回車検でLLCとブレーキフルードとブレーキ廻り
クリーニングの基本だけでコミ10万で収まった。不具合指摘なし。
車齢18年でこの維持費は驚嘆するよ。法定費用は高くなったが。

70 :
バッテリーが危ない、タイヤが摩耗、ショックが怪しい、燃費が悪い、
自動車税重加算、おまけに19年重量税まで高くなる?
さらに同じ月に13年車の車検が重なる。

71 :
おまらの90系走行何万キロ?

72 :
13マン
不満な点 古い車なので貧乏人と思われる
良い点  丈夫

73 :
>>70
燃費が悪い以外は直せるじゃんw
ただ今16万。
まだまだ行けそう

74 :
6.5万、塗装が変色してきたこと以外は調子いいよ
最近、オンダッシュのナビが無くて困る! みんなナビはどうしてるの?

75 :
先日セールスさんと話していたら、外国ミャンマー?でマーク2が大人気、
高値で中古を探していたとか。それなら言ってくれよという話だが、
それはマーク2だけでチェイサーはお呼びじゃなかったとか。
ホントかどうか知らんがチェイサーなめんなよ。

76 :
20万以上のユーザーっているかな?

77 :
オールペイントまじオススメ

78 :
29.5万キロ

79 :
>>78
すげぇ〜
マジか?

80 :
マジですよ(^-^)vちなみに、燃費は、9〜10キロだよ〜。外装のメンテは、コンパウンド掛けの後、スーパーアクアクリスタルがオススメだよ〜皆、JZX90手放すなよ〜YAMAHAエンジン最高!!

81 :
洗車した、まだ新車の輝き、手放すのは惜しくなった。
黒に近い緑の90、最近見かけなくなりましたがまだ元気なのだろうか。

82 :
コンパウンドはまずい
塗装のクリア部分を剥いでるのと同じだから
艶がいち早く無くなるメンテだぞ

83 :
>>80
ちなみに20万キロくらいだと
どんなパーツ交換しました?

84 :
交換したのは、ショクアブソーバー&サスを社外品とロワーコアサポート位だよ。

85 :
前に乗ってた31ソアラなんて、25万km乗ったけど
ウォーターポンプ・ラジエーター・ダイナモ・ブッシュ・ATパン/シールド 他内装電装
とか色々壊れたけど
90はまだ12万kmだから、そろそろだと心構えはしてる

86 :
>>84
丈夫なのかな90系
ドライブシャフトブーツ何かは何万キロ交換でした?

87 :
>>75
110と100後期でしょ?

88 :
12万キロ
純正カセット故障、前ドア両SPエッジ溶解、前2枚窓落ち、
ロアボールジョイント交換、左電動ドアミラー故障、
ドア内装布はがれ3枚
ロアボールジョイント以外はDIY交換済

89 :
たまに上げてみるけどドライブシャフトブーツなんか全然大丈夫(5年車)

90 :
>>88
> 前2枚窓落ち、
これって後期型もでる症状なの?

91 :
私のは前期ですが、多分後期も出ます

92 :
>>91
何年式ですか?

93 :
トヨタはゴム関係強いね
車齢18年だがブーツ関係弾力性もあるし亀裂もない
ウェザーストリップもへたっておらず、雨漏りもなし

94 :
(´・ω・`)バッテリーターミナル割れた  

95 :
平成8年式JZX90クレスタ
新車購入から17年目、走行73000キロ、4月に車検
今回は多めにお金掛けてもいいと思っている
シリンダーヘッドとデスビのオイル漏れ修理して貰うよ

96 :
>>95
ATFも好感したら?
丁度良い頃だよ

97 :
エンジンオイルの消耗が激しいんだけどこんなもんですか?
走行15万キロ 2500kmで 1L消耗

98 :
12万キロだが同様に減ってるよ
宿命かな

99 :
皆そうなんだ...
25万くらい乗りたいんだけど
その頃は1000kで1Lかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DセグFR】マークXvsスカイライvs3シリーズ 10 (159)
【VW】ティグアン Part8【Tiguan】 (111)
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.27【ODYSSEY】 (899)
空冷VWで“のんびり”するスレ Type-27【空冷】 (517)
【370Z】日産フェアレディZ 41【Z34】 (341)
【2015年】ホンダシビックタイプR【発売】 (911)
--log9.info------------------
栗山千明 part11 (957)
三吉彩花 (121)
菅井きん FUNK LOVE (167)
隠れ巨R (133)
市川実日子 (795)
大谷允保(大谷みつほ) (147)
AKBメンで女優で活躍しそうなメンバーは? (197)
☆福田沙紀chanを応援するスレッド☆ luv.5 (165)
【石田純一の娘は】すみれ【超美女】 (115)
滝裕可里 (200)
長身で美形の女優モデルさん専用スレ (169)
ホラン千秋ちゃんファンスレPart4 (659)
素直になった沢尻エリカ (106)
柏木美里3 (183)
【アンチ】志田未来【性悪】 (127)
【わたしのRで】菊地美香 part2【目一杯抜いて!】 (200)
--log55.com------------------
【芸能】渡部建 妻・佐々木希に「死ぬほど怒られた」ことは…
【坂道】乃木坂46・欅坂46・日向坂46、ストーカー行為など迷惑行為ファンへ再び注意喚起「ただちに警察へ通報し出入禁止処分」と警告
【MLB】エンゼルス・大谷翔平 一打勝ち越しのチャンスで代打も空振り三振…チームは逆転勝利 [ BOS 4-10 LAA ]
【サッカー】日本代表メンバー発表! 久保建英、中島翔哉ら順当に選出。香川真司は落選 ★4
【テレビ】女子アナの生態を知れば「結婚したい」なんて思うはずもなし
【野球】広島・長野に「2割バッター」「悔しかったら打ってみろよ」 顰蹙ヤジ男と本人応酬★2
【野球】U18W杯 韓国メディア「日本の貿易報復のために日韓関係が疎遠になった件について、日本のマスコミは日本代表の安全を懸念」
【芸能】長渕剛 20年ぶりの主演映画「公開日が決まらない」